新聞って何のためにあるの?情報はネットより遅い、テレビのようなライブ感が無い。何が良いの? [882540646]

1 :いたやどかりちゃん(岩手県) [ニダ]:2023/04/30(日) 19:24:59.04 ID:PhwzSXfC0●.net ?2BP(3000)
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
それでも有識者は新聞にこだわる人が多いのがちょっと理解できない。
どこがそんなにいいの?社説?経済が分かる?世の中の動き?
なんなの?新聞のどこがそんなにいいの?しかも結構偏ってるよね、参詣とか
朝日とか。
https://gatten.life/improving-skills/shimbun_hikaku/

301 :ジャンピングパワーボム(茸) [US]:2023/05/01(月) 08:01:54.34 ID:9m5HPHLv0.net

ミルウォールブリック

64 :ヤマギワソフ子(大阪府) [JP]:2023/04/30(日) 19:57:58.11 ID:mtfngIhx0.net

記者の熱量を感じられるのが新聞のいいとろこだよね
ネットは無機質な感じがするしテレビは原稿書く人と読む人が別だから全然伝わってこない

331 :チェーン攻撃(東京都) [US]:2023/05/01(月) 12:35:34.87 ID:t3Mp6Yh80.net

扇動

188 ::2023/04/30(日) 23:34:56.04 ID:TjXlU4190.net

>>1
置いとくと何かと役に立つよ。
でも結構高くつくかな。何処かに売ってないものか。

143 ::2023/04/30(日) 21:50:37.16 ID:xp3ZCY9e0.net

地域のチラシだけお金払うから欲しい。

3 :あゆむくん(茸) [JP]:2023/04/30(日) 19:25:24.21 ID:hvHMTzti0.net

掃除に便利

175 ::2023/04/30(日) 23:07:23.90 ID:j9JyAEFJ0.net

新しく聞くなんてネットが最新になるから新聞は遅すぎるね

341 :32文ロケット砲(SB-Android) [ニダ]:2023/05/01(月) 15:50:42.66 ID:rlzG0A3C0.net

>>328
オーノー

208 :河津落とし(愛知県) [US]:2023/05/01(月) 00:16:06.77 ID:Yrj3nEWZ0.net

東京でも中日新聞が読める。
都内在住でも東海ローカル情報が入手できる。

233 :スパイダージャーマン(茸) [US]:2023/05/01(月) 01:21:17.17 ID:PjL0FsJj0.net

ネットの方が、って言ったところでそのネットニュースも新聞社の配信が多いからな。

110 :だっこちゃん(光) [IN]:2023/04/30(日) 20:42:54.48 ID:zZX+6q0V0.net

ネットもソースもわからんようなゴミ記事載せてるのあるな
コメント(批評)も出来ない本物のゴミ

306 :スリーパーホールド(東京都) [PK]:2023/05/01(月) 08:32:52.52 ID:jECIkD+00.net

新聞は新聞社や新聞記者がはっきりしている。
ネットは出所不明でフェイクもあるし炎上目的だらけ。

79 :おたすけケン太(神奈川県) [US]:2023/04/30(日) 20:07:58.61 ID:AoL7QpE10.net

新聞っぽいので巻いた酒瓶は何か特別感はある

343 :フランケンシュタイナー(茸) [DE]:2023/05/01(月) 16:06:22.88 ID:ta80kGQb0.net

社説とか何様だよって感じの上から目線な内容

335 :ファルコンアロー(茸) [CA]:2023/05/01(月) 12:55:32.58 ID:lzXuhLG80.net

>>1
ネットで情報を得ようとすると、情報を取りに行く段階で偏向やバイアスがかかってる。
広く様々な新聞社から情報を得た方がイイぞ。

近年、様々なモノがお勧めと上位に出て来るが、選んでんのか、選ばされてんのか、ネットでは正直わからなくなる。

2 :星ベソパパ(茸) [BR]:2023/04/30(日) 19:25:21.16 ID:DL3eXH6e0.net

湿気とりによい

92 :こんせんくん(東京都) [US]:2023/04/30(日) 20:16:14.13 ID:mO2Eb5Qo0.net

>>91
誰が更新するの?
新聞がだいじ

288 :バーニングハンマー(千葉県) [JP]:2023/05/01(月) 07:26:50.41 ID:5WW7I5+h0.net

広告
TV欄
地域欄
スポーツ欄
猫のウンチやゲロ受け用

318 :キングコングラリアット(東京都) [US]:2023/05/01(月) 09:19:33.23 ID:T7rh8EaI0.net

朝日新聞と聖教新聞を取っているウチの父親は大馬鹿野郎。
アカヒだけでも月5000円払ってるのに、いつも「金がない」「老後ガー」と喚いてやがる。

319 :男色ドライバー(東京都) [CN]:2023/05/01(月) 09:20:05.41 ID:OaQ0eGEr0.net

新聞いらねえなら、もう代議士もいらねえな
スマホで直接民主制で投票もできるし、まさに理想的民主主義だよ

65 :パステル(東京都) [CA]:2023/04/30(日) 19:58:32.45 ID:ww9diK9N0.net

まあ一生平社員派遣工員で生きるような人間には
ニュース以前に学問が必要ない

ビールとコンビニ弁当でもあてがっておけば十分
価値判断をする必要がない

189 ::2023/04/30(日) 23:36:11.02 ID:z6itfmMK0.net

10年前の私に今の私の姿を見せると驚き呆れかえるだろう。

活字を印刷した紙を全く買わなくなった。
十年前は本の虫で新聞も二誌取っていたはず。
今は電子版が出るまで新刊も買わないが、それが苦痛ではない。
十年前は古書店を探り巡っていたが、昨年から一度も訪れていない。

ほんと、印刷物は価値が失われたよ。

23 :でんこちゃん(福岡県) [VN]:2023/04/30(日) 19:31:00.44 ID:o4w4STeL0.net

まあそもそも日本語であるなにかは情報としてレベルが低い気がするけどな。
判決とか見てたらもはや絶望的に論理性が欠落してるし。

183 ::2023/04/30(日) 23:25:06.37 ID:zJt3tL2E0.net

>>3
無字のが普通に売っとる

39 :パステル(東京都) [CA]:2023/04/30(日) 19:40:54.12 ID:ww9diK9N0.net

バカすぎて話にならないw
お前が言ってるのは単なる表示媒体の問題だろ
コンテンツは無料で天から降ってくるとでも思ってるのか

328 :アイアンフィンガーフロムヘル(ジパング) [TW]:2023/05/01(月) 12:05:48.14 ID:4HOauzna0.net

>>319
脳が不自由な方ですか?

268 ::2023/05/01(月) 06:04:35.44 ID:m7DKW32W0.net

新聞に月5千円も払うなら
いちごキャンディとか加入するわ

49 :キタッピー(三重県) [KR]:2023/04/30(日) 19:49:29.16 ID:kHGaxOSt0.net

天の声を教えてくれる

293 :16文キック(埼玉県) [US]:2023/05/01(月) 07:48:49.79 ID:4nrMPtzs0.net

まぁ、日本ってメディアっていう一つの宗教できてるよな
カルト教団日本メディアみたいな

156 ::2023/04/30(日) 22:04:48.80 ID:whfCOvEK0.net

今シーズン本塁打4本の球団を持つ為

279 :フランケンシュタイナー(神奈川県) [US]:2023/05/01(月) 06:35:09.24 ID:7J2sxeQY0.net

>>16
どんだけ出来の悪い集団にいるんだよ

383 :サッカーボールキック(光) [US]:2023/05/02(火) 20:11:02.15 ID:PXsemR+u0.net

327 :トペ スイシーダ(茸) [HR]:2023/05/01(月) 11:53:56.95 ID:YLwH1pjE0.net

>>16
斜め読みできない奴本当に多いもんなぁ 

191 ::2023/04/30(日) 23:40:47.45 ID:TjXlU4190.net

>>187
それは新聞の利点ではなく、社会に認められた機関としての利点かな。
TVは時間的・情報量的に紙に劣るしネットは匿名性が強すぎて信憑性に劣る。TVとネットを合わせて取るようにすれば新聞の優位性はなくなるんだけどね。

115 :ビタワンくん(兵庫県) [ニダ]:2023/04/30(日) 20:48:22.41 ID:6MuYetWP0.net

死人を嘲笑する川柳

144 ::2023/04/30(日) 21:50:51.91 ID:v/X1KQSh0.net

ネットも新聞社からニュース貰っているんだよな

37 :プイ(静岡県) [ニダ]:2023/04/30(日) 19:36:59.35 ID:e1q4Z9RH0.net

近い未来なくなると思う

164 ::2023/04/30(日) 22:30:08.47 ID:qQOKP+DP0.net

総合的に公平な目線で要約してとどけるため
ネットの情報は早すぎる

113 :赤太郎(群馬県) [US]:2023/04/30(日) 20:46:30.97 ID:47TdrAcc0.net

ゲロ掃除かな

242 ::2023/05/01(月) 02:40:08.56 ID:Alk4PEYk0.net

日本は台風国家で常に木々が生えちゃって伐採しないと一年で都市が埋もれる
環境の為に新聞がある

145 ::2023/04/30(日) 21:53:57.34 ID:AwBbk3yh0.net

地域版は大事だ

46 :パステル(東京都) [CA]:2023/04/30(日) 19:45:31.55 ID:ww9diK9N0.net

まあゲームとアニメしか興味のない下層階級には
ニュース自体まったく必要がないものだ

281 :稲妻レッグラリアット(東京都) [US]:2023/05/01(月) 06:43:59.76 ID:D7HxqOOy0.net

頻繁に朝日が勝手に朝刊をポストへ入れてきて困っている
管理会社へ相談したが未だ改善しない

272 ::2023/05/01(月) 06:18:07.37 ID:DMZiCZTl0.net

ラジオメディアとSNSで論拠に使えて好き放題角度つけるための材料になるから

プチ鹿島や荻上チキがよくやるよ
だから大事
ちなみに新聞に載ってた問題を何も知らなかったのを指摘されたらブチギレするw

24 :めろんちゃん(島根県) [US]:2023/04/30(日) 19:31:36.30 ID:It/R74aH0.net

5ちゃんのスレ立てに利用

277 :ダイビングヘッドバット(茸) [ニダ]:2023/05/01(月) 06:29:29.02 ID:XFx5fOWL0.net

記者のおなにー記事を新聞社の意向を乗せてばら撒きバカを洗脳出来る

186 ::2023/04/30(日) 23:28:37.00 ID:MKT4ZcPP0.net

紙の字に慣れすぎると
資料をいちいち印刷しないと頭に入らないみたいな事になる。

俺が昔そうだったから、気を付けた方がいい。

192 ::2023/04/30(日) 23:40:55.24 ID:aM+nN4up0.net

パヨクの洗脳コンテンツ

220 :スターダストプレス(岡山県) [US]:2023/05/01(月) 00:42:30.03 ID:uAUGDkEo0.net

無地の新聞紙っていうものが世の中に存在してると
初めて知ったわww

また5ちゃんねるで無駄知識が増えたw

72 :いたやどかりちゃん(岩手県) [ニダ]:2023/04/30(日) 20:02:52.20 ID:PhwzSXfC0.net

>>63
確かに記者の取材や執筆がネット上の情報原になっているが、そろそろ新聞
という媒体自体古いし、邪魔くさいので要らなくなってきてる。字も小さいし、記事に
対するこちら側のリアクションも出来ずに一方的すぎる。新聞社は発行部数を減らして
ネットに重点を置く時代になって来ていると思う。

96 :ミスターJ(茸) [CZ]:2023/04/30(日) 20:18:18.23 ID:DFGoQKh90.net

ネットは玉石混交
新聞はまだ信用できるソース
朝日新聞も「どーせ立憲民主党から金もらってんだろ」と経済面だけ読めばよろしい

338 :ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [US]:2023/05/01(月) 13:40:18.65 ID:p1d0M8L40.net

早朝のバイクの音がうるさい。
昼配る郵便配達は、電気になってるのに。

253 ::2023/05/01(月) 04:40:43.46 ID:4nrMPtzs0.net

老害の暇つぶしの読み物

187 ::2023/04/30(日) 23:32:03.59 ID:AUeVwG8Y0.net

新聞も時代に合わせて変わるべきなんだろうけど
変われないものの一つだよね

調査報道という部分や、取材して自ら情報を集めてくることができるという
部分では、ほかのメディアに比べて一番優れてるんだろうけど
いかんせん、日本の記者は能力が低すぎるから
学歴からして、ほかの国と比べて低いんじゃないか
学部卒に政治や経済の記事書く能力はないから

228 :アキレス腱固め(東京都) [US]:2023/05/01(月) 01:00:42.89 ID:UKWHW9Bf0.net

>>222
尼にあるよ

271 ::2023/05/01(月) 06:13:01.71 ID:LiqS+Idh0.net

紙とインクの匂い、かな。

214 :雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [ニダ]:2023/05/01(月) 00:30:06.39 ID:GlM3fefp0.net

爺婆は新聞が来てると安心する

68 :ラジ男(大阪府) [DE]:2023/04/30(日) 19:59:48.71 ID:OjtXm0hU0.net

焼き芋包むのによい

337 :テキサスクローバーホールド(大阪府) [CN]:2023/05/01(月) 13:10:02.61 ID:nSHc+E+v0.net

>>266
スポーツ欄しか読んでなかった昭和のリーマンと何が違うんだ?

123 ::2023/04/30(日) 20:57:13.48 ID:0qWfB+Q80.net

購読者を洗脳できるじゃん

298 :雪崩式ブレーンバスター(東京都) [FI]:2023/05/01(月) 07:58:33.60 ID:jefV2tpv0.net

>>164
思想が偏ってるのに公平とか無いわw

29 :どんぎつね(東京都) [CN]:2023/04/30(日) 19:32:52.18 ID:RHTJl2Pj0.net

時代に取り残された新聞社と時代に取り残された読者のために

44 :コロちゃん(茸) [CO]:2023/04/30(日) 19:43:59.36 ID:1ofs9AQ50.net

>>28
信用は地に落ちてるだろ
報道が一次情報なのは変わらないがそれをファクトチェックするのがネットって時代
角度つけても国民が洗脳されなくなった

216 :アイアンフィンガーフロムヘル(香川県) [IN]:2023/05/01(月) 00:33:39.80 ID:uQsD7zW/0.net

>>213
新店オープンチラシやクーポン付きチラシとかネットでは限界がある

9 :ヤン坊(石川県) [US]:2023/04/30(日) 19:27:26.23 ID:GrfFFNlK0.net

紙鉄砲も作れる

217 :急所攻撃(神奈川県) [US]:2023/05/01(月) 00:35:54.14 ID:/G96iA2/0.net

Webだと1ニュースごとに開かないとダメじゃん。

新聞だとぱっと見で複数の情報を把握できる。

テレビは喋ってる速度遅いしな。ライブ感?何それ?(´・ω・`)

157 ::2023/04/30(日) 22:12:19.56 ID:c55CbgXy0.net

環境に負荷がかかる紙媒体は消費税率を30%くらいにした方が良いと思う

93 :ひよこちゃん(大分県) [NO]:2023/04/30(日) 20:16:48.74 ID:WPM/ANyT0.net

今は戦前だから、わかんないかもしれないけど
戦後になったらわかるよ

305 :ダブルニードロップ(東京都) [JP]:2023/05/01(月) 08:30:40.15 ID:ZoA8rXJt0.net

しかも内容に間違いも多い
ろくなもんじゃねえよ

42 :かえ☆たい(大阪府) [CA]:2023/04/30(日) 19:42:45.95 ID:fgSTemhF0.net

うちの会社にも新聞置かなくなって長いな
結構読んでた方だが無くなって別に読みたいとか思わないから必要なかったってことだろうな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d