鉄道8社 磁気付き近距離切符を「QRコード」に置き換えへ [135853815]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:12:30.88 ID:bv0B8bnU0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
鉄道8社 磁気付き近距離切符を「QRコード」に置き換えへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240529/k10014464351000.html

365 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 04:51:50.77 ID:tLmWej8t0.net

>>6
コストがあるのは機械部品のところだろ
今の磁気をやめれば、紙を吸い取って出す機械のところはなくなり

カメラのみになる

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:34:42.69 ID:Tk6+cSaJ0.net

偽造されそう

187 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:39:11.86 ID:uK2Fc+rz0.net

即刻不逞シナ人に不正されそう
QRなんか使うとこがセンスないな

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:23:17.32 ID:j+9h7cna0.net

>>19
その日限りの内部番号なりがコード内に入ってるなら問題ないんじゃね

464 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 16:09:34.20 ID:M9PLXRr70.net

>>442
料金別納、料金後納郵便

480 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/05/30(木) 19:51:36.77 ID:UCtAGAEc0.net

磁気読み取るための挿入から排出までの機械部分の金は相当なんだろうね
ICと同じでQRのスキャナだけならあとは処理する仕組み一緒だし

92 ::2024/05/29(水) 18:55:08.57 ID:9KEq35W/0.net

>>86
ゆいレールやスーパーのレシートもゴミだらけになってないからへーきじゃね?

351 ::2024/05/30(木) 03:02:43.20 ID:DVlupU7h0.net

>>347
バーコードはほんの一部でも欠けたら全く読めなくなるのだよ。

138 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:17:13.06 ID:G1U8yDFc0.net

なんで磁気の切符とQRコードで管理が変わると思うのかね
どっちも書き込むのは数字の羅列だぞ

449 ::2024/05/30(木) 13:03:50.00 ID:V3YmBmgG0.net

物理的に飲ませるから詰まったりすると面倒だしな
非接触ならそういう心配がない

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:55:45.06 ID:RexXOZE/0.net

>>67
QRQR(クルクル)だね。
認識が恐ろしく速い。本当は認識してないんじゃないかと疑いたくなるレベル。

168 ::2024/05/29(水) 19:30:07.79 ID:t129kQLl0.net

もうキチガイのゴネ得が通用するよう時代じゃないんだわ

484 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/05/30(木) 23:51:36.01 ID:4qf/OHbf0.net

>>483
既にQRコードを使ってる鉄道会社の一日乗車券はQRコードが付いてる
青春18きっぷは今でも自動改札を通れないから何も変わらんだろう

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:20:34.04 ID:2vzMdWmS0.net

>>137
理論上と実際の運用は別問題てかイレギュラーを想定してないように思うんだよね
まぁ小売なんかも多少のロスや万引き込でやってるから柔軟に対応するんだろうけと一応穴はあるなとw

327 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 00:28:27.05 ID:/wRWuq3Q0.net

>>325
リーダーはゲートの手前にあるからよほど混雑して迷惑になることがない限りは戻れそうだけどどうだろうか
どちらかと言うと、リーダーに読み取らせただけで入場判定するシステムなのかどうかという点が問題かと

411 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 07:55:51.53 ID:r3Xv1H/b0.net

>>405
元記事はエコがメインでメンテがサブになってるのが気に入らないのよ
こうやって情報を操作して世論形成するマスコミはどうにかならないものかね

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:02:44.56 ID:46qr7Sz/0.net

>>105
駅の券売機で偽物が出てきたら流石に駅員を訴えるしか

119 :BASTARD山下(ジパング):2024/05/29(水) 19:08:45.57 ID:PdXcqQH70.net

>>107
先に使用した方が使える
一度使用したコードは無効になる
東京ドームとかそうなっている

77 ::2024/05/29(水) 18:50:23.46 ID:Q0iS0/gn0.net

>>74
土人は発行してないQR使ってバレないと思ってるお前だろ

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:01:57.26 ID:A+f7cOnW0.net

>>100
電子化の問題は個人がニセQRを作るんじゃなくてその道のプロが作ったツールを何も知らない素人が簡単に利用でき、またツールの拡散も手間暇なく簡単にできることにあるんやで

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:53:00.94 ID:anV9lsdN0.net

キップをシュパッと送り出すシステムはいらなくなるのか
オムロンの株さがんじゃね?

406 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 07:51:20.73 ID:9ZvYwQjl0.net

>>399
深夜アニメの設定を必死に説明してるキモオタみたいになってるよ

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:08:32.80 ID:rhRFtDBL0.net

>>109

物理的コピーして2重使用が防げるかやね
基本、発行された駅だけで2重チェックすればいい

400 ::2024/05/30(木) 07:44:01.81 ID:0siddo0v0.net

>>377
しないと利用するの無理では

389 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 07:08:09.13 ID:bT8keBV00.net

不正利用されそう

471 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 17:36:46.64 ID:9ZvYwQjl0.net

>>470
いつのどこの話してんだよ
お前の住んでる糞ど田舎のローカル電車の話か?

485 : 警備員[Lv.4][新芽](兵庫県) [US]:2024/05/31(金) 06:25:12.10 ID:k/A/Y4OH0.net

飛行機の搭乗はQRだけど
ピッ ピローン
って感じだから駅で同じ感じだと確実に渋滞するだろうなあ

253 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:51:37.44 ID:D5C9WkDf0.net

>>242
そんなのデータの持ち方だけの話だろ🤣

398 ::2024/05/30(木) 07:41:29.58 ID:DfXHhGzY0.net

>>397
通信回線は、既にSuicaはじめ各種交通ICで使用してるって話を理解できない?
それにQRコードを疑似無記名Suica扱いで追加情報して載せるだけの話を理解できないのかなぁとね

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:32:18.07 ID:Knm1Ytvi0.net

保守するのが大変なんだよローラと磁気ヘッド磨いて

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:08:42.89 ID:kqvToKsc0.net

QR生成よりデータのマッチングで弾かれるからキセルとか無理だろ

91 :山下:2024/05/29(水) 18:54:43.51 ID:twO6LNgX0.net

東急新玉川線でフリーパスでたまに使ってるが読み取りエラー出る時あって困る。
しかもqr対応改札が1つしかなくて双方向だから、向かいから来る人に先越され待つこともしばしば。

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:20:03.62 ID:oDXEl3gm0.net

>>1
あぁこれだったのかカバー付いてるけど設置されてるね

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:13:36.01 ID:PvLvi9HB0.net

確かにコスト的にはそぅちの方がはるかにいいな

468 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 17:16:29.03 ID:9ZvYwQjl0.net

>>467
スイカなりイコカなりなんなり使えよ

219 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:08:05.76 ID:3hBQPtjW0.net

先に使ったアホがいたとして
すぐに後から真券持った人が現れたら
そのQRコードロックして
出るときに御用になるんじゃねえの?
しらんけど

312 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 23:46:02.24 ID:i+m7jaS60.net

ネットワークに障害出たらキセルされそうではあるな
レアケースだろうけど

360 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 04:14:29.01 ID:MeWb25f10.net

駆動する機械のメンテナンスってカネかかるからな
これは時代の必然よね

222 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:10:07.53 ID:YrlyOiEI0.net

>>219
切符を誰かに見せて撮影させなきゃいいだけ

388 ::2024/05/30(木) 07:07:12.37 ID:DfXHhGzY0.net

>>386
ここまで説明しても、理解できないアホがドヤ顔でコピーガーしてるのが心底ムカつくだけ

255 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:53:44.70 ID:Y5i9+iSP0.net

旅行自慢ツイでQR切符曝す→誰かに先に切符使われるのコンボが発生するだろ
ジャップは基本的にバカなんだから

142 ::2024/05/29(水) 19:19:03.94 ID:k0PZFgeA0.net

>>127
それを常習的にやってれば退場記録は残ってるんで
防犯対策カメラで記録残して、網はって捕まったら大金請求されるよ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:02:30.23 ID:2vzMdWmS0.net

>>96
ホテルのQRキーなんかはスマホで撮影した画像かざせば使えるけどこの場合は改札通したら認証して二度目は弾かれるって事だよね?
認証する機器は通信障害や停電に対応してるの?
また上記みたくコピーした方が先に使われた場合どう対応するのかな?

286 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/05/29(水) 22:08:25.40 ID:rccCvFeR0.net

海外によくあるIC内蔵のコイン式チケットにすればいいだろう。
あれは回収可能だし、何回も繰り返し利用可能。

420 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 08:13:12.74 ID:7oMuk4rh0.net

>>415
画像見たらあり得ないなw
入る時はまあ許せるが出る時にQR読ませて投入する2つの動作が必要なんて分かるわけがないし後ろに行列が出来てしまうわ
切符の回収は諦めなきゃ都会の実用化は無理だな

458 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 13:54:27.61 ID:9fCdIM7B0.net

JR東日本の監視カメラは顔認識してて個体識別してるよ

308 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 23:36:45.21 ID:K04LquGZ0.net

>>307
退場どうすんだよw

356 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 04:09:23.66 ID:OXINnMbe0.net

紙自体に細工しないならQRコード生成するアルゴリズムさえわかればタダ乗りできちゃうな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:15:12.63 ID:CadDgT9A0.net

切符はあるのね

374 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 06:08:18.42 ID:J9lmx7hO0.net

混んでる駅だと無理

452 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 13:43:18.87 ID:SIAV54ye0.net

>>415
それって今まで通りに改札機が吸引してからQR読み取れないもんなんだろうか?
そういうメカ部分をなくしてコストカットしたいだけか

211 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:58:38.21 ID:8FFX428f0.net

>>201
普通に他人が離席中に撮影すればいいんじゃね?
本人が電車乗ってない時は使い放題なんだし

265 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 21:05:32.23 ID:5Sdv5U2/0.net

>>259
スパイ映画みたく監視カメラハッキングから画像解析とかw

166 ::2024/05/29(水) 19:28:47.10 ID:YgEZeEbE0.net

>>7
通勤時間に切符買ってる馬鹿居ねえし
そこは問題ないのでは❓
(´・_・`)

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:25:21.90 ID:EWO6tCLM0.net

切符使ってる人最近見ないな

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:54:33.82 ID:zC6YKisB0.net

妄想で語る前にまずは部屋から外出ろやってやつが混じってて草
QRなんて新しくもなんともねぇよ

405 ::2024/05/30(木) 07:50:01.09 ID:DfXHhGzY0.net

つか、ただ改札の駆動部メンテナンスを減らしたいだけで
エコだのリサイクルだのは記者の勝手な妄想じゃね?

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:27:56.87 ID:BC/FFFpg0.net

>>16
8×8のオセロが1800京通りや
つまりそういうことや

469 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 17:24:58.81 ID:KRUBBgU90.net

今では切符買って乗る奴とか超少数だしな
そのためにあのメンテが面倒くさそうな改札機の機構を残したくないってのはわかる

486 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 07:40:33.85 ID:V7e9KXUi0.net

>>485
現実世界では現実世界のの利用者の多い路線では切符使うやつなんてかなりの少数派だから問題ないと思う

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:44:11.85 ID:HO1BsyYj0.net

QRはあかんて
どれだけ犯罪利用しやすいか理解しろアホ

450 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 13:05:24.71 ID:62mnJ4VZ0.net

SDGs=コストダウン

27 ::2024/05/29(水) 18:24:19.68 ID:y0wT6kU00.net

>>1
定期券はどーなるのかな?

332 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 00:34:15.00 ID:e3EyjCar0.net

>>328
飛んできたところで財布落としたとかスマホ忘れたとか言ってそそくさと逃げちゃえばいい
駅員なんて最初からマークしてるでもなきゃそんな直ぐには飛んで来れねーけど

284 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/05/29(水) 22:03:20.11 ID:isZMi4Jq0.net

>>283
そやで

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:33:38.71 ID:rf3oKZmd0.net

>>169
そんなの作ったら使い回ししまくりじゃね?
入退場時間が被らなけりゃいいんだろ

16 ::2024/05/29(水) 18:20:48.60 ID:7RcHeqpD0.net

QRコードって無限にパターン作れるの?
詳しい人教えて。

404 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 07:48:23.55 ID:r3Xv1H/b0.net

磁気切符がリサイクルできないからQRにするって元記事にあるけどQR切符は回収されずに乗客が持ち帰って捨てられるのだからエコとは関係ないだろ

432 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 08:57:47.65 ID:H6/0PTjS0.net

>>424
飛行機がQRになったのは比較的最近だしゆいレールもQRになる前は10年以上磁気切符だったんだが

141 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:18:56.57 ID:E0oRz8Sr0.net

>>127
汚損は無効なんだし、普通に金払わされるだけでは?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d