Z世代「ホシノ・ルリ?あぁ90年代流行った機動戦艦ナデシコってアニメの綾波系キャラね」👈これ [237216734]

1 ::2023/03/12(日) 19:32:05.75 ID:VLVVeM5o0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
いやどこが綾波系だよ


https://www.famitsu.com/news/202301/31291036.html

408 :ペンシクロビル(茸) [US]:2023/03/13(月) 23:39:01.42 ID:DQfDVE660.net

アルドノアのバトル好きだけどなぁ

449 :コビシスタット(大阪府) [US]:2023/03/15(水) 06:20:22.35 ID:5rhGevGq0.net

顎の形状がおかしい頃か

452 :マラビロク(茸) [US]:2023/03/15(水) 06:48:10.14 ID:mqN0Bf390.net

72年生まれのおっさんだが、90年代アニメはオレでも引くぐらい媚び萌えで気持ち悪い粗製乱造時代だった
まあ、見てたんですけどね

259 ::2023/03/13(月) 00:09:22.62 ID:iA+zHyjl0.net

間違えた、41くらいか

276 ::2023/03/13(月) 01:11:07.95 ID:gzmhWgnS0.net

流石に今からは見れる絵ではないから、リメイクして欲しい

211 ::2023/03/12(日) 22:25:55.72 ID:vBxs4XbP0.net

なでなでしこしこってエロ同人誌思い出した

404 :エファビレンツ(神奈川県) [US]:2023/03/13(月) 21:11:03.63 ID:8spo9Bs20.net

>>403
アルドノアは序盤は凄く面白かったんだけど、竜頭蛇尾だった感がすごかった

93 ::2023/03/12(日) 20:25:36.00 ID:KVF4Gi+c0.net

>>5
これ
まぁ性格は綾波だな
髪の毛も紫で色白

288 ::2023/03/13(月) 02:13:37.03 ID:ksQZVmBO0.net

『萌え』が使われるようになったのはこのアニメくらいから?

480 ::2023/03/15(水) 17:53:33.51 ID:DCjyYrK+0.net

素人が…何も分かってないなホシノのことを

362 :リルピビリン(東京都) [CN]:2023/03/13(月) 11:04:25.96 ID:OyYiwQnr0.net

ひろいってなんか女遊びで事案?なってたよねw
名前売れるとモテるのか

385 :エンテカビル(茨城県) [JP]:2023/03/13(月) 16:54:40.07 ID:6Um3JKP10.net

仲間由紀恵の黒歴史

61 ::2023/03/12(日) 20:11:51.39 ID:7p66BEpy0.net

>>56
スタッフがあの後仲違いしてもう絶対ないって言ってた

273 ::2023/03/13(月) 00:55:42.55 ID:none1tV30.net

>>27
一時期漫画の輪郭が全部あれになって酷いと思った

222 ::2023/03/12(日) 22:37:13.63 ID:gPKUnmK20.net

>>197
TV版 チュー
劇場版 帰ってこないなら追っかけるまでです

105 ::2023/03/12(日) 20:31:55.13 ID:f7knarY/0.net

誰だ名前忘れたけどパイロット三人娘のショートカットのボーイッシュな娘さんが好きだったわ
横山智佐だっけ声優
多分

27 ::2023/03/12(日) 19:45:01.80 ID:+uieK7Cd0.net

>>7
大体寿司が悪い

236 ::2023/03/12(日) 23:10:01.48 ID:Zjou/A6a0.net

無限のリヴァイアスは一流の名作だがナデシコは大衆向け二流娯楽

260 ::2023/03/13(月) 00:10:01.77 ID:GrDW2Ez10.net

>>252
太正浪漫カフェのサクラ大戦フィギュアも有った

308 ::2023/03/13(月) 06:24:46.07 ID:mluGxyn30.net

あらいずみるい
ことぶきつかさ

90年代の顔ですな
まぁ今見たら色々思うけど同人誌とか買いまくってた頃ですな
ルリルリだけでも100冊はありますな

151 ::2023/03/12(日) 21:07:56.95 ID:FSJ6gUZf0.net

>>121
X68000 DoGA

118 ::2023/03/12(日) 20:45:13.09 ID:AEesEQaq0.net

>>117
その通り、その2つだと多くの人が言うだろうね
セーラームーンは90年代初頭のバブル期の煌めきを、エヴァは90年代半ば以降の暗く苦しい時代を象徴している

208 ::2023/03/12(日) 22:23:10.28 ID:/IpHsF2q0.net

>>27
70年代割と好き

34 ::2023/03/12(日) 19:52:03.02 ID:lbJuULnL0.net

そこまで解説させてもわかんない

424 ::2023/03/14(火) 11:08:34.07 ID:HyIJs1t90.net

>>414
自分で書いてて頭が悪すぎると気がつかないのか?

475 :ダサブビル(東京都) [CA]:2023/03/15(水) 14:49:00.55 ID:4zA3q7PP0.net

なんでや
かっこええやん

116 ::2023/03/12(日) 20:43:39.91 ID:Y7GTx1pm0.net

>>109
高橋留美子系じゃね?

189 ::2023/03/12(日) 21:56:09.81 ID:hD/PmnW60.net

当時、スパロボSをやってた友達がナデシコに凄いはまってて気持ち悪いって思ってたわ。
いいか当時の俺。気軽に「スーパーロボット大戦S?貸してよ。」って言うなよ!絶対だぞ!!

189 ::2023/03/12(日) 21:56:09.81 ID:hD/PmnW60.net

当時、スパロボSをやってた友達がナデシコに凄いはまってて気持ち悪いって思ってたわ。
いいか当時の俺。気軽に「スーパーロボット大戦S?貸してよ。」って言うなよ!絶対だぞ!!

353 :ミルテホシン(広島県) [US]:2023/03/13(月) 10:29:13.11 ID:GLpk+FiI0.net

結局映画の後どうなったんだよ
ゲームやってないから映像化してくれよ

278 ::2023/03/13(月) 01:26:13.78 ID:PSAe+paF0.net

綾波後ポツポツ喋る系がやたら増えたのは確かだな

318 ::2023/03/13(月) 07:24:46.00 ID:n2zpxq8k0.net

バカばっか

76 ::2023/03/12(日) 20:18:21.33 ID:AEesEQaq0.net

>>73
今みたいに作品数が大量にあるわけじゃないから、見る人は両方見ているものだろう

455 :バロキサビルマルボキシル(東京都) [GB]:2023/03/15(水) 08:08:22.04 ID:93uErua+0.net

スラムダンクが目の書き方に革命起こしたって聞いたけど
ナデシコはそれより前だったのか…?

3 ::2023/03/12(日) 19:33:09.70 ID:2IUJxDvZ0.net

綾波系ではないな

47 ::2023/03/12(日) 20:01:40.68 ID:6YyWEjO+0.net

詳しくなくても古っと感じてしまう絵柄
比較的流行り廃りの出にくいキャラ絵って
あり得るのかね?

331 :アマンタジン(ジパング) [CN]:2023/03/13(月) 08:29:46.83 ID:U8hDbEIV0.net

>>27
70年代は人形造形にも通ずる気がしてあんまり違和感はない

90年代はかなり崩してるなw

164 ::2023/03/12(日) 21:22:59.62 ID:hgtqV/ol0.net

ドラゴンボールZ世代

130 ::2023/03/12(日) 20:50:01.06 ID:AEesEQaq0.net

>>126
90年代オタク向けのマニア的知識前提の作品なので、初見で合わない人が多いのはしょうがない

250 ::2023/03/13(月) 00:00:07.26 ID:sXzXGpE50.net

>>112
仲間由紀恵はロックマンX4のイメージ

100 ::2023/03/12(日) 20:29:19.34 ID:6kRo85cx0.net

>>94
ぶっ飛び過ぎで小説買ったよ
今も持ってる

55 ::2023/03/12(日) 20:09:46.14 ID:AEesEQaq0.net

>>48
>割とメタいアニメなんよね。あの当時でそういうのはちょっと珍しかった。

その辺が90年代的だな、ガンダムXもそんな共通した時代性のある作品だった

395 :ダクラタスビル(神奈川県) [ニダ]:2023/03/13(月) 18:32:39.15 ID:vkNAwCoV0.net

いまだにルリルリグッズ使ってる痛い奴

157 ::2023/03/12(日) 21:18:03.56 ID:WeLVUmqb0.net

良くも悪くも會川昇の暴走という感じ

186 ::2023/03/12(日) 21:52:05.62 ID:AEesEQaq0.net

>>181
エヴァフォロワーっても散々言われたが、実際にはそこまで多いわけじゃない様な気がする
ラーゼフォンはどっちかと言えば狭義でのセカイ系って奴だな

143 ::2023/03/12(日) 21:01:08.74 ID:uHC9Cfwy0.net

この頃はもうメディアミックスが当たり前になってたから
アニメ本編、映像ソフト、ゲーム、ドラマCD、ラジオ、声優イベントなど
ファンの出費も大変だったと思う。全部網羅しようとしたらどうなるんだと。
ああ、あと各アニメ誌やムック本もあったかな。

462 ::2023/03/15(水) 11:51:53.43 ID:gciJNwpL0.net

イネスさんはボソンジャンプの被害者(´・ω・)

150 ::2023/03/12(日) 21:07:01.95 ID:42iE657W0.net

綾波レイっぽいけど、実は違う系だよな

394 :ペラミビル(東京都) [BR]:2023/03/13(月) 18:29:56.61 ID:rYIU6gyb0.net

>>393
ルイルリ「愛は命よりオモイカネー」だっけ(´・ω・)

35 ::2023/03/12(日) 19:52:05.53 ID:sj3umtii0.net

劇場版で艦長になってた

324 ::2023/03/13(月) 07:46:41.39 ID:8spo9Bs20.net

>>234
90年代アーケードの格闘ブームと家庭用はPS登場以降は若年層文化として一般層に定着したね

それに比べるとアニメは80年代末の宮崎勤事件の影響が強く、90年代前半は厳寒期でやっと半ば当たりからエヴァで復興って流れ
それでもゲームと同じくらい一般層に定着したと言えるのはここ10年くらいではないか

121 ::2023/03/12(日) 20:45:52.47 ID:+0CJmVDY0.net

>>117
ロストユニバース

458 ::2023/03/15(水) 11:16:10.84 ID:7rU7/vrc0.net

エステバリスのパイロットみんなかわいいよね。

352 :プロストラチン(大阪府) [US]:2023/03/13(月) 10:18:34.08 ID:wO5Zqraf0.net

これにハマってたやつ全員キモかった

439 ::2023/03/14(火) 19:09:42.60 ID:wdgBXbcZ0.net

>>437
劇場版で死んでなかった?

210 ::2023/03/12(日) 22:24:51.19 ID:LI25J+kO0.net

>>194
社会全体を覆う閉塞感はここ30年大きく変わってないと思うけど
旧劇EOEとシンエヴァのラストの変化を見るに
アニメファンの高齢化と同時にアニメ鑑賞者がマジョリティ化して
本心では求めていたハッピーエンドを受け入れられるような
そういう雰囲気がようやく作られたんじゃないかと

2 ::2023/03/12(日) 19:32:24.86 ID:VLVVeM5o0.net ?2BP(1000)

470 :オセルタミビルリン(茸) [ニダ]:2023/03/15(水) 14:27:09.41 ID:bHwPOmPC0.net

エヴァと比べてたとか嘘だろ
ガンダムって言われた方が納得するわ

42 ::2023/03/12(日) 19:59:45.99 ID:P8SkXGeO0.net

詳しいなキミ

180 ::2023/03/12(日) 21:49:15.86 ID:AEesEQaq0.net

>>176
良くも悪くも当時のアニメマニア向け前提だから広まらないのはしょうがない
正直自分も匂いが強すぎてあまり好きじゃなかった

231 ::2023/03/12(日) 22:50:54.58 ID:P0DU0/IT0.net

山田二郎が活躍するアニメか(´・ω・`)

205 ::2023/03/12(日) 22:18:23.39 ID:RdPeDGA50.net

>>142
オリジナル
スターチャイルドの人が菊池に話持って行ってキャラ原案とコミカライズの仕事をお願いしたんじゃなかったかな

354 :アメナメビル(茸) [GB]:2023/03/13(月) 10:40:25.44 ID:ND8GBfJh0.net

ユリカは目覚めてアギトは木製にとどまるじゃなかった?
これで完結

劇場版はどこもかしこも引き伸ばしだよ!?

111 ::2023/03/12(日) 20:39:52.73 ID:RCyWBvAC0.net

>>27
90年代の奇形っぷりほんま怖い😭

393 :エトラビリン(茸) [EU]:2023/03/13(月) 18:28:52.17 ID:UNHjIKrN0.net

オモイカネが何たら言ってた

187 ::2023/03/12(日) 21:52:25.18 ID:ULBDbV4f0.net

なんで知っとんねん

46 ::2023/03/12(日) 20:01:32.77 ID:Lm9XEKJO0.net

Z世代のわりに詳しすぎだろ

287 ::2023/03/13(月) 02:02:49.32 ID:p6rx+YTK0.net

またウイングと共演して
なぜなにナデシコやってくれ

107 ::2023/03/12(日) 20:35:02.58 ID:0qd8TwJq0.net

この手の宇宙戦略だかロボット物だかのフィクションで天才と呼ばれる登場人物で頭が良いなと思ったのは
ボソン砲の時のヒロイン艦長だけ。
銀河英雄伝説の天才とか言われる人達が頭良く見えたことが無い。

228 ::2023/03/12(日) 22:46:52.96 ID:AEesEQaq0.net

>>225
ガンダムXは祭りの後の荒涼とした悪い意味での90年代「新時代感」に溢れていたな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d