日本の自動で月着陸船 着陸したと思ったら高度5000mで燃料切れ落下だった アポロは人間が操作で成功 [144189134]

1 ::2023/05/27(土) 01:30:22.98 ID:EBogAPQb0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
月面まであと5kmで…誤作動 
着陸失敗の原因、ispaceが説明

着陸船は月面の高度約5キロまで順調に飛行した。
ところがクレーターの縁にある崖(高さ約3キロ)の上を通過した際、
急激な高度の変化を感知したためにソフトが「異常」と認識し誤動作が生じたという。
機体の実際の高度は5キロだったが、月に着陸したと誤認し、
燃料を使い果たして墜落したとみられる。
今後、ソフトの設計を見直すなどの改善を図る。

 袴田代表は「月面まであと5キロに近づき、技術的にコントロールできるところまで来た。今回得た知見を生かし、今後も重要なテーマとなる月のミッションに挑みたい」と意気込みを語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9650fe679fa1604357aab8eb03ce3a8a71d2449

41 :フルネルソンスープレックス(茸) [GB]:2023/05/27(土) 03:03:52.54 ID:LwRwmQJc0.net

>>39
同じにしないでw

3 ::2023/05/27(土) 01:30:59.39 ID:EBogAPQb0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
自動車も人力だしなー😣

103 ::2023/05/29(月) 10:21:14.99 ID:JMix1nJz0.net

>>101
あー、何らかの原因で地表の検出に失敗して燃料燃やし続けてもうたんかw
理想を言えばエンジン出力効率最大の出力で着地の瞬間に速度0になるようなタイミングで噴射を開始するのが最も燃費がええわけやけど
その予定で噴射始めてもいつまでたっても着地せんのやから燃料も尽きるわな

19 :河津落とし(茸) [US]:2023/05/27(土) 01:57:28.76 ID:EtUeudxh0.net

中継の時の速度とか高度とかの数値はリアルタイムですって言ってたけど
5000mから速度上がった気配無かったけどな
やっぱりアニメーションで最初から作られた動画だったのかな
それならバカにされた気分だ

90 ::2023/05/28(日) 17:05:34.94 ID:qlAqpSSL0.net

ほんとに、アポロって月にいったん?

79 ::2023/05/27(土) 11:01:21.18 ID:yNUZXZAe0.net

高度の測定はどうやってるんだろう?
地形の大きな変化は考慮してやっていないのかな?

21 :ダイビングフットスタンプ(鳥取県) [US]:2023/05/27(土) 02:00:19.10 ID:oblprgxY0.net

文系がソフトを設計したのか?

7 ::2023/05/27(土) 01:33:54.21 ID:EBogAPQb0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
自動運転って難しいんだなー😣

46 :ドラゴンスリーパー(茸) [US]:2023/05/27(土) 03:48:52.91 ID:yBC7G4D30.net

>>7
30年前から使われてる巡航ミサイルのトマホークですら
地形を認識して地面スレスレで飛べるんだから難しくないよ

56 ::2023/05/27(土) 07:13:27.83 ID:prIK5msS0.net

単に燃料が足りなかっただけでわ?

70 ::2023/05/27(土) 09:40:41.49 ID:2g0qWjFG0.net

日本ってかぐやのデータ幾らでも持ってるじゃろうに。

88 ::2023/05/28(日) 16:30:35.99 ID:W3oSvqZQ0.net

はやぶさほど遠距離でも操作できてるのに
月くらいの場所でも上手くいかんもんなんやな

100 ::2023/05/29(月) 01:59:23.12 ID:Xezy5mt30.net

誤認して燃料を使い果たしって話飛びすぎだろ

64 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [NL]:2023/05/27(土) 09:23:55.74 ID:N5A4VoUd0.net

>>60
その辺どうなんだろね
GPSなんて無いからセンサー頼りなんじゃない?

どういう地形に降りよとしてたのか知らんけど、断崖絶壁ってことはビルの屋上と地上みたいな高低差だろ

ビルの屋上に着陸するつもりが、ちょっとズレたら地上へ墜落するみたいな感じだろうね

18 :頭突き(東京都) [US]:2023/05/27(土) 01:55:50.85 ID:aq2loPwQ0.net

でもパヨクガー!共産党ガー!!

4 ::2023/05/27(土) 01:31:52.01 ID:EBogAPQb0.net ?2BP(1000)

71 ::2023/05/27(土) 09:42:59.44 ID:2g0qWjFG0.net

>>69
おおーやっぱりうろ覚えはいかんなあw
ありがとう。

53 ::2023/05/27(土) 06:31:45.84 ID:V3hKo3050.net

>月に着陸したと誤認し、燃料を使い果たして墜落したとみられる。

この辺がよく解らん

89 ::2023/05/28(日) 16:41:09.01 ID:3u1h0zhc0.net

>>88
はやぶさ2もレーザー測距は失敗してたりする。
ただ、これは織り込み済みだったので余裕を持った22kmの距離から調整を行った(調整の結果、突然正確な値を出したグラフ)。

75 ::2023/05/27(土) 10:00:30.12 ID:N0lrJLlF0.net

はやぶさの性能とはエライ差だな。

50 ::2023/05/27(土) 05:40:51.74 ID:MELlV/n50.net

>>40
ゆたぼんスタディー号の旅が16,900kmだったらしい
これをあと22回繰り返せば到達できる距離だと考えると、月なんて案外近いと思う

57 ::2023/05/27(土) 07:34:12.89 ID:LHH7nL8o0.net

ガンダムでビームライフルを握るのは自動操作だぞ

57 ::2023/05/27(土) 07:34:12.89 ID:LHH7nL8o0.net

ガンダムでビームライフルを握るのは自動操作だぞ

74 ::2023/05/27(土) 09:57:21.91 ID:fcFLdnFd0.net

お粗末すぎる
月には山や谷、クレーターとかで地形の高低差があることぐらい小学生でも知ってるだろ。
着陸ソフトをコンピューター上でシミュレーションしなかったのか? 

17 :フルネルソンスープレックス(福岡県) [JP]:2023/05/27(土) 01:55:20.12 ID:HqWyD+tc0.net

算数も出来んのか!

45 :ストマッククロー(東京都) [US]:2023/05/27(土) 03:48:14.54 ID:gB8/8Lc20.net

富士山並みのクレーターの縁かー

95 ::2023/05/29(月) 01:41:58.19 ID:Z7p6yl8x0.net

この民間会社は何して稼いでんの?
株主見たら税金チューチューな連中ばかりなんだが

87 ::2023/05/28(日) 14:37:07.19 ID:hdvS2aSY0.net

今時月の地表面データ位は持ってるもんじゃねえのか

いったいどんな事前てすとしてたのやらな

34 :アンクルホールド(東京都) [ニダ]:2023/05/27(土) 02:47:21.95 ID:VGMTDnE40.net

無人でやる意味あんの?
人乗せればいいじゃん

93 ::2023/05/28(日) 17:50:37.11 ID:xPMkBpIP0.net

>>91
あれキューブリックに撮影させたらしいけど
リアリティが欲しいから月面ロケしたんだってな

26 ::2023/05/27(土) 02:18:05.61 ID:3Rv9nWOZ0.net

アポロ計画から50年以上経っているのにジャップは無人探査機すら月面着陸に失敗するのか

77 ::2023/05/27(土) 10:15:16.57 ID:d3ZPIXJL0.net

生中継の画面に出てた高度と速度は一体何だったのか

28 ::2023/05/27(土) 02:31:11.29 ID:8c72mprA0.net

>>26
すまんな
昔からソフトは弱いんだよ

2 ::2023/05/27(土) 01:30:45.74 ID:EBogAPQb0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
人力じゃないとな🤗

59 ::2023/05/27(土) 08:00:34.17 ID:DmJhUdzc0.net

>>40
パイロットとかCAは地球何周とか月往復何回とか出来るくらい移動してんぞ

52 ::2023/05/27(土) 06:26:46.18 ID:oW5W0Qv20.net

株価がジェットコースターだな
これ投資じゃなくて投機だわ

20 :河津落とし(埼玉県) [US]:2023/05/27(土) 01:59:34.06 ID:Ce72UzGa0.net

民間世界初はもう無理だね

58 ::2023/05/27(土) 07:42:52.59 ID:7qguG/zY0.net

月面に衝突した時の衝撃はどれくらいなんだろう?
スピードは?

76 ::2023/05/27(土) 10:06:17.94 ID:ALa2w4Y70.net

>>72
当時のソ連のめげない宇宙計画好き。
ルナは47機を打ち上げたが打ち上げ失敗が19、軌道離脱失敗や探査機故障やらで土壌回収成功サンプルリターンが3回のみ。
周回目的だったり、探索オンリーだったりと細かく成功あるけどね。

37 :フルネルソンスープレックス(茸) [GB]:2023/05/27(土) 02:51:04.89 ID:LwRwmQJc0.net

>>34
つーか、有人だと生命維持装置がいる。
めっちゃ重い。 酸素だけじゃなく、飯だっているし、トイレだっている。

83 ::2023/05/27(土) 14:20:50.26 ID:n6rMNNv40.net

奴らに見つかったか・・・

84 ::2023/05/27(土) 15:38:17.50 ID:GR0YqjcO0.net

高度計と硬度計を間違えてないよね

35 :フルネルソンスープレックス(茸) [GB]:2023/05/27(土) 02:49:32.60 ID:LwRwmQJc0.net

>>34
お前、志願しろw
英雄になれるかもだ

101 ::2023/05/29(月) 10:09:05.10 ID:W3dhsjEr0.net

>>94
>>80に書いてある。

減速も十分に行い、いよいよ着陸という瞬間を迎えたが、異常が起きたのはこのときだった。

予定通りであれば、すぐに地表との接触が確認できるはずなのに、そのシグナルは一向に届かない。高度データはゼロを過ぎ、本来ならあり得ないマイナスの数値になってしまったものの、その状態になっても、ランダーは降下を続けていたという。

ランダーは、着陸が確認できるまで、数m/s以下のゆっくりした速度を維持したまま降下を続ける設計になっていた。しかし、速度を抑えたホバリングのような状態は、燃料の消費が激しい。しばらくは降下を続けていたものの、最後は燃料が尽きてしまい、その後に自由落下したようなデータが得られているという。

47 ::2023/05/27(土) 04:46:09.91 ID:axBWTvlX0.net

>>12
残骸みつかったから株買われてるのアホすぎww

68 ::2023/05/27(土) 09:31:23.65 ID:ALa2w4Y70.net

>>53
高度ゼロでゼロ速度近くになるように制御してる。

今回だと、高度5000m少し手前でホバリング状態として、微速下降で接地センサー作動を確認して噴射停止、おや確認できないぞ、仕方ない微速維持で更に下降して接地を確認、おや確認できないぞ、仕方ないから…..

ナンボ燃料あっても尽きる。

80 ::2023/05/27(土) 11:08:26.02 ID:ALa2w4Y70.net

>>79
高高度高速時はレーザー、直陸フェーズはレーダーだが、レーザースキャン画像解析みたいな高度なシステムじゃなかろうな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c269137c382a9945320980ef2c4bd01e639bd41f
最終降下フェーズにおいて、ランダーの高度はレーザーレンジファインダとレーダーベロシメーターという、2種類のセンサーで計測していたという。レーザーレンジファインダは光を使った測距センサーで、主に遠い距離で使用。レーダーベロシメーターは電波を使うセンサーで、主に近距離で速度を計測するものだという。

55 ::2023/05/27(土) 07:08:21.30 ID:W0GKdIyI0.net

ぶっつけ本番だしな

33 :フルネルソンスープレックス(茸) [GB]:2023/05/27(土) 02:46:04.00 ID:LwRwmQJc0.net

>>23
だからさ、何度も高度計異常だ!って言ってんじゃん。

機械は地表が近いと判断して減速するため逆噴射。

ゴゴゴゴゴゴ(実際は5km上空)

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

燃料切れで落下!月に激突!

78 ::2023/05/27(土) 10:16:25.42 ID:L1+QVxgB0.net

>>77
アニメーションだよね
だまされた🤗

54 ::2023/05/27(土) 06:59:38.16 ID:BXXpn42R0.net

着陸地点手前に高度5kmの断崖絶壁があって急な高度差を認識できなかったらしい
民間企業とはいえアホみたいな欠陥だけど想像すると凄い地形だな

44 :フェイスロック(大阪府) [ES]:2023/05/27(土) 03:38:41.47 ID:zRSUkqaD0.net

ムーンランディングで練習しろよ

13 :ニールキック(東京都) [ニダ]:2023/05/27(土) 01:41:55.67 ID:qAv6BzA10.net

月面に衝突したから中止しただけ
失敗ではない

29 ::2023/05/27(土) 02:34:14.39 ID:gRcDr/Tz0.net

だからさ、確認用のカメラ付けとけよ

27 ::2023/05/27(土) 02:26:17.82 ID:o2xAsrP00.net

センサーとか色々条件付けしとけよ

38 :フルネルソンスープレックス(茸) [GB]:2023/05/27(土) 02:54:19.46 ID:LwRwmQJc0.net

つーか、宇宙開発なんて、失敗の歴史だぞ。

民間でココまでやれた!って事は評価するべきだと思うね。

あと5km、すぐそこよ。

96 ::2023/05/29(月) 01:43:17.25 ID:z786a3hI0.net

当時の軌道計算は人間が計算してコンピュータがそれを検算してた。

61 :ファイナルカット(SB-Android) [FR]:2023/05/27(土) 09:05:19.45 ID:o9mInwhK0.net

ガソリン入れ忘れてたの?

12 :ハーフネルソンスープレックス(ジパング) [US]:2023/05/27(土) 01:40:42.56 ID:7gW0ms//0.net

こんな会社の株買えます?

98 ::2023/05/29(月) 01:55:21.18 ID:hbr7a7rq0.net ?2BP(7000)

https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>97
そうかもなー
社長が
カルト創価学会員かもしれない

39 :フランケンシュタイナー(東京都) [CA]:2023/05/27(土) 02:59:49.29 ID:VzsFDNcz0.net

>>38
日本は周回遅れの技術なのに謎の自信満々で失敗するからな…
韓国と変わらん

85 ::2023/05/27(土) 15:50:46.87 ID:oeguFChE0.net

僕のおちんちんの硬度も誤認されそうです

62 :ミドルキック(東京都) [IT]:2023/05/27(土) 09:11:25.19 ID:g40IY2ph0.net

うーむ
さすがにこれはアホだと思うわ
もっとなにかがんがえつかない事でも起こってたと思ってたのに(´・ω・`)

32 :男色ドライバー(茨城県) [US]:2023/05/27(土) 02:44:02.28 ID:Tw5U52OA0.net

個人の趣味でゴミ増やすなよ

36 :フランケンシュタイナー(東京都) [CA]:2023/05/27(土) 02:50:38.72 ID:VzsFDNcz0.net

>>34
日本の技術では高価な棺桶にしかならんぞ
中国人に作らせた方がマシ

63 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [NL]:2023/05/27(土) 09:13:21.79 ID:N5A4VoUd0.net

>>53
着陸するには逆噴射が必要
逆噴射の燃料は有限
逆噴射の開始が遅いと地面につくまでに減速しきれず、早すぎると燃料切れで墜落

燃料いっぱい積んどきゃいい訳だが、重量はコストに直結するし積載量も有限

実際、ネジ1本・グラム単位で重さを削ってる中で、燃料の余分なんて積めないんだよ

24 :ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [US]:2023/05/27(土) 02:10:28.13 ID:D4/vLlyM0.net

やっぱアポロは嘘だな

42 :キングコングラリアット(福岡県) [ニダ]:2023/05/27(土) 03:09:09.28 ID:VgzerM700.net

月面が真っ平だと思ってたんじゃなけりゃ崖やら山やら想定して最初からソフト作るもんじゃないのかよ 何だよ誤作動って アホか?

9 :エルボーバット(SB-iPhone) [JP]:2023/05/27(土) 01:35:14.25 ID:EBogAPQb0.net ?2BP(1000)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ガンダムだな😣

94 ::2023/05/29(月) 00:43:25.24 ID:JMix1nJz0.net

>>11
降下率が急激に上がったように判定される

現在の軌道速度だと地表に激突する状況と判定

軌道速度を急速に下げ、かつ落下速度を抑えるために燃料を一気に大量に消費

燃料切れ

自由落下

月面に激突

かな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d