「累進課税」 ← これやめるべきじゃね? 働くほど得するようにしたほうが長時間働くだろ。 [212552894]

1 ::2023/03/08(水) 16:42:33.31 ID:xsUFz4j50●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「年収130万円の壁」を国が“穴埋め給付”?政府内で意見割れる 総理周辺「独身の人に理解を得られるか」
社会保険料の負担が生じるいわゆる「年収130万円の壁」。この解消に向け、国が給付により社会保険料を穴埋めする案も浮上していますが、「不公平」との懸念の声もあがっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3147f8bc96c25bca14ced33577362ee5493c81c2

34 ::2023/03/08(水) 17:15:01.48 ID:89WdKo6b0.net

>>14
実際これでいいと思うんよね
これは経費なるならないを止めて消費は全部経費扱い
貯蓄に回した分だけ課税
一気に景気良くなる

62 ::2023/03/08(水) 17:41:54.54 ID:OtVnsx590.net

累進課税は徴税の基本だろ
これがないなら民主国家の体を為していない

57 ::2023/03/08(水) 17:35:45.71 ID:CG3JkjxF0.net

>>55
昔、高速道路の豊橋になかった?

85 ::2023/03/09(木) 06:47:51.14 ID:Xjz5REsd0.net

労働から税金徴収しないようにすりゃいいだけ

72 ::2023/03/08(水) 20:23:57.21 ID:m1GEYEDb0.net

3号廃止して学生の子供免除でええやろ

7 ::2023/03/08(水) 16:47:14.89 ID:2Ak0AYk10.net

自営でもない限り自分の意思で長く働くとかできんだろ

23 ::2023/03/08(水) 16:57:39.69 ID:0FM+Ha9r0.net

長時間働いちゃだめだから問題ない

45 ::2023/03/08(水) 17:22:59.31 ID:cTXjIgCG0.net

働いたら負けかなと思ってる の思想が
生まれる元凶よね

79 ::2023/03/08(水) 21:22:42.92 ID:A2/nEVhu0.net

金もない、働く気もない貧乏人が騒ぐからだろ。

14 ::2023/03/08(水) 16:52:33.61 ID:SwXY5jSr0.net

累進課税のままで
消費金額に応じて一定率まで減税で
金の使い方知らんやつを富ませるな

16 ::2023/03/08(水) 16:53:36.49 ID:GQXQ1Fcu0.net

>>3
結婚の利点って税金の優遇だから
他人から見て籍入れてる云々はなんも関係ないし

企業の配偶者手当が所得税法の扶養家族であること、くらいか

21 ::2023/03/08(水) 16:56:55.95 ID:d8p2QICI0.net

金が欲しいから働いてるだけなのに◯◯のせいで稼げないわーとか言い出す頭

53 ::2023/03/08(水) 17:32:05.49 ID:CG3JkjxF0.net

>>51
再配分が機能していないで格差が広がっているから、社会が衰退している話だもんね。

39 ::2023/03/08(水) 17:17:50.14 ID:CG3JkjxF0.net

使わないと損する仕組みにしないと行けないと考えたら、預金税かな。
ただし、ある程度の預金は普通の家庭必要だから、1億以上の預金には課税とかかね。

75 ::2023/03/08(水) 20:45:09.95 ID:zo1t/3QH0.net

子育て一段落してもう少し働きたいって人もいるし
200万までにしても良くね?

20 ::2023/03/08(水) 16:56:38.39 ID:HQuhUg7S0.net

兆単位の資産を持ってるバカを処刑したほうが皆に金が回る

36 ::2023/03/08(水) 17:17:03.85 ID:NN9lLXgK0.net

>>22
銀行がブーブー言わんかったか?

31 ::2023/03/08(水) 17:13:22.79 ID:DuFI1krz0.net

むかーし、トリクルダウン理論がもてはやされたときのアメリカの研究で、高額所得者の税率を上げても働く意欲に変化はないという研究があった
まあ、こういうのはあてにはならんが、大抵の場合は合法的な節税対策が用意されるので、あんまり関係なかったりする

13 ::2023/03/08(水) 16:52:31.85 ID:H1gnHjJO0.net

年末レジがバカ混んでて
「他のレジ解放しろよ!」って店員に詰めてたけどこういう理由なの?🤔

パートが働く時間セーブしよるんか

74 ::2023/03/08(水) 20:37:17.99 ID:HyW52R3S0.net

うん、ごもっとも(´・ω・`)それなら消費税は20%でいいよね(にっこり

3 ::2023/03/08(水) 16:43:48.51 ID:eapd1MLw0.net

と言うか同性婚認めるなら結婚の有無だけで独身と差別があったらダメだろ

42 ::2023/03/08(水) 17:21:49.26 ID:fEkBbk4a0.net

>>39
預金すると損 → 使う

発想が小学生でわろた
お前は「預金」「使う」の二択なのかよw

61 ::2023/03/08(水) 17:39:45.52 ID:0FM+Ha9r0.net

むしろ累進課税外した途端に日本の景気悪くなったよな
橋本龍太郎改革で

60 ::2023/03/08(水) 17:39:11.58 ID:CG3JkjxF0.net

>>47
共産主義ては無いよ。少なくとも底辺が家族を作って、次の働き手(金持ちからすれば奴隷)を作れる位に再配分しないと社会は衰退するし、金持ちが金持ちのままの状態でいられない。

22 ::2023/03/08(水) 16:57:05.14 ID:9C8uFPze0.net

会社が赤字で俺の役員報酬を600万→120万にしたら
税金が安くなりすぎて大黒字で法人税で持っていかれて泣いた

67 ::2023/03/08(水) 18:15:18.45 ID:Iyelxm+C0.net

物価上昇→給料アップ→累進課税のせいで税率アップ

自然に増税されてるの気がついてる?

70 ::2023/03/08(水) 19:23:51.28 ID:jsMG9pDA0.net

>>1
働くほど得するようにしたほうが長時間はたらくだろ。

現実→他人を長時間こき使って利得を貪り「累進課税」←これやめるべきじゃね?とか言って実現させるともッと儲かります。

頭いいなスレ主。。。

69 ::2023/03/08(水) 19:06:52.91 ID:tv/zmqSm0.net

それよりフルタイム労働とパートタイム労働で時間単価に極端に差があるのをなんとかすべき

81 ::2023/03/08(水) 21:33:53.64 ID:mDD+r6fx0.net

>>5
財産所得金融所得課税か?

77 ::2023/03/08(水) 21:21:03.60 ID:9NAttW7w0.net

配偶者控除・配偶者特別控除も
配偶者の所得が増えるとイキナリ無くなる
老親の扶養控除もall ore nothingだし
配当控除も基礎控除も
総所得等あるいは合計所得の金額で
不連続的に変化する

58 ::2023/03/08(水) 17:38:10.07 ID:nJlmlING0.net

富の再分配が目的

でも税金を取るだけ取って再分配せずにお友達で使い切っちまう

8 ::2023/03/08(水) 16:47:17.98 ID:rGzFd/ys0.net

搾取する上級が肥太るだけだぞ

66 ::2023/03/08(水) 18:13:59.06 ID:bniHdQbT0.net

>>1
金持がより楽できるようにしたい

そう書けって命令されたんだな?

56 ::2023/03/08(水) 17:34:53.33 ID:Fgamm5NE0.net

貧富の差が拡大して革命リスクが増加します

24 ::2023/03/08(水) 16:58:23.00 ID:jNTcLi/l0.net

働いて得た金の一部を所得税でとられて
子供や孫に働いて得た金の一部渡そうとすると一定額以上は贈与税をとられて
死んだあと子や孫に財産を渡すと一定額以上は相続税をとられた上に非課税枠内で贈与したはずの金まで計算に入れられがっぽり毟りとられる

何か変だわ

15 ::2023/03/08(水) 16:53:09.84 ID:8q5FQ2y30.net

金持ちほど節税する選択肢は多いわけだから平等だろ

41 ::2023/03/08(水) 17:20:52.36 ID:YAEjatbY0.net

>>13
シングルのパートによくあるよ 月の給与を計算して年収限度を上回らないように計算してる 入る日数は決まっているから忙しくても入らない

63 ::2023/03/08(水) 17:44:55.96 ID:R74GYDHy0.net

>>26
行員もよね。
地銀の行員はそれでもしょっちゅう不祥事起こしてるけど

19 ::2023/03/08(水) 16:56:36.42 ID:xGtzRJvi0.net

>>15
税務署員丸め込んで脱税すんのも金と権力持ってる人じゃないとできないしね

33 ::2023/03/08(水) 17:14:52.62 ID:CG3JkjxF0.net

>>25
扶養している第2号被保険者と勤めている会社がその分を納めているよ。
金額みたら国民年金、国民保険とか安いから。

50 ::2023/03/08(水) 17:30:11.54 ID:CG3JkjxF0.net

>>42
投資等に使って貰うなら良いだろう。
タンス預金が流行るかも知れないが、対策としては年間所得の割合を決めて、その割合を使わないと課税でも良い。

17 ::2023/03/08(水) 16:54:27.03 ID:TnaoKkhw0.net

>>2
ほんと。
ナマケモノ無職を働かせるべき

48 ::2023/03/08(水) 17:24:27.69 ID:xBxWuCM70.net

魂が時給に縛られておる

47 ::2023/03/08(水) 17:23:28.58 ID:52j2ncgF0.net

>>39
財産権を認めないってか
死ね共産主義者

46 ::2023/03/08(水) 17:23:12.41 ID:7qXEBHJT0.net

底辺が働かないのが問題だからな
真面目に働かないと生きていけないくらいでいい

46 ::2023/03/08(水) 17:23:12.41 ID:7qXEBHJT0.net

底辺が働かないのが問題だからな
真面目に働かないと生きていけないくらいでいい

78 ::2023/03/08(水) 21:22:38.89 ID:YJtDrdxz0.net

特に現場で作業しなくても収入が入る人がいるんですよ
資本主義のチートって奴。結局、労働者は経済奴隷みたいなもんなんですよ

52 ::2023/03/08(水) 17:30:50.53 ID:7qXEBHJT0.net

>>49
必死で働けばいい
周りがお前の10倍努力していれば差は開く一方だが
お前が5倍努力すれば
差は2倍に縮まる

11 ::2023/03/08(水) 16:51:43.73 ID:b427d08d0.net

マジで思うわ
所得税3割とかバカげてる

68 ::2023/03/08(水) 18:49:23.85 ID:e9x27BPO0.net

国は中抜き企業がいっぱい入った方が税金沢山取れるという事?

32 ::2023/03/08(水) 17:14:42.78 ID:Rpkq8Di00.net

累進課税はあってもいい
それより分離課税が頭おかしいだろ

49 ::2023/03/08(水) 17:26:50.57 ID:yhmPAJsC0.net

お金持ちが増えると物価が上がって、一般庶民はマイホーム買えなくなるんだが

76 ::2023/03/08(水) 21:17:44.79 ID:9NAttW7w0.net

>>1
根本的な問題は
各種控除等で条件満たすとイキナリ付いたり無くなったりする不連続性
給与所得控除や所得税率のように
境界で連続的に繋がるようにすれば良いだけ

35 ::2023/03/08(水) 17:15:32.93 ID:wBhpg/0J0.net

高収入の大部分は不労所得な

5 ::2023/03/08(水) 16:45:20.44 ID:cbc9YlZo0.net

じゃあ不労所得は税率アップな

38 ::2023/03/08(水) 17:17:41.48 ID:fEkBbk4a0.net

>>1
ん? 累進課税があっても収入が多いほど手取りは多くなるぞ?

ってかそもそも働いた量と収入は全然比例しないぞ坊主w

59 ::2023/03/08(水) 17:38:57.51 ID:qGExKrjD0.net

一個人が稼ぐ分には問題ないんだろうけど
派遣の元締めみたいのには累進課税が必要じゃろ
搾取税でござる

10 ::2023/03/08(水) 16:49:48.51 ID:6Spx7uam0.net

応能負担は仕方がないだろう

54 ::2023/03/08(水) 17:34:20.87 ID:FONpLOv00.net

所得税廃止して消費税30%くらいのほうが幸せかもな
最初のインパクト越えればすぐ忘れる

64 ::2023/03/08(水) 17:45:20.75 ID:NOc9opst0.net

大金持ちからは、とことん取っていい。

73 ::2023/03/08(水) 20:33:58.10 ID:8OUTuS9H0.net

むしろ所得税住民税の課税最低限は200万くらいまで拡大すべき。
社会保険はそれと分離して、所得に応じて少額収めればよいという形にすればいい。

12 ::2023/03/08(水) 16:52:14.60 ID:izJiN97n0.net

世のサラリーマン達は
働かされるほど得すると思うか?

37 ::2023/03/08(水) 17:17:30.24 ID:vYbwrn3t0.net

大企業の過剰な内部留保と法人税と利益出てるのに経費盛りまくってる奴らどうにかしろよ

9 ::2023/03/08(水) 16:47:44.30 ID:CeGhnJNd0.net

国家予算を国民の成人の人数で割った額を均等で払えばいいじゃん
その代わり他の税金はすべてなしで

18 ::2023/03/08(水) 16:54:43.47 ID:TnaoKkhw0.net

>>6
ならないぞ。

26 ::2023/03/08(水) 17:04:08.32 ID:GQXQ1Fcu0.net

>>19
税務署はそれ防ぐために異動めっちゃ多い
国税だった俺の爺さん、1~3年で異動してた

65 ::2023/03/08(水) 17:55:54.63 ID:eFHLOE9k0.net

>>1
働く時間増やした所で累進課税に引っかかるほどにならないからw

84 ::2023/03/09(木) 06:01:43.78 ID:pYp7JCWd0.net

>>60
個人の財産権を認めず、国有化する。これを共産主義と言う。

雇用を作るのは再配分ではなく金利を下げること。それがゼロになったら量的緩和。
これを昔から研究していたベン•バーナンキはノーベル賞を受賞した。
リーマンショックへの対応で日本以外の先進国では実証済みだし、日本でも遅れて実行され、成果を上げている。

ニクソンショックで管理通貨制度が始まり50年。
今まで何を学んできたんだお前は?

80 ::2023/03/08(水) 21:28:18.95 ID:vVq6AlET0.net

>「累進課税」 ← これやめるべきじゃね? 働くほど得するようにしたほうが長時間働くだろ。

累進課税が気になるような年収なのに時給計算なんてのは水商売か風俗だろw

ウン千万だ億だというカネが稼げるってのは、まずもって日本という社会環境があっての話なんだわ。
税金に文句があるなら、アメリカでもアフリカでも北朝鮮でも行って、同じだけ稼げば良いし、そっちで贅沢でもなんでもすればいい。日本ではなく。

日本で稼いでいるってのは、社会に稼がせていただきありがとうございます、ってことだから、盛大に税金が引かれている。
生きるだけなら1000万どころか300万でもいいんだから。失業者やホームレスに襲われたり銃で撃たれたりしない、小綺麗な社会で暮らす価値がないと思うなら、胸を張って世界に羽ばたくべきだ。

6 ::2023/03/08(水) 16:45:52.61 ID:iPIss3Yi0.net

無駄な仕事増やして金せしめる馬鹿ばかりになっちゃうぞ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d