【悲報】H3ロケット打ち上げ失敗 カウント0で固体ロケットブースターSRB-3に着火せず [455679766]

1 ::2023/02/17(金) 11:05:09.63 ID:gPHpGsrL0.net ?2BP(2001)
https://img.5ch.net/ico/araebi.gif
【速報】H3打ち上がらず 補助ロケットに着火しなかった模様

日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機は17日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、ロケットは打ち上がりませんでした。補助ロケットに着火しなかった模様だということで、JAXA=宇宙航空研究開発機構が詳しい状況を調べています。
「H3」の初号機は、17日午前10時37分に種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でした。

しかし、ロケットの発射台から白い煙が上がりましたが、機体は打ち上がりませんでした。

種子島宇宙センターでは「メインエンジンには着火したが補助ロケットには着火しなかった模様だ。状況確認には時間がかかる見通しだ」というアナウンスが流れました。

JAXAなどが現在、詳しい状況を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230217/amp/k10013983201000.html

137 ::2023/02/17(金) 12:27:51.16 ID:7NM8ZhKC0.net

そもそもなんでいつも無能三菱と組んでるの?
天下りズブズブで税金落とす約束でもしてるとしか思えない

133 ::2023/02/17(金) 12:25:19.35 ID:h9Z4bBw+0.net

>>121
そりゃ想定される要因は山ほどあるだろけど
2本とも点火しなかったということは点火指令が出なかった、あるいはロケット側に伝わらなかったって線が濃厚かな
シーケンスの設定ミスなのか或いは断線とかってのもあるかも
これがブースター自体の個別不良なら片方だけ点火して発射台で爆発炎上って展開だったんかと

200 ::2023/02/17(金) 16:12:37.12 ID:Qm9BcNNm0.net

>>192
出力の制御が燃料の形状で決まるので調整が難しい
あと点火したら燃え切るまでノンストップでメインエンジンのように止められない

104 ::2023/02/17(金) 12:11:09.63 ID:l2ERw9iH0.net

北朝鮮は成功続きなのに

153 ::2023/02/17(金) 12:37:56.57 ID:t3IvqxAQ0.net

単機での試験ばかりで、二機だと燃料の吸い上げが上手くできなくて、
燃焼異常おこしたとか、三菱の設計ならありえると思う。

30 ::2023/02/17(金) 11:19:28.06 ID:LJSP7G4F0.net

ロケット打ち上げ反対団体っているの?

78 ::2023/02/17(金) 11:56:47.14 ID:Ycjh5oAq0.net

H2はほんの数回だけ失敗があって残念だったからH3で全勝を目指してほしかった
まさか1発目から失敗とは

44 ::2023/02/17(金) 11:31:03.12 ID:vHhkR6890.net

スペースX社に対抗できるように
H2AからH3では打ち上げ費用を半分に

そのためエンジンの部品点数を1/3に
電子部品の9割は自動車用を使用してコストカット
しかし打ち上げ重量は1.3倍にパワーアップ

うますぎる話は
簡単には行かねーな

65 ::2023/02/17(金) 11:49:43.65 ID:iEOi9Gb90.net

>>58
H3はIHIじゃね。
株価も下がってる…。

134 ::2023/02/17(金) 12:26:07.02 ID:t3IvqxAQ0.net

>>121
安全装置が働いたと思う。
メインエンジンに点火したというけど、
2機ある内の一機にしか点火しなかったとか
そういうんじゃないかな?
SRBへ点火の信号が行ってそれで失敗なら、
片方には点火してたと思うから。両方点火してないのに、
メインエンジンも停止してるから、自動的な安全装置が働いたと思う。
その状況を管制室が確認してないのが恐しいんだけどね。

72 ::2023/02/17(金) 11:55:21.06 ID:t3IvqxAQ0.net

>>65
三菱だね。IHIは風評被害を受けてる。
IHIは本物だから政治力に欠けるんだよ。

148 ::2023/02/17(金) 12:34:51.63 ID:zDF9b8zQ0.net

>>140
戦犯企業だしね

15 ::2023/02/17(金) 11:13:20.40 ID:3zDGOz0u0.net

それ一番ダサい奴やん

9 ::2023/02/17(金) 11:09:51.29 ID:nN2NQaOH0.net

チ ョ ン 必 死 w w w

29 ::2023/02/17(金) 11:19:22.09 ID:hb9t5Fxj0.net

>>26
それじゃあ採算取れんだろ

88 ::2023/02/17(金) 12:02:41.65 ID:QHY1UAtE0.net

>>1
まだ大丈夫、やり直せる( ・∀・)

128 ::2023/02/17(金) 12:23:34.77 ID:2xod1zrQ0.net

>>126
じゃんけん大会

161 ::2023/02/17(金) 12:48:21.89 ID:AP7TqGtW0.net

だから中国人職員はクビにしろって
言ったのにw

84 ::2023/02/17(金) 12:00:03.38 ID:43svyR770.net

メスイキロケット以下だなwwwwwwwwww

37 ::2023/02/17(金) 11:23:28.54 ID:3KaI1ASg0.net

>>33
NASAのSLSは打上時にガス漏れで中止したよ
最終的に打上大成功

93 ::2023/02/17(金) 12:06:58.34 ID:fMLFkvzo0.net

>>70
まあ、経験と技術は残るし、軍用にも使えるよね

224 ::2023/02/19(日) 13:49:33.75 ID:xm3/CD230.net

>>222
なぜなぜ分析でメンタル削られるだろw
今時の若い子なら翌日、出社拒否

179 ::2023/02/17(金) 14:23:47.32 ID:zPOgw1zP0.net

日本の落ちぶれっぷりは酷いものがあるな…

67 ::2023/02/17(金) 11:50:51.51 ID:MEGsrzO50.net

 
これ半分アベのせいだろ?
 
 

8 ::2023/02/17(金) 11:09:20.13 ID:9gqURCyj0.net

つチャッカマン

59 ::2023/02/17(金) 11:46:16.27 ID:k/yuGMrv0.net

空中で爆破よりは安くすむか

225 :アコレプラズマ(ジパング) [GB]:2023/02/20(月) 04:06:27.49 ID:D76vNg2N0.net

そこはそれ
気合いで点火すべきでしょう

ドカーン

112 ::2023/02/17(金) 12:14:42.72 ID:n9m0W9yD0.net

わざわざ見に行ってた人ら可哀想

214 ::2023/02/17(金) 19:16:07.97 ID:bDcR84Fs0.net

まだだ、たかがメインブースターがやられただけだ!

20 ::2023/02/17(金) 11:16:09.87 ID:3KaI1ASg0.net

>>11
液体燃料エンジンはできるよ
試験で2回着火してるから
将来的には再使用ロケットのエンジンにもする予定

SRBは個体なので着火したら止めれないから面倒なことに

51 ::2023/02/17(金) 11:35:57.32 ID:vHhkR6890.net

金かけて良いなら打ち上げられのは
H2AとH2Bで証明してる

打ち上げ費用を半額かつ推進力アップを求められてるから苦労している

94 ::2023/02/17(金) 12:07:52.14 ID:t3IvqxAQ0.net

>>89
馬鹿だろ、白痴だろ、ロケット打ち上げが簡単な訳がない。
簡単に打ちあげるロケットならそれはもう開発やってない
ってことなのでロケット開発は何時の時代だって難しいんだ。
三菱が屑で糞でそこに発注したことが悪なのは当然だけれども、
それとロケット開発を簡単と言うのは全然違う。
悪いのは文系化したエンジニア。パワハラ怠惰エンジニアが原因。
打ち上げオペレーターじゃなくて放送部に読み上げさせるような、
エンジニアリングに問題がある。

136 ::2023/02/17(金) 12:27:25.86 ID:FZxK8YPJ0.net

やり直しができるレベルの不具合でよかったよな

123 ::2023/02/17(金) 12:21:21.48 ID:vHhkR6890.net

固体燃料の補助ロケットはイプシロンと同じものだから
蓄積データはある
原因究明に時間はかからんだろ

24 ::2023/02/17(金) 11:17:59.54 ID:hb9t5Fxj0.net

>>22
MRJは民間以外の用途に使えばいいのにな

4 ::2023/02/17(金) 11:06:43.09 ID:FMkawhRT0.net

本体は無事だから再度やり直せば良い

116 ::2023/02/17(金) 12:15:52.34 ID:TP62rcfd0.net

5 ::2023/02/17(金) 11:06:54.03 ID:JeWbOqOn0.net

あだち充のマンガ?

96 ::2023/02/17(金) 12:09:06.50 ID:3KaI1ASg0.net

>>57
H3ロケット1号機、発射失敗 ブースター着火せず
https://www.47news.jp/8953887.html

やばい
これは打ち上げ後落ちたととれるわ

178 ::2023/02/17(金) 14:19:06.19 ID:hTxTGadS0.net

>>177
チャレンジャー号かい!

211 ::2023/02/17(金) 19:02:51.48 ID:EwBR6OK90.net

>>174
JAXAに抗議します
強い懸念も示します

7 ::2023/02/17(金) 11:08:52.39 ID:vkNbcil/0.net

>>1
ロケット技術まで衰退するのが日本の未来
ロケット技術は韓国の方が上ですね

140 ::2023/02/17(金) 12:30:29.78 ID:t3IvqxAQ0.net

>>137
三菱入れないと嫌がらせが酷い事になるから。
入れると嫌がらせばかりで仕事しないんだけどね。
発注する人達には嫌がらせしなくなるので、発注側が
何時も負けちゃう。

174 ::2023/02/17(金) 13:52:39.72 ID:Rmc0RMy20.net

JAXA 中国人 職員でググれ
中国語で職員採用の募集してる

222 ::2023/02/18(土) 06:16:43.90 ID:Hl6gbqsp0.net

「エンジニアはへこたれないと信じてます」
根性でやってるみたいな言い方きっしょいわ

202 ::2023/02/17(金) 17:43:06.76 ID:zn1gzOjp0.net

>>189
陰腹切った方が良いんじゃね?

142 ::2023/02/17(金) 12:31:18.11 ID:04X2aarG0.net

爆発四散しなかったのは不幸中の幸い

194 ::2023/02/17(金) 15:44:30.62 ID:ylAyVBcU0.net

前もSRB切り離し原因で失敗したことあったよな
ロケット本体に干渉しないように遠くに離れるための割り箸みたいな部品追加されたはず

191 ::2023/02/17(金) 15:41:51.95 ID:ylAyVBcU0.net

SRBは盲点だったなw

48 ::2023/02/17(金) 11:35:03.67 ID:HIQ7kULk0.net

勃起しても発射にいたらず

185 ::2023/02/17(金) 15:32:15.35 ID:nguzmiOL0.net

>>70
P-1、C-2もあるのに使い道なくね

6 ::2023/02/17(金) 11:08:21.32 ID:jYN4Kymh0.net

今日の嫌儲民大喜びニュース

16 ::2023/02/17(金) 11:13:22.42 ID:TqBb0QTK0.net

プシューってなってそう

76 ::2023/02/17(金) 11:56:25.65 ID:A481OiQ80.net

三菱
三菱
三菱

99 ::2023/02/17(金) 12:09:45.90 ID:fMLFkvzo0.net

去年か一昨年、初めてロケット打ち上げに成功して、
「7大宇宙強国に仲間入りだ」
と喜んでたお隣さんのポジティブさを見習った方がいい

日本は、打ち上げ成功率世界トップだし、オンタイム成功率(延期無しに時間通り打ち上げられる確率)はさらにダントツで世界一なんだし

17 ::2023/02/17(金) 11:14:51.81 ID:SCV5+mT+0.net

良かった…。軍事転用されるだろう技術失敗は戦争阻止のため神ののぞみ。

212 ::2023/02/17(金) 19:06:05.24 ID:vHhkR6890.net

>>209
スペースX社と打ち上げ費用65億と商業的に対抗するために
H2Aの打ち上げ費用100億をH3では半額の50億にして
かつ推進力を大きくしてペイロードの重量を1.3倍に伸ばすという話

改良なんかで出来る話ではない
根本的なコストカットが必要

そこでエンジンの部品点数を1/3にして
電子部品の90%は自動車用を使い

ペイロードの重さに合わせて
個体燃料のブースターロケットを4本まで増やす

ちなみに今回のブースターロケットは2本

165 ::2023/02/17(金) 12:50:01.35 ID:Hk6dY/9V0.net

>>2
わろた

1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水があり観光業がある!」

2030年代
日本「円はゴミ!豊かなアジアに出稼ぎに行こう!」

43 ::2023/02/17(金) 11:29:14.89 ID:kXgjOJ0k0.net

ホンダにロケット作ってもらった方が良さそう

110 ::2023/02/17(金) 12:14:07.03 ID:tLne0xh50.net

>>39
失敗したことよ公表してると思ってるアホ

95 ::2023/02/17(金) 12:09:04.78 ID:3fR2LuZW0.net

>>25
にほんご、むつかしね?

221 ::2023/02/17(金) 23:58:28.09 ID:OU4W3IKk0.net

失敗ではありません

33 ::2023/02/17(金) 11:21:15.58 ID:F3f7AvIE0.net

omotenasiも失敗してるしこれも失敗
これ技術力以前になにか問題あるんじゃねえのか?

あまりに低レベルなミスだぞ

223 ::2023/02/19(日) 04:34:13.21 ID:Dfb4H4iW0.net

時代は共産カル党壷の北チョソコーどもによる公金募金チューチューだからねーw

     ∧_∧
   ∧_<∧Д´>   弱者や差別を仕立て支援団体量産
  ∧ `Д´ > |>   
  < `Д´∧>ノ    その税金募金は同胞みんなでチューチュー
   < `Д´_∧
   ヽ< `Д´_∧    これぞ100両編成の朝鮮チューチュ-トレインニダ
   く < `Д´>
    |く  ノ>      ウリを批判する奴はすべてレイシスト!ヘイトニダ!
    (_/ /ヽヽ 
    (_) (__)       by 共産カル党壷(北チョソコー)

もうアカンかもなw 共産カル党壷通信Kのチョソコー w

68 ::2023/02/17(金) 11:51:10.74 ID:4Gs6Ao5y0.net

安全装置が働いたなら成功ですよ

安全装置切ってしまい、現場猫やらかす奴らが文句言ってるだけ

38 ::2023/02/17(金) 11:23:29.63 ID:ljjC9L1p0.net

コストカットが影響してるのかね

28 ::2023/02/17(金) 11:19:14.21 ID:LfPOpIoN0.net

落ちるより若干マシ?

181 ::2023/02/17(金) 15:06:58.12 ID:KfFFf0W80.net

JAXA会見

()内はロケットのシステム診断
X-6.3秒 LE-9点火←ここまで正常
↓(LE-9点火確認)
↓(LE-9推力正常)
↓(SRB3点火指令無し)
打ち上げ中止
#X-0.4秒 SRB3点火
#X+-0秒 リフトオフ

208 ::2023/02/17(金) 18:39:35.93 ID:sS7zXKn10.net

失敗は成功の基
H2Aだってそうだったから、次飛ばせばいいよ

215 :コリネバクテリウム(埼玉県) [US]:2023/02/17(金) 19:45:46.45 ID:GVPW8gEy0.net

湿気ってたのかな? よく分からないけど

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d