大量廃棄される恵方巻きを食べる人 去年から減少 なんで食べないの?

1 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 06:50:34.36 ID:5dmIUQg50●.net ?2BP(8000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
売れ残り「恵方巻き」大量廃棄
コンビニなど対策

博報堂生活総合研究所が2年ごとに実施している調査によると、
平成22年に「1年以内に恵方巻きを食べた」とする人は46・7%。
28年には54・0%まで上昇したが、30年は51・6%に減少した。
特に顕著なのが20代で、28年の47・5%から、
30年には40・7%まで落ち込んでいる。

グラフ

https://www.sankei.com/life/amp/190130/lif1901300031-a.html

239 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 23:56:23.68 ID:QsExixe70.net

セブンでも明らかに去年より力入れてないよな。
元々年末年始で金使った後のイベントだから
皆やる気ないし。

272 :名無しさん@涙目です。:2019/02/04(月) 19:55:38.92 ID:OqMx9IxP0.net

>>256
やーん、太すぎてお口に入らないよぅ
食べやすく切っちゃうね☆

72 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 08:29:23.94 ID:w8q+r/460.net

こんなもんチョンコのキモい習慣だろ

243 :名無しさん@涙目です。:2019/02/04(月) 00:28:17.66 ID:O9E6dZRy0.net

日曜夕方、繁盛してるスーパー行ったけど恵方巻きコーナーにはたくさん人がいたわ。
俺は30%オフのにぎり寿司買ったけど。

12 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 06:56:54.52 ID:4p6EBuP00.net

1本2000円とかであっという間に食べ終わる
安いのはマズイし
もっと有意義に金は使いたいよ

224 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 18:59:12.99 ID:Of6+8rrt0.net

んがんぐ!

203 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 08:21:59.81 ID:HKqTZDgP0.net

外国人に説明するときに日本人がアホに思われる文化は消えて欲しいわ。
クリスマスケンタッキーとか。

285 :名無しさん@涙目です。:2019/02/04(月) 21:32:17.58 ID:/roqG1LM0.net

昔から食っているうちの地域は今も粛々と食っている
変に大騒ぎして流行らそうとしたり
無関係な奴が訳の分からん批判するのはこっちとしてもうんざりする

218 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 14:45:09.15 ID:Ik53hSh60.net

400円であの海苔巻き食うなら
海鮮ネタのおにぎりの方が安い

4 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 06:52:21.30 ID:+NKYVlqU0.net

海鮮太巻き旨いやん。

103 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 09:40:37.09 ID:h+rhUqq90.net

去年から急に食べなくなったのじゃなく
ノルマ強要とか自爆営業とかが問題になって減少したってコトだろ?

36 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:22:22.69 ID:ZvbQLXda0.net

>>35
40年前からの間違い

220 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 15:56:25.39 ID:3N2X4Ukv0.net

田舎ではこんなボロい商売やめられんだろ
いつも売ってる切断して300円で売ってる太巻きが
700円で売れて、しかも家族の人数分売れるんだから
すごく数が出る
粗利がすごいだろ
しかも高い方から売れるんだから笑いがとまらんだろうな
売れ残りが70%出ても利益がでるくらいだろ

23 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:09:09.39 ID:gW34BWKv0.net

今年もまたこの馬鹿げた風景を繰り返すのかね。

168 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 21:33:17.86 ID:eTPxfN6K0.net ?2BP(7000)

http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
明日
半額
狙い
スーパー
行くわ

61 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 08:03:44.90 ID:i6dt9pdB0.net

>>59
価格に上乗せしてるのは、どこの商品だって同じだろ

84 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 08:42:01.46 ID:9XBQ/jDW0.net

値段のわりに美味くない
お惣菜買ったほうがいい

128 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 12:57:07.40 ID:KerM+3cR0.net

厄除けや方位除けでやるもので、節分の豆やぜんざいが豪華であったり美味である必要がないのと同じで
高級である必要など無かった
近年、マスコミが関与するようになってから、おかしな事になりだした

234 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 22:19:28.33 ID:n/VJDxXG0.net

>>9
それはある

24 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:10:43.04 ID:QB0GUo1Y0.net

来年あたり世の中から消え去るな

62 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 08:04:22.80 ID:cb1fj8gL0.net

>>60
大量廃棄しても儲けが出るのか・・・・w

176 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 21:51:52.53 ID:6zVBR5/j0.net

そろそろ割引始まってるかな

225 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 18:59:21.88 ID:N77OIsH10.net

今年はみんなノリが悪い

210 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 13:57:51.36 ID:LljNizF+0.net

太く長く丸いものは長寿のシンボル。だから切ってはならない。縁も切れる。
蛇のような見た目は吉祥。いにしえより弁財天の使いとされ、蛇の皮を財布に入れておく人も。また脱皮は成長と命をあらわす。長寿、生殖、財産、権利を象徴。
具材は7種。八九はない。ヤク無し。7つの福を巻き込んでいく。
巻き寿司は最強のパワーを持つという。
嘘です。

125 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 12:39:46.33 ID:GHilvhnh0.net

>>1
不味い、高い、押し売り精神が嫌。

68 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 08:19:10.97 ID:EqVRXc+40.net

去年近所のスーパーでは、かなり大量に半額だったけど、あまり買ってる人いなかったな。
土用のうなぎの日には売れ残っても半額セールやらなかったけど、これも強気な販売で行くのかな?

7 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 06:54:05.35 ID:Olze4dIz0.net

高い

244 :名無しさん@涙目です。:2019/02/04(月) 00:41:21.37 ID:B0vcDKMg0.net

ケーキと違ってすでに回収済み
明日には豚の餌

49 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:45:11.02 ID:cfr4semc0.net

>>44
ググったら近くのスーパーで一番安いのが1800円だったわ
1800円なら豚カツ二度食うわ…

65 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 08:08:19.89 ID:ekzQL69n0.net

助六で充分だ

164 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 21:29:41.12 ID:qsNjuJAQ0.net

ただでさえ太巻きって食べ難いから嫌いなのに齧り付けとか関西の文化は理解できない

45 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:41:22.95 ID:DoCyHLCI0.net

切っといてくれ

143 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 14:50:57.17 ID:SKjFvigX0.net

フェラ巻き!フェラ巻き!

286 :名無しさん@涙目です。:2019/02/04(月) 21:34:49.99 ID:l1Dqj6+40.net

朝急いでてセブンで海老サラダ巻きらしいもの買ったらレジで390円近い表示出てびっくりした
食べたらとてもそんな価値あるものには思えなかった
二度とこの時期の巻物は買わないと誓ったわ

295 :名無しさん@涙目です。:2019/02/05(火) 06:09:41.93 ID:d+ykWzrI0.net

大阪なので昔は節分に太巻きを丸かぶりするのはささやかな風習として楽しんでた。
元ネタが海苔屋の陰謀だろうと別に構わなかった。
それが、セブンイレブンがアホみたいにゴリ押しし始めたので、何となく楽しめる雰囲気じゃなくなってきて、今ではすっかり食べなくなったよ。

226 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 19:05:00.37 ID:+A7pGvEO0.net

なんか年によって今年はこっちの方角、今年はこっちの方角
とかいって無言で食うように
親にいわれてそうしてたが
一人暮らししてからしなくなった
が、なんの不自由もない
食べたあと横になると
牛になると同じレベル

183 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 00:05:13.89 ID:V+e6aSzt0.net

美味いから食うもんでもないし、方災の概念がない地域には意味がない

193 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 04:49:01.18 ID:J7cXB4800.net

極一部の文化だと気づいてしまったか?
ちなみに恵方巻きなど生まれてこの方食ったことがない

158 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 20:36:40.32 ID:XXYNH1Ys0.net

>>154
毎年12億の保険売ってるよ!最低ラインでそれだよ!死ぬよ!

134 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 13:28:39.70 ID:a2q13ofJ0.net

海戦巻きが好きなんだが売ってるのは高いわりにクオリティが低くて買う気にならんな
普通に寿司屋へ食いに行ったほうが良いわ

189 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 00:31:44.19 ID:V+e6aSzt0.net

厄年は全国共通なのでは?
今でも門戸厄神やらあびこ観音やら人気があるようだが
節分に厄除けというのが関西圏の話なのかもしれない

60 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 08:02:53.05 ID:i6dt9pdB0.net

>>55
底辺のカスが!
恵方巻きでもクリスマスでもおでんでもターキーレッグでもなんだって良い。金の匂いのする所にすり寄って俺は儲けさせてもらうぜ。
貧乏人と関係を持つのは一銭の得にもならん。金持ってないんだからよ!ガハハハハハ!

コンビニチェーン本部と利害関係のある会社経営してんだよ。食えよ!恵方巻きw

46 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:42:59.01 ID:6OUF2abn0.net

恵方巻き?
元々は大阪で女郎にいやらしく食べさせる下品な旦那衆の遊び。
いつからこんな物が文化になったんだ?
TV、電通、大概にしろよ!

207 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 10:21:24.54 ID:cXt4SJA00.net

>>206
その釣りもういいよ

37 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:29:15.60 ID:5y0+hozD0.net

なんで恵方巻きにお前ら反対なの?
定着したバレンタインチョコと同じじゃん

154 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 19:14:28.08 ID:1sylBGBL0.net

恵方巻きのノルマがあって、自分で購入しなければならないとか
年賀ハガキにもそんな話があったが、
もと書店員の父は、百科事典のノルマがあった
あれに比べれば可愛いもんだと思った
世の中には、もっと高いノルマを課されている人はいることだろう…

21 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:06:53.33 ID:KAIe6C9h0.net

日本の文化じゃねーよ
下品極まりない風習

283 :名無しさん@涙目です。:2019/02/04(月) 21:26:39.19 ID:5J+jG5Z70.net

>>281
以北というより関西以外はやってなかったんじゃね?
関西でも一部の地域っぽいが

まぁ、豆だけで十分

163 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 21:27:58.20 ID:GYjoFukE0.net

いくらステマしても旨くないもんは広まらないよ

おせちのように縁起物でもないしな

233 :名無しさん@涙目です。:2019/02/03(日) 21:14:40.66 ID:rTAYO5lB0.net

そろそろ7割引タイムか

50 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:45:29.54 ID:23Qz6YFk0.net

小さい頃から食べてるが高級化してるのがおかしいだけ
高くても500円が適正
うなぎと一緒で商売ベタが商機をつぶしていくんだわ

260 :名無しさん@涙目です。:2019/02/04(月) 11:31:52.94 ID:bl0nwK4M0.net

毎月太巻き食べればいいじゃん

298 :名無しさん@涙目です。:2019/02/05(火) 06:40:43.82 ID:k8/ZrXOO0.net

恵方巻きと言うより丸かぶり寿司として知っていたから
昨今のどう考えても丸かぶりできない巨大太巻きは敬遠しちゃうんだよね

173 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 21:37:26.16 ID:TQ+TncZt0.net

なんで食べないの、じゃなくてなんで定着しないものをいつまでもやってんのだろw

130 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 13:01:47.44 ID:SQlaSuuX0.net

>>105
また、「節分には蕎麦」というエセ文化を流行らそうとしてる地域がある

157 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 19:41:00.73 ID:cfr4semc0.net

明日の23時が勝負だな
500円以下になってたら考えよう

292 :名無しさん@涙目です。:2019/02/05(火) 00:31:53.59 ID:vWGpU6140.net

百貨店で働いてるけど、うちの店、2万本の太巻き売れたけど

118 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 10:57:18.90 ID:K7BKbkso0.net

歴史的背景がまったく無いコンビニが始めたインチキ風習だろ、続きませんよ。売る方は馬鹿みたいにに儲かるんだろうけどさ。海苔巻き一本に千円だすなら、千円の牛肉食った方が満足しますよ。

122 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 12:25:54.42 ID:KerM+3cR0.net

大抵の人は、自分に地縁のある神さんや習わしなどに親しみを感じる
日本が八百万の神々の国であるのもそういうわけで
神さんや習わしの全国チェーン展開は気持ち悪い

35 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:21:55.47 ID:ZvbQLXda0.net

4年前から節分の日には巻き寿司を丸かじりしてるけど
恵方巻きって何?
恵方巻きなんて食べ物聞いた事ないぞ

18 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:04:28.83 ID:tzWC3u0W0.net

朝鮮文化だからな

287 :名無しさん@涙目です。:2019/02/04(月) 21:40:27.04 ID:tWZs3mOo0.net

食べ物を粗末にする
こんな罰当たりなことに加担しといて縁起担いだつもりでいるとか馬鹿だろ

93 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 08:58:36.74 ID:k1YuebUI0.net

白いダシも恵方巻きも串カツも関西が頼んだわけじゃない
勝手に関東人が広めただけ

101 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 09:31:56.38 ID:3OP0Wau40.net

品薄だと商法だと文句を言い!
あまると勿体無いと文句を言い!

お前ら何と戦ってんだよ!自分のするべき事をしろよ。
廃棄費用なんて折り込み済みなんだよ、儲かれば良いだろうよ。

5 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 06:52:35.72 ID:v1TJ0yL00.net

高くて不味いから

105 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 10:08:38.23 ID:9woA8ayr0.net

節分といえば豆まきだろ。恵方巻きなんて風習は東日本にはない。諦めろ

281 :名無しさん@涙目です。:2019/02/04(月) 21:20:19.20 ID:EmwoLcMw0.net

そもそも関東以北はそんな文化なかったのに、ごり押ししてた化けの皮が剥がれただけ。

34 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 07:18:51.18 ID:x/2V6TLi0.net

日本には、こんな文化は無いから
そもそも庶民が海苔を食べれるようになったのは、わずか数十年前からだし

273 :名無しさん@涙目です。:2019/02/04(月) 20:39:45.41 ID:lsTlHqB30.net

>「売れ残り試算16億円?」 税金投入され大部分が焼却処分

恵方巻き禁止令を出せ。
あほ許すな。

145 :名無しさん@涙目です。:2019/02/02(土) 17:46:36.01 ID:3a3ke4L30.net

身近な風習にしたいんなら安くしろよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d