有給休暇をあまりとらない日本人 去年の取得率は51.1%

1 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:28:34.28 ID:nDZT6EJZ0.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 厚生労働省が23日発表した就労条件総合調査によると、民間で働く人の2017年の年次有給休暇取得率(1人当たり平均)は、
前年比1.7ポイント上昇の51.1%と3年連続で増加した。1998年(51.8%)以来、20年ぶりの高水準だが、日本の取得率は
諸外国に比べてなお低く、政府が2020年の目標とする70%にはほど遠い状況だ。

 取得率は、労働者が与えられた有休日数に対する実際の取得割合。17年の平均取得日数は0.3日増の9.3日だった。
 業種別の取得率を見ると、最低は宿泊・飲食サービス業の32.5%。卸売・小売業、生活関連サービス・娯楽業、
建設業も30%台半ばから後半と低く、いずれも最も高かった電気・ガス・熱供給・水道業(72.9%)の約半分にとどまった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102300816&g=eco

90 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:25:11.85 ID:NbRwX89f0.net

38度の熱あって来たと言いながら
咳き込むやつ
うつるから帰れといつも思う

142 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:16:37.59 ID:NzGTERpd0.net

>>135
洗脳済み社畜脳怖すぎて笑えない
有給使ったら負けって何だよ……
有給カンストさせてる社畜脳ガイジがきっちり20日使ってるところなんて見たことない(=毎年期限切れで有給をどぶに捨ててる)
インフルエンザなら普通の有給じゃなくて病休(有給)で休めばいいだろ

255 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 07:04:16.39 ID:/U0dyKtA0.net

義務化もあるのにいまどき消化できない会社なんかあるんだな
昔はとれなかったけど最近は使わないと取得の計画立てろってうるさい

278 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 07:50:12.41 ID:xObtIu280.net

直属の上長が仕事好きなのか代休すら取らないから休みにくいんだよな
もっと上からは忙しいんでしょって思われてるけど実際部署的にはそんなことはない

239 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 06:17:22.32 ID:Ymi23JL/0.net

休みのために取るんじゃなくて
平日しか処理できない用のために取るんだよな…
銀行とか役所とか…

211 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 02:32:27.37 ID:R1P+xCHA0.net

今年有休10日取るの目標だがそれでも平均未満か

263 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 07:12:05.86 ID:fvb5HLpz0.net

日本の取得率は土日以外の祝祭日、年末年始、夏期休暇も有給扱いして取得率を高く見せてるんだよね。
だから取得率が以外に高く見えるだけ。

216 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 03:24:33.85 ID:wedhRHUIO.net

産休ですら悪口言われる日本なのに

42 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:51:10.09 ID:auHA5C5q0.net

>>38
逆だろ
そういう好き好んで残業する業界こそ緩めるべきで逆に金融メーカー公務員等のその他大多数の嫌々残業させられる業界を厳しく取り締まるべき

26 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:44:56.46 ID:RHtYY6FN0.net

>>12
休んでるのは公務員だけな

67 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:09:58.25 ID:Nai+6is90.net

>>15
そう言う空気はビシビシ感じる

106 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:40:57.50 ID:9vl2wABm0.net

病院勤めで月初めに3ヶ月後の有給シフトが解禁になるけど、早いもん勝ちなんでその日の夕方には全部埋まっている。(・Д・)
なんで全然消化できん。若い子らや年寄り中心に休みとってるけど、お前らが中堅になったとき、同様に休み我慢出来んのかと心配する。

20 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:43:27.24 ID:GpSFX1ko0.net

うちの会社は有休取得率が査定に影響する
もちろん有休取ると下がる

213 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 03:17:22.86 ID:h97dHqve0.net

取ってもいいけど、どっかで無断休出しなきゃいけないから面倒なので取らない

147 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:21:04.36 ID:Vvw7xrjB0.net

>>142
社畜に洗脳されてるバカってスゲーよな、最低限の権利を自ら放棄するんだからな…

労働基準法

第一条
2 この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として
労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。

15 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:39:02.61 ID:2PVBGqE40.net

有給取る奴は非国民

57 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:02:32.62 ID:auHA5C5q0.net

>>50
分母はその年に追加で付与される日数だろ
だからブラックが突然超ホワイト化したら平均100%越えなんてこともあり得る

203 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 01:42:29.32 ID:TLnferue0.net

日本人同士で首絞め合うようなことははやくなくなるといいね
若いのが有給捨てたりしないように気をつけようね

34 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:46:42.57 ID:z3QgfNxz0.net

パーセントってどういうことだよ
1日でも取ってる人を数えてるのかどうなのか

178 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:42:13.30 ID:duex1B5m0.net

>>6
目標掲げるのはいいんだけど、
ちゃんと体制を手当てしてないで、
いきなりやれっていうのはブラックと一緒

114 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:46:38.94 ID:vX6F+La40.net

>>109
有給が付与されてるだけで事実上使えてないじゃん
任意扱いしているのは雇用主側

76 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:16:59.93 ID:2+DlBA0p0.net

最初に入った会社は全く休めない会社で
世の中こんなもんだろうと諦めていた
数年後転職して休めるのが普通と洗脳解けたわ

休めない会社は小数派だよ
世間の人は人間らしい生活してます

176 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:40:24.45 ID:t6wcZRed0.net

>>164
学生ならそう思うだろうな
でも面接の際面接先が労基法を遵守してるか確認するとか入社後に就業規則の内容と実際の運用の可否なんて指摘できる新入社員なんて居ないよ
脱法してる企業が問題なわけでそこで働く人間相手に対してマウンティング取るのはズレてると思うけどな

91 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:26:13.32 ID:KHLhMbIQ0.net

お前いいかげん有給消化しろとか言われてもな
休み明け休んだ分の仕事残ってるからとりたくねえんだよ

291 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 08:04:37.37 ID:fiR2AwUa0.net

女性は取得率高いから、男性だけで調査すると相当低そう

288 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 08:02:21.31 ID:mKsbSSoq0.net

>>284
それだな

23 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:44:06.11 ID:Jkmss9UM0.net

>>11
お前最悪だよな

315 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 10:14:23.04 ID:NzGTERpd0.net

>>312
崩壊すればいいわ
この国は一度木っ端微塵に砕け散るべ

162 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:27:12.59 ID:fJAzZLcc0.net

>>143
それは法の趣旨に反する
休みを取らなきゃいけないんだ
給料割増するならその分基本給を減らされるだけ

283 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 07:55:04.96 ID:Bz79I7qL0.net

今年はブラックアウトした時に2日も有給とれたよ。

312 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 10:02:31.62 ID:ApM0Vwzd0.net

日本の全企業のサラリーマンが年間20日有給休暇とったら、それこそ日本崩壊しないか?

31 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:46:12.23 ID:0o+9sonN0.net

親父が死んだときも4日だけだった

212 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 03:11:25.87 ID:FpGfHKUl0.net

>>207
好き勝手に取るのが有給なんだよね
っていうのが
法律に明文化されないとダメと

124 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:52:36.05 ID:sttCuaau0.net

有休どころか代休すら消化できないわ

306 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 08:55:20.64 ID:V2+aTmWH0.net

>>248
いいよ気にするなそれも含めて経営してるから

113 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:46:38.32 ID:aC+f17NH0.net

>>107
それ有給休暇の権利を与えなさいってやつでそれを使うかどうかは別じゃね

230 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 05:57:23.93 ID:+O/Nl5ke0.net

それを有給で消化しろって話だろw

53 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:59:37.99 ID:Iom4YZmd0.net

うちの会社は「取らない」んじゃなくて「取れない」んだよなぁ
いい加減スタッフ増やせよな。糞ブラック企業は。
マジで過労死しそうだわ。

241 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 06:31:57.80 ID:R9hZuP7O0.net

ハッピーマンデーじゃなく火曜日休みにすれば、みんな有休消化するよ

193 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 01:13:55.15 ID:Szb7NE6y0.net

同調圧力という妨害があるんでとらないんじゃなくて
とれないだけ

143 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:17:15.44 ID:FpGfHKUl0.net

法律変えよう 
有給取られてなかったら、
その分の賃金は追加する 
丸損だけはなし

これでどう? 
有給取らない月は33日働いた賃金とかさ

238 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 06:16:36.09 ID:kEd1mFUO0.net

>>223
公務員は部署によって高低差ありすぎだから比較対象になりにくい

63 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:09:11.83 ID:Nai+6is90.net

>>4
1日でも取得になるんだろうね

196 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 01:18:06.92 ID:1WLxlHNL0.net

もう全部とる事を強制にしてくれよ

25 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:44:50.25 ID:Jrfz6EKj0.net

利益は据え置き
という前提でしか考えていない経営者が殆どだから、どーにもならんよ

普通に有給無し前提で利益出してんだから
有給使ったら利益減るのが当たり前。バカでもわかる論理

政府がやるべき事はただ1つなんだよ
「経営者ども、覚悟決めろ」
これだけだ

214 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 03:19:33.76 ID:VHXufsSE0.net

有給ですらない普通にシフトの休みの希望言うだけでも
理由聞かれるとかざらだから

262 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 07:11:35.41 ID:uytq55VZ0.net

1時間休とかにして細かくとってるわ

88 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:24:35.94 ID:0nJlNrDB0.net

給料出るなら働かせろ
休んでも働いても同じなら働かせろよ
終わんねーだろ
賃金が下がるから人は増やさなくていい

144 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:17:45.73 ID:FpGfHKUl0.net

あ、ボーナスに加算でいいかw

187 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 01:02:27.11 ID:Q1nguyna0.net

休みとっても仕事量と納期は変わらんからな

37 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:48:01.99 ID:G2h+nW060.net

>>34
一人当たり平均だから消化率じゃないの

84 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:23:07.88 ID:SJkp1q300.net

俺の部署だと女はガンガン取って欠勤までするな。
男は有給取ると別室に呼び出される。

死ね

50 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:58:20.75 ID:uuM27xcl0.net

繰越があるから半分残すのは常識では?

16 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:41:05.69 ID:ewWlyDHg0.net

ずっと保持上限の40日をカンストし続けてるけど
そもそも毎日定時退社で休日が多い月だと160hも働いてないことも多々あるから大して不満はない

77 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:18:29.05 ID:86hhtzLG0.net

働き方改革法案で来年から有給取得義務化だよね
5日は自分で選択、5日は会社が都合のいいタイミングで合計10日必須
違反は懲役か罰金だったかな

156 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:24:13.00 ID:8/pdtF8F0.net

俺も若いころは有給とって遊びに行きたかったさ
でももう30後半になって役職もあるし体力も減ったし女遊びもどうかと思うしなぁ
やっぱ氷河期って人生損してるわ
今の子はどんどん休暇取って好きなことして欲しい
バブル世代は死ね

301 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 08:33:25.20 ID:rYq4NM6E0.net

来年で辞めるから100%やで

309 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 09:40:10.43 ID:EMZmJ21I0.net

>>45
あーそれ理想だわー。
仕事の合間縫って根回しして漸く1日取れるからなあ。

2 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:29:38.26 ID:GyAJUudL0.net

結構とってんな
有給取れるんだけど仕事が忙し過ぎて取る余裕が無い

260 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 07:09:25.63 ID:A9LrVrVj0.net

日本人が働き者というか、互いに縛りあっているだけじゃん
熱があって具合が悪くても、這ってでも出てこいとかどんな意地悪社会だよ

12 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:36:32.90 ID:6/BL4Hyo0.net

でも祝日は世界一多いからむしろ休みすぎなんだよな

174 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:39:50.23 ID:JuVuPeba0.net

>>172
自分のレス読み返してから書き込めよハゲ

179 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:44:10.92 ID:Vvw7xrjB0.net

>>174
いきなりファビョッてるお前を見てるのが面白いわ、チョンはこれだからな…

65 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:09:44.75 ID:DJghvQ9F0.net

今月10日連続で有給取ったが頭ボケまくって勘取り戻すのに苦労する
既に疲れ果ててなんの為のリフレッシュだったのか

247 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 06:45:40.88 ID:WCZPXWYE0.net

この51%も長期休暇として消化されてる踏分も含んでるだろ。じっしつ0だわ

135 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 00:05:32.02 ID:7Kw6/4MP0.net

>>57
20日分繰り越せるようになるまでは
有給使ったら負けじゃね?
最近はインフルエンザで強制的に5日休まされるし

298 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 08:25:22.57 ID:x5gJ91XM0.net

有給もそうだけど、残業もするなと言いつつしないと評価下げられるし

298 :名無しさん@涙目です。:2018/10/24(水) 08:25:22.57 ID:x5gJ91XM0.net

有給もそうだけど、残業もするなと言いつつしないと評価下げられるし

48 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 22:57:05.53 ID:Xtj4CbYE0.net

取得率悪いから夏休みは有給で取れとか言い出したわ
俺は夏休みあるもんだと全部使ってたから今年のお盆は無休や

120 :名無しさん@涙目です。:2018/10/23(火) 23:49:40.66 ID:y7KFgJJJ0.net

15年働いて初めて一日取ったったw

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d