土星の環、2025年に消える [595582602]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:03:14.47 ID:JkWZawbX0.net ?2BP(3745)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
太陽系で最も派手な土星の環が、2025年春からしばらくの間消える。本当に消えるのではなく、私たちの視野に入らなくなる。土星の環の直線の傾きが地球の目の高さと正確に一致するためだ。

 土星の赤道面を囲んでいる環は厚さが非常に薄い。最も薄いところは10メートルほどしかない。したがって、環と同じ目の高さでみると、環が紙のように薄くなり、目立たなくなる。

 大きく7本に分かれている土星の環は、現在の地球からみると9度傾いている。しかし、2025年になると、直線の傾きがほぼ0度になる。環を目の高さでみることになるわけだ。この時に環を地球からみると一直線の形になるため、識別するのは難しい。地球と土星は、およそ15年ごとに、このような位置関係に近づくことになる。

■地球との位置・角度が変わるため…15年ごとに発生

 一直線の形の環が周期的に発生するのは、公転軌道上の地球と土星の位置が変わるためだ。地球の公転周期は1年だが土星は29.4年だ。https://news.yahoo.co.jp/articles/be37b60c544f3c62baeadfd1522cc582725cd026

66 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/27(月) 18:37:00.35 ID:D379aeEJ0.net

>>63
なぜ月火水木金土日の順なのかをググったら深かったw
と言っても「ほう」じゃなく「無理やりだな」レベルだった。

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:49:12.10 ID:SU4ucR2M0.net

人間スゲーな
そんな事も正確に分かってまうんだもん

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 06:31:31.87 ID:Z/Dy+7qV0.net

>>1
ある意味でかくされる、ように、って感じをかな
壮大な浪漫を感じました

たまき、環
最終、すべてが大団円となり、程々もふくめるにしても「1人たりとも欠ける事ない全員」と環になれるよう、励行していきます

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:31:11.95 ID:zyVj8ATf0.net

どうせいっちゅうねん

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 10:43:58.01 ID:zceZZNrF0.net

>>86
でもお前は仮性人なんだろ?

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:08:09.05 ID:vMF4ECo30.net

どーせいっちゅーねん!

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 01:17:35.63 ID:aS+3kTRU0.net

地球=地震、月=月震ということは
土星=土震

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:50:29.32 ID:B/WQ0XGB0.net

>>25
そらまあ
その事象に興奮出来なきゃその立場に居ないだろうしな

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:11:02.67 ID:VZlpas4c0.net

初めて天体望遠鏡を買って土星を見たときは感動したな
カッシーニの隙間もちゃんと見えて

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 23:36:15.73 ID:5xZrn9N20.net

>>79
そんなタイタンなことホントにする気だったのか

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:04:11.53 ID:q67ug6yD0.net

マイナほけんしょ、いんぼいす廃止

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:28:58.88 ID:tXKMUug10.net

プラネットマンの武器が無くなっちゃう

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 23:00:11.95 ID:DPfY6mbT0.net

土星博士が…

55 :名無しさん@涙目です。(香川県) [US]:2024/05/27(月) 16:59:46.96 ID:PEirJmnI0.net

>>27
グロ
イミフ

41 ::2024/05/27(月) 16:06:23.46 ID:xz5ZQjFT0.net

緒川たまきかわいいよな
最近出ないけどいい熟女になってんだろな嘘つき

27 :山下さんちのエジプト猫 :2024/05/27(月) 15:35:59.27 ID:lPwaBvC90.net

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:11:12.20 ID:zwNProoF0.net

>>8
多分数字にすると結構な幅なんだろうけど
距離が距離だしね

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 18:26:28.04 ID:+ZxlIozc0.net

スゲー事を発見したんだけど
太陽系の惑星+太陽と月が曜日と同じだよな?
日(太陽)

火星
水星
木星
金星
土星

79 ::2024/05/27(月) 22:26:14.93 ID:ULU2k6o/0.net

>>61
俺がイオうと思ってたのに

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:27:28.07 ID:sfpBfatB0.net

ほんとかよ
いつか滑り台したいと思ってたのに

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 11:42:11.52 ID:OML+LRwK0.net

>>49
繁殖して地球を攻める力を蓄えてるよ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:32:46.03 ID:X6gpwO4+0.net

天王星でじゅうぶんなんよ

8 ::2024/05/27(月) 15:09:05.22 ID:kh70rLtB0.net

そんなことくらいで写らなくなるほど薄いんか?

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 23:20:02.92 ID:48E2QnTm0.net

                      ,ィ, (fー–─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐””´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐– 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r’´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴’ }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `‾゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `’  `”´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-”\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐’   \_,,-‐’\  `ヽ、  ,,r’   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ ” / l`ヽ
   ,,-‐”       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐”  /\ ,/  l  ヽ
-‐”´         \/  }゙ _,,,‐”\   \        /   /l\‐”    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐”    ヽ   \      /    / l  ”‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐”´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:40:55.28 ID:bgNDKx2k0.net

>>2
コズミックフロントとか見ろや

71 :名無しさん@涙目です。(みかか) [NL]:2024/05/27(月) 19:03:24.77 ID:AUbegXPn0.net

消える瞬間を動画で残すのが流行かも

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 20:23:38.56 ID:Q7LKwuxj0.net

>>7
なんそれ気になる

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:21:49.44 ID:WA0y5WNC0.net

なんだよ目の高さって

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:05:00.16 ID:g/9qM7oM0.net

タマキってよんでいいん?

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:30:57.52 ID:2nwa/3hx0.net ?PLT(21000)

https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
>>8
最大でも1kmほどしかない
環の直径は270000kmだから比率で言うと270000:1
A4の紙の長辺が297mmだから、A4サイズに直すと厚みは0.0001mm
A4の紙の実際の厚さは0.1mmなので、それのさらに1000分の1の厚みしかないとイメージすれば薄さがわかる

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 09:28:56.72 ID:cSzYDyRi0.net

土星までの距離を考えると、あんな薄い環が傾いただけで見えてるって方が逆に凄いわ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:32:16.68 ID:TdkcxOzW0.net

土星の環が消えるのが先か お前らの髪が消えるのが先か。

52 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/27(月) 16:39:26.92 ID:rulRssAB0.net

エンケラドスからの生命発見まだ?

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 19:33:25.48 ID:Ix1O+6430.net

15年ごとなら大したことないやん

90 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/28(火) 01:33:19.00 ID:pywWKZ4i0.net

>>9
オムカエデゴンスだろ
知ってる

88 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/28(火) 01:00:53.46 ID:pn1b4/G70.net

土星って肉眼で見えるんやで

54 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/05/27(月) 16:49:53.68 ID:ZzAEPvBn0.net

UFOさんが角度つけてくれるやろ

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:16:03.95 ID:pLrT0oVg0.net

>>45
角度によって生えてるように見えるハゲがハゲにしか見えなくなるときが来る

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:18:54.03 ID:1AnVML4y0.net

んなもん、目を閉じればいつでも消えるだろ

72 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/27(月) 19:15:39.72 ID:IOa6cCiO0.net

どせいさんかー久しぶり

73 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/27(月) 19:24:31.65 ID:6lTqrEHA0.net

>>41
テレビばっかり見てないで外出ろよ
舞台や旦那のライブでしょっちゅう見かけるぞ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 18:29:14.96 ID:6Iq7zkCo0.net

そんな現象もあるんだ、へー

7 ::2024/05/27(月) 15:08:45.77 ID:1AS0kQbp0.net

なんか土星の輪の中にすげーでかいUFOがいるって動画見たけそれが原因なん?

99 ::2024/05/28(火) 08:29:20.31 ID:C7S3k4nn0.net

>>22
こういうのをパパッと例えて言える人ってホント格好いい、尊敬するわ

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:04:08.29 ID:ioylCbYQ0.net

天文学者とかが
すごい楽しみにしてそう

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:53:46.94 ID:cTNwtF6w0.net

>>12
正気のサターンじゃないな

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 12:16:50.98 ID:XH8P8+sx0.net

これはアベのせい

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 17:09:41.86 ID:p4hM6Ftm0.net

輪ーすごい

5 ::2024/05/27(月) 15:06:40.08 ID:GzZabw8z0.net

ふっ、俺の右手(サタンファング)が覚醒(めざめ)る刻が来たようだ

84 ::2024/05/27(月) 23:32:56.17 ID:Zh0/5IqA0.net

俺がかめはめ波で消した

65 : 警備員[Lv.19](ジパング) [US]:2024/05/27(月) 18:36:05.16 ID:1urq8IdQ0.net

>>25
アメリカ人は何でもかんでもエキサイティング言う

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 10:36:06.85 ID:ZU0Ys/Be0.net

>>82
>>92
ググったw

地球が入ってないのは地動説だったから。
当時は地球に近い順が「月、水星、金星、太陽、火星、木星、土星」だと信じられてた。
宇宙を支配する星が1時間毎に変わると言う信仰があり、7つの惑星を1時間毎に交代させて行くと24時間後が月→火→水→となっていく。

だそうな。

10 :(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2024/05/27(月) 15:10:01.09 ID:KNX4uFy00.net

輪に突っ込め

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 07:14:10.28 ID:VS6L3UAR0.net

これも地球温暖化の影響なんだよな

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 05:24:28.48 ID:+PPjpann0.net

>>93
お前なら科学的知識のない一般読者にどう簡潔に説明する?

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 10:51:40.54 ID:vGmM8pIh0.net

土星の環、お手軽装備でも再び見えるようになった時には
例えに使われてるレコードは残ってるだろうか

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:50:01.76 ID:L+FnJX0w0.net

彡⌒ミ
 (´・ω・) そんなに薄いんかい

(´・ω・`)ぼくのぼくもうすいのキボンヌ

93 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/28(火) 03:45:22.00 ID:4BM3QQK70.net

地球の目の高さw
ゴミライターとっと廃業しろ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:29:35.30 ID:z63WWovB0.net

土星に突入したカッシーニは今頃どうしてるかな・・・

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:34:58.43 ID:3hVbM5gG0.net

15年ごとのわりに初耳だわ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:09:50.96 ID:BWyqvgZf0.net

つまり人類は滅亡する

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 23:31:30.73 ID:6eD4Hc/10.net

土星がハゲるのか

92 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/05/28(火) 02:29:49.62 ID:e3v3e2vs0.net

>>63
太陽→水金地火木土天海冥

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:50:42.58 ID:toxDCxFt0.net

土星はなんと無くハゲがシャンプーハットをしてるようで気分が悪い

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:50:42.58 ID:toxDCxFt0.net

土星はなんと無くハゲがシャンプーハットをしてるようで気分が悪い

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:48:08.57 ID:TArkcTZa0.net

>>10
土方司令乙

91 :名無しさん@涙目です。(青ヶ島村) [GB]:2024/05/28(火) 02:20:38.88 ID:KPxp20nz0.net

>>90
どせいさんだ

67 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/27(月) 18:37:52.47 ID:PQLHhdlL0.net

>>63
並び順で金星の位置が納得いかんな

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 15:06:51.97 ID:DH7s0/Ny0.net

定期的な改装工事

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 16:06:18.61 ID:Rq7f2eIF0.net

あの輪は葉巻型UFOが作ってるからな
ちょっとは休憩したいだろ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d