【正論】厚労省「生活保護受けながら大学通うのやめろ!」 [227847468]

1 ::2022/12/05(月) 20:22:31.44 ID:W6qC8o2k0●.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
大学生の生活保護、認めぬ方針継続 理由「一般世帯でもアルバイト」

生活保護を受けながら大学に進学することは認めない――。

 約60年前から続くこのルールを厚生労働省は見直さない方針を決めた。生活保護世帯の大学進学率が4割にとどまっている「貧困の連鎖」の一因とも指摘されるが、アルバイトで学費や生活費を賄う一般世帯の学生とのバランスなどにもとづく従来の考え方を踏襲するとしている。

 生活保護の見直しを検討する社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で近く、この方針を盛り込んだ報告書をとりまとめる。

国のルールは原則、夜間をのぞいて生活保護をうけながら大学や短大、専門学校に通うことを認めていない。1963年に出された旧厚生省の通知が根拠だ。

 大学などに進学する場合は、生活保護の対象から外す「世帯分離」をすることを想定している。ただ、世帯を分けると、子ども自身はアルバイトなどで生活費などを賄う必要がある。その世帯も抜けた子どもの分の保護費が減額される。

 大学生に生活保護を認めない理由について、厚労省は一般世帯でも高校卒業後に就職する人や自分で学費を稼ぎながら大学に通う人もいて、大学進学を「最低生活保障の対象と認めるのは困難」としている。しかし、こうした国の考えには見直しを求める意見が繰り返し出されてきた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23323226/

185 ::2022/12/05(月) 23:59:38.99 ID:a6QF3b/v0.net

支那畜の留学生は返済不要な上、生活費の補助まで出てるのに

64 ::2022/12/05(月) 20:43:23.93 ID:45oUqtSE0.net

統一教会通うの止めろ!!

216 ::2022/12/06(火) 04:10:20.10 ID:q9sAYqWw0.net

>>205
上がってない

今の大学生の学力は50年前の高卒以下
そもそも宮台みたいなエンコウジジイが教授では行く意味がない

188 ::2022/12/06(火) 00:10:17.80 ID:92KEn7fB0.net

親のネグレクトで高校在学中はバイトしながら弟たちの世話をしていた友だちがいた
公務員試験受かって高卒で働いてたよ
弟たちの学費も出したと言っていた

いつも泣いてたから本当に苦労してたんだと思う
こういう子を実際に見てきたから1みたいなの無理だわ

309 ::2022/12/07(水) 11:10:09.18 ID:K0J6wmHi0.net

俺は学費だけ親が出してくれて
普通に家賃込み月64,000で生活してたけどな
64,000てのは自宅外の第1種奨学金ね
家賃45,000だったから月19,000で生活してたわ
楽して大学行こうなんて甘えだよ甘え
大学なんて行かなくてもいいんだから

25 ::2022/12/05(月) 20:30:02.57 ID:q0Se2h5p0.net

あたりまえだ。いちど奨学金なりでチャレンジしろ。働けないけど学生生活はいけます。卒業資格ほしいです、とかクソバカの極み。

141 :バン・アレン帯(北海道) [US]:2022/12/05(月) 21:56:18.81 ID:QEJgMTLX0.net

なんか、最近大学いくまでが義務教育みたいな雰囲気あるよね
生活保護でもいかせろっていうが、大学いったからって必ずしも成功するわけじゃないのも忘れないでほしいね

31 ::2022/12/05(月) 20:32:56.58 ID:vBQImm8G0.net

飛び級で15歳までに大学入学したら無料でいーよ

65 ::2022/12/05(月) 20:44:42.23 .net

>>63
貧乏でも働きながら行けばいい

282 ::2022/12/06(火) 15:27:51.86 ID:wD1vtYPf0.net

>>279
初任給が違うのは4年ぶんの差を無くすためだけど、その後は成績で昇給も昇進も決まるから新卒入社の倍率ぐらいしか変わらんのじゃないかな。
大卒なら出世も早いというデータもあるけど、あれも優秀な人に限った事で大卒でも全然給料が上がらなければ出世もしない人も珍しくないし。

51 ::2022/12/05(月) 20:39:21.06 ID:0LyLqA3Q0.net

偏差値60以上は保護する価値もあるから認めてやってもいいんじゃね?

78 ::2022/12/05(月) 20:50:18.63 ID:OBB+fzTU0.net

勉強したいなら独学でいいだろう。学歴が欲しいのか?
日本の大学生で、きちんと勉強している学生ってほとんどいないんだから、大学なんて大したことないよ。

214 ::2022/12/06(火) 04:06:26.08 ID:q9sAYqWw0.net

当たり前

大学に通うなんて 習い事に通うのと一緒
エステ通うのと一緒

27 ::2022/12/05(月) 20:31:25.94 ID:Iq4Dn4E70.net

なんで貧困が大学行けんだよ

150 :アンタレス(埼玉県) [ニダ]:2022/12/05(月) 22:13:10.06 ID:+H7Qg/o00.net

働いて金貯めろ
嫌なら夜間でも行くか、成績優秀者として学費免除でも受けろ

118 ::2022/12/05(月) 21:14:09.77 ID:qlGO2ze30.net

>>115
ゆたぽんアンチにそれ言ってる人を見た事が無いなぁ(^Д^)ギャハ

274 :海王星(東京都) [ヌコ]:2022/12/06(火) 12:49:02.03 ID:lfPy9SYh0.net

>>272
介護保険制度で要介護老人1人に使われる金は月15万~40万だよ?
そりゃいくら税金あっても足りるわけがない
介護保険制度自体がそもそも破綻しかない制度なんだよ
月に50万くらいの納税者が老人と同じ数くらい居れば別だけど

116 ::2022/12/05(月) 21:12:42.81 ID:EJWnqBWH0.net

>>1
当り前だよ
俺は娘の学費のためにWワークしたよ
年間100万も払ったのに
実質的には通信教育だったよ

290 ::2022/12/06(火) 15:57:27.89 ID:u0pz8WaF0.net

「小さな政府」を主張し、自助と自己責任を訴えるレーガンは「演説の中で再三にわたって、シカゴに住む生活保護受給者を非難した。
『彼女は80の名前、30の住所、12の社会保障カードを持ち、故人となって存在しない4人の夫の退役軍人手当を受け取っているのです』」
https://allreviews.jp/column/5546
このレーガン演説は税金を掠めとる「悪い貧者」に怒っていた「善良な貧者」たちの心を捉えた。
彼らはレーガン政権による社会福祉、医療、教育の予算の大削減に喝采を送ったが、そのツケは後に彼ら自身に回ってくる。
失業から犯罪に走り、絶望から薬物に手を出したとたん厳罰主義で刑務所送りとなったからだ

53 ::2022/12/05(月) 20:39:33.52 ID:a7RO0Y5O0.net

これはしょうがないよ

114 ::2022/12/05(月) 21:10:01.00 ID:qlGO2ze30.net

>>113
ゆたぽんパパみたいな事言ってるぅ(^Д^)ギャハ

50 ::2022/12/05(月) 20:39:15.94 ID:cajK8Cfp0.net

返す気もないなら要らん

259 ::2022/12/06(火) 11:19:46.61 ID:A7kSBMok0.net

特待生になれるレベルなら認めたらいいけど、そうじゃないなら働けよ
日本の大学なんて遊んでばっかなんだし

228 ::2022/12/06(火) 05:08:59.47 ID:U4swLVSt0.net

>>1
大学いくために高校からバイトしてお金貯めてるやつもいるからな
生まれが裕福でないやつの中にはさ

297 :水星(東京都) [IN]:2022/12/07(水) 04:01:38.92 ID:eefNDMtU0.net

>>285

早稲田の第二文学部も廃止されちゃったしねえ(´・ω・`)
貧乏人に厳しいよな

58 ::2022/12/05(月) 20:41:07.35 ID:5FUI3vHD0.net

親の収入と優秀な子どもの学問は関係ない
優秀な子どもは国が育てろ

319 ::2022/12/07(水) 16:33:04.98 ID:IFOuJ0pK0.net

>>317
若くても働けない人とか事情で仕事に就けない人とかは生活保護で良いと思うけど、
大学に通って学ぶ意欲のある人が生活保護ってところにガッカリする

233 ::2022/12/06(火) 06:45:26.54 ID:EyzdEWHu0.net

まあ、クズの血をひいてる知らねぇガキに
なんで国民の血税を使って
大学行かせなきゃならねぇんだって話

317 ::2022/12/07(水) 13:49:20.78 ID:Ol9Nd/110.net

生活保護希望者の敵は生活保護受給者

250 ::2022/12/06(火) 10:54:12.90 ID:ogBzWap10.net

つか、意欲を他人が植え付けるのは難しいし、学ぶ能力なんてある程度ば生まれつきだしで、学ぶ意欲も有る入試に通る頭も有るって人間に学ばせないのは社会の損失だわなぁ

123 ::2022/12/05(月) 21:22:46.75 ID:zDzXlY8s0.net

>>106
年収450万なんて底辺じゃんw

96 ::2022/12/05(月) 20:58:26.72 ID:xvNz2zUD0.net

>>68
ロクな会社ないと思うなら自分で会社作ればいいだろ
起業や転職、スキルやキャリアアップの努力すらせず
学歴頼りで誰かにお世話して貰わなきゃ何も出来ませんなんて甘ったれじゃ
どんな会社入ろうが永久にド底辺だろうけどな

111 ::2022/12/05(月) 21:07:37.90 ID:qlGO2ze30.net

>>103
パヨって統一教会に批判的なれいわと共産の事?w

75 ::2022/12/05(月) 20:48:43.34 ID:1Z6QZqG10.net

>>63
貧乏人は借金して大学行けって話だけど

180 ::2022/12/05(月) 23:43:24.92 ID:isuZv7L00.net

>>178
これ

41 ::2022/12/05(月) 20:35:51.01 ID:acPBODSs0.net

>>34
すげー納得した。

191 ::2022/12/06(火) 00:32:24.13 ID:mheiKsu10.net

>>153
ナマポ足りなくて強盗しとるやんけ

208 ::2022/12/06(火) 02:55:58.54 ID:REqJI8s30.net

>>205
大学院行く金無いから生活保護クレクレし始めるぞ

201 ::2022/12/06(火) 01:11:15.28 ID:ioyVkFH30.net

創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会などのカ・ル・ト・宗・教は全てつぶしましょう

(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

207 ::2022/12/06(火) 02:47:35.01 ID:CKkxBpM+0.net

大学通えるなら働けるもんな

90 ::2022/12/05(月) 20:54:52.61 ID:ASUXZ3000.net

それより外国人生活保護をやめろ

35 ::2022/12/05(月) 20:33:39.08 ID:coKNLKBI0.net

おれも大学自腹だわ
就職予備校じゃねえんだから甘えんな
学費高い私立に無理に行く必要はない

101 ::2022/12/05(月) 21:01:23.60 ID:zDzXlY8s0.net

>>68
そいつらは新卒ガチャでしか、いい会社に入れない無能だと思うけどw
高卒の俺でも年収470万あるのにさ。

37 ::2022/12/05(月) 20:35:05.07 ID:G30tY+P+0.net

現実的な話、大学は遊ぶために行くところだからな
ほぼ全ての大学は教育の場としての機能はもうない
だからナマポで行くなんてとんでもない
税金の無駄

42 ::2022/12/05(月) 20:36:15.67 ID:6cZItA7n0.net

>>1
今は給付型の奨学金もあるだろう。
それに選考が落ちるくらいならそこまで学力が無いって事だ。
働け。
地方ではFラン大卒位なら、高卒で公務員の方が勝ち組だぞ

175 :キャッツアイ星雲(SB-Android) [MA]:2022/12/05(月) 23:20:43.72 ID:ly4gWCZg0.net

指定の大学はOKとか優秀なのには出してもエエんちゃう?
ただし現役合格しないとダメで留年したら即ストップの条件で

113 ::2022/12/05(月) 21:09:05.56 ID:ZWPymos80.net

ネットで勉強はいくらでも出来るからなぁ…
大学が学歴だけ取るみたいな今のお飾りだと意味ないとは思う。
大学の梃入れするんなら中高のカリキュラムに手加えんとな。

3 ::2022/12/05(月) 20:23:38.56 ID:5k8g/9wZ0.net

そんなことより土方やろうぜ

98 ::2022/12/05(月) 20:59:55.50 ID:zDzXlY8s0.net

>>92
実は親が裕福な東大生は生徒の半分程度。
残りの半分は、ごく普通の家庭だが親が子供の勉強時間を可能な限る増やせるようにサポートしてるところが違うだけ。

86 ::2022/12/05(月) 20:53:51.17 ID:qlGO2ze30.net

>>83
中国や韓国から来てる留学生みたいに優秀なら構わないよな(^Д^)ギャハ

160 :プレセペ星団(千葉県) [US]:2022/12/05(月) 22:27:32.72 ID:sN52QtIl0.net

これ認めたら世帯離脱からのタダ大学生できるしなあ金持ち国家ならできたかもね

163 :ベガ(沖縄県) [US]:2022/12/05(月) 22:31:19.41 ID:rDT7wfde0.net

誰かのカネを当てにせず自分のできる範囲から。
まず働きながら放送大学で単位取って、それから志望の大学に編入試験を受ければ良い。

176 :テチス(SB-Android) [ニダ]:2022/12/05(月) 23:33:02.50 ID:4J+2wcO50.net

>>9
って話

225 ::2022/12/06(火) 05:03:35.39 ID:SYxxzlVA0.net

資源が豊かな国は大学や医療が無料なところもあるが貧しい日本には無理な話
これから円安で工場が国内回帰するからライン工やれ
バングラデシュくらいの給料貰えるぞ

144 :シリウス(千葉県) [JP]:2022/12/05(月) 21:59:20.47 ID:Yo+X8hpu0.net

まあはっきり言って大学なんて遊びに行ってるようなもんだからな
学部によってはちゃんとしてるとこもあるけど文系なんて大卒資格のためだけに行ってるだろ

186 ::2022/12/06(火) 00:01:42.65 ID:ip/DKPCB0.net

返済不要の奨学金って条件厳しかったり額足りなかったりで大変だったけど今どうなんだろう。あんまり変わってないように見えるが

>>185
そんなものもらえるのが留学生の何%で、どれだけ必死こいていい成績取ろうとしてるか知らんだろ

132 :ヘール・ボップ彗星(北海道) [JP]:2022/12/05(月) 21:42:37.29 ID:GFK2WS++0.net

その金があれば外国人留学生の為に使えるんだぞ
クソジャップ

202 ::2022/12/06(火) 01:30:57.86 ID:XPsGyCQo0.net

>>24
給料が生活保護より安い場合、認められたと思う

52 ::2022/12/05(月) 20:39:32.97 ID:h67iaAGw0.net

>>6
簿記3級の商学部、word(MOS)初級の情報学部、英検3級の国際学部
これらに税金を投入する価値があるかどうか?

184 ::2022/12/05(月) 23:58:13.53 ID:9JKGCWGv0.net

返済不要の奨学金を貰えば良い
貰えるレベルに達していないなら努力が足りないし、努力せず金クレクレなんてあり得ない
税金を使うなんて ゆたぼんよりたちが悪い
偏差値65以外とかほぼ全入大学のような無駄な大学は論外
ついでにいうと芸術系の音大美大とかも論外
そういうとサベツガーとか言うガキがいるだろうけど就職先が見付けづらい学部なんて対象外な

6 ::2022/12/05(月) 20:24:41.91 ID:OCiKSone0.net

大学ぐらいいかしてやれよ。何のための税金やねん

119 ::2022/12/05(月) 21:15:42.82 ID:xvNz2zUD0.net

>>100
岡くんに刺さっちまうのは仕方ねえわ
だってお前底辺カスだもの

12 ::2022/12/05(月) 20:26:35.00 ID:0LyLqA3Q0.net

義務教育以上はただの贅沢だからな

220 ::2022/12/06(火) 04:52:33.63 ID:N1/ajjJ20.net

アベノミクスのしわよせ

84 ::2022/12/05(月) 20:52:59.47 ID:wmItJtCJ0.net

>>6
何でも認めてたら金がいくらあっても足りないぞ

157 :ヒドラ(おにぎり) [US]:2022/12/05(月) 22:19:08.14 ID:EHVaxT+u0.net

生活保護家庭から大学進学するなら
奨学金貰えるくらいの学力が無いと。

229 ::2022/12/06(火) 05:11:13.92 ID:T99Bohpd0.net

新聞奨学生もいるし昔は啓徳社、ライオン、かに道楽、調理系なら学校独自で
頑張ってる学生も大勢いるし当たり前だわ 

279 ::2022/12/06(火) 15:13:03.46 ID:Ec/aSemA0.net

生活保護の趣旨を考えれば大学生に生活保護を適用するのは無理がある
ただ、高卒と大卒では給与が違う=税金も違う上に社会生活では
それなりの知識が無いとやっていけなくなっている
給与が高ければ結婚できる確率も上がるから少子化にもわずかながら対応できる
政府は奨学金をケチケチせず有る時払いか遺産で払うことにして欲しい

262 ::2022/12/06(火) 11:25:33.33 ID:ogBzWap10.net

>>252
その手の考えで好機を失わせた結果の積み重ねが今の日本低迷だわな

278 :バン・アレン帯(東京都) [US]:2022/12/06(火) 14:32:57.03 ID:wD1vtYPf0.net

>>267
えっと・・・。
日本政府の年間予算は100兆円程度なんだけど、その200兆円ってどこから出てきた数字ですか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d