【衝撃】「家にテレビある?」 Z世代3153人に調査 4人に1人が「ない」 [837857943]

1 ::2023/06/11(日) 11:49:22.58 ID:l3cpKQjD0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「家にテレビある?」 Z世代3153人に調査 4人に1人が「ない」と回答 “見たいものを見る”が主流と指摘

ゲーム、アニメ、漫画といったサブカル情報を配信するWEBメディア「otalab」がこのほど、全国のZ世代(18~27歳男女)を対象に
「テレビの使用に関する実態調査」を実施し、その結果を公表。Z世代の4人に1人が家にテレビを置いていないことが明らかになった。

同調査では、まず実家暮らしを除くZ世代3153人に対して「家にテレビはありますか?」と質問。その結果、26%が「テレビを置いていない」と回答した。
4分の1以上のZ世代が家にテレビを置いてすらいない実態が明らかになり、テレビを見る・見ない以前に、
テレビの必要性を感じていない人もいることが分かった。

続いて、家にテレビを置いているZ世代772人を対象に「どのようなテレビを使用しているか」を調査。45%が「地上波のみ映る」、
44%が「地上波とVOD(動画配信サービス)が映る」と回答。また、4%ながら「VODサービスのみ映る」との回答もあり、
Z世代の約半数がVODサービス付きのテレビを使用していることが明らかになった。加えて、テレビの使用頻度を聞くと、52%が「ほぼ毎日」と回答。
その一方、8%は家にテレビがあるにもかかわらず「使用しない」と回答した。

最後に、Z世代がテレビを使用する理由を調査。最多は「お気に入りの番組や動画を見たいから」(296人)で、
次いで「特定の見たい番組や動画があるから」(180人)という結果になった。一方「暇だから」は177人、
「部屋に音が欲しいから」は88人にとどまった。

同調査では「Z世代にとって、テレビは『見たいものを見る』というのが主流であり、『なんとなく見る』という人は少ないということが見受けられた」とした。(otalab調べ)

(よろず~ニュース調査班)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a35672945e47e149f2efc4dce577f69f1b462c03

170 ::2023/06/11(日) 13:48:12.70 ID:7k43U7+F0.net

>>164
じゃあメンヘラで睡眠障害

129 ::2023/06/11(日) 13:14:56.29 ID:h7CdMEbd0.net

>>118
ネット動画を見たいだけなら大画面である必要も無いしからスマホやタブレットでも十分って人は少なくないぜ。
地上波視聴が唯一の娯楽なのでテレビが絶対必要ってのは孤独死しかけの爺くらいのもんよ。
なので若い世代はテレビ購入にこだわりはない。スマホより優先度は低い。
別に必要ではないから買わないだけで金がないかどうかの問題ではない。

55 ::2023/06/11(日) 12:22:49.47 ID:X/34h+cc0.net

地震とかあった時だけ点けるけど普段は全く観なくなったな

53 ::2023/06/11(日) 12:21:24.84 ID:TtgdsYp/0.net

NHK対策であればなかなかのもの

134 ::2023/06/11(日) 13:16:50.62 ID:R93DiDAY0.net

>>120
俺の知ってる20代独身女性は
40代の俺ら氷河期世代独身と
ゴルフ会、お茶会、活会などで
エンジョイしているわ。

47 ::2023/06/11(日) 12:14:01.88 ID:1zzdT1ZS0.net

>最多は「お気に入りの番組や動画を見たいから」(296人)で、
>次いで「特定の見たい番組や動画があるから」(180人)

具体的な番組は何だろう

130 ::2023/06/11(日) 13:15:36.96 ID:7k43U7+F0.net

AndroidTV以降のテレビは電波受像機じゃなくネットのストリーミングを観るための機械だと何度言ったら分かるんだよ

211 :名無しさんがお送りします:2023/06/11(日) 15:05:50.39 ID:lCgqPuN0K

古田勝(創価)
横浜市瀬谷区阿久和南3-3-17
045-365-0763

みんなで殺そう

7 ::2023/06/11(日) 11:53:52.31 ID:1Ega3PIZ0.net

なんでそんなに持ってるんだ
NHKへお布施するとどんな良い事があるんだ?

188 ::2023/06/11(日) 14:23:46.95 ID:TUlfFqbT0.net

割とモニターだけとか
下手するとスマホだけって人は増えてるな
つかテレビあるけど使い方がほぼモニターとかも多いし
まぁコレは妥当な数じゃないか?

160 ::2023/06/11(日) 13:42:57.86 ID:R93DiDAY0.net

>>154
研究室でデータ取りや書庫で文献漁りとかしないのか?その後バイトで疲れて寝落ちした後に翌日のレポート提出を思い出して1時間徹夜して深夜にまた寝るとかでしょ。休日に暇があれば数人でふらふらと飲食店に行って少ない金で話すとかしないのかよ。

257 :名無しさんがお送りします:2023/06/11(日) 17:54:44.78 ID:nT/xVfT7o

21インチのブラウン管テレビが二階の和室に置いてあるけど
重すぎて捨てられない。
もう10年以上電源入れてない。
見なきゃ見ないですぐに慣れるよ

48 ::2023/06/11(日) 12:15:03.49 ID:fNQ6pWCt0.net

衝撃? でもないだろ

81 ::2023/06/11(日) 12:41:59.76 ID:R93DiDAY0.net

>>75
それはそれで依存症が

151 ::2023/06/11(日) 13:36:56.66 ID:9hSt6xYY0.net

テレビのバラエティ番組でyoutubeの切り抜き見せられると
あー終わってんなと
低予算と企画力の無さ

82 ::2023/06/11(日) 12:43:41.43 ID:R93DiDAY0.net

そういえば理容店や美容室行ってもテレビでは無くタブレットになったな。10年ほど前からかテレビが撤去されてる店ばかりだわ

219 ::2023/06/11(日) 15:37:38.47 ID:IFJZQbFX0.net

NHK見てても知りたい情報が入って来るわけじゃないしな。

17 ::2023/06/11(日) 11:59:42.30 ID:ipJHzGiH0.net

テレビも買えないほど貧乏なのか
冷蔵庫と洗濯機もないのかな

193 ::2023/06/11(日) 14:32:41.50 ID:HYWpqQ0q0.net

今どきワンセグ搭載携帯やスマホがまだ売ってるとか思ってるNHK
TVerありますよね?とかも言ってくる
インストールしたの見たければスマホ見に来れば?って言って
あーでもロック解除はしねーからって言うと
電話口でビキビキしてるの伝わってくる

293 ::2023/06/11(日) 21:03:22.48 ID:kOmeKsuu0.net

ネットニュースと友達からのLINEでいいもん放送に合わせて生活してるのは時間無駄遣いできる年寄り世代だけ

147 ::2023/06/11(日) 13:32:54.09 ID:rmUN3fS90.net

>>129
俺はテレビ番組はあんまり見ない30代だけどテレビは持ってるけどなぁ
タブレットで十分でテレビを持ってないって奴は金がない貧民か一緒に動画を見る相手がいない独身おじさんだろ

18 ::2023/06/11(日) 12:00:23.27 ID:bczZ/Buk0.net

これ、YESと答えたらNHKが証拠として契約迫るからだろ

89 ::2023/06/11(日) 12:47:54.28 ID:4I9IbUO70.net

だからネット配信勧めてんだよね

46 ::2023/06/11(日) 12:13:00.83 ID:R93DiDAY0.net

>>42
結局テレビが粗大ゴミに(´・ω・`)

253 :カストル(岩手県) [US]:2023/06/11(日) 16:49:23.92 ID:bzLL5IA10.net

>>247
レコーダーあればチューナーレスでも問題ないのでは?

216 ::2023/06/11(日) 15:12:10.02 ID:+/9X5uI30.net

コア視聴率がー

27 ::2023/06/11(日) 12:04:18.68 ID:rN8Yw8B+0.net

なんだかんだ持ってる奴多いやん

141 ::2023/06/11(日) 13:23:50.88 ID:NdyQqWGj0.net

Z世代とか言ってるから所得は300万そこらだろ
まだまだ生きる力が身に付いてないってこったな
コンビニ飯とか食ってそう

228 ::2023/06/11(日) 15:52:40.93 ID:ioWAqMj00.net

>>109
昭和の化石か、お前はw

12 ::2023/06/11(日) 11:57:39.31 ID:E8L20VW50.net

テレビいま何がおすすめなの?

79 ::2023/06/11(日) 12:40:38.20 ID:cyuClAcn0.net

無いわ~

291 ::2023/06/11(日) 20:40:55.73 ID:kgYJZtFu0.net

>>275
月130時間(1日4時間)見る人なら高いとは思わなくね?

289 ::2023/06/11(日) 20:14:25.36 ID:QTMloZQP0.net

4人に3人はあるの!?

241 :レグルス(埼玉県) [US]:2023/06/11(日) 16:17:10.44 ID:yJ9jcHOF0.net

テレビ持ってて何に使うんだって話だよな
ネット回線もスマホもあればテレビなんか邪魔なゴミでしかないからな

98 ::2023/06/11(日) 12:54:28.71 ID:R93DiDAY0.net

>>95
俺らオッサンの氷河期世代3割はゴルフに使ってるのが最多よ

171 ::2023/06/11(日) 13:48:41.76 ID:PgmWBAft0.net

>>150
テレビは見るのでは無く流すんだよ
テレビの速報ほど早いニュースは無いんだから

163 ::2023/06/11(日) 13:45:54.92 ID:R93DiDAY0.net

まあオッサン氷河期世代40代の学生時代は餃子の王将で500円で2時間くらい居たけどな(´・ω・`)

74 ::2023/06/11(日) 12:36:50.71 ID:oNOuDTi/0.net

たまにテレビつけてもザッピング一周して切っちゃう

261 ::2023/06/11(日) 17:39:14.04 ID:2tfpMNxU0.net

NHK対策のチューナーレステレビで民放まで切り捨てられてるのに声あげない業界も頭おかしいわな

22 ::2023/06/11(日) 12:01:29.41 ID:xsLPEliI0.net

嘘吐き電波箱だからな無くても構わんぞ

314 ::2023/06/12(月) 06:51:36.42 ID:7DUVTbhF0.net

NHK高いし持ってない人多いのでは

250 :ガニメデ(大阪府) [US]:2023/06/11(日) 16:43:56.31 ID:L01mwd2w0.net

>>193
tverいつの間に受信料の対象になったんだよ
NHKプラスもそのうち来るか

208 ::2023/06/11(日) 14:56:34.27 ID:Lm9SoTjp0.net

>>203
バブルの頃から持っとらんぞw
留学中テレビ無しだったから戻ってからも買ってない
あんなもん習慣が無くなりゃ見る気もなくなる

161 ::2023/06/11(日) 13:43:34.39 ID:R93DiDAY0.net

>>157
アルコールゼロです(´・ω・`)b

248 :ジュノー(大阪府) [JP]:2023/06/11(日) 16:40:39.85 ID:0OuV2Oci0.net

若い子らに限らずテレビ(チューナー)がないことがステータスみたいになってる人が増えたように思う
ただ、PCやPCモニターでTVの見逃し配信とか動画サイトで違法視聴で見る人はTVを見てるのと本質は変わらんからなw
だからこのアンケートで追加で聞くべきなのは、TV番組をTV以外で見るか否かだろうな

297 ::2023/06/11(日) 22:00:14.87 ID:DZ72I7wy0.net

>>272みたいなのってテレビが絶対にないといけないとかいう価値観なのかねぇ
本人が時間の無駄だと思わなければ別にいいが他人にこうあるべきと言うようなものじゃないな

203 ::2023/06/11(日) 14:48:09.89 ID:AV9K/plf0.net

テレビも買えないほど貧しくなったか

111 ::2023/06/11(日) 13:03:29.48 ID:l/Ck6ZBN0.net

ノートの小画面よりモニターとしてテレビは優秀。ネトフリやらDAZNやらつべ見てる

168 ::2023/06/11(日) 13:47:09.48 ID:JhuJsS6u0.net

テレビ見るとバカになるからな

280 :黒体放射(茸) [ZA]:2023/06/11(日) 19:30:05.46 ID:ILbcfek80.net

あるけどニュースとAmazonプライムビデオくらいしか見てない

29 ::2023/06/11(日) 12:05:18.97 ID:+uQLanXg0.net

NHKの固定費がなければ若者も何も考えずにテレビを買ったんだろうけどな
民放は被害者だな

174 ::2023/06/11(日) 13:53:46.38 ID:rmUN3fS90.net

>>169
見ない人の方が多いってなんかデータあるの?

272 ::2023/06/11(日) 19:07:58.34 ID:ILaYLQlX0.net

テレビすらない人ってどんな生活してるんだよ

73 ::2023/06/11(日) 12:36:25.28 ID:h7CdMEbd0.net

>>66
うちの子供たちはYouTubeかAmazonPrime
地上波で何やってるかは親の俺も知らん。

183 ::2023/06/11(日) 14:10:46.44 ID:R93DiDAY0.net

>>180
俺はする事が無いなら1日中寝てる

240 :海王星(やわらか銀行) [US]:2023/06/11(日) 16:16:43.39 ID:TUlfFqbT0.net

>>239
まぁそっちも地域の基地局やら
サーバーやらがやられたらアウトなんだけど
その規模の時はよほどピンポイントじゃなきゃテレビも止まってるからね
テレビだけが生きてる状況なんてのはそうない

155 ::2023/06/11(日) 13:39:33.44 ID:i0yTWT0K0.net

まだまだ所有率高いな
5%ほどが妥当

35 ::2023/06/11(日) 12:08:32.98 ID:R93DiDAY0.net

テレビのでは無く動画サイトや専用有料チャンネルネット専用の芸能人しか知らん子が多いよな。テレビに出てくる芸能人しか知らん子なんていないんじゃ無いのか?

68 ::2023/06/11(日) 12:34:04.44 ID:GZ1NsHaJ0.net

>>8
なんの罪になるの?

40 ::2023/06/11(日) 12:10:25.69 ID:R93DiDAY0.net

今の子達はスルー能力高いからウクライナ可哀想と涙流して言う子が多いけど、実際に普段からウクライナ死ねゼレンスキー死ねの発言が最多>>1

230 ::2023/06/11(日) 15:54:48.69 ID:iwgxefck0.net

>>225
ほんとそれ
災害情報や事故の情報なんてラジオやインターネットで十分知れる
しかも、インターネットの方が情報回るのが早い
テレビニュースなんて見ても、東京の積雪だの東京のにわか雨だのくだらないことばかり取り上げてるし
テレビにずっと齧り付いてても時間の無駄になる

304 ::2023/06/12(月) 00:08:51.30 ID:D4/nCVcq0.net

うちも嫁しか観てないなぁ

249 :ジュノー(大阪府) [JP]:2023/06/11(日) 16:42:00.03 ID:0OuV2Oci0.net

>>246
TV見ないからそんな間違った認識になるし、藤井七巻とか書いちゃうんだぞw

41 ::2023/06/11(日) 12:11:03.76 ID:nLDjvaD90.net

18~27歳の4人に1人ってことは、独り暮らしに限れば過半数じゃね?

61 ::2023/06/11(日) 12:27:58.02 ID:rmUN3fS90.net

>>3
早速テレビないアピールしてて草

194 ::2023/06/11(日) 14:35:52.29 ID:MSmZFPfE0.net

芸能界は例のジャニーやら色々闇が深くてあれだし
テレビあるだけで受信料請求するヤのつく連中があれだし観ないわな
次テレビ買い替えるときはただのモニターにするわ

114 ::2023/06/11(日) 13:06:30.00 ID:h7CdMEbd0.net

>>109
むしろ底辺孤独死直前爺しかテレビ観てないだろ。

138 ::2023/06/11(日) 13:19:53.09 ID:nM5o99dr0.net

>>126
雑談でテレビ番組の話する人居なくなったねえ
見た?見てない知らなーいで終わるからw

121 ::2023/06/11(日) 13:08:02.50 ID:ApwPn4td0.net

もう数年間テレビつけてないな
優先順位がかなり低い

102 ::2023/06/11(日) 12:57:08.59 ID:h7CdMEbd0.net

>>94
流石に無理筋でしょ。
NHK+で課金しようとしてもサブスク制が妥当だよ。

戦中の情報統制下で生まれたNHKは自由主義の常識が通用しないところがあるけど。
NHKの言う“NHKだけが正しい情報を伝える“ってのはファシズムなのによ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d