日本刀って平安時代から100万くらいだったらしい(・ω・) [134367759]

1 ::2023/04/19(水) 10:53:51.02 ID:4puJ/c+E0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
市立函館博物館で日本刀とつば展示
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230417/7000056809.html

偉い人がもっと買ってればよかったのにバカ(・ω・)

136 ::2023/04/19(水) 13:13:18.20 ID:Kixp4Pgd0.net

ルフィ強盗対策に一本欲しいんだけど調べたらそんなに難しくもないらしいな
登録するだけで

45 ::2023/04/19(水) 11:29:23.81 ID:SHrIgVAx0.net

>>41
江戸時代の太平で刀に審美性が求められて
松代藩荒試しのように折れやすい刀になってたみたいね

93 ::2023/04/19(水) 12:12:07.26 ID:bLfgwGIb0.net

>>87
日本刀に限っては
有名刀匠の刀なら間違いなく全部日本の砂鉄使ってるよ

日本刀の刀匠は国産の砂鉄で藁灰調整して刀作る修行しかしてないから
海外の鉄を使った刀じゃちゃんとした日本刀はできないよ

実際に人間国宝の弟子の貞吉がアメリカで線路のレールを戻した鉄で日本刀の作刀以来受けたけど
銘を切ってない

59 ::2023/04/19(水) 11:41:58.81 ID:11O08jpW0.net

>>52
そうともこのギザギザが強えんだ!!猪突猛進!!

42 ::2023/04/19(水) 11:26:40.42 ID:B31rR9Fw0.net

ダイヤモンドなんか役に立たない
ただの石ころだったろうな

30 ::2023/04/19(水) 11:14:38.10 ID:u0ZbI5+X0.net

ビームサーベルまだかよ

119 ::2023/04/19(水) 12:44:49.96 ID:fnk1+WNp0.net

ナウい武士はセラミック刀でござるよ

124 ::2023/04/19(水) 12:49:31.42 ID:wydCUO9j0.net

>>95
そんな空気みてーなんで何ができるって?

55 ::2023/04/19(水) 11:37:56.76 ID:bLfgwGIb0.net

>>46
実際に使えなくなった刀を戻して作り直すには5本溶かして1本できるかどうかだから
元々の玉鋼に折れたりした刀混ぜて作るくらいだよ
今でもそう

68 ::2023/04/19(水) 11:51:17.47 ID:aZkdJviB0.net

リアルハゲや歩行喫煙ヤニカスは悪即斬でいいと思う

34 ::2023/04/19(水) 11:15:42.79 ID:m9E/IMV/0.net

遠くから投石や竹槍で殺されちゃうから微妙だよな

4 ::2023/04/19(水) 10:55:44.43 ID:lSNzvW+z0.net

鉄5トン作るのに山一個分の木が必要だって言われてるくらいやしな

108 ::2023/04/19(水) 12:24:37.57 ID:5E4XNSYJ0.net

>>88
一文字派なんかは鎌倉ごろだけど
実用性より美術的な刀だったらしいけど
どうなんやろ

98 ::2023/04/19(水) 12:16:54.47 ID:LC0Jp48T0.net

そりゃあ合金で作れば
なんちゃって斬鉄剣くらいの強度のを作れる事は
テレビとYouTuberが証明しているけどさ
そういう事じゃねーんだわ

54 ::2023/04/19(水) 11:37:32.87 ID:5RSeeTpn0.net

鋼鐵塚

49 ::2023/04/19(水) 11:33:42.65 ID:0js3qmWS0.net

砂鉄で作るからそりゃ高いだろうな
刀だけじゃなく鉄製品はみんな高かっただろう

36 ::2023/04/19(水) 11:17:26.72 ID:NtcxXOj50.net

そりゃ鉄自体が高いし。

40 ::2023/04/19(水) 11:23:32.45 ID:l6P7PKgN0.net

>>33
カタパルトはあったよワイヤー式だがな
だから
航空母艦型戦艦が多数あった
空母に関するほとんどは日本の発明

126 ::2023/04/19(水) 12:50:57.41 ID:a5a/dzrr0.net

>>123
鎧武者が単独行動なんかせんだろ
脇を固める従者がいる

64 ::2023/04/19(水) 11:45:27.81 ID:9RHpCm7f0.net

俺の股間の妖刀は三こすり半で撫で切りにされるぜ

25 ::2023/04/19(水) 11:11:32.89 ID:WeOMGNft0.net

DQNが中古レクサスでイキってる感じか

106 ::2023/04/19(水) 12:23:30.90 ID:y3ZsmJNU0.net

正宗とか虎徹とかは一流ブランドみたいな扱いか

89 ::2023/04/19(水) 12:10:12.79 ID:k3N18Efz0.net

>>73
そうなるとスジや脂や骨に引っかかって抜けなくなる
その辺の匙加減が難しいんだろう

昔ダイソーに売ってた厚紙切り用のハサミは刃先が細かいギザギザで紙に噛み込むようになってるんよな
今でも重宝してる

44 ::2023/04/19(水) 11:29:20.11 ID:tB6Ze0zj0.net

前に車ぐらいの値段って聞いたが
下級武士は軽自動車クラスだったんだろうな

43 ::2023/04/19(水) 11:26:41.53 ID:rHY+SW6y0.net

>>38
入ったままが普通のわけないだろ
毎日剥いて洗えよ

33 ::2023/04/19(水) 11:15:37.09 ID:xUNIIsj00.net

>>7
ねずというのは適当に調べたことを根拠も無しに拡散するから
信用しない方が良い
中国は空母用のカタパルトを作れず苦労しているが、日本は戦前から
軍艦にカタパルトを積んでいたと自慢げに書いていた

実際には日本も空母用カタパルトは開発できなかったのに

94 ::2023/04/19(水) 12:13:08.25 ID:T6094npL0.net

>>7
種子島って島津?

17 ::2023/04/19(水) 11:06:12.64 ID:9U+wbuCr0.net

>>15
防衛のための経費は古今東西問わず為政者の悩みの種だし、仕方あるまい

つか刀より槍を大量に用意した方が安上がりだし強いしな

39 ::2023/04/19(水) 11:19:37.14 ID:qKbGiTlc0.net

刀鍛冶になる!
…やっぱやめ鍔職人になる!

132 ::2023/04/19(水) 12:56:38.02 ID:89dtGsWo0.net

ほぼ弓と槍で戦ってたんだぞ

127 ::2023/04/19(水) 12:51:24.12 ID:wydCUO9j0.net

>>44
竹光はチャリか?

13 ::2023/04/19(水) 11:02:11.11 ID:zd1UwFoZ0.net

武士がサラリーマンとすると名刀は3000万くらい?
いや年収1億の中小企業経営者クラスをブシとすると5億くらいか

87 ::2023/04/19(水) 12:05:38.33 ID:SHrIgVAx0.net

>>83
むしろ不純物だらけの国内砂鉄時代が刀にとっては良い時代で
それが枯渇して良質な輸入鉄になってから刀の特性を維持するために構造が複雑化していったんだろ

52 ::2023/04/19(水) 11:36:48.57 ID:3AddZHon0.net

刃引きした刀を常時挿してる剣豪がいたらしいね
刃引きしてるから刃こぼれの心配せずに戦えるし
刃引きの刀でも人は殺せるので
(斬られるより酷いことになる)

47 ::2023/04/19(水) 11:29:34.09 ID:xUNIIsj00.net

>>40
中国が開発できないのは空母用カタパルト
日本が開発できなかったのも空母用カタパルト
日本が使っていたカタパルトは水上機射出用の火薬式
空母用はスチームや油圧氏でなければならない
ねずはその辺りを区別していなくてカタパルトで一括りにする
過ちをしている

131 ::2023/04/19(水) 12:55:37.11 ID:1wRVs88+0.net

武士の魂(100万)
飯の種で高価な物だからポンポン手入れするよな

67 ::2023/04/19(水) 11:47:24.69 ID:bwlm+6fL0.net

平安時代の通貨って何?

51 ::2023/04/19(水) 11:35:30.66 ID:bLfgwGIb0.net

戦国時代は死んだ兵士から取ったりして
同じ刀を何人も持つ時代だったよ
刀を買ったりするのは武将が褒美や貢ぎ物で作らせるくらい
だから昔の太刀を切り詰めて刀にしたりしてるから銘がなくなったりしてる

96 ::2023/04/19(水) 12:16:37.65 ID:cRNVeVuz0.net

武勲の褒美で家臣に与えるくらいのお宝だしな
特に鎌倉時代の名刀は武将がこぞって欲しがった

135 ::2023/04/19(水) 13:04:02.20 ID:cRNVeVuz0.net

>>125
カッターの刃みたいに切れ味だけで切るんじゃなくて
重量使ってナタで切る感じなんよね
重さがないと首も切れない

128 ::2023/04/19(水) 12:52:59.23 ID:RO1km9kW0.net

>>43
細菌繁殖してよくないとか思ってる?
実際なんともないから

116 ::2023/04/19(水) 12:42:26.57 ID:bLfgwGIb0.net

>>113
研師が言うには古刀の硬い刀はすぐ刃こぼれするそうだよ

硬すぎて研いでるだけで刃が欠けていくのもあるって

現代刀は粘りがあるっていう評価だね
何回も斬るなら現代刀の方が上だと思う

110 ::2023/04/19(水) 12:27:02.31 ID:Ml9n6jIO0.net

>>44
いつの世も世知辛いですなぁ

84 ::2023/04/19(水) 12:03:17.73 ID:11O08jpW0.net

不純物が鋼に力を宿す……!

35 ::2023/04/19(水) 11:17:02.24 ID:TQSssbbf0.net

竹光で十分よ

72 ::2023/04/19(水) 11:57:04.68 ID:SHrIgVAx0.net

>>52
つか、寝刃を合わせるってやつ
荒砥仕上げの方が切れ味が落ちにくいので、ガチ斬り合いするまえにそこらの石で荒く研ぎ直してたとか

3 ::2023/04/19(水) 10:55:43.03 ID:btWfL7ZG0.net

>>1
ぽんとうですか?

117 ::2023/04/19(水) 12:42:49.95 ID:zklpP5Ub0.net

日本刀ってメイスで思いっきり叩いた攻撃防げるの?

112 ::2023/04/19(水) 12:33:42.43 ID:MO3WPStj0.net

刀は今で言う車とか家みたいなステータスだったんだろ?

56 ::2023/04/19(水) 11:38:55.83 ID:l08Nt32k0.net

>>1
You Tube見たやろ

9 ::2023/04/19(水) 10:57:19.06 ID:hkYZZKHP0.net

ヴィンセントヴァンゴッホやパブロディエゴホセなんとかピカソだって
エロい人が金出してもっと描かせてれば良かったんだが

122 ::2023/04/19(水) 12:47:13.61 ID:a5a/dzrr0.net

>>117
そもそもが刀同士でも刃を合わせるようなことは極力避けてたというが

11 ::2023/04/19(水) 11:00:51.23 ID:piOZ5axb0.net

刀か100万円どちらが欲しい?

76 ::2023/04/19(水) 11:58:42.46 ID:Z8itanKv0.net

昔の刀鍛冶は数打ちが基本だったから3000振りくらい作って一人前だったらしい
今は生涯で1000振り作れば巨匠扱いだとか
やっぱり需要が技術者を育てるんだな

14 ::2023/04/19(水) 11:02:55.81 ID:DvJshwxl0.net

お前にやる刀はない
許さない許さない
呪ってやる
許せない許せない

50 ::2023/04/19(水) 11:34:00.05 ID:INV1M1dk0.net

アメリカではちゃんとしたメーカーの拳銃一丁20万円くらい、刀もいいやつで100万円ってなら普通の刀は10万20万円くらいだろうから、個人武器の値段ってどの時代でもだいたいその辺りってことか

2 ::2023/04/19(水) 10:54:38.20 ID:zd1UwFoZ0.net

名刀は一般的武士の年収5年分らしい

37 ::2023/04/19(水) 11:18:34.87 ID:3AddZHon0.net

戦国期の日本刀は消耗品だったというから、斬れなくなった刀を集めて再生する商売があったんだろうなと

37 ::2023/04/19(水) 11:18:34.87 ID:3AddZHon0.net

戦国期の日本刀は消耗品だったというから、斬れなくなった刀を集めて再生する商売があったんだろうなと

66 ::2023/04/19(水) 11:47:19.83 ID:INnKGy4/0.net

鋼も貴重やし何人もの熟練工の時間を費やしてつくるもんやしな

32 ::2023/04/19(水) 11:15:24.34 ID:hkYZZKHP0.net

希代の名工が打った鎌とか鍬は残ってないのかな?

91 ::2023/04/19(水) 12:11:31.55 ID:nDQmMSJy0.net

今で言えば。車かバイクを買う感覚だな

63 ::2023/04/19(水) 11:45:25.11 ID:BL+CX94t0.net

流石SUZUKI

19 ::2023/04/19(水) 11:08:25.70 ID:hkYZZKHP0.net

Hey!Anne!時代は直刀なんだったっけ?

6 ::2023/04/19(水) 10:56:32.73 ID:4puJ/c+E0.net

偉い人が買って正倉院に入れておけばよかったのに。
もしくは正倉院もう一つ作るとか。

82 ::2023/04/19(水) 12:01:39.80 ID:YgRn+6kv0.net

>>40
多数って2隻しか無かったじゃん

100 ::2023/04/19(水) 12:18:45.01 ID:SHrIgVAx0.net

>>93
時代が下ると砂鉄は枯渇してて
一品ならともかく、一定数納入するのは輸入鉄でないと無理だし
そもそも古刀時代の技術が失われてるだろ

78 ::2023/04/19(水) 11:58:56.35 ID:CGZBOsD70.net

>>74
えーwww

77 ::2023/04/19(水) 11:58:43.47 ID:RgSTgj9+0.net

備前長船兼光で

16 ::2023/04/19(水) 11:04:56.86 ID:pPk9gqBb0.net

合戦跡から拾ってくるのか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d