【正論】 大学教授「消費税減税は貧困層よりも富裕層にお金が返ることになる。 大きな見当違いだ」 [359211581]

1 :アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]:2023/06/26(月) 17:16:02.82 ID:M5+fB0iT0●.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 ―野党は軒並み消費税減税を主張している。

 所得が増えないと将来不安に直面するという前提に立っており、全く新しい社会モデルになっていない。消費税減税は貧困層よりも富裕層にお金が返ることにもなる。大きな見当違いだろう。

https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/財源論-から逃げぬ政治を-井手英策-慶大教授インタビュー/ar-AA15KVYM

205 :プロキオン(京都府) [US]:2023/06/26(月) 19:08:40.84 ID:Ibwlthn60.net

>>200
簡単なことで消費税なんて廃止してしまえばいいんだよ

0%で小学生でもわかるぜw

281 :赤色超巨星(栃木県) [US]:2023/06/26(月) 19:39:15.00 ID:3ylYtOrq0.net

貧困層保護に補助金撒いておいて消費税はアップで良いだろ。
世帯年収低すぎる奴へはエンゲル係数分の金入れてやれ。

307 :プロキオン(京都府) [US]:2023/06/26(月) 19:48:30.34 ID:Ibwlthn60.net

>>301
で、日本が30年不況で企業が拡大投資ができないような環境で
GAFAMみたいな企業が生まれるわけがあると思うのかね?

やらないできない言い訳はもうたくさんだ
おまえさん立派な官僚になれるよw

126 :赤色矮星(大阪府) [DE]:2023/06/26(月) 18:30:06.20 ID:GOXyvJhi0.net

>>100
日本に使ってくれるのなら良いけど殆どアメリカに流れるんだぞ
で日本に来るのはカスみたいな兵器ばっかり

345 :ジュノー(和歌山県) [CN]:2023/06/26(月) 20:06:40.30 ID:1ubu/KL50.net

金ないないって言うくせに外国人を助けないと先進国ではないとかほざいてる左翼を排除したら日本の財政問題は解決するよ

23 :キャッツアイ星雲(東京都) [ニダ]:2023/06/26(月) 17:28:04.99 ID:slmQTtyL0.net

親ガチャ解消のために、相続税100%を提言します!

315 :ソンブレロ銀河(SB-iPhone) [ニダ]:2023/06/26(月) 19:52:10.06 ID:RUOQXWbC0.net

>>275
家計企業「リモコン持ってんの誰?寒いから温度上げてよ😨」
財務省「温度上げたらあったかくなってしまうだろ!みんな馬鹿だなあw」
家計企業「あったかくするんだよ🥶」

周り「あいつら30年も何やってんだろ」

169 :プロキオン(京都府) [US]:2023/06/26(月) 18:49:57.77 ID:Ibwlthn60.net

>>159
反論も何もないでしょ?

日本政府は日本円を無限に発行できる
円は無限に発行できるが生産力は企業が投資したり働いたりして作らないといけない
企業が投資して開発して生産力があげられるように日本政府が円を発行して使う

それだけの話だ
君はこれに反論しないといけない

米山さんの方がわかってないのよ
MMTなんかない!!って言いたいだけだわ

111 :ジャコビニ・チンナー彗星(ジパング) [ニダ]:2023/06/26(月) 18:22:32.08 ID:L7AhZNSH0.net

消費税減税は退職した老人から取れる額が減る
何にせよほんの一時的に下げるんでもなければ財源の問題にぶち当たる
国債とか馬鹿なこと言うなよ

313 :イータ・カリーナ(青森県) [KR]:2023/06/26(月) 19:51:26.58 ID:uNrht+Wl0.net

130兆円とも言われる社会保障費をどうするのか
ここを解決しよう

292 :エッジワース・カイパーベルト天体(岐阜県) [US]:2023/06/26(月) 19:42:41.44 ID:pXJ3Tlf10.net

>>286
そもそも何で俺が新聞協会のまわし者みたいな真似しなきゃならないわけ?

32 :青色超巨星(東京都) [DE]:2023/06/26(月) 17:33:09.07 ID:vdcnTtaN0.net

別に10%づつお金が返るんだろそんなのはわかりきってら
金持ちは大きな買い物するから返ってくる金も大きいってそういうことだろ

ま、消費税減税したらその分物の値段あげてくんだろうけど。

138 :白色矮星(東京都) [FR]:2023/06/26(月) 18:36:48.56 ID:DF4fnRHk0.net

文系は算数も出来ねえアホ

174 :グリーゼ581c(茸) [US]:2023/06/26(月) 18:51:23.24 ID:mbi8Zffc0.net

消費減税して資産課税するが良い
マイナンバーに全資産紐付け早よせい

45 :かみのけ座銀河団(茸) [HU]:2023/06/26(月) 17:37:32.44 ID:IYjAbpe30.net

消費税はじまったのは共産の所得税減税しろって大声が原因

343 :土星(茸) [FR]:2023/06/26(月) 20:05:29.94 ID:fCJBMtdO0.net

税金を取るけど再配分はしないで政府債務残高を減らします!!
なんてことやってる国を財務官僚は知ってるのかw?

363 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]:2023/06/26(月) 20:21:18.37 ID:MUfYK1Qo0.net

>>4
つ累進

89 :北アメリカ星雲(神奈川県) [US]:2023/06/26(月) 17:55:34.93 ID:sJvB6YNe0.net

>>80
大学教授自身が理解していないのではなく
累進課税について全く理解してない愚民に増税容認へと思想誘導するのが使命だから

44 :ソンブレロ銀河(SB-iPhone) [ニダ]:2023/06/26(月) 17:37:22.33 ID:RUOQXWbC0.net

>>24
それを言っているのが>>1の教授つまり額の話
逆進性ってのは家計あたりの所得に対する負担割合の話
どちらも事実だが適切な論点は額か割合かどっちなのかって話だぞ

293 :プロキオン(京都府) [US]:2023/06/26(月) 19:42:59.81 ID:Ibwlthn60.net

>>284
30年GDP成長0の平成だからって自虐になっちゃいけないよw
その間アメリカはGDP4倍近く、欧州各国でも倍以上にしているんだから言い訳は効かない

それだってネット小僧は素晴らしい日本!!とか急に反対のこと言い出すからな

452 :ダークマター(東京都) [ニダ]:2023/06/27(火) 00:07:30.70 ID:/gYdnt3l0.net

>>451
タカる事しか考えない乞食かよ^^

353 :土星(茸) [FR]:2023/06/26(月) 20:12:47.79 ID:fCJBMtdO0.net

財政規律にしか興味がない財務官僚が
「国民ども、おまえらは借金だらけだ甘えるな」
と増税に次ぐ増税を繰り返してきたのがこの30年

財務省ははっきり言って、経済にもなんの興味もないからな
財務省に法律で課せられたミッションもなうから、どうしようかと困った官僚が考え出したのが財政規律という宗教
財政規律さえ守れれば日本がどうなろうと財務官僚には知ったことではないのだ

50 :アンタレス(茸) [US]:2023/06/26(月) 17:38:14.15 ID:ju0tef8o0.net

>>46
え?逆に何言ってるの君?

434 :イオ(ジパング) [ニダ]:2023/06/26(月) 22:28:30.63 ID:cVtJrrSt0.net

>>433
岸田首相「消費税を引き下げるということになりますと、引き下げに伴う買い控え、或いは消費が減退するなどの副作用がある」

433 :ベスタ(東京都) [DE]:2023/06/26(月) 22:21:37.41 ID:qaz3y7GH0.net

景気刺激策で消費税を一時的に下げるのは有りだな
海外なんかも消費税を上げたり下げたりしている
効果少なければ元に戻せばいいだけだし

簡単な事なのに何故やらないのか ?

428 :アンドロメダ銀河(千葉県) [US]:2023/06/26(月) 22:11:32.34 ID:xnp/Xw2F0.net

1番しんどいのは1000万はいかないくらいの収入の層かな
仕事が忙しくてしんどいのにもってかれて働いてる割に豊かさも感じないから

191 :北アメリカ星雲(茸) [US]:2023/06/26(月) 19:02:03.59 ID:cN+G0/ql0.net

普通に景気悪くなるだけだろうね

住宅とか車とかこの先どうなるんだろ

140 :プロキオン(京都府) [US]:2023/06/26(月) 18:37:25.22 ID:Ibwlthn60.net

>>136
スーパーの店員は必ず何か物を買う
物を買うということは、何かの企業は必ずその店員の買い物で利益になるということだ

経済成長するじゃん??
よく考えるんだよ

153 :プロキオン(京都府) [US]:2023/06/26(月) 18:42:51.62 ID:Ibwlthn60.net

>>149
??代わりに買ってもらっても意味ないでしょ?

だれが払っても10%だ

367 :アンタレス(茸) [US]:2023/06/26(月) 20:23:05.23 ID:ju0tef8o0.net

税金が宙に消える前提が何故が発生してるから頭おかしいわれいわ信者って

86 :アルデバラン(神奈川県) [CA]:2023/06/26(月) 17:52:44.72 ID:odcu1KVD0.net

円高にすればいい

142 :ダークエネルギー(愛知県) [ニダ]:2023/06/26(月) 18:37:44.66 ID:bNSrDIrm0.net

>>135
そんなことはない
非課税世帯の多くは定年退職者
貧困世帯は年収300万で子育てとかしてる

17 :環状星雲(ジパング) [ニダ]:2023/06/26(月) 17:24:30.94 ID:IrMfA/U50.net

もっとも最悪なのはアベノミクスによる自国通貨毀損円安政策。
庶民や困窮者から所得を上級一家に移転しただけ。
円安で上級は潤い、庶民は物価高騰で地獄絵図。
国そのものは全く成長してない。最悪な格差拡大するだけの政策。

210 :3K宇宙背景放射(愛知県) [US]:2023/06/26(月) 19:10:53.93 ID:9t1XPiKE0.net

>>203
だったら所得税としてがっつり引いとけばいいよね

135 :ジャコビニ・チンナー彗星(ジパング) [ニダ]:2023/06/26(月) 18:35:39.29 ID:L7AhZNSH0.net

貧困層のほうが再分配の恩恵受けてるの忘れてない?
減税してその分再分配額減ったらトータルで損するの貧困層だよ
国債その分刷ったら円安進んで生活必需品が値上がりするかもね

380 :水星(岩手県) [ニダ]:2023/06/26(月) 20:45:32.90 ID:bFgOmKXq0.net

>>201
補助金全く関係無いよ
今日本の食べ物関係ブランド化してるから日本の10倍以上の値段で売れるんだわ
工業関連も今はかなりの上がり調子だから工場新設してる所多いぞ?

>>202
例外でも何でもないが?
お前が何も知らないのを他人のせいにしてんなよw

252 :エッジワース・カイパーベルト天体(岐阜県) [US]:2023/06/26(月) 19:27:05.65 ID:pXJ3Tlf10.net

>>229
でも物品税は蔵出し税だから、事務は楽なんだよね 庶民は高いか低いかだけ見ればいい

468 :ボイド(東京都) [ヌコ]:2023/06/27(火) 00:49:08.96 ID:1/W8Z1RT0.net

所得税増やして
消費税減らせよ

356 :ハッブル・ディープ・フィールド(大阪府) [SI]:2023/06/26(月) 20:15:33.02 ID:Knq2b5HJ0.net

ほな物品税でええやろがい

171 :エリス(千葉県) [AU]:2023/06/26(月) 18:50:55.62 ID:khK7n5hb0.net

>>163
年収1億ある人と年収200万円の人は同額の所得税額ですか?

357 :イオ(ジパング) [ニダ]:2023/06/26(月) 20:16:04.88 ID:cVtJrrSt0.net

>>356
財務庁に言ってやれ

449 :ポルックス(東京都) [US]:2023/06/26(月) 23:54:39.13 ID:kt34f4jf0.net

金持ちは金は新規で使わんよ
もう必要なモンは充分持ってるし
金持ちの持つ日用品は高価で耐久性の
ある有名ブランド品で
一度買ったら
数年単位で買い替えないし
食材も金持ちは健康に気を使うから結構
質素だし

63 :カロン(栃木県) [ニダ]:2023/06/26(月) 17:43:21.04 ID:uRnv6wi60.net

自民と反対の政策が正解だろ

203 :火星(愛知県) [ニダ]:2023/06/26(月) 19:07:39.60 ID:P0AiMo3q0.net

>>196
残りの50万もいつか使うんじゃねえの

87 :亜鈴状星雲(茸) [US]:2023/06/26(月) 17:53:15.89 ID:JnzaQsaf0.net

※いくら取ろうが財務省が還元しません。

110 :プロキオン(京都府) [US]:2023/06/26(月) 18:22:07.32 ID:Ibwlthn60.net

>>103
モノの値段を下げるために機械を開発したり工夫してより安く作れるようにする
生産性が上がるわけだ

そうするとインフレは抑えられるし、性能も上がってしかも安くなる
給料も上がる

そうやってみんなが自動車を持てるようになって、しかもみんなが豊かになったのが
フォーディズムってやつだな
日本の戦後復興期にそれが起こった

384 :フォボス(茸) [DE]:2023/06/26(月) 20:54:36.14 ID:cueKTfBt0.net

俺たちから巻き上げた税金から補助金もらって研究ごっこしながら偉そうにできなくなるもんね

162 :ミマス(東京都) [NL]:2023/06/26(月) 18:46:17.91 ID:FJX7TBMN0.net

この人は勘違いしてる
金持ちにとっての百万より貧乏人にとっての一万は大きい
そもそもインフレを進行させるのであれば増税は不要でむしろ減税の方が経済には効果的

107 :ヘール・ボップ彗星(東京都) [GB]:2023/06/26(月) 18:20:18.80 ID:s3DXWsIZ0.net

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>104
使わなかったら消費税増税の影響がないとでも思ってるの?

同じ金額を貯蓄していても消費税が上がったら価値は減る

使わなかった分も価値が減るんだから資産に課税するのと同じなんだが

464 :フォーマルハウト(東京都) [US]:2023/06/27(火) 00:46:36.47 ID:fk/H68nd0.net

>>463
デマじゃないよ
国民負担率が低いがデマ
欧米の国と比べてるが
欧米は日本より遥かに賃金水準が高く
労働時間も短い
日本のこの低い賃金水準で今の税率は
充分重税なんだよ

20 :ミマス(福井県) [GB]:2023/06/26(月) 17:25:34.61 ID:sDrUkgx30.net

別にそれでもええやんけ

314 :馬頭星雲(千葉県) [US]:2023/06/26(月) 19:51:27.60 ID:WHfQGcHj0.net

>>5
どう損してるのか言ってみ?
別にやらなくてもいいもんだしなぜ

207 :ウォルフ・ライエ星(光) [CH]:2023/06/26(月) 19:09:46.37 ID:cVWv73e20.net

>>206
戦争でもしない限り一気に打ち切れるわけないだろw

432 :水星(福岡県) [US]:2023/06/26(月) 22:19:11.81 ID:cm92T18e0.net

短絡的だな
本当に大学教授なんかこいつ

274 :ベクルックス(光) [US]:2023/06/26(月) 19:36:43.58 ID:FU+PFpG60.net

>>270
実際消費税がインフレ抑え続けてるからな。
ついでに言うと給料も抑え続けてる。

74 :レア(東京都) [NO]:2023/06/26(月) 17:48:06.01 ID:MEd8DoPv0.net

>>66
ネトウヨは金持ち設定なのに固定資産税を見逃すとか実は貧乏なのでは?
貧乏なのに自民党を支持して消費税減税反対するとかガイジなん??

329 :フォーマルハウト(SB-iPhone) [KR]:2023/06/26(月) 19:58:08.11 ID:sabJhSWa0.net

貧乏人カードでもなんでもいいから配って貧しい度合いによって消費税は軽減場合によっては消費税以上値引きするようにしたらいいよ貧乏人カード出すのが恥ずかしい人は高い値段で買えばいいし金持ちはそもそもカードないから規定の料金払えばいい

324 :アンタレス(茸) [US]:2023/06/26(月) 19:56:13.31 ID:ju0tef8o0.net

>>323
俺は犠牲になる側なんでノーサンキューで

409 :カペラ(埼玉県) [ニダ]:2023/06/26(月) 21:43:21.53 ID:v1c6QynR0.net

消費税やめて物品税復活させたらえーがな🙄

419 :赤色超巨星(茸) [US]:2023/06/26(月) 21:56:22.86 ID:XZyHPbSt0.net

御託はいいからさっさと下げろ

219 :テンペル・タットル彗星(茸) [US]:2023/06/26(月) 19:15:22.23 ID:vbwXAeQ40.net

あとはマイナカードやデジタル保険証など生産性がマイナスになった実績をつくった連中を抹殺したりとか忙しくなりそうだな。>>1

408 :水星(光) [US]:2023/06/26(月) 21:41:09.03 ID:a6mzFIwj0.net

>>401
どんな難癖だよw
と思ったら日本の僻地か

130 :金星(大阪府) [NL]:2023/06/26(月) 18:32:09.73 ID:q35R856E0.net

>>125
だから消費税減税も不可能なのでは?
社会保障費は年々増えてく一方だぞ

251 :アンタレス(茸) [US]:2023/06/26(月) 19:26:22.42 ID:ju0tef8o0.net

>>246
ならんよ
そもそもその「庶民」って日本じゃ超貧困層のことやん

263 :ミザール(光) [ニダ]:2023/06/26(月) 19:31:50.95 ID:eeMTbBuG0.net

低所得層の手元にできるだけ金を残すようにしないと景気は上がらんのでは?
その意味では消費税って害悪だよ。

196 :アリエル(東京都) [US]:2023/06/26(月) 19:04:15.88 ID:R3GrI/XL0.net

月収20万の人は全額消費するから払う消費税は月収の10%
月収100万の人は50万円を消費して消費税は5万円で月収の5%にすぎない

これが消費税の逆進性である
貧乏人ほど厳しく、すなわち不景気でも税収の変動が少ない

423 :リゲル(秋田県) [ヌコ]:2023/06/26(月) 22:02:11.16 ID:1cnPncGp0.net

>>5
本来東京にはいる税金を地方に分けてるだけだから
金持ち関係ない
東京10地方0から
東京9地方1になるだけ
金持ちはもともと金持ち

39 :テンペル・タットル彗星(東京都) [NO]:2023/06/26(月) 17:36:17.99 ID:Q0hTJNOF0.net

>>5
ほんこれ
世紀の愚策

323 :イオ(ジパング) [ニダ]:2023/06/26(月) 19:55:46.45 ID:cVtJrrSt0.net

>>317
ヨーロッパはオワコンだけど
アメリカはいくら引き締めしても
経済強すぎてなんともないぜ

465 :海王星(千葉県) [US]:2023/06/27(火) 00:47:46.99 ID:XtBtbywM0.net

>>454
俺が社長
てか、意味を理解してないかな?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d