マイナンバーカード保険証、97.7%の人が利用せず、来年にはタンスの奥で行方不明の恐れ [422186189]

1 ::2023/05/09(火) 14:14:51.47 ID:44MNql7b0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
健康保険証は廃止の方向でも「マイナ保険証」の利用進まず 来秋の一本化に不安の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef7cd617636dc0bea26c2e0222b156b06279ade

健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化するマイナンバー法など関連法改正案が4月27日に衆院本会議で可決された。法案が参院で可決、成立すれば、保険証は2024年秋に廃止となる見通しだ。ただ、これまでのところ「マイナ保険証」の利用は進んでいない。医療現場などからは不安の声も上がっている。

■ポイント効果でカード普及も…

マイナンバーカードの交付は、最大2万円のポイントを付与する普及策によって加速。総務省の発表では、申請件数は4月23日時点で9649万8283件、人口に対する割合は76・6%となり、前年5月1日時点の44・0%から大幅に拡大した。

政府は、マイナ保険証のメリットとして、顔認証付きカードリーダーによる自動受付の実現、過去の検診・薬剤情報の提供による手続きの効率化や診療の質向上などを挙げる。昨年10月には河野太郎デジタル担当相が、24年秋に健康保険証を廃止する方針を表明した。マイナンバーの健康保険証としての利用登録は、今年4月23日時点で5889万8024件となっている。

病院や診療所には4月からマイナ保険証対応が原則義務化され、顔認証付きカードリーダーなどのシステム導入が進んでいる。9月末までの期限付きで経過措置が設けられているが、対応を怠れば保険医療機関の指定が取り消される可能性もある。

24年秋に健康保険証が廃止されれば、マイナンバーカードを持たない人が保険診療を受けるには、新たに「資格確認書」が必要になる。有効期間が最長1年の更新制で、患者の窓口負担はマイナ保険証よりも割高になる見通しだ。

医療機関や薬局が申請すれば、顔認証付きカードリーダーが無償で提供される。厚生労働省が発表した4月23日時点の医療機関や薬局のカードリーダー申込率は92・1%だった。

こうした施策にもかかわらず、マイナ保険証の利用は進んでいない。厚労省によると、3月分の健康保険証の利用は全国で1億1537万2102件だったのに対し、マイナ保険証は267万743件で、わずか2・3%だった。

59 ::2023/05/09(火) 15:37:39.38 ID:nWInS2+00.net

マイナカードの暗証番号って忘れても良いの?
覚えるのめんどくさい。すでに色々有るからどれがどれの暗証番号か分からんし。

13 ::2023/05/09(火) 14:26:07.61 ID:ieaScuDK0.net

マイナ保険証使おうと思ってたらも病院に用がないし
使えないとこもあるんでしょ?
3ヶ月後に歯石とりに歯科いくけど、そこで使えなかったら使う機会がない

111 ::2023/05/09(火) 19:09:38.10 ID:rzyPlag10.net

保険証は今のままで良いじゃねえか
なんの為よ?

61 ::2023/05/09(火) 15:45:30.69 ID:B9qxJkjZ0.net

>>59
4桁の暗証番号を忘れたらマイナカードの使い道が限られるよね

179 ::2023/05/12(金) 09:51:10.27 ID:kogkj1/I0.net

>>172
>>177
そうそう、病院側は端末を用意しないといけないから、国民にだけ普及させても使えないんだよね。

82 ::2023/05/09(火) 16:45:51.31 ID:h/jAXzb/0.net

>24年秋に健康保険証を廃止する方針を表明した
というから深く考えずに老母のマイナンバーカードで受診に切り替えてしまったけどしくじったわ
セキュリティーザルすぎでコワイ

こちらも老眼なんで説明よく読まないでおkボタンタッチしまくってしまったけど
次回から保険証に受診に戻せるのだろうか……やばった母メンゴ

178 ::2023/05/12(金) 09:10:59.94 ID:sfMe6Zkl0.net

ソーカ学会は不正を繰り返すカ○ト宗教です
中国・朝鮮系のカル○宗教は潰しましょう。

31 ::2023/05/09(火) 14:40:04.50 ID:iuYWEi5F0.net

「使ってみませんか?」と言われたから「じゃあ、やってみよう」と思ってやろうとしたら
自宅に置いてきたからできんかったw

150 ::2023/05/10(水) 12:40:09.56 ID:w36SRJCc0.net

>>125
4つのパスワードの内、券面事項表示用ってやつがそれ
これは誕生日でいい
なぜそんなものがあるかというとストーカーが駅やコンビニやスタバの荷物置ける台にこっそりICカードリーダーを設置してバッグの中の住所氏名を読み取るのを防ぐため

123 :ときめきメモリアル(兵庫県) [US]:2023/05/09(火) 20:20:06.91 ID:ITVZJkgz0.net

>>121
顔認証すればいいだろw

130 ::2023/05/09(火) 22:21:18.57 ID:dSnvVO+U0.net

>>121
役所行って暗証番号再登録すればよろしい

19 ::2023/05/09(火) 14:32:28.01 ID:r4/Ps13q0.net

>10
診察だけだと病院がさらにジジババの巣窟になりそうだけどな。

45 ::2023/05/09(火) 14:55:03.64 ID:iCd9NFFv0.net

歯医者にはあるんだ
耳鼻科にはなかった
仲良しの整骨院の先生は助成金でるまで何もしないwと

99 ::2023/05/09(火) 18:16:42.05 ID:jk6kIV9c0.net

>>91
俺が通ってる病院は去年から限度額適用認定証の申請自体不要になったし
月一回の保険証提示も要求されないけどね
要は病院側と健保組合等がシステムに対応してたら
初診時に保険証の番号を病院の職員が手入力すればいいだけで
マイナンバー保険証どころかマイナンバーカードすら必要ない
診察券一枚で通院できるんだよ

15 ::2023/05/09(火) 14:30:16.26 ID:I7B6akwJ0.net

紐づけしてねーしw
ポイントなんていらねーよ

83 ::2023/05/09(火) 16:46:52.12 ID:wxFesxkk0.net

0.3パーセントで草
10円安くなるよ

95 ::2023/05/09(火) 17:33:56.54 ID:21NcEKAY0.net

>>91
診察券を無くして、マイナカードによる本人確認に一本化すればそれでいいけど、病院側も設備を整えていかないといけないってわけで、ただ紙切れに番号だけ書いた診察券って、ホントに無駄なのは事実だからそっちに転がってくといいってわけ。

87 ::2023/05/09(火) 16:47:49.47 ID:k65Yfyxj0.net

>>81
医者に通ってる人はマイナンバー保険証は便利に使ってるけどね。
薬を貰う時は、すでにマイナ保険証は必須になってるし。

176 :リバースパワースラム(茸) [RE]:2023/05/12(金) 07:43:46.21 ID:koMJhwZp0.net

もういょっと読み取り機を使いやすいところに設置してほしいな
受付カウンターのいちばん端っこにあるとマイナカードでって言いにくいよ

138 ::2023/05/10(水) 06:31:41.62 ID:8vvPh+Ys0.net

ハイブリッドである以上携帯機でもあるから無用に上げられんよ
バッテリー性能が付いてこない

71 ::2023/05/09(火) 16:06:16.17 ID:t3ZMOph20.net

>>68
俺は端末の反応が悪いらしく用紙に記入後に打ち込みは受付のお兄ちゃんに頼んだ
ごめんなって言ったら皆さん僕が打ってますよって言ってたw

110 ::2023/05/09(火) 19:02:29.29 ID:8BdVUrGg0.net

プライバシーゼロのアホカードじゃんw m9(^Д^)プギャー
こんなん早晩問題起きて廃止になるの確定やんけwww
オマエラの情報ダークネットで取引されて臓器売買やんwww
あほ草w

73 ::2023/05/09(火) 16:13:34.96 ID:0pAAfquT0.net

最近医者行った時にマイナ保険証リーダーおいてあったけど
エラーでてメンテモード入って受付の看護師さん手に負えんようになって
置くから医者でてきて首傾げながらリセットしてたわ

そんなことしてる間に俺、紙の保険証で悠々手続き終了w

20 ::2023/05/09(火) 14:32:30.80 ID:8wW/xlTa0.net

いやそもそも、どう考えても無理筋なのに、クソ役人とクソ政治屋がゴリ押そうとしてるのが悪い

166 ::2023/05/12(金) 06:05:50.87 ID:nZRsJw/e0.net

>>1

結局文句言ってるのって不正ができなくなる連中と在日だろ

98 ::2023/05/09(火) 18:08:06.21 ID:S7nkss6m0.net

マイナンバーカードはタンスの中だから、押し入り強盗したついでにマイナンバーカードも盗むと効率的だな

68 ::2023/05/09(火) 15:57:45.00 ID:kkkgEl590.net

>>63
あれ後ろや横から丸見えだよなw
隣の申請者の付き添いで立ってる人が気になったよ
反対隣の70過ぎと思われるひとりで来てた婆様はたぶんアルファベットと数字のほうで悩んでて気の毒だったわ

28 ::2023/05/09(火) 14:37:31.58 ID:pERo1qDM0.net

え?マイナンバーカードって預けないといけないの?

182 ::2023/05/12(金) 09:59:59.57 ID:9gimw3BD0.net

>>167
マイナンバー保険証が普及しさえすれば怪しいときとか珍しくマイナンバーカードじゃない保険証出してきたときだけ確認厳格にする運用ルールにするのも難しくないからかな

55 ::2023/05/09(火) 15:27:15.62 ID:kkkgEl590.net

>>54
そうなんだ面倒だな
自分も歯医者で使ってみようかと思ってね

52 ::2023/05/09(火) 15:20:53.00 ID:P2Y/PyYO0.net

>>40
保険証みたいに窓口に出すと使い方を教えてくれる
機械に置いて顔認証か暗証番号

76 ::2023/05/09(火) 16:20:19.46 ID:KQQ1kVv00.net

便利なのか不便なのか分からんw

149 ::2023/05/10(水) 12:33:24.29 ID:w36SRJCc0.net

>>64
AppleがSE (Secure Element) へのAPIを開放するのを待て

191 ::2023/05/12(金) 12:44:56.30 ID:iarXip/y0.net

>>188
なりすましに関しては完全に防げるものではないだろうね
ただ写真が入ってる事や重要カードという事でカジュアルに貸し借りしてたのを抑制できるって程度だろう
本格的にチェックをやろうと思えば、使用間隔や投薬量の整合性などによるチェックはできるだろうけど

37 ::2023/05/09(火) 14:46:44.24 ID:ieaScuDK0.net

>>18
えぇ、、、

125 :レインメーカー(茸) [ニダ]:2023/05/09(火) 20:22:29.00 ID:oaj91gmI0.net

電子証明書切れてるけど使えるのか?
暗証番号なんていらんわ
運転免許みたいに第1は外観に記載されてる内容でバレても問題ないとかあるのか?

30 ::2023/05/09(火) 14:39:32.49 ID:LC+ivehX0.net

紛失しようが漏洩の心配はないんじゃないの?

65 ::2023/05/09(火) 15:52:34.64 ID:k4wbx65m0.net

不正利用出来ない輩がが騒いでる

75 ::2023/05/09(火) 16:19:07.59 ID:h384EmTz0.net

歯医者に行ってマイナンバーカード出そうとしたらそれは無理って言われた。
色々あるらしいな。
結局病院/ユーザーに負担かけるだけで、税金ごまんと使って天下り先作ったようなもの。
こんなんが過去一の税収なって国民が痩せ衰えていく日本の政治。

36 ::2023/05/09(火) 14:46:12.87 ID:iCd9NFFv0.net

そもそも使える病院が少ない
事実がわからないで叩こうとするの滑稽ですわ

129 :ニールキック(東京都) [US]:2023/05/09(火) 21:06:48.61 ID:bUjC8DTg0.net

財布に入れっぱなし

89 ::2023/05/09(火) 16:50:11.04 ID:k65Yfyxj0.net

>>75
歯医者は医者じゃないんかな。
近所の歯医者もマイナ保険証が歯医者のシステムに対応していないから断わられたわ。

74 ::2023/05/09(火) 16:17:42.47 ID:kkkgEl590.net

>>71
信用するしかないなw

139 ::2023/05/10(水) 06:32:28.77 ID:UMod9Fzf0.net

>>114
高齢者はほとんど使わないと思うよ

18 ::2023/05/09(火) 14:32:24.56 ID:I7B6akwJ0.net

>>13
毎月保険証提示するたびに写真撮ったり面倒くさいらしい

11 ::2023/05/09(火) 14:25:13.24 ID:0cIWhdW50.net

保険証にマイナンバーカード機能を入れる?

42 ::2023/05/09(火) 14:51:51.00 ID:iCd9NFFv0.net

>>39
紙?🤔

27 ::2023/05/09(火) 14:37:06.53 ID:Tmir1Yjn0.net

>>21
そういうこと言うから無理やりペーパーの保険証を高くすることになるWww

135 ::2023/05/10(水) 06:27:17.78 ID:Oj4t/UQK0.net

>>127
電子証明の暗証番号を使うわけではないから
10年大丈夫なのかと思ったら5年で更新しないとダメぽなんだよな

117 :エクスプロイダー(東京都) [RO]:2023/05/09(火) 19:46:00.45 ID:J2DzUFi60.net

ポイントもらうために、保険証としての使用申請をしても良いのですか?

132 ::2023/05/09(火) 23:48:36.51 ID:wxFesxkk0.net

>>131
この機械白いマスクだとエラーでないけど黒いマスクだとエラー出る気がするw

126 :チキンウィングフェースロック(ジパング) [ニダ]:2023/05/09(火) 20:24:02.23 ID:FvaOCx3M0.net

2024年のiOS18で
マイナンバーカード対応してくれると助かる

16 ::2023/05/09(火) 14:32:09.50 ID:a4yWwqb60.net

5年に一回、役所まで出向いて更新手続きしなきゃいけないのが面倒すぎる。

155 :リキラリアット(SB-iPhone) [US]:2023/05/10(水) 15:38:08.91 ID:xLOVnlrH0.net

>>148
でも、俺、保険証とマッチングさせてないんだけど?
どうやってマイナンバーと保険証番号をマッチングさせてんだろ

192 ::2023/05/12(金) 12:48:10.49 ID:Q8LRVPh00.net

マイナンバーカード、写真が東横インの会員証レベルに酷いから見せたくないわ

81 ::2023/05/09(火) 16:39:55.50 ID:yBNdrwqZ0.net

便利になって一番喜んでるのは犯罪組織なんじゃね

38 ::2023/05/09(火) 14:47:45.87 ID:ieaScuDK0.net

>>21
あれ?もうペーパーのが高くなるって決まってなかった?

183 ::2023/05/12(金) 10:02:08.95 ID:9gimw3BD0.net

>>180
技術仕様ではなくセキュリティ的に必要
悪用ケースを>>150に書いた

72 ::2023/05/09(火) 16:09:06.99 ID:kkkgEl590.net

>>70
自分もでかでかと書かされてそれをタッチパネルの横に置いて自分で打ち込んだ
一切手伝わないスタンスだったけど丸見えw
だから隣の婆様が気の毒だったのね

167 ::2023/05/12(金) 06:08:28.58 ID:WeDwA8LS0.net

>>164
でもマイナ保険証を確認するときに受付の外にある
専用の機械にのせるだけだから、病院の人は見ないよね
暗証番号で通るから、別な人でもマイナ保険証で通せる

127 :スパイダージャーマン(東京都) [US]:2023/05/09(火) 20:28:11.51 ID:k65Yfyxj0.net

>>125
電子証明が切れてるとネット経由では使えないし健康保険証としても使えない。

152 ::2023/05/10(水) 12:52:57.89 ID:auCH2fGM0.net

ほんと診察券は紙のままなの理解してないよな
保険証と診察券セットで出すだけなのに
マイナンバーは認証してかざして入力してといちいち手間取る
考えたやつはアホ

144 :マスク剥ぎ(東京都) [US]:2023/05/10(水) 09:08:01.05 ID:C3LEQldT0.net

>>143
薬貰う時はネットに処方箋の記録があるから便利だけどね。

14 ::2023/05/09(火) 14:26:58.34 ID:CEXQaw0/0.net

モバイルなったらみんなそれしか使わんて
免許携帯の義務どうなるかわからんけど

2 ::2023/05/09(火) 14:15:30.35 ID:44MNql7b0.net ?PLT(12015)

https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
■高齢者施設は「管理にリスク」

健康保険証の廃止とマイナ保険証の一本化については、医療現場や高齢者施設からも懸念の声が広がっている。

医師、歯科医でつくる全国保険医団体連合会(保団連)は4月27日に国会で保険証廃止の撤回を求める集会を行った。

保団連は、全ての被保険者に保険証が発行・交付される従来の制度から、マイナ保険証への一本化で「申請主義」に大きく転換することによる影響を懸念。現行の健康保険証は残すべきだと主張している。

高齢者施設からも不安の声も上がっている。保団連が3月24日から4月10日に高齢者施設などに行った調査によると、利用者や入所者の健康保険証を管理している施設は83・6%だったが、マイナカード申請に対応できると回答したのはわずか6・5%で、暗証番号を含むマイナカードの管理についても、管理できると回答したのは6・0%だった。

189 ::2023/05/12(金) 12:23:18.70 ID:XQJ3HUUC0.net

これは新しいカードとシステムが必要ですね

163 :アキレス腱固め(兵庫県) [ニダ]:2023/05/11(木) 10:17:05.98 ID:XI6i5FR30.net

マイナンバーカードの暗証番号も共有化して使われたら不正利用防げないよな

63 ::2023/05/09(火) 15:50:57.28 ID:t3ZMOph20.net

>>59
カード取りに行った時にわざわざ記入しておく用紙を貰ってその場で書いたでしょうがー
それすら無くしたのかよw
3つの暗証番号を設定するようで全て同じ暗証番号でも大丈夫ですよ!
パスワードの英文字は大文字でお願いしますね!
と必ず言われたはずだ
さあ思い出してーw

187 ::2023/05/12(金) 10:19:17.06 ID:7JJtMsSC0.net

>>172
>>179
田舎住みは大変だね

109 ::2023/05/09(火) 19:01:08.92 ID:YIGsQ6AE0.net

他人に見せるなとか言ったやつらのおかげでなあ

保険証としての役割に関しては後方や裏方がゴミ
せめて病院対応率99%目指せよ

事業者は対応早いのに普及率まだ足りないだの
保険証は持ってこいって
馬鹿じゃん

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d