【悲報】Mac Pro、グラボ増設できず [323057825]

1 :アルファ・ケンタウリ(長野県) [US]:2023/06/08(木) 20:16:34.89 ID:Mv3x42Z/0●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
新型「Mac Pro」、グラフィックスカードの増設に対応せず

 米Appleが6月5日(現地時間)に発表した「Mac Pro(2023)」。
PCI Expressカードの増設に関し、さまざまな仕様が判明している。
Intelプロセッサを搭載したMac Pro(2019)用の「GPU MPX Module」などに加え、GPU PCIeカードをサポートしないという。

Mac Pro(2019)は、1つのMPXモジュールに対し最大500Wの電力、2つの8ピンコネクタ経由で最大300Wの補助電源が利用できたが、
Mac Pro(2023)は、75Wの電力を供給する6ピンコネクタ×2、150Wの電力を供給する8ピンコネクタ ×1で合計300Wの補助電源が利用可能となっており、そもそもの供給電力が足りないという。

 また、Mac Pro(2023)に対応させるには、Appleシリコン搭載Mac用ドライバが必要となる。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/07/news207.html

125 ::2023/06/09(金) 17:32:12.54 ID:KsDW20Qj0.net

AMD EPYC 7002、約1,044日連続稼働でコアが動作停止。再起動で直るが修正予定なし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506320.html

140 ::2023/06/10(土) 20:28:32.38 ID:TS8rBP7t0.net

powerVRが仕事募集してるから作って貰えば良かったのに・・・

67 ::2023/06/08(木) 22:07:46.20 ID:WVwPckXc0.net

Mac ama に改名しとけよ

112 ::2023/06/09(金) 10:12:38.19 ID:vQOKrcY60.net

拡張ボードは軒並みダメになるって事?

49 ::2023/06/08(木) 21:03:03.55 ID:i0a4YJf90.net

 Appleが利用可能と紹介したPCIeカードは以下の通り。

Sonnet Technologies Fusion Dual U.2 SSD PCIeカード
Other World Computing Accelsior 8M2 ・AVD Pro Tools | HDX PCIe カード
AJA KONA 5
Blackmagic Design DeckLink 8K Pro
Lynx Studio E44 PCI Express Card
ATTO FastFrame N412 Integrated SFP28 Optical Interface
ATTO Celerity FC-324P

うーん

30 :ベテルギウス(やわらか銀行) [JP]:2023/06/08(木) 20:37:52.07 ID:HeCuv4sk0.net

>>22
モニタとドットインパクトプリンタつけて200万で売ってたな

76 ::2023/06/08(木) 22:22:48.64 ID:HeCuv4sk0.net

>>68
メモリ増設すれば上位機と同じだったろ

115 ::2023/06/09(金) 13:37:26.26 ID:IQZm4pV+0.net

大丈夫大丈夫。
「dGPU(が必要な処理)なんていらない!」という信者パワーで乗り切れるから。

34 :ウンブリエル(京都府) [FI]:2023/06/08(木) 20:40:02.35 ID:adbS3kNF0.net

???
じゃあもうMacStudioでよくね?

139 ::2023/06/10(土) 20:24:55.93 ID:gc3SCX8+0.net

簡単にいじり倒せる銀箱が最強やろ。あの構造はすごいわ

31 :バン・アレン帯(茸) [ニダ]:2023/06/08(木) 20:37:57.83 ID:vfm/lPcj0.net

宗教だから信者は買うよね

130 ::2023/06/09(金) 23:50:36.47 ID:IHhAXKD20.net

>>128
HPとかdellにもワークステーションというジャンルのPC?があるよ。サーバーでもないのにxeonとかeccメモリ積んでる。
それのMac版だと思えば良いよ。
藤井名人も将棋の研究とかにAMDのやつ使ってるじゃん。用途はそれぞれだけど

130 ::2023/06/09(金) 23:50:36.47 ID:IHhAXKD20.net

>>128
HPとかdellにもワークステーションというジャンルのPC?があるよ。サーバーでもないのにxeonとかeccメモリ積んでる。
それのMac版だと思えば良いよ。
藤井名人も将棋の研究とかにAMDのやつ使ってるじゃん。用途はそれぞれだけど

83 ::2023/06/08(木) 23:42:26.84 ID:EKjn6ZBe0.net

アホになって買って下されよ

81 ::2023/06/08(木) 23:24:45.92 ID:mEHxrEMw0.net

>>7
やっす
昔のMacintosh知ってたら飛びつく

62 ::2023/06/08(木) 21:49:05.47 ID:fASQFDr30.net

Thunderbolt経由の外付けグラボユニットがサードから出るだろ

22 :エウロパ(愛知県) [JP]:2023/06/08(木) 20:33:21.80 ID:2CWLcsoV0.net

>>16
昔のマックはもっと高価かった

102 ::2023/06/09(金) 04:25:10.59 ID:Xz1UN2Yl0.net

なんちゃって研究者御用達マシン

133 ::2023/06/10(土) 10:16:24.15 ID:qbNl/gdb0.net

>>7
クアドラ700ってやつにそれくらい出した

17 :ミマス(埼玉県) [CA]:2023/06/08(木) 20:27:11.79 ID:y8pcfM300.net

>>5
外圧かけてドライバ書き終わるんなら誰も苦労はしない

26 :アリエル(神奈川県) [US]:2023/06/08(木) 20:34:51.42 ID:Ym0N06mb0.net

真面目に作ってないな

93 ::2023/06/09(金) 00:55:30.93 ID:RvN9NZU50.net

1650でもアカンの?

40 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [CN]:2023/06/08(木) 20:44:41.54 ID:x7QLym9b0.net

MacProとかもう誰も使ってないやろ

132 :プロキオン(東京都) [JP]:2023/06/10(土) 09:53:13.20 ID:IAeG5LNb0.net

>>130
詳しくないなら無理に書かないでもいいと思うんだが…
192GBしかメモリ積めないからECCは必要ないしECCに対応しないしな
最大でも24Cで、ARMコアを並列にしたところで多コアのライブラリもコードも少ないからXeonやスレッドリッパーほどには生かせない
32C/64Tを2基3基や一基で64C/128Tを実現してるのを向こうに回してもさ
使い古されて実績があるモノが出回ってるのと、これから誰か作ってくれたらいいなじゃ比較できないし

それに、まさか携帯GPUをパイプライン深くして実装してくるなんて思わんじゃん
物理演算にもGPGPUにも使えない製品を出すとは誰も思わないし

38 :ミマス(大阪府) [ニダ]:2023/06/08(木) 20:43:19.91 ID:xlEbnrXI0.net

冷却のためには
何も刺さない方がいいって言い出す予感

137 :ソンブレロ銀河(愛知県) [ニダ]:2023/06/10(土) 16:04:45.97 ID:OCG8nQNr0.net

>>14
Oh my god!!!
Smooth, it runs so smooth!!!!!!!

145 ::2023/06/11(日) 11:04:14.39 ID:SO1/uDex0.net

Mac Pro でゲームやる奴はいないだろうけど
クリエイター向けでも今時AIに使えないのはヤバいわ

86 ::2023/06/09(金) 00:02:31.63 ID:nlGIJks80.net

仮にGPU増設可能だと200万からの値段設定になりそう

99 :ハレー彗星(千葉県) [US]:2023/06/09(金) 03:00:24.27 ID:lf8IeUXT0.net

イヤホンジャックないんだろ?
作曲ソフトで曲作ってもライン録音出来ないじゃん。
SDカードスロットもないし
何をするためのパソコンなの

10 :アークトゥルス(茸) [JP]:2023/06/08(木) 20:22:32.59 ID:qFfH2+vn0.net

Studioとの価格差70万円が丸ごとお布施です

24 :チタニア(東京都) [GB]:2023/06/08(木) 20:34:22.29 ID:r2VPn5L80.net

信心が足らない

103 ::2023/06/09(金) 05:06:47.81 ID:ewpqSU8j0.net

>>99
面白くない

47 ::2023/06/08(木) 20:57:04.82 ID:fAukSA7D0.net

>>28
そういう事じゃないんだけども

PCIeのスロットは積んでる
電気的な互換性が取り切れていないのかも知れない
PCIe 4.0だとか*16レーンで転送させたらガチャガチャになったのかも知れない
CPUのI/Oがメタメタなのかも知れない

ブリッジ石もいくらやっても動かなかったのかも知れない
材料費の乱高下で試作石もなかったかも知れない
設計屋が新型コロナウイルスで亡くなったかも知れない
デバイスドライバとOSは辛うじてiGPU(と言ってもARM派生)用のモノだけどうにか書けたのかも知れない
統合メモリの制御が理解できなかったのかもしれない
AMDと袂を分かったので頼む相手もいないのかも知れない
台湾セミコンに「なんでできねんだ!!」と怒鳴り込んでも「ウチただの受託製造ですねん…」とけんもほろろだったかも知れない
下手にやったらFTCと司法省が待ってました!と独禁法違反で提訴してたかもしれない

付加できても頂点演算や物理計算やQuadro的な用途だと「モバイルとどっこいどっこいじゃね…?」と比較されるのを嫌ったのかも知れない
なんかランバスが企んでるのかも知れない

所詮はアップルなんてファブレスだから

20 :セドナ(東京都) [UA]:2023/06/08(木) 20:32:10.79 ID:lCJyEiuY0.net

信者ビジネスは儲かるなぁ

16 :カロン(東京都) [US]:2023/06/08(木) 20:26:59.70 ID:NzOjTVK30.net

日本人には買えない価格帯になっちゃったな

55 ::2023/06/08(木) 21:20:32.08 ID:ZmRPkI9X0.net

>>49
一般向けでも聞いた事あるとしたら辛うじてBMDくらいか?
プロツールズは音楽やる人なら…

BNCだったりDsubが生えてるカード見せられてもわけ分からんだろう

58 ::2023/06/08(木) 21:25:47.97 ID:7p4GPAlp0.net

かっこわるいな
ジョブズが見たら発狂しそう

51 ::2023/06/08(木) 21:07:54.78 ID:roLMi3DI0.net

グラボ以外もアップル様がドライバ作らないボードは全滅だぞ

65 ::2023/06/08(木) 22:04:12.25 ID:d5cx/03/0.net

>>25
性能が低いモノをPROって呼ぶんだよ

37 :パルサー(京都府) [CN]:2023/06/08(木) 20:42:59.79 ID:266C9Oos0.net

一方、信者以外はApple以外を買った

44 :馬頭星雲(岩手県) [ニダ]:2023/06/08(木) 20:46:08.33 ID:WStw7rbc0.net

「既存の」グラボが増設できないってことでしょ?
今後出てくるAppleシリコン対応ドライバベースのグラボをご使用くださいってことよ
Appleいつもの切り捨て術

98 ::2023/06/09(金) 02:28:24.58 ID:6EwAFhBa0.net

この筐体で出す意味ねーな

127 ::2023/06/09(金) 17:40:00.91 ID:V+pwOkxv0.net

>>124
つかCPUの一部だけ設計して残りは「後はお前らやっとけ」だからチグハグになるのも当たり前

131 ::2023/06/10(土) 05:27:56.17 ID:h38Zbv4p0.net

>>113
リンゴマークでドヤァしてるのが痛々しい観察者羞恥プレイ

120 :水メーザー天体(東京都) [US]:2023/06/09(金) 16:14:33.89 ID:UGzClLQ70.net

最終的には一切の拡張不可
注文時にてんこ盛りにするしかない仕様になりそうだな

124 ::2023/06/09(金) 17:28:48.67 ID:KsDW20Qj0.net

>>123
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682217733/
【AMD】『Ryzen7 7800X3D』、マザボを焦がす 【焼き鳥】 [991882504]

AMD、CPU焦げ付き問題を以前から把握 ソフトウェア開発者に口止めか [991882504
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682477706/

100 :ハッブル・ディープ・フィールド(愛媛県) [US]:2023/06/09(金) 03:06:54.15 ID:xK5rb8KC0.net

林檎製品なんてマゾヒストの為の商品だろ

105 ::2023/06/09(金) 06:21:54.19 ID:vMaPh2n20.net

今日日CUDA使えないゴミ買わされるのワロタ
それでいてAMDみたくパワーゴリ押してもない、一体何なの?w

128 ::2023/06/09(金) 18:05:05.02 ID:sCVF03BC0.net

ハッキリ言って
MacProって必要あるの?

2 :かに星雲(茸) [KR]:2023/06/08(木) 20:19:26.46 ID:8vhF/pFi0.net

試されてんねぇ

142 ::2023/06/11(日) 09:43:49.82 ID:yMmhjH1E0.net

まあゲームまともに出来る訳でもないし要らんっちゃ要らんのだろう

77 ::2023/06/08(木) 22:48:56.29 ID:Dj74VXW90.net

>>22

Quadra840AVを中古で買ったな
900とかベースで100万以上でしょ

85 ::2023/06/08(木) 23:54:17.24 ID:+FI6olVI0.net

ARM Macproは個人的に電気代の観点から中古で安くなっても買うことはないだろうが、
M10ultraとかの世代になれば普通に良いものになってるんじゃないかな?RAM10TBでSSD500TBくらいの。
M2ultraのこれはハズレ製品だな。

66 ::2023/06/08(木) 22:07:01.67 ID:AM+RmTof0.net

ああああああ待ってくだしあ
増設用のポートあるの?あああああああるだろうけどあのメーカー
PCIe?scsi?m2とか?外部の会社がドライバーを提供してるの?

52 ::2023/06/08(木) 21:12:29.40 ID:y69xe1RB0.net

これ🏺?

110 ::2023/06/09(金) 08:50:49.64 ID:j13tXVlC0.net

やっぱりCバスがないからな。

138 :グレートウォール(大阪府) [US]:2023/06/10(土) 18:46:35.78 ID:LRcBgpXA0.net

信者なら買うやろ
用途はチーズおろしとか大根おろしらしいけど

5 :火星(埼玉県) [MY]:2023/06/08(木) 20:20:26.16 ID:Bc/MQOTG0.net

株を買い占めて役員送り込んだり、政治的外圧をかけてでも、対応させるように仕向けた方がいいとおもう
内製のGPUに自信があるのは結構なことだが、Proを購入する層が求めていることを忘れてはいけない

109 ::2023/06/09(金) 08:10:44.69 ID:iE8o4yvX0.net

こんな仕様と価格でも喜んで購入する信者が数多く存在する限りこの方針は変わらない。

23 :イータ・カリーナ(光) [US]:2023/06/08(木) 20:34:19.93 ID:Cm9ixFIg0.net

馬鹿が買うもの

18 :天王星(東京都) [US]:2023/06/08(木) 20:30:04.92 ID:9Y1QsUxK0.net

グラボ変えたらディスプレイの色味変わるからやらせたくねえんだろうか

89 ::2023/06/09(金) 00:08:10.77 ID:JhBi+zME0.net

将来的にハイエンドを作ってもペイしないだろうから
廉価機に価格上乗せして回収するしかない

111 ::2023/06/09(金) 08:55:00.02 ID:cRoRNu250.net

それならiPad proで十分じゃね

61 ::2023/06/08(木) 21:44:22.82 ID:MycmYucZ0.net

どうすんだよこのゴミ

53 ::2023/06/08(木) 21:13:00.82 ID:z2HIWNgH0.net

>>44
4Kだか8Kだかのストリームを何並列で~とかやってたからHD-SDIや6G/12GのSDIカードがせいぜいでないかなあ

141 ::2023/06/11(日) 09:40:21.63 ID:0T7f38eB0.net

>>121
ここはダメだよね。
5thキャッシュメモリとしてでも外部メモリ刺せるようにすべきだと思うわ。Proなんだから将来的に16k画質の動画編集も余裕でこなせるスペックにしてくれないとな。

36 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]:2023/06/08(木) 20:41:42.99 ID:10BVwLal0.net

グラボの増設ができないないのにタワー型を買う意味よ

71 ::2023/06/08(木) 22:12:19.75 ID:TaNCJBti0.net

当然RTX4090レベルの処理できんだろ?w
まさかできないポンコツってことはないだろうなぁ

118 ::2023/06/09(金) 16:11:00.23 ID:b/tVcYXc0.net

>>112
BMDのI/Oカードはつながるでしょ
12G-SDIを取り込めます、だからなんなんだという話だけども

60 ::2023/06/08(木) 21:38:20.25 ID:HeCuv4sk0.net

>>47
元記事に供給電力不足って書いてあんだろ
そんで、USB-Cは電気信号だけやりとりして、電力供給は外部からやれば拡張できるから、そうしろって言わねーかなぁってのが俺の意見な

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d