ソニー「これからはHDDの時代だ」… SSDは性能も容量も頭打ちで終了か [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:18:49.35 ID:eXHKNir30.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC054P50V00C24A6000000/
ソニーG次世代HDD用部品 「30年に数百億円の利益を」

24 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:29:41.37 ID:fkoRJpCh0.net

日本がやる気なくしたらパクってたk国の歩留まり悪くなって色々頭打ち

165 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 18:37:23.39 ID:ruS9SeNP0.net

テーマパークが好きでショー、パレードを4Kで撮影しまくってるから容量は多い方が有り難い

79 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2024/06/21(金) 16:17:58.09 ID:ZKhcqP3M0.net

保存したいものがない

172 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 18:51:13.87 ID:clpkM4Dh0.net

windowsがSSD前提なのがな
11をHDD機で使うとガリガリ言いっぱなし

328 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/06/22(土) 23:46:35.85 ID:OohhXook0.net

>>320-321
草すぎて草

214 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 21:31:57.73 ID:vEmWv7a10.net

>>154
キララバッソはどうなの

169 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 18:41:40.07 ID:L5/B1IFG0.net

>>114
16テラバイトじゃなくて、16ティービーな

289 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 09:53:39.05 ID:OohhXook0.net

>>285
>SSDが壊れるのとデータが壊れるのの違いわかる?
HDDはディスクの物損以外だと同ロットの正常稼働するHDD探して共食い整備で最悪はディスクを移植すれば直るが、
SSDの場合は暗号化済みで入っていてそれを制御するのがコントローラーだが壊れるとコントローラー毎に個別管理で共食い整備は不可能
だから中身のデータ自体を吸い出すことまでは可能なんだが暗号化済みでそれを解除できる鍵がなくなるのでお手上げゴミになる

>専用業者も無理ってそれ専用業者じゃないだろ
これがSSDが壊れるとコントローラー以外ならなんとかなるがコントローラーが逝くと中身のデータが失われると言われる理由
278の脳内では専門業者なら壊れたコントローラーも直せる設定かもしれないが、だったらHDDも共食いではなく直せるだろうに何故共食いさせるのやら
某Pなコントローラーなんて今の時代でも突然死報告あるのにさあ

115 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/06/21(金) 16:47:51.34 ID:kXl7ZaPc0.net

東芝一択

220 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 21:50:15.91 ID:GJfk2sDQ0.net

>>176
syQuestのリムーバブル45MB HDD持ってたわ
GBじゃなくてMBな

139 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/06/21(金) 17:13:21.69 ID:3Q8gSCO30.net

>>114
絶対詐欺やんけ

104 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/21(金) 16:38:05.21 ID:xraFf8/w0.net

>>25
AIのラーニングモデルとか10GB単位のファイル量産だからなあ

8k録画したら1時間50GBが最低ラインかねえ

197 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 20:08:42.86 ID:yLdGJ3kS0.net

早々に限界に達してしまった

109 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/06/21(金) 16:42:30.83 ID:yY99HNx30.net

>>51
>>28
パンピー向けでも東芝から22TB、海門やWDは24TBが売り出されている。
東芝はわずかだがシェアを奪いにかかってる感じだな。
国産メーカー使うようにした方がいい。

211 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 21:12:01.80 ID:E0b79pvb0.net

>>145
針と円盤の間にホコリ入るだけで壊れるで

120 :名無しさん@涙目です。(三重県) [US]:2024/06/21(金) 16:58:07.08 ID:oXuTPlqq0.net

テープまで戻そうぜ

118 :名無しさん@涙目です。(庭) [DZ]:2024/06/21(金) 16:56:20.98 ID:BWScFjdb0.net

20年前くらいのHDD取り出して外付けにしてるけどまだ全然生きてる

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:19:51.91 ID:tOjF+EGB0.net

タイ洪水から13年くらい経つけど値段あんまり変わらんね

226 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 22:11:25.92 ID:QhprGCwI0.net

俺のエロ用6T HDDは残り1.8TB
もう性欲もだいぶ薄れてきたし死ぬまでに埋まることはないだろう

40 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:39:05.31 ID:LJauKtiv0.net

QuantumのBigfootなら手元にある、たったの4GBだが。

35 ::2024/06/21(金) 15:36:21.02 ID:41YRiOlF0.net

スピード的に今更HDDはなあ

60 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 16:02:27.68 ID:n8jTOted0.net

今調べたら海門の同じ8TBが2年前と比べて3割ほど値上がりしてるじゃないか
組んでてよかった

157 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 18:07:03.91 ID:Jw3ky9480.net

PS6はHDDに戻っちゃうの?
PS5もHDD版が出る?

121 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/06/21(金) 16:59:15.46 ID:yY99HNx30.net

>>113
今の時代のシステムドライブはM.2形式のssdが標準。

148 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/06/21(金) 17:41:13.38 ID:kXl7ZaPc0.net

>>137
書き込み量の寿命が来るまで


320 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/06/22(土) 21:11:42.60 ID:xQaF9WUM0.net

>>318
コントローラが管理情報をどこに保存してると思っているんだお前は

301 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/06/22(土) 10:56:24.56 ID:zplJb+AN0.net

M2を10枚くらい刺せるマザボが欲しい

246 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 02:25:43.02 ID:OohhXook0.net

>>243
SSDが出始めた頃は量産しまくってNAND価格が下がっていき徐々に大容量化&低価格化が進む想定だったのが、
実際はスマホなどNANDを使う用途が増えまくって需要増のせいで低価格化が進まず、
更に使用する原材料も想定外に高価格化が続いてまったく下がらずになったのから仕方ない
ウェハーから切り出す面積は微細化で1/4になってたくさん撮れるようになってもそのウェハー価格が10倍以上に値上げという

239 ::2024/06/22(土) 00:14:23.99 ID:fKaTdauP0.net

>>19
針?

330 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/06/23(日) 00:35:26.49 ID:8g4LVdXR0.net

SSDにしろHDDにしろ、サルベージは最後の手段なんで、できる前提で考えないほうがいい

271 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 08:56:24.08 ID:ZUNxoiVp0.net

カリカリ…カリカリ…   ギィッ!

217 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 21:46:14.57 ID:GJfk2sDQ0.net

>>19
HDDのヘッドは非接触だけどな
VHDみたいなのを想像してる?

94 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2024/06/21(金) 16:28:04.75 ID:fDWah50A0.net

>>86
ホモ動画もイケるようになって性のインフレに容量が追い付かねぇ

304 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 13:38:51.99 ID:ZmiUoLn40.net

>>303
最近はCPU直結のPCI-Eスロットがグラボ用の1本しかないから
Xeonやスリッパで組まないと性能が出ない

168 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 18:41:09.84 ID:XUDidotH0.net

そろそろフロッピーの時代が来そう

200 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 20:27:49.21 ID:EW8T5iHn0.net

>>191
東芝HDDは欧米はRMAの対象地域だけど日本含むアジアは非対象地域なので買えません
日本で売られてる保証が付いてる東芝HDDは東芝でも関連会社でもないただのショップが自社でやってる再生品との交換保証だけ
この手の製造メーカー以外の再生品は壊れやすいというのが常識になってる

184 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 19:31:08.22 ID:U2yiG9Xu0.net

HDDの出口に少量のSSDくっつけて
ハイブリッドHDDとかやってたよな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:20:37.80 ID:mfZrwzBT0.net

さっさと16TBのSSD出せ

221 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 21:53:16.75 ID:MMZ8cBpg0.net

>>209
∧_∧
<ヽ`∀´>
(    )
 ■■■■◇◇□□□□□

∧_∧
<ヽ`∀´>
( つ■)
 ■■_■◇◇□□□□□

   ∧_∧
   <ヽ`∀´>
   ( つ■つ
 ■■_■◇_◇□□□□□)))

       ∧_∧
       <ヽ`∀´>
       ( つ■つ□
 ■■_■◇_◇□_□□□

                  ∧_∧
                 <ヽ`∀´> /
                 ( つ  つ
 ■■_■◇_◇□_□□■□_□ ─
                     /’ ヽ\

15 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:25:34.58 ID:LKccsHik0.net

いやーHDDには戻れませんわ(´・ω・`)

170 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 18:47:28.62 ID:s1u6c7/U0.net

早く4TBのMOディスク出せ

189 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 19:46:51.81 ID:dMUltIHG0.net

>>28
たったそれだけか

251 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 02:42:05.72 ID:OohhXook0.net

>>247
SANDY発売の時に入れ替えたというSLCのSSDで40GB
それが放置してたらデータが消えてたという報告を見たのが2019年
で、怖いのはMLCのSSDだと取り外して6年くらいで消えてたらしい

311 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/06/22(土) 18:28:27.38 ID:lzxXnIN30.net

500GBもあれば十分だろ?
何入れんの?

93 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/06/21(金) 16:27:13.71 ID:AeG1nLn90.net

HITACHI「どうやら私の出番のようだな」

28 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:32:40.63 ID:XCuO9hMc0.net

>>2
は?6TBとか普通に売ってる時代になったぜ

111 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/06/21(金) 16:44:17.30 ID:39w7/p0y0.net

>>108
いつもは切り取り→貼り付けでファイル移すけど、突然死した時はなぜかコピー→貼り付けで移してて難を逃れたw

96 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/21(金) 16:30:08.54 ID:rVDL3C700.net

SSDの早さはそりゃ凄いけど寿命やその他を考えるとHDD安定だな

223 ::2024/06/21(金) 22:05:23.47 ID:GbxHdBiC0.net

>>216
QNAPは個人で入れると無駄機能しかないぞ
windowsから見えるファイル共用サービス動いてりゃいいよぐらいだったらほんと無駄

127 :名無しさん@涙目です。(みょ) [UA]:2024/06/21(金) 17:05:30.42 ID:TH0pL7SG0.net

ペタバイト(PB)の時代はまだですか?

57 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:57:30.55 ID:7M8QHh050.net

>>28
6TBなんて何年も前からあるよ
1TBの登場ですら20年前だし

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:24:42.28 ID:gX+KjqbQ0.net

>>3
それでも4TB1万くらいにはなった

333 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/06/23(日) 21:51:20.32 ID:/EllvY7S0.net

別にソニーに限らず国際会計基準も米国式会計基準も使わずに、
それらでは債務超過扱いになる決算出しても問題なし合法になる韓国式会計基準で動いてるサムスンが強いのは当たり前
これが企業としては世界でも有数の大企業となったサムスンなのに韓国以外の株式市場では一切の影すらもない理由

サムスンは過去に米国で株式上場しようとしたら韓国式会計基準で決算出すのを止めるのが条件と言われ、
それを認めて変更すると即座に債務超過になるので特例で韓国式会計基準のまま米国で上場させろとゴネまくったが、
当然そんなの認めたら米国市場の上場基準そのものに意味がなくなるので認められることはなかった

26 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:31:17.37 ID:vPJHUYDK0.net

>>15
SSDの突然死を何回か経験するとやっぱストレージとしてはHDDやなあと思う
システムや実行ファイルはSSDに置くけどデータ置き場はHDDにしてる

216 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 21:40:30.91 ID:vNQhv+bB0.net

NAS導入したいんだがお勧め教えろ
調べまくった結果QNAPが良いのは分かったんだが俺にはちょっと高くて手が出ない

33 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:34:04.01 ID:pHZfdajz0.net

最終的にはテープに回帰するなこれは

191 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 19:53:46.95 ID:yY99HNx30.net

>>152
12TB以下は外資系が強いが容量が大きくなると東芝のシェアが増えている。
今はほとんど故障率はかわらないんだし、できるだけ国産メーカー使おうな。

149 :名無しさん@涙目です。(みかか) [TW]:2024/06/21(金) 17:47:11.74 ID:4vnOtC1e0.net

偶にしかアクセスしないデータとかにしか使用しなさそう
バックアップはテープだろうし

119 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/21(金) 16:57:00.67 ID:maXd71eN0.net

>>96
寿命は人間の寿命程度なら問題ない
困るのは突然死

243 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 00:58:26.87 ID:s6gXsrkt0.net

SSD思ってたより容量増えないし安くもならない

225 ::2024/06/21(金) 22:06:07.09 ID:dUaPGDLz0.net

>>212
コロナの時のマスク状態だから諦めてください

108 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/06/21(金) 16:41:24.94 ID:7HC9TnGG0.net

>>103
壊れる時は一瞬だから唖然とするぞ
ソースは俺

188 ::2024/06/21(金) 19:46:30.56 ID:uL+7c7FV0.net

最終的にテープとssdの2択になるな

133 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [ヌコ]:2024/06/21(金) 17:09:25.29 ID:pMCH384r0.net

ULTRASTARかGOLDのヘリウム入り以外買う気にならない

192 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 20:00:16.21 ID:Jhx8i0ci0.net

tarのtってそういえばtapeのtだと思うが、生まれてこのかたテープで使ったことない気がする

252 :名無しさん@涙目です。:2024/06/22(土) 02:44:36.40 ID:lf0WXSes0.net

俺のPCは既にSSDオンリーだわ。
ttps://imgur.com/DZUqMKd

234 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 23:29:54.99 ID:odqZ5iBm0.net

SSDはシナ
HDDは日本
のイメージ
早いけど低耐久
遅いけど高信頼性

38 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:38:05.13 ID:CMxu5t7C0.net

システム SSD
データ  HDD
これがコスパ的に1番いいわ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/21(金) 15:33:45.23 ID:vPxeoP2W0.net

俺のは256くらいだったか
ようやっとる

141 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/06/21(金) 17:19:18.77 ID:NesDxwp00.net

>>114
容量詐欺していそう(偏見)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d