テレビ局と銀行と新聞社ってお先真っ暗な業種なんじゃないの? [194767121]

1 ::2023/03/30(木) 16:29:39.94 ID:tkh/RiGV0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
テレビ東京 初任給を10%引き上げ発表 モチベーション向上と人材確保のため
https://news.yahoo.co.jp/articles/121d210071e184de5f48f15771a31cdcdf3f89cd

20 ::2023/03/30(木) 16:43:44.35 ID:9UrUG88A0.net

銀行も高齢者に金融商品売るのが仕事になってるからな

52 ::2023/03/30(木) 17:38:48.83 ID:cXJe9dce0.net

士業だってChatGPTで仕事量減るから今まで2人でやってた仕事が1人で回せるだろ
士業は自営業なんだから仕事の取り合いで単価下げざるを得ないことになるだろう

58 ::2023/03/30(木) 18:46:52.31 ID:JqMOr89F0.net

コールセンターとかも人間いらないよな

27 ::2023/03/30(木) 16:58:33.69 ID:Kj29n7pI0.net

ネットでのニュース記事の出どころも大抵はテレビ局新聞社なので、ネット時代でもうまくやってくんじゃね、ネットビジネス取り込んで。

25 ::2023/03/30(木) 16:55:30.24 ID:s7N6tLpT0.net

テレビは外注先が苦しいだけで安泰だろうな
電波使用料が増えたらどうか分からないけれど

14 ::2023/03/30(木) 16:40:44.65 ID:+jBklJYN0.net

新聞はわかりやすいオワコン

64 ::2023/03/30(木) 21:10:34.28 ID:Nj9080RY0.net

ヤクルトの年俸が巨人を大幅に上回ってたな。優勝したからだけでなく、本業が大事って事だよな。

46 ::2023/03/30(木) 17:31:40.31 ID:Lt/V5JKY0.net

>>26
糞でもくってろゴミ

41 ::2023/03/30(木) 17:27:06.56 ID:xvvscl460.net

>>1
テレビ局は今は不動産で儲けてるやん

71 ::2023/03/30(木) 21:59:33.56 ID:X54+z83Y0.net

レガシー系は未来無いが銀行は地銀以外まだ生き残る道あるだろ
あと意外とラジオは低コスト化できれば生き残れると思う
放送ではなく通信の世界で

49 ::2023/03/30(木) 17:35:36.01 ID:wVOLwpWM0.net

テレビはずるいよな
クソな番組だからってそこのスポンサーの商品を買わないわけにいかないから
不支持なのに支持側に回されちゃう

89 ::2023/03/31(金) 12:57:37.87 ID:xMarkqq10.net

新聞社はいまだに広告あるからなあ
広告が足りなくなったらオワリ

10 ::2023/03/30(木) 16:38:23.12 ID:Lt/V5JKY0.net

その他、不動産屋、消防、警察とかと手を組んで、
貧民街に大火災を起こし、
区画整理、土地の転売とかで
儲けるのが銀行の仕事

30 ::2023/03/30(木) 17:03:19.47 ID:ba/bomVz0.net

こういう既得権益でくう業界は、広義で公金チューチューやからな
年収1000万のひとが、1000万以上の仕事してるとは言い切れない

51 ::2023/03/30(木) 17:38:39.65 ID:96EnHoOY0.net

一流大で運動部主将とかじゃないと
一般人は入れないよ

31 ::2023/03/30(木) 17:05:28.21 ID:T5XMKNdD0.net

銀行と新聞社は人員削減はさせるかもしれんけどずっと需要の在る職種やろ

42 ::2023/03/30(木) 17:28:02.34 ID:62fTZfub0.net

テレビはこのコロナ渦で自身が垂れ流すデマに右往左往する大衆を見て
「俺らまだ影響力あるじゃん」とか自信を取り戻してそう。

85 ::2023/03/31(金) 01:24:59.12 ID:oEYTSapV0.net

>>84
お金じゃなくて称賛が報酬の人たちって居るんだよ

資本家は国民に所有させない事で苦役へ誘導している
これが反共叫んでる連中の正体
音楽でも映画でも漫画でもアニメでも
インターネット初期から2005年くらいまでの期間はネット社会がほとんど共産主義化してたのが面白かった
電子決裁がなかったから金の取引ができなかったのと、基本的な交易品が低コストで大量生産可能なデータのみだった事から
無料で何かを提供して称賛で返すっていう社会形態だった
Winnyも承認欲求を満たす以外の報酬などはなかった

79 ::2023/03/31(金) 00:13:25.61 ID:6vJdmDC20.net

テレビや新聞みたいなマスコミは結局
人が足でかせがないといけない仕事だからなくなりはしないけど
「漏れはエリートだよ!」とかニチャついてる銀行マンは
大幅に数が減りそうだとは思う。っていうか今でも減ってるだろw

83 ::2023/03/31(金) 00:37:00.90 ID:N92MtknG0.net

>>1
後、冠婚葬祭ね

43 ::2023/03/30(木) 17:29:16.57 .net

こんな糞低金利なのに1兆円も利益出してるのがメガバンクだぞ
景気が良くなって金利も上がれば株価は10倍以上行くよ
今からでも遅くないからメガバンク買っとけ(みずほ)は除く

84 ::2023/03/31(金) 01:18:34.45 ID:cgXnNtzG0.net

テレビは盛り返すよ
ネットは今後収益が適正値に落ち着いてくると配信する側の人が離れていくし
広告カットして当たり前の状況ではスポンサーも金を出し渋るようになっていく
なんだかんだ言ってもテレビ業界が長年かけて築いてきたシステムは頑丈だ

54 ::2023/03/30(木) 18:35:07.38 ID:qZVgfWdE0.net

>>43
低金利だから儲けてるんだぞ
日銀から無料みたいな金利でお金を引き出せる

37 ::2023/03/30(木) 17:21:02.40 ID:CTELNWih0.net

大量の紙と電力と油性インクを使って輪転機を廻し、交通機関で大量に運搬して
販売店で手作業の仕分けと一軒一軒人力配達。余ればただのゴミになり果てる。

新聞なんて数世代前に滅んでいてもいいレベル

17 ::2023/03/30(木) 16:42:26.27 ID:SwUfZEcS0.net

テレ東はいる

17 ::2023/03/30(木) 16:42:26.27 ID:SwUfZEcS0.net

テレ東はいる

87 ::2023/03/31(金) 08:12:38.84 ID:p4Ji25qJ0.net

そもそも今の時代に将来絶対安泰な仕事なんて求めてないでしょ
5年後なくなる仕事でも今が良け良いって思考だと思う

36 ::2023/03/30(木) 17:11:53.57 ID:qZVgfWdE0.net

テレビは電波利権を独占してるから残る

47 ::2023/03/30(木) 17:32:05.10 ID:Lt/V5JKY0.net

街の一等地に古本屋がある。
店主は老人。

で、跡取り候補のその娘を精神病にして
店を継げないようにして、
その土地を売らせる方向にもってくとかが、銀行の仕事

その他、不動産屋、消防、警察とかと手を組んで、
貧民街に大火災を起こし、
区画整理、土地の転売とかで
儲けるのが銀行の仕事

汚い仕事してるの、
スルガ銀行しかいないと思ってんの?

一匹みつけたら百匹の世界だよ

35 ::2023/03/30(木) 17:08:49.90 ID:H2PQjvSW0.net

テレビはなんだかんだ言っても電波独占してるからなあ

50 ::2023/03/30(木) 17:36:03.33 ID:1wyq3+Ny0.net

なんだかんだ手に職系が強いわ。

56 ::2023/03/30(木) 18:40:48.93 ID:UfO0X0AB0.net

銀行は支店統合しまくってるな

90 ::2023/03/31(金) 19:47:11.72 .net

反日新聞屋なんかに広告出さなきゃいいのに

12 ::2023/03/30(木) 16:39:05.04 ID:jW1+TJb60.net

テレビ局とか新聞社は俺らの世代で終わりじゃね
特に新聞とかほぼ紙目的で取ってる家多いんじゃないか?
値段下げて無地新聞紙だけ配る仕事にしたらいいんじゃねーかな

40 ::2023/03/30(木) 17:26:45.54 ID:W1nWZ2E10.net

デマを吐き続ける新聞社とテレビ局に金を融資しない銀行は
オワコンなのは間違いないな

33 ::2023/03/30(木) 17:07:37.21 ID:+su8+DWN0.net

でも新聞様は生活に必須だから今でも軽減税率なんだよな…w

5 ::2023/03/30(木) 16:33:28.29 ID:h8sYbIEV0.net

新聞の失速感はすごいな
もうほぼ死に体だからな

60 ::2023/03/30(木) 19:28:47.62 .net

反日マスゴミとか新聞屋は日本人から相手にされてないから潰れるだろうね。
それを反日活動家が買い叩くんだろうけど、誰も信じてないマスゴミなんか買っても意味がないというw

74 ::2023/03/30(木) 23:23:30.87 ID:FkIpzp4W0.net

新聞はランニングコストや人件費などの掛かる費用と購買数のバランスが崩れ始めて後10年持たない会社があの会社

81 ::2023/03/31(金) 00:33:32.53 ID:3APY4JB00.net

テレビ局は更なる格差拡大で、エリートの給料は維持するだろう

地方銀行は財務省次第

新聞はジリ貧

53 ::2023/03/30(木) 17:52:48.15 ID:BUW57Bvx0.net

テレビ局と新聞社はもうメディアとしての能力は無いな
ネット配信やアーカイブ視聴やリアルタイム配信ができないと潰れる
事件や事故現場の生配信や戦場配信が無いとな

34 ::2023/03/30(木) 17:07:59.57 ID:OsEsL65o0.net

共同通信みたいにソースだけ売る会社になるだろうな

19 ::2023/03/30(木) 16:42:59.40 ID:tkh/RiGV0.net

>>16
広告収入が下がっているけど。

70 ::2023/03/30(木) 21:58:40.67 ID:WMSBqEXQ0.net

>>37
販売店の収益に占める割合から見ても、配られる紙の重量から見ても、もともと新聞は折り込み広告のオマケみたいなもん
紙上広告を取るために押し紙なんてやってるけど、折り込みはちゃんと実数ベースでやってるし

78 ::2023/03/31(金) 00:13:21.10 ID:O8qAbTtA0.net

外国が持ってるフォーマットの代金を払って使うだけになるかな?
コンテンツも自動で消費者のご機嫌をとるシステムを構築するとかね
あとは知らん

6 ::2023/03/30(木) 16:34:44.96 ID:eNCIi0n70.net

日経新聞の糞体質が明らかになったから、入社するやつは優秀なやついないだろ

39 ::2023/03/30(木) 17:25:03.31 ID:TIo0KSoa0.net

>>1
お前が情報と金融機関を必要としてないだけでは?

3 ::2023/03/30(木) 16:32:04.84 ID:6PxGxN/q0.net

OpenAIのGPTのせいで、コンサルも会計事務所も弁護士事務所もITベンダーも失職かもよ
特にコンサル会社はヤバい

72 ::2023/03/30(木) 21:59:56.80 ID:nlQJAz6V0.net

預かった金で国債買って寝かしとくだけ
銀行最高やろがーーーい!!!

2 ::2023/03/30(木) 16:30:14.81 ID:ZVwtptax0.net

もうすでにブラックやで

11 ::2023/03/30(木) 16:39:00.16 ID:Lt/V5JKY0.net

汚い仕事してるの、
スルガ銀行しかいないと思ってんの?

一匹みつけたら百匹の世界だよ

24 ::2023/03/30(木) 16:48:54.91 ID:XIrf6B3m0.net

最終的には新聞社はニュース配信社でテレビ局は映像コンテンツ作成・配信社だろな
銀行は決済機関として必須だからこの世からお金が無くならない限り続く

76 ::2023/03/30(木) 23:44:38.84 ID:RtW1jtZY0.net

>>67 どっちも信用できない が正解だろ

22 ::2023/03/30(木) 16:44:32.63 ID:Vd4QfGXe0.net

朝日新聞の名が腐りすぎて役に立たないとパヨクも見限ったのか
あれだけギャーギャー喚いてた朝日新聞が
最近は見る影もないな

38 ::2023/03/30(木) 17:24:25.77 ID:ba/bomVz0.net

朝日新聞の新卒採用に東大0人て、10年以上前のニュースやしな 

73 ::2023/03/30(木) 22:18:07.86 ID:j0GaL5Ni0.net

アサヒるテロリスト新聞?笑

8 ::2023/03/30(木) 16:35:30.34 ID:9LoUdan70.net

フジテレビなんてゴールデンで夢グループのCMだもんなぁ

9 ::2023/03/30(木) 16:35:51.19 ID:Lt/V5JKY0.net

街の一等地に古本屋がある。
店主は老人。

で、跡取り候補のその娘を精神病にして
店を継げないようにして、
その土地を売らせる方向にもってくとかが、銀行の仕事

66 ::2023/03/30(木) 21:26:21.59 ID:FBTRVl0y0.net

>>46
( ´,_ゝ`)プッ

4 ::2023/03/30(木) 16:32:57.68 ID:jGYTSXNW0.net

暴力で学力をかさ上げして入社し、それを自慢している社員ばかり

62 ::2023/03/30(木) 20:07:36.62 ID:lDtz3AxA0.net

テレビ局員はまだまだ安泰よ
めちゃくちゃ派遣や契約が多いからそこから切られてくし

67 ::2023/03/30(木) 21:53:35.28 ID:n1TxE0Rn0.net

TVはネットよりは信用できる媒体 
ネットは金でどうにでも転ぶ奴らが視聴数稼ぎでやってるだけの
信用ならない感じ

28 ::2023/03/30(木) 17:01:42.20 ID:0rGynPy40.net

銀行は色々と任せてるから無くなると困るなー

77 ::2023/03/31(金) 00:08:51.47 ID:Eo7upSNA0.net

新聞社員、銀行員は低収入へまっしぐら不可避

15 ::2023/03/30(木) 16:41:49.45 ID:uljCq9OK0.net

新聞はオワコン
テレビも斜陽
テレビタレントなんて知らない名前ばかり

86 ::2023/03/31(金) 01:36:09.90 ID:OFGE+ZS50.net

>>85
でも今じゃ紅白歌合戦出ている事じたい恥ずかしい事になってるじゃないか
客が呼べる大物歌手は年末コンサート開いて来ない
出れば韓流とセット

18 ::2023/03/30(木) 16:42:40.66 ID:dbuon/Kz0.net

テレビは映像とらないとだめだからなくなりはしないなぁ
原稿とかアナウンサーとかは消えるかもしれん。

新聞は無くなるかもしれんが増えはせんだろうなぁ
というかぶっちゃけサイズがデカすぎるんだよ。
iPadサイズに小さくしろ。なんでバカでかく開いて見ないとだめなんだ?見にくいってのがわからんのかハゲが

29 ::2023/03/30(木) 17:02:11.14 ID:udUVCwBn0.net

>>16
あれは広告とかじゃなくみかじめ料だからね
新しい業種がコテンパンに叩かれたと後テレビ広告席巻するとかたまにあるでしょ

57 ::2023/03/30(木) 18:41:53.19 ID:Kj29n7pI0.net

金融機関は低金利だと追い込まれるんで、無茶な運用して不良債権背負うことになりがち。
利上げ時にそれが判明してあちこち破綻する。

元から低金利だったけど、異次元緩和後だけですら銀行の利ザヤは三分の二になってるんで、
利益を確保しようとしたら、それなりに危ない橋を渡ることになる。

日本も利上げ時は欧米みたいな問題が表に出てくるだろう。

82 ::2023/03/31(金) 00:35:14.58 ID:3AZ5WxDj0.net

アソコ真っ黒の業種だよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d