釣りカスどもがブラックバス以上に危険な「コクチバス」をあちこち無断放流「未経験の被害に」 [754019341]

1 :オリオン大星雲(ジパング) [US]:2023/06/26(月) 23:47:37.20 ID:7iIfW/Xc0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
リスク段違い、外来種コクチバスが急拡大 兵庫でも初確認、川西の淀川水系「未経験の被害起きるかも」

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202306/sp/0016518207.shtml

 在来種を捕食して生態系に悪影響を及ぼすとして、駆除対象となっているブラックバスの一種「コクチバス」が、兵庫県内でも確認されたことが国土交通省の調査で分かった。
以前から確認されていたオオクチバスとは違い、流れの速い河川にも適応するコクチバスの生息範囲の拡大に、専門家は「未経験の被害を生むかもしれない」と警鐘を鳴らす。
(略)

187 :カストル(兵庫県) [AU]:2023/06/27(火) 07:51:34.08 ID:S1w1E4YA0.net

やるならせめて食って美味い魚を放流しろ
そしたら人間にどんどん捕られて増えることはない

148 :高輝度青色変光星(埼玉県) [ニダ]:2023/06/27(火) 06:19:56.68 ID:Tzv+0KLT0.net

近所の川もいつの間にやらスモールのメッカになってるな
昔はウインドサーフィンのメッカだった

229 :ケレス(千葉県) [AU]:2023/06/27(火) 08:45:36.73 ID:TnW5VhCo0.net

>>224
独立した水系?
氾濫すると繋がるからだろ

42 :かに星雲(静岡県) [CA]:2023/06/27(火) 00:13:39.86 ID:1J3EYRUr0.net

美味しい食べ方を広めた方がいいかも

51 :ヒドラ(東京都) [LT]:2023/06/27(火) 00:21:24.32 ID:RNPpUeJ70.net

釣りカス撮り鉄カス以上の有害認定確定だな

203 :ケレス(千葉県) [AU]:2023/06/27(火) 08:23:36.12 ID:TnW5VhCo0.net

>>200
元々生きていけるのにいなかったと言うのは自然では辿り着けないってことだ

182 :バーナードループ(宮崎県) [CN]:2023/06/27(火) 07:39:26.94 ID:03jzHGXs0.net

コクチバス駆除のためにチャネルキャットフィッシュを放流

111 :ソンブレロ銀河(東京都) [US]:2023/06/27(火) 01:50:14.56 ID:MwerLad30.net

チャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)も増えてるらしいけど
こっちは食べるとおいしいらしい

61 :バン・アレン帯(岩手県) [US]:2023/06/27(火) 00:29:54.91 ID:a7+3b9GL0.net

近所の堤は、バスカスが違法放流したせいで、ワカサギが激減した

143 :イータ・カリーナ(東京都) [ヌコ]:2023/06/27(火) 05:08:28.29 ID:CxI6mi7q0.net

釣ったら持ち帰れよ

107 :黒体放射(愛知県) [ニダ]:2023/06/27(火) 01:40:10.69 ID:e+a2Pjb90.net

そういえばラージは最初芦ノ湖へ放流したのが広まったって分かってるけど
スモールはどういう経緯で日本に入ってきたんだろ?

43 :ボイド(埼玉県) [ヌコ]:2023/06/27(火) 00:14:11.04 ID:RyxQDcd70.net

釣りしてるやつを後ろからおしてもいいように法改正しろ

15 :リゲル(茨城県) [US]:2023/06/26(月) 23:53:46.58 ID:rAVyuNzG0.net

コイツら駆除するのは無理魚のくせにある程度まで子育てするからなシクリッドって

189 :セドナ(福岡県) [US]:2023/06/27(火) 07:57:51.15 ID:Dty1JBec0.net

人工池でバス楽しむならいいんだよ
それを拡散させるのがダメなの

261 :アンドロメダ銀河(ジパング) [US]:2023/06/27(火) 11:00:55.35 ID:Ah9V0NQ30.net

日本カス

101 :プランク定数(兵庫県) [CZ]:2023/06/27(火) 01:32:30.70 ID:U5KHpD7M0.net

ブラックバスは適切に処理すればまあまあ旨いぞ
ただそんな手間かけるならスズキ食えばいいのでやっぱり不要

133 :オールトの雲(大阪府) [ES]:2023/06/27(火) 03:38:44.01 ID:8/OpG2fx0.net

でも俺ら炭水魚ってぜんぜん食わんくね?

45 :かに星雲(静岡県) [CA]:2023/06/27(火) 00:15:45.08 ID:1J3EYRUr0.net

>>43
なんで?
あー、基地外、嫌煙家と同類かw

269 :バン・アレン帯(東京都) [US]:2023/06/27(火) 12:12:37.24 ID:gvb9uGW90.net

密放流って日本だけらしいな

68 :バン・アレン帯(茨城県) [ニダ]:2023/06/27(火) 00:36:59.51 ID:JtsDpKoR0.net

大問題じゃん

173 :大マゼラン雲(やわらか銀行) [US]:2023/06/27(火) 07:17:55.58 ID:10DrxTNa0.net

三平君や魚信さんの意見なら受け入れられる

197 :ケレス(千葉県) [AU]:2023/06/27(火) 08:15:10.30 ID:TnW5VhCo0.net

>>192
渡り鳥は毎年同じところを渡ってるだろ

240 :ポラリス(東京都) [US]:2023/06/27(火) 09:40:47.73 ID:zCwwGxqW0.net

バス釣りなんかアメリカでやればいいのに・・・

302 :ガニメデ(奈良県) [DE]:2023/06/27(火) 16:56:57.61 ID:4s7e1kug0.net

外来種の放流もやばいけど
釣り針とか、釣り糸とか、ルアーとかなんでも捨てていくからな、あいつら
川で遊んでる子供が釣り針に刺さって痛そうにしてたのを見たことがある
ああいうものを捨てるのをやめるべき

127 :かに星雲(静岡県) [CA]:2023/06/27(火) 02:56:51.77 ID:1J3EYRUr0.net

時に、ブラックバスやらブルーギルを海に放すとどうなるの?

124 :ミマス(大阪府) [JO]:2023/06/27(火) 02:48:20.87 ID:/Yz5Wwc60.net

なんで危険なの増えるの早いの?

207 :フォボス(東京都) [US]:2023/06/27(火) 08:27:24.64 ID:CwimlcKG0.net

政治家と一緒の考え方なんだな

176 :ガニメデ(東京都) [ニダ]:2023/06/27(火) 07:22:13.10 ID:gpMC2lz40.net

>>167
情緒ではないだろ
水生生物の生態系の変化による連鎖的影響がどこまで及び
将来的にどのように変化するか未知だから避けたいというバイアスがあるだけ

一方で人間に見出されていろんな場所へ播種されるのは
一種の進化とも言えるんじゃないかとも思う
植物がその有用性から世界中に広がったように

また、動物が植物より危険視されがちなのはその名の通り移動能力が高いから
一定の定着があれば分布域を広げやすいというのはある

224 :エンケラドゥス(ジパング) [ニダ]:2023/06/27(火) 08:41:17.05 ID:G5fXJQT00.net

>>221
しかし
独立した淡水系で同じ種が存在するのはどうしてだろうな
もっと水系ごとに亜種化や独自の種が進化してもよさそうなのに

222 :ウンブリエル(茸) [VN]:2023/06/27(火) 08:39:53.39 ID:fyq7rvMi0.net

>>219
見つけたら町内の自治会が大騒ぎするくらいには慣れてないとは思うけど

50 :トラペジウム(東京都) [BR]:2023/06/27(火) 00:19:37.59 ID:W5DDQgS90.net

河原で石投げて遊ぶガキにガチギレするしな釣りのおっさん
面白くて後ろから近づいてデカイ石投げ込んで逃げてた

227 :ウンブリエル(茸) [VN]:2023/06/27(火) 08:43:45.71 ID:fyq7rvMi0.net

1度食ってみたい特定外来種はウチダザリガニだな
マジでちっこいロブスターみたいで美味しそうな見た目なんだよな

48 :かに星雲(静岡県) [CA]:2023/06/27(火) 00:17:55.93 ID:1J3EYRUr0.net

>>47
??

81 :水メーザー天体(光) [CN]:2023/06/27(火) 00:53:53.92 ID:c4QGqKgS0.net

環境保全のためにも釣りは禁止するべき

220 :エンケラドゥス(ジパング) [ニダ]:2023/06/27(火) 08:38:53.17 ID:G5fXJQT00.net

>>218
いまどきバス専門なんておらんだろ
残念ながら同じ穴の狢

29 :アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]:2023/06/27(火) 00:02:14.15 ID:eUJA1sUq0.net

セン釣りだけにしろ

76 :かに星雲(静岡県) [CA]:2023/06/27(火) 00:45:31.09 ID:1J3EYRUr0.net

>>75
釣り糸に絡まった鳥やら野良猫さん達を映したの?

32 :アークトゥルス(大阪府) [US]:2023/06/27(火) 00:04:12.89 ID:ASzKwyOQ0.net

まず大前提として食わねえ魚を釣るんじゃねえよ

155 :冥王星(東京都) [US]:2023/06/27(火) 06:45:53.13 ID:819eI32I0.net

水路を舐めちゃいけない。見えない敵に踊らされてる。

66 :かに星雲(静岡県) [CA]:2023/06/27(火) 00:34:22.87 ID:1J3EYRUr0.net

>>62
雷魚って、陸のウツボさんかな
なんか美味そうw

108 :プロキオン(三重県) [PL]:2023/06/27(火) 01:40:58.91 ID:PqjlJqgq0.net

外来種を放流した輩は一律死刑で良いよ

198 :イオ(茸) [IT]:2023/06/27(火) 08:16:13.75 ID:I/+XyFRz0.net

いわゆるスモールバスってやつ?

22 :パルサー(ジパング) [ニダ]:2023/06/26(月) 23:59:50.29 ID:67JtifEM0.net

>>3
いろんな川と池でバス釣りが出来るから拡散してんだよ
フィッーシュ!

297 :ウンブリエル(ジパング) [US]:2023/06/27(火) 16:11:51.87 ID:EHm7qmuK0.net

>>295
つべに東南アジア人の釣り動画チャンネルが山ほどあるもんな
おねーさんにピチピチタイトなシャツ着せて釣りさせてさw

249 :イータ・カリーナ(東京都) [GB]:2023/06/27(火) 10:14:09.77 ID:gjlMRyFu0.net

でも、川魚なんかみんな食べないし、見た感じの問題でしょ
別に災害が起こるわけでもないじゃん
バスが繁殖したら、洪水でも起きるの?

156 :北アメリカ星雲(宮城県) [US]:2023/06/27(火) 06:46:18.37 ID:qbyp9MfB0.net

スモールマウスはなかなかいないから釣りでは人気だったな
もう20年以上前の話だけど今でもそうなの?

324 :エンケラドゥス(愛知県) [US]:2023/06/27(火) 23:45:07.12 ID:qt4z41go0.net

糞バスもだけど
コイを駆除しろよ

277 :プランク定数(愛知県) [RO]:2023/06/27(火) 13:09:10.09 ID:XeMpe+F10.net

一部のクソのせいで、全部がクソ扱いされる
釣りだと、ジジイ世代はほんと当たり前のようにゴミすてるしタバコも海に投げる
フグやボラなど外道をそこらに放置する
バスやるやつらはナマズ放置したり。

俺はゴミは持ち帰るようにしてるし周りのゴミ拾ってから帰るようにはしてる。周りにそう言う人結構いるんだけどな。悪いやつほど目立つからな・・・

246 :デネブ(茸) [US]:2023/06/27(火) 10:02:59.65 ID:qA5d27qU0.net

鳥が連れてきたら自然、人間が連れてきたら環境破壊

211 :エンケラドゥス(ジパング) [ニダ]:2023/06/27(火) 08:30:58.99 ID:G5fXJQT00.net

>>209
奈良の池原なんかは村おこしとしてバスを利用してるわな
あそこのバスは合法的な存在になってる

琵琶湖はバスの個体数が減って落ち着きをみせてるが新たに外来ナマズの流入が問題になってるな

243 :海王星(東京都) [EU]:2023/06/27(火) 09:43:13.11 ID:WA5QiDsu0.net

ほら見ろ結局金じゃないか綺麗ごとばっかぬかしやがって
世の中金なんだよカネ
カイジも言ってる

62 :パルサー(ジパング) [CO]:2023/06/27(火) 00:30:16.97 ID:SzHsqhfm0.net

雷魚は見逃してあげて欲しい。
あいつら愛嬌あって可愛いやん。

151 :ボイド(愛知県) [JP]:2023/06/27(火) 06:28:21.61 ID:lA00bnNm0.net

>>21
ではバサー駆除に協力して自浄作用を見せてください

104 :かに星雲(静岡県) [CA]:2023/06/27(火) 01:36:26.34 ID:1J3EYRUr0.net

>>102
キンギョやらゴンズイやらも?

47 :ミザール(神奈川県) [US]:2023/06/27(火) 00:16:52.17 ID:RO1rxHNa0.net

>>46

30 :ウォルフ・ライエ星(ジパング) [ニダ]:2023/06/27(火) 00:02:38.10 ID:/3oNAVz50.net

人気釣り系You Tubeがバス釣り動画出す時のために放流します

210 :アークトゥルス(東京都) [CO]:2023/06/27(火) 08:28:53.49 ID:ubpWiJqg0.net

>>202
会話出来ない人かな?
渡り鳥が毎年同じところを渡るように見えるのは何年、せいぜい何十年程度にしか目がいってないだけだよ
と言ってる
長い目で見ればルートも変わってるって話だよ

まあそんな程度だから謎価値観に染められちゃうんだろうな

24 :キャッツアイ星雲(香川県) [TW]:2023/06/27(火) 00:00:20.78 ID:WR7DQ0pi0.net

>>3
釣具屋
ガチで

145 :デネブ・カイトス(東京都) [ニダ]:2023/06/27(火) 06:17:27.38 ID:0pLb9aS50.net

>>8
俺は酒屋でシーバスを釣ることにする

232 :海王星(東京都) [EU]:2023/06/27(火) 09:01:10.44 ID:WA5QiDsu0.net

>>216
養殖したアユを放流するのは環境破壊じゃないのけ
漁業組合の怠け者がバスのせいにして補助金貰いたいだけじゃろ

154 :スピカ(大阪府) [US]:2023/06/27(火) 06:45:48.94 ID:Tj4ftwZr0.net

釣りカスは射殺していいよ

110 :ガーネットスター(東京都) [EU]:2023/06/27(火) 01:41:29.43 ID:HL4TFrtm0.net

釣りカスと撮り鉄はクズの集まり

83 :かに星雲(静岡県) [CA]:2023/06/27(火) 00:55:23.27 ID:1J3EYRUr0.net

多少の水質悪化でも平気な鯉さん
まあ、河川の生態系は終わるやね

205 :エンケラドゥス(ジパング) [ニダ]:2023/06/27(火) 08:25:19.35 ID:G5fXJQT00.net

>>200
人為にはヒトの意志が介在するので
純然たる自然の営みとは異なるぞ

少なくとも

ヒトの意思による自然への干渉が
環境の悪化という形で跳ね返ってきたら
それはまさに愚行というしかないだろ

だから自然の改変は慎重でなければならんのよ
改変の結果、メリットがデメリットを上回らなければね

256 :エンケラドゥス(ジパング) [ニダ]:2023/06/27(火) 10:27:54.51 ID:G5fXJQT00.net

>>250
ちな日本人の釣りに対するモラルの低さは開高健が著書でも書きなぐってる
「ゴミから産まれたゴミ民族」とまで痛烈に批判してた

11 :イータ・カリーナ(ジパング) [CO]:2023/06/26(月) 23:52:53.17 ID:tsGifAL80.net

魚止めの滝の上にイワナ放したいんだよぅ

180 :デネブ(茸) [US]:2023/06/27(火) 07:32:57.63 ID:HUOELuXn0.net

鯉とか鮒なんて役に立たない
バスな方が経済効果は上だろ

180 :デネブ(茸) [US]:2023/06/27(火) 07:32:57.63 ID:HUOELuXn0.net

鯉とか鮒なんて役に立たない
バスな方が経済効果は上だろ

65 :地球(茸) [CN]:2023/06/27(火) 00:33:38.29 ID:CbsNsKxY0.net

釣りカスの何が嫌かってのは、釣糸やルアーなんかをそのまま放置してやがること
釣糸に絡まった鳥や釣り針の刺さった痛々しい野生の動物を見たことある
かわいそうで見てられなかったわ

67 :かに星雲(静岡県) [CA]:2023/06/27(火) 00:35:48.63 ID:1J3EYRUr0.net

>>65
はいはい、嘘松

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d