保守派「新元号を事前公表するなんて、今の天皇陛下に失礼だ!」

1 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 21:54:58.17 ID:Qctz8RwE0.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 新しい元号は4月1日に閣議決定・公表されることが正式に決まった。政府は終始、「生前退位のメリットを生かす」(首相官邸幹部)と
事前公表の方針だったが、保守派との調整が長引いたこともあり、その時期は紆余曲折(うよきょくせつ)を経ながら遅れ続けた。

 政府は当初、2018年中に公表することを前提に、夏ごろの公表も検討した。しかし、保守派から「早すぎる公表は今の陛下に失礼」
との声があがり、19年2月24日に開く天皇陛下在位30年記念式典より後の公表が有力になった。

 保守派は勢いづいた。日本会議国会議員懇談会は昨年7月、事前公表に反対で一致。8月には新天皇による公布を求めて
首相官邸に申し入れをした。

 政府は保守派への配慮から、保守系議員らが中心となって19年4月10日に開く天皇陛下即位30年を祝う集いの後も検討したが、
「改元1カ月前の公表」を想定して官民のシステム改修が進んでいることを重視。4月1日の公表を決めた。

 政府は大きな混乱を想定していないが、1カ月前の公表でも、税や社会保障に関するシステムの一部で改修が間に合わず、
5月1日以降も「平成」を一定期間使い続ける見通しだ。
https://www.asahi.com/articles/ASM1451YXM14UTFK007.html

193 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 20:08:31.94 ID:hpQp8FBk0.net

元号は新天皇が決めるもの
現天皇が現役のうちに決めるものではない!

87 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:29:10.04 ID:1lFqW6NQ0.net

改元 保守派 誰

でググッて出てきたお。で、誰

185 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 19:25:56.82 ID:774IJrK20.net

>>125
仮に今崩御されたらどうするんですか?
くだらん

77 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:58:33.20 ID:liQsh69X0.net

>>55
平成31年度でも別に構わないだろ
それは間違ってないわけで

121 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:38:43.43 ID:Tzq59H2m0.net

一般人は1ヶ月前でも全く困らんだろ、当日でも困らんわ
SEも事前に準備してるから大して困らないって話だし
結局、政権批判の口実に利用してるだけ

44 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:29:39.79 ID:t7AtlriP0.net

>>33
USBもわからないやつがサイバー担当大臣なんだから言っても無駄だろw

210 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:30:12.68 ID:3Zte2j/H0.net

どこが失礼なのかわからない

98 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:30:41.55 ID:2Gw/JAsk0.net

使いにくい和暦と使いやすい西暦、時代に残るのはどっちだ
伝統というのは頑なに変化を拒むものでもないだろう

109 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:03:35.37 ID:fcAaWRFv0.net

>>1
何が失礼なんだよ
亡くなった訳でもないのに退位するんだから
当然だろ

127 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 02:22:33.04 ID:ZPlxxzSN0.net

その保守派って具体的に誰のことなん?
実名出してみ?
今年の選挙で落選させたるわ

94 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:59:01.49 ID:p7EukoTB0.net

>>13
自民党用語の「保守本流」っていうのは「うちの派閥からはたくさん総理が輩出されてるんだぞ!」って意味

32 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:18:28.37 ID:oPmtUjjW0.net

もうさ西暦だけで良くない?

137 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 06:07:41.42 ID:kGrBpPnS0.net

退位後どうなるのか知らせて差し上げるのもいいことではないか?

24 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:11:11.22 ID:sF3fOmbX0.net

とりあえず新年号は「K」だと思う

184 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 16:54:09.03 ID:E2zqOwxX0.net

>>180
内部処理と言いつつ帳票関係は結構膨大になるのに
そのコストは全く売り上げに繋がらない負担でしかないってのがな。

あと内部処理については元号から西暦は一意に決定できるが、今回の場合、
西暦から元号が一意に決まらないのもかなり面倒。
信じられないかもしれないが、お役所が絡むデータには外部交換データの中に
元号を含むものが結構あるんだぜ。生活にダイレクトで判りやすいのだと
オンライン化されたレセプトデータとか特定検診データとか色々と。
アホかと。

151 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 08:30:19.88 ID:HOt2ANm+0.net

>>24
某国「我が国の頭文字を使った!」

129 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 02:34:28.00 ID:dgZh/yuH0.net

はっきり言うてごらん

319 :名無しさん@涙目です。:2019/01/07(月) 17:59:07.07 ID:kWlPruPa0.net

>>268
便宜的にマイナスを観念したらいいんじゃね
皇紀前ということで

144 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 06:55:10.43 ID:+yupomQL0.net

天皇いちいちめんどくさいから
全員屠殺して天皇制廃止にしろ

75 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:55:19.69 ID:FPMuOOa80.net

>>24
そうだよ

212 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:32:08.07 ID:zxssFVln0.net

新天皇が即位しても元号を変えなかった前例もある

元号一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

118 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:36:34.75 ID:VLPSgusJ0.net

>>6
カレンダー屋さんも大変そう・・・

85 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:20:51.02 ID:3I3jr5NE0.net

事前公表でもいいけど、次の日から平成みたいな感覚体験したかったから残念

132 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 04:09:26.73 ID:BufXKRjW0.net

保守派のせいで元号そのものが使われなくなる喜劇か?

66 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:49:38.92 ID:XwYXyeGR0.net

外野が口挟まず新天皇陛下と現天皇陛下で決めればいいんじゃない

297 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 21:59:31.23 ID:QxXHCeXB0.net

皇室の伝統「守る会」30日に発足 櫻井よしこ氏ら
産経ニュース 2012.5.22 22:32
http://web.archive.org/web/20120523042542/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120522/plc12052222330018-n1.htm
政府が「女性宮家」創設を検討していることを受け、慎重論を唱えるジャーナリストの
櫻井よしこ氏や岡崎久彦元駐タイ大使らが中心となり「皇室の伝統を守る国民の会」(守る会)を
発足させることが22日、分かった。30日に都内で設立総会を開く。女性宮家創設が将来的に
女系天皇への道を開きかねないとして、皇位の男系継承の維持を訴えていく。
呼びかけ人には、中西輝政京大名誉教授や小堀桂一郎東大名誉教授、葛西敬之JR東海会長、
稲盛和夫京セラ名誉会長、俳優の津川雅彦氏ら28人が名を連ねる。役員には、服飾評論家の
市田ひろみ氏や、歌舞伎俳優の片岡仁左衛門氏、ホリプロ社長の堀義貴氏らがすでに
就任している。
政府は、皇族方の減少に歯止めをかけるため、女性宮家の創設に向け、有識者ヒアリングを
2月に開始、すでに5回のヒアリングを終えた。今秋には皇室制度の改革案をまとめ、来年の
通常国会に皇室典範改正案など関連法案を提出する方針を固めている。
これに対し、守る会の呼びかけ人は「女性宮家創設は皇位継承と切り離せない」
「一般民間男性が皇族になることは皇室の将来に重大な影響がある」など5つの見解をまとめ、
各界に協力を呼びかけた。今後、旧皇族の皇籍復帰などを政府に求めていく方針。

215 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:37:02.42 ID:hu2OGMuQ0.net

>>195
5chも西暦使われてるけどここにいるやつらみんなキリスト教徒か?
誰もそんなこと気にしてない 年数が分かれば何でも良い

そして西暦の方が元号より優れてる
元号が変わることでのシステム改修でどんだけ税金使われるんだろうなぁ

176 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 10:40:50.89 ID:KfRFtVy90.net

平成継続もありうる

281 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 20:20:25.09 ID:QxXHCeXB0.net

植樹祭の起源

仁孝天皇の母の勧修寺婧子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!
孝明天皇の母の正親町雅子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!
大正天皇の母の柳原愛子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!

明智光秀の娘の細川ガラシャは天正6年(1578年)に細川忠興と結婚!
1580年から細川忠興・細川ガラシャは
天橋立に近い宮津城(京都府宮津市)に住んだ!
天正9年(1581年)細川忠興は天橋立で茶会を開き
参加した明智光秀は「植(うふるてふ)松ハ千年のさなえ哉」
(今植えた松が千年の果てまで栄えることを祈る)と歌を詠んだ!
大正天皇は明治40年天橋立を訪問し松を植えた!
昭和天皇は大正5年に天橋立を訪問し松を植えた!
昭和26年昭和天皇が天橋立を訪問し
「めずらしく晴れわたりたる朝なぎの浦わにうかぶ天の橋立」と歌を詠んだ!

天皇陛下・皇后陛下は2013年6月24日
京都山崎の天王山の登山口を訪問されている!
山崎の戦い:天正10年6月13日(1582年7月2日)

279 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 20:18:43.34 ID:QxXHCeXB0.net

明智光秀の家紋の桔梗紋だらけの
日光東照宮は1615年に江戸城の真北に建設された!
江戸城の場所に徳川家康が住み始めたのが1590年!
1582年、本能寺の変の後、明智光秀の娘の細川ガラシャが2年間隠れ住んだ
丹後の山奥(京都府京丹後市弥栄町味土野)は江戸城の真西に有る!
皇居には桔梗門がありますが桔梗門は江戸時代は内桜田門と呼ばれていた!

仁孝天皇の母の勧修寺婧子は徳川家康の子孫です!
大正天皇の母の柳原愛子は徳川家康の子孫です!
昭和天皇の母の貞明皇后は徳川家康の子孫です!

仁孝天皇の母の勧修寺婧子は明智光秀・細川ガラシャの子孫です!
孝明天皇の母の正親町雅子は明智光秀・細川ガラシャの子孫です!
大正天皇の母の柳原愛子は明智光秀・細川ガラシャの子孫です!

徳川幕府の最後の将軍の徳川慶喜は
霊元天皇(1654年生まれ)の子孫です!

徳川家康は
天智天皇・藤原鎌足・明智光秀・徳川家康が先祖の
最強の天皇を誕生させようとしていたのです!
雅子さまの御先祖様は日露戦争の英雄の山屋他人で
愛子さまは最強の天皇に成ります!

59 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:42:46.26 ID:AQHLfvte0.net

どうせ早いんなら1月1日から新元号でええやん

27 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:13:03.15 ID:e5P4pAC2O.net

新元号を自分で決められない時点で、失礼も何もないと思うけど

47 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:32:28.89 ID:+2KyxHLr0.net

昔は元号なんてもっとコロコロ変わってたみたいだしな、一番長く続いた元号が昭和なんだっけ

80 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:02:02.89 ID:pIujrHMq0.net

この保守小林よしのりだろw

270 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 15:37:46.65 ID:zt+R8xX00.net

>>269
言いやすいのってあるよね
応仁元年とかw

252 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 11:45:00.95 ID:9NUzeCm80.net

神社の厄年の看板とか作り直しなんかね地味なところでは。あとなんだろう絵はがきとか?地味な改修を知りたい

252 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 11:45:00.95 ID:9NUzeCm80.net

神社の厄年の看板とか作り直しなんかね地味なところでは。あとなんだろう絵はがきとか?地味な改修を知りたい

296 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 21:58:22.97 ID:IDsKMwCx0.net

そやね
当日公表してシステム屋どもを徹夜させようず

86 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 23:23:47.19 ID:3XVam1cl0.net

元号記念日で休みにしてくれ

192 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 20:03:52.17 ID:Qe3cfglQ0.net

俺が思うに、今の皇太子の次、30年後辺りで髭の宮が天皇になる時は、自分も高齢だからと悠仁君にそのまま譲りそうなんだけど、そこも法改正必要なの?
まぁ、俺も70歳になってるけど、多分俺は先に死んでる

227 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:55:24.74 ID:/+sebQ8D0.net

もう面倒くせえから元号書くの止めようぜ運動になれば少しは馬鹿の目も覚めるだろ

143 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 06:25:58.30 ID:kmjS5cjd0.net

>>43
モーニング娘。’18「はっw

165 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 09:44:23.33 ID:MJnmvW8B0.net

201 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:19:58.59 ID:oTRhxbCu0.net

別に失礼じゃないだろ
たぶん陛下も国民の利便性から早めに公表してやれと思ってるはず

112 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:09:27.71 ID:nlqvPlZe0.net

伝統伝統言うなら一世一元にも文句言えよ

83 :名無しさんがお送りします:2019/01/04(金) 23:11:46.54 ID:0nFEVUnDA

上皇制度を無くしてから久しいのに
崩御前の即位を行う時点でもう色々とイレギュラーなんだから
失礼も何もそもそも礼として合ってるのかどうかすらジャッジはしようがないと思う

259 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 12:06:08.34 ID:dtbzLZcm0.net

>>178
じゃあ菊の御紋も後鳥羽上皇が自分個人のシンボルマークとして定めたのが
その後の天皇に継承されてるだけだから、やめるべきだと思う

264 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 13:31:50.02 ID:T3W3RxWs0.net

むしろ西暦表記で統一しちまえ。
どうせ元号表記なんか役所でしか使って無いんだから。

29 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:14:03.58 ID:RxI3PDpa0.net

4月1日に入学式がある学校はどうすんだよ?w
面倒くせーから、今後はずっと西暦を使いますってなるわな。

178 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 12:02:31.84 ID:6NROLNeS0.net

そも一世一元号って制度自体が明治からのもんだし、保守って言うならそれ以前の元号がホイホイ変わった時代に戻すのが筋だろ

286 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 21:33:56.37 ID:+UzO8tn50.net

>>283
天皇は日本国憲法
皇室に関することは皇室典範で定められているが王室にするにはこれらを
改正しないといけない。

「王室に変えろ」なんて国会で言い出しても頭がおかしいと思われて相手にされないだけですw

107 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:45:47.20 ID:cfb9qE7B0.net

一世一元の制のんて明治以降の話なんだから、それであーだこーだ言う方が歴史を無視してんだよ

74 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:54:31.29 ID:/iWEnF5Z0.net

保守って、ただのアホなんじゃないかと思えてきた

186 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 19:39:27.91 ID:NYCQDAY20.net

>>8
まあ根本は、天皇陛下に気使ってるつもりの自分かっけーだろ。

39 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:25:10.91 ID:0LU/Y3+s0.net

>>35
しっ
気づかないんだからほっとけ

19 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:04:46.12 ID:K0859m/W0.net

>>3
よお、無職

208 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:28:35.94 ID:Lck9FEeE0.net

226事件を起こした青年将校も「陛下はきっと我々の味方をしてくれる。理解してくれるはず」と
思ってたんだよね。
実際は天皇は激怒してすぐ鎮圧するように命じた。

「新元号を事前公表をさせなかった俺たちこそ天皇の気持ちをわかっている」と妄想してる連中は
往年の青年将校と同じだろう

223 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 21:47:43.60 ID:C2OwDQKN0.net

どこの保守層だよ

247 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 11:39:13.03 ID:dtbzLZcm0.net

>>243
じゃあ年号を漢籍からとってくるのは禁止だな

48 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:33:19.95 ID:HsUyg5bk0.net

どこまで行ってもベピョンが主導権を握りたがってるようにしか見えん

21 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:09:50.19 ID:OFuMayDX0.net

今年のカレンダー・手帳から新元号は消え、これを機に西暦を採用する企業も続出するという
思いっきり元号離れを加速させる事態が保守派の望みなのか

248 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 11:39:33.11 ID:OKOScoiE0.net

>>246
呼ばないよ

22 :名無しさん@涙目です。:2019/01/04(金) 22:10:01.50 ID:Q8f9uYqD0.net

引っ張れば引っ張るほど「最初から使わない方が楽じゃね?」に流れるからな

152 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 08:33:44.20 ID:0Bui7m1K0.net

カレンダーは年号とは売れないけど年号単体で売れかもしれない

114 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:11:34.06 ID:c+wFtBIJ0.net

明治 大正 昭和 平成 光明・元年

157 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 09:06:33.75 ID:Tz8qP9YJ0.net

発表はいつでもいいよ
平成も併用できるようにして、システムは好きな時に変えられるようにしてくれれば

302 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 22:03:55.88 ID:CBxhJfGA0.net

おいらの大好きな安倍はカルトだからな

263 :名無しさん@涙目です。:2019/01/06(日) 12:36:19.60 ID:d6yfU2mf0.net

>>260
そういうのは元がCOBOLあたりでデータ自体がBCDなんだろ。

120 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 01:37:43.08 ID:f+CA+I6x0.net

こうやって他人の足引っ張るばかりで何も生み出さないカス

96 :名無しさん@涙目です。:2019/01/05(土) 00:18:18.83 ID:ETCe+sVd0.net

>>92
スレタイが誰の意見か理解できないのか

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d