炊飯器ってIHとマイコンでどう違いがあんの? [194767121]

1 ::2023/03/15(水) 20:53:23.17 ID:gUzxTgUu0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
“糖質カット炊飯器” 「糖質の総量」に大差なし 景品表示法違反の恐れも 
「食べるご飯の量に注意を」国民生活センターが呼びかけ

https://news.yahoo.co.jp/articles/20f2b9b1d3c2de67666823aa3c9ba5a18bedb244

79 ::2023/03/16(木) 00:20:13.30 ID:FZRa9UJ40.net

>>77
そんなに高いの?
鍋じゃダメなのか?
15分もあれば炊けるぞw

126 ::2023/03/16(木) 16:07:39.27 ID:QADzyOPL0.net

炊飯器ってHな愛とマンコ
に見えた

55 ::2023/03/15(水) 22:20:40.84 ID:n1ZEts3E0.net

AI炊飯器www

121 :ピマリシン(兵庫県) [PK]:2023/03/16(木) 10:14:49.82 ID:VFTZYkv00.net

IH、マイコン、どちらも圧釜&銘柄炊きできる奴持ってるけど
冷凍用に大量に炊く時以外はレンジで2合炊きするやつを使ってる
600wたった10分&蒸らし5分で炊きあがる
玄米入れてるけど味もそんなに変わらん
冷蔵保存もそのまま、洗う手間を省けて素晴らしい限り

56 ::2023/03/15(水) 22:22:01.31 ID:RR3YCNZk0.net

>>53
あたり、流石に簡単すぎるか

66 ::2023/03/15(水) 22:40:59.74 ID:UxmS0RbI0.net

保温しなきゃどっちも大して変わらないだろ
ずっと大きめのIH使ってて小さめのマイコンに変えたけど旨いからもう10年使ってる

101 ::2023/03/16(木) 04:25:41.97 ID:H9JdGdxu0.net

熱源が下からだけか横からもあるかの違いでしょ

62 ::2023/03/15(水) 22:26:23.98 ID:WsZ4s9fY0.net

>>57
マイコンじゃない電熱式があったんだろ

16 ::2023/03/15(水) 21:00:45.90 ID:mPmEVKwE0.net

しっかりした吸水とガスの火力が全てだろ。

67 ::2023/03/15(水) 22:49:35.65 ID:Om4rxGBB0.net

確か6000円ぐらいのマイコンから30000円のIHに買い替えたけど、最初の一口目の感想は
「あれ?」
だった

70 ::2023/03/15(水) 23:14:56.69 ID:l+aO8+QD0.net

5合炊きに2合炊け

108 ::2023/03/16(木) 08:17:45.98 ID:fao2oDR+0.net

冷飯にしといて食べる分レンジでチンすりゃええやん
余分な熱を与え続けるよりよっぽどマシだよ

60 ::2023/03/15(水) 22:24:55.08 ID:ngpo1Bhd0.net

圧力IH>IH>マイコン
レンジご飯に慣れて飯なんか高値

42 ::2023/03/15(水) 21:57:48.94 ID:rGJvq8NJ0.net

あまり高いのは買わない方がいいぞ
内蓋とか洗うのすごい面倒くさい

83 ::2023/03/16(木) 00:54:14.88 ID:7hPN2xM10.net

>>63
いえ「パソコン」は日電の商標品目だったので、当時の国内競合他社はどこもその商標権を競ったりしてませんでしたよ?
巨人IBMがIBM -PCたらいう、8ビットだか16ビットだかよくわからないモノでパーソナルなコンピューターなんてモノを売り込みに来るまでは

73 ::2023/03/15(水) 23:26:21.99 ID:aEiVKSqH0.net

石原良純か、そうでないかだ

72 ::2023/03/15(水) 23:23:11.19 ID:MrB1CcGE0.net

圧力IHで物足りなくなって圧力鍋使ってみたけど
圧力鍋で炊いたご飯じゃ炒飯がムリだったわ

50 ::2023/03/15(水) 22:17:20.15 ID:WPyVtCmg0.net

洗う事を考えると土鍋が一番だわ

44 ::2023/03/15(水) 21:58:47.68 ID:c84XUL6k0.net

>>15
お前、コンピュータ工学って知らんだろう。

11 ::2023/03/15(水) 20:57:43.97 ID:lKMmQT9+0.net

ガス炊飯器一択

12 ::2023/03/15(水) 20:58:13.28 ID:rIoOKq+o0.net

マイコンからIHにしたら格段にうまくなった

57 ::2023/03/15(水) 22:22:44.74 ID:L2T+frnC0.net

なんでマイコンとIHというネーミングなの?

暖める方式なら電熱式と言うべきでは?
制御はどっちもマイコンだろう?

128 ::2023/03/16(木) 16:53:13.44 ID:pQiIL05Z0.net

糊化後の温度は最大でも95度
これをこえるとでんぷんが崩壊し
クソ不味くなる

106 ::2023/03/16(木) 06:45:59.24 ID:/h3EB6ea0.net

1合だけ炊いて食べ切るので
ステンレスメスティンをIHに乗せて12分
味は炊飯器の違いより漬け込み時間と
蒸らし時間で決まる
漬け込みは30分と蒸らしは10分
炊き込み時間はタイマーなので失敗なし

100 ::2023/03/16(木) 03:35:27.59 ID:Hn+QOj9w0.net

炊飯器スレでガスだの土釜だのいいだす知的障碍者は相手にしない

110 ::2023/03/16(木) 08:26:04.73 ID:XoyqYdbp0.net

>>108
一人暮らしだとそうだろうけど
大所帯だと全部冷凍になんてできるわけないよね?
それぐらいはわかるよね?

39 ::2023/03/15(水) 21:46:10.18 ID:suFXTtv40.net

炊き立てなら分からない

46 ::2023/03/15(水) 22:14:36.96 ID:SrpdtLWx0.net

>>15
むしろ家電に搭載するようなプロセッサは大方マイコンではないか

105 ::2023/03/16(木) 06:35:11.25 ID:WdPx3ymm0.net

土鍋推しにはそれ電気とガスの違いだけだろリンナイパロマや文化鍋と比較したのかと質問したい

15 ::2023/03/15(水) 21:00:14.81 ID:EldnNKdk0.net

そもそも家電に搭載するようなのをマイコンと言うのが誤り

25 ::2023/03/15(水) 21:21:37.74 ID:yS+Pb6SV0.net

>>17
リンナイの3合炊きのガス釜で炊いてる。
ちょっと下手くそだけどビリヤニもなんとかいける。

96 ::2023/03/16(木) 01:50:16.19 ID:0iV1ywjN0.net

とおもったけどPET2001やTRS80はPersonalComputerって文字あったような記憶もある

22 ::2023/03/15(水) 21:15:17.68 ID:qLCZZXVC0.net

圧力炊飯器が最高

土鍋なんてあほ

89 ::2023/03/16(木) 01:24:27.94 ID:QSqUScE+0.net

圧力が気になってるけどやっぱ良い?

21 ::2023/03/15(水) 21:13:55.57 ID:p+aQGv6c0.net

マイコンからIHに買い替えたけど、ファンが動くからうるさいわ
味は同じ

30 ::2023/03/15(水) 21:31:23.14 ID:/8vD5Y3z0.net

マイコンとIHの差じゃないかもしれんが、やっすいマイコンからそこそこの圧力IHに変えたら保温の持ちが全然違う
マイコンは数時間おきに水入れないと米がカチカチになっちゃうけどIHは24時間ほったらかしでも大丈夫でびっくりした

111 ::2023/03/16(木) 08:33:00.75 ID:RPKmRllt0.net

去年ihに切り替えたら
米上手すぎで毎食のように食べてる
おかげでなぜか痩せたし
食費も減ったわwww

35 ::2023/03/15(水) 21:41:00.64 ID:kKuVfm9K0.net

>>33
これからはAI炊飯器が流行る
かけてもいい

28 ::2023/03/15(水) 21:30:03.94 ID:iS1InXpq0.net

>>24
据え置きIHとか大き目エアコンとか200Vコンセントぐらい普通だよ

20 ::2023/03/15(水) 21:05:22.64 ID:Crr/D/lo0.net

200V

20 ::2023/03/15(水) 21:05:22.64 ID:Crr/D/lo0.net

200V

3 ::2023/03/15(水) 20:54:27.54 ID:8lkJF1eH0.net

好きなの買え

130 :イスラトラビル(東京都) [US]:2023/03/17(金) 05:14:48.62 ID:W7WQdk3b0.net

米献(マイコン)

81 ::2023/03/16(木) 00:41:39.21 ID:VbZJdiXj0.net

象印の炎舞炊き使ってるが十分だな

113 ::2023/03/16(木) 08:46:56.39 ID:r3d8XytK0.net

芳醇炊きが美味い。時間がメチャクチャかかるのが難点だけど

59 ::2023/03/15(水) 22:24:11.01 ID:L2vsdnM90.net

ストーブ一択

123 :エファビレンツ(東京都) [VE]:2023/03/16(木) 10:32:51.81 ID:yM7M+oaO0.net

IHも当然のごとくマイコン制御なので、IHとマイコンという区別に違和感がある

49 ::2023/03/15(水) 22:17:15.56 ID:aQKiFX0O0.net

一合炊きのが欲しいねん

84 ::2023/03/16(木) 01:06:58.19 ID:755Dv+wq0.net

>>83
商標は知らんけど40年前の時点で雑誌とかじゃパソコン表記が普通だったよ
その何年か前だとマイコン表記もあったけど

65 ::2023/03/15(水) 22:34:03.91 ID:KmVR3AJe0.net

>>57
確かにバカっぽい呼称だよな
ギガが足りないって言う奴と同レベル

正しくは
バイメタル制御電熱方式炊飯器
マイコン制御電熱方式炊飯器
マイコン制御IH方式炊飯器
の3方式だね

てかガス炊飯器買えよみんな
うまいぞー

64 ::2023/03/15(水) 22:33:40.35 ID:XzzgaMR00.net

鍋で炊くのが早いし美味しい

78 ::2023/03/16(木) 00:19:33.19 ID:/8gsI54w0.net

>>74
Oh My gas

33 ::2023/03/15(水) 21:37:55.77 ID:Zo4s3eIB0.net

それにしてもマイコンって古臭い単語よね
Z80とか高級品ではないだろけど、いまならZ80のコンパチかな

116 ::2023/03/16(木) 09:24:34.62 ID:fGAojuiq0.net

象印の1万くらいのマイコン
安いIHより高いマイコンの方が良いと思って買った
釜も厚いし、良い選択だと思ってる。

53 ::2023/03/15(水) 22:18:44.77 ID:Zo4s3eIB0.net

>>52
デカ?

88 ::2023/03/16(木) 01:23:03.20 ID:vPUE2NJB0.net

83年1月号でパソコン使われてるな

68 ::2023/03/15(水) 22:51:53.09 ID:fTZE0g+n0.net

>>43
高級高機能になるほど洗うパーツ増えるんだよな

91 ::2023/03/16(木) 01:39:13.41 ID:0iV1ywjN0.net

PC-8001の銘板にはパーソナルコンピュータって英語で書いてあったから
79年にはパソコンって呼んでたや試練ね

86 ::2023/03/16(木) 01:20:05.93 ID:755Dv+wq0.net

>>85
はいはい、よくご存知で
シャープ提供のパソコンサンデー知ってる?

80 ::2023/03/16(木) 00:36:40.25 ID:AU3YR6V70.net

マイコンで水少な目で炊いた方が圧力より美味かった
圧力だとふっくらするけど柔らかすぎる

97 ::2023/03/16(木) 01:58:41.93 ID:zuZ3ERT70.net

磁気か電熱線
温度が上がったらなにも変わらない
圧力なんかたかがしれてる

74 ::2023/03/15(水) 23:26:53.19 ID:lax+wIeo0.net

32 ::2023/03/15(水) 21:37:04.88 ID:fpoK3bqM0.net

マイコンは乾燥しやすいが味変わらずIHはメイラードが早く不味くなる
ガス釜最強

54 ::2023/03/15(水) 22:19:33.80 ID:WsZ4s9fY0.net

土鍋には敵わん
ガス+土鍋が最強

10 ::2023/03/15(水) 20:57:36.34 ID:nGi5h24G0.net

マイコンで炊くとボソボソしてまずい

99 ::2023/03/16(木) 03:21:03.73 ID:vDmgFbQS0.net

半田ごてと同様の進化を辿ってる
次世代は釜に直流ヒーターと温度センサーを埋込み、
本体にマイコンと直流電源を搭載しそう

87 ::2023/03/16(木) 01:20:51.22 ID:7hPN2xM10.net

うん、当時パソコン言ってたのそれだけすね

43 ::2023/03/15(水) 21:58:05.44 ID:rGJvq8NJ0.net

あまり高いのは買わない方がいいぞ
内蓋とか洗うのすごい面倒くさい

107 ::2023/03/16(木) 07:55:39.17 ID:bVcUwwi+0.net

保温も考えると良いお釜使ってるIHの方が良い。

47 ::2023/03/15(水) 22:15:02.73 ID:KbkrERyl0.net

マイ根///

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d