引用元
1 ::2022/11/18(金) 08:46:02.52 ID:sVRDvoSQ0●.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/premium/1372836.gif
2020年基準 消費者物価指数 全国 2022年(令和4年)10月分(2022年11月18日公表)
≪ポイント≫
(1) 総合指数は2020年を100として103.7
前年同月比は3.7%の上昇
(2) 生鮮食品を除く総合指数は103.4
前年同月比は3.6%の上昇
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は101.7
前年同月比は2.5%の上昇
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
164 ::2022/11/19(土) 14:18:25.64 ID:krw8Wbd60.net
>>162
インフレがイレギュラーかどうかなんて話はしてないつもりだが
賃金動向が論点でしょ
>>163
これまでさんざん突っ込んでるでしょw
162 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 14:16:02.33 ID:IL4Mz1G50.net
>>159
話をそらさなくていいよ
コロナとウクライナ情勢で供給に影響が起きている
そのような供給上の大きな問題があればインフレが起こることはセオリー通りでイレギュラーではない
136 ::2022/11/19(土) 12:44:49.11 ID:PPjCcgeK0.net
120 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 12:20:46.66 ID:IL4Mz1G50.net
>>118
あと論点は「賃金が一切微動だにせず上昇しないかどうか」ではなく「物価と同等以上に上がるかどうか」なんだからそこはきちんと踏まえてね
34 ::2022/11/18(金) 10:14:31.13 ID:F095m42N0.net
>>24
もっと上がってるな
生活苦は2~3割り増
151 ::2022/11/19(土) 13:58:56.97 ID:krw8Wbd60.net
>>149-150
俺は現実に観察されることを語ってるのでね
君の机上の空論的思考実験的詭弁的な否定ロジックにあんまり興味ない
147 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 13:41:28.89 ID:IL4Mz1G50.net
>>145
需要要因でなく供給要因によるインフレで実施が上がるということに理由がないと説明済み>>112,127
41 ::2022/11/18(金) 10:40:53.08 ID:2S/ARkFN0.net
コアコア2%ついに達成か
長かったな
あとは海外から工場が戻ってこられるように
原発新設で電気料金下げられれば
70 ::2022/11/18(金) 19:07:41.65 ID:OMm6JOyU0.net
25 ::2022/11/18(金) 09:31:53.88 ID:eVFfHx5q0.net
169 ::2022/11/19(土) 14:36:49.77 ID:zRAMfLqK0.net
>>166
この物価高によるスタグフレーションってわざと起こしてんだよね
でもコロナ対策もロシア制裁も民意だからこれはみんなが望んで起きたこと
コロナが蔓延しても経済回すという選択肢はあったし
ロシアとの貿易も今まで通りやっていればこんなことにはなってない
開戦のとき原油は上がったかもしれんという程度だね
33 ::2022/11/18(金) 10:09:25.01 ID:E1W1eXdU0.net
116 ::2022/11/19(土) 12:06:04.49 ID:5DOzn33B0.net
まだ値上げの可能性と増税があるから
もっと負担度増えるけどね
53 ::2022/11/18(金) 11:40:30.68 ID:TiLhgHda0.net
電気代が上がるとすべてが値上げに繋がるので、
まだ地獄の釜の蓋は開いていないのである
140 ::2022/11/19(土) 12:53:15.76 ID:IV9W3De90.net
日本の労働者は80年代までは普通にストライキ労働争議やってるよ、オイルショック不況で頻発し過ぎた70年代よりは減ったが
「図2-1-1 労働争議件数の推移 1946年~2021年 年間」で検索すれば、
日本の労働者が90年代以降、いかにストライキをやらなくなったかの現実が見れる。
昔はちゃんとストライキやってたから、企業側から賃上げを引き出せた。
その当たり前のことをやらなくなり、
賃上げは自力で勝ち取るものではなく、誰かから与えられるものだと勘違いするようになった、
日本の労働者のの賃金が、当たり前のように上がらなくなっただけ。
賃上げストライキやりまくる労働者とやらない労働者、
どっちの賃金が上がり易いかなんて、分かり切ってるだろ。
135 ::2022/11/19(土) 12:42:21.70 ID:2zcYc3Ef0.net
>1
【悲報】
有害危険疫病パンデミック慢性化や、
露中枢軸同盟機構 vs NATO全面核戦争、第三次世界大戦、
令和南海トラフ大震災と、阿蘇 箱根 破局噴火が同時発生クラス、
天体衝突クラスが、いますぐ起きたほうが、日本の景気は良くなることが判明w
エアコンや空気清浄機といった白物家電の国内出荷額が、
2020年度に過去最高を記録した。
2021/04/20 — 【読売新聞】
新型コロナウイルス感染拡大に伴う
緊急事態宣言、ステイホーム テレワーク、
「巣ごもり生活」や、清潔意識の高まりが家電需要を押し上げた。
営業時間を短縮した家電量販店に代わってネット販売が好調で、
一律10万円の特別定額給付金も消費を刺激した。
日本電機工業会が20日発表した
20年度の白物家電の国内出荷額は、19年度比6・5%増の2兆6141億円で、現在の統計方法となった
1997年度以降で最も多かった。
消費税率10%への引き上げ
スタグフレーション慢性的構造不況化に伴う駆け込み需要でこれまで最も多かった18年度の2兆4689億円を、5・9%上回った。
品目別では、空気清浄機の出荷額が前年度比約2倍の1094億円と、
年度で初めて1000億円を超えた。
ルームエアコンは3・5%増の8182億円だった。
パンデミック感染拡大で健康意識が高まり、需要が急増したとみられる。
日本政府、企業が、ステイホーム テレワーク、在宅勤務を導入する動きが広がり、
調理関連の家電需要が増えた。
冷蔵庫は3・1%増の4525億円、電子レンジは5・7%増の944億円となった。
さらに政府による、
日本国民1人あたり10万円を支給する特別定額給付金も、
高額品を中心に買い替え需要を後押しした。
洗濯機は8・4%増の3995億円、掃除機は7・6%増の995億円だった。
緊急宣言期間中は、家電量販店が営業時間を短縮したが、
インターネット通販による購入が増加したとみられる。
24 ::2022/11/18(金) 09:30:23.00 ID:2VP+iZS60.net
一番一般人の家計を直撃するエネルギーと生鮮食品を除いてるのがね。
そこに関しては20%ぐらい上がってるだろ。
76 :アルゼンチンバックブリーカー(千葉県) [US]:2022/11/19(土) 06:41:33.51 ID:krw8Wbd60.net
>>11
GDPデフレーターは国内要因での物価動向を見るから
CPIがプラスなのにそっちがマイナスということは海外要因のインフレってことだね
59 ::2022/11/18(金) 12:54:00.68 ID:8RzfxjCX0.net
あと財務省の外為特会 財投会で為替介入して米国債売却益 為替益の50兆の財源で 社会保障費 消費税2年間止めれば日本経済は復活するし賃金も上がる。ー
122 ::2022/11/19(土) 12:22:26.31 ID:p3K6v2bS0.net
39 ::2022/11/18(金) 10:36:03.38 ID:sVXS0XK80.net
106 ::2022/11/19(土) 11:42:55.52 ID:krw8Wbd60.net
>>104
インフレ当たり前だった時期の日本では実質賃金は普通にプラスだったね
それがマイナス推移当たり前になったのはデフレになってから
動向を素直に解釈すれば物価と賃金は基本的に同じ方向に動く(相互作用する)
それも賃金は物価をオーバーシュートするのではないか
つまりインフレなら実質賃金プラス傾向、デフレなら実質賃金マイナス傾向と
153 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 13:59:43.03 ID:IL4Mz1G50.net
>>151
現実に供給要因がインフレを起こした例は人類史上で幾つもあるよ
111 ::2022/11/19(土) 11:58:43.77 ID:KIOM7w9t0.net
へ理屈で逃げ続ける三橋www
三橋貴明@TK_Mitsuhashi
三橋TVで、高家さんが、
「なんか政府って何のためにあるんだろうって思っちゃいます」
と、的を射た発言をされていますが、本当に日本政府って、何のためにあるんだろう・・・? 予想通り、日本の実質賃金が下がり続けています。デフレ(総需要不足)(続きはブログで)
ぐるぐらおん@raimaru_north
久々に見たら…(笑)
> 食料・エネルギー価格上昇が、サービス価格に転嫁された分を除くと、現在もコアコアCPIは確実にマイナス
かつてドヤ顔で使用していたコアコアCPIも使えなくなり、数値を具体化できない「総需要不足」をデフレと定義付けた。
これで、三橋大先生は永遠に逃げ切れますね
65 ::2022/11/18(金) 13:58:45.58 ID:dek1fSoz0.net
イザナギ景気=原油高水準+円安+製造業興隆期
の三要素で
今の日本には、なにもない。諦めろ。
銀行融資規制撤廃しか好景気材料なし
165 ::2022/11/19(土) 14:22:25.73 ID:zRAMfLqK0.net
99 :スターダストプレス(高知県) [US]:2022/11/19(土) 10:09:17.43 ID:OEuPZUXN0.net
2 ::2022/11/18(金) 08:46:53.67 ID:8kTDy/od0.net
178 ::2022/11/20(日) 07:18:43.24 ID:/tuBDEP+0.net
>>174-176
あのさそんなに「因果」を厳格に言うならね
君が出したその二つのデータに「本当に因果関係がないこと」をきちんと証明してほしいんだけどね?
一見して関係なさそうなのは明らかだとしてそのサンプルを提示してるんだろうけど
そこには証明などないよね
「風が吹けば桶屋が儲かる」じゃないが真面目に追及したらどうなるかわからんよ?w
だから前から言ってるように因果を厳密に証明するのは難しいんだよって
本気でそれを追求するなら君の主張のほとんども棄却されるだろうって
君が君の主張に自認してる程度の機序は一見それらしいかどうかレベルでしかないんだよ
それが悪いとは言わない、俺もその程度でも有益と思ってるし俺もそのレベルで意見言うし
しかし自分の語る機序は当然のように因果であって他人の意見は因果ではないという
その素朴な決め付けはもうちょっと深く考えた方がいいだろう
無知の知ってやつだ
170 ::2022/11/19(土) 14:38:27.09 ID:QNIZZ+5U0.net
指標の数値見て構成要素考えられないやつは、経済の話も無理だし、作業以上の仕事も無理だわな
51 ::2022/11/18(金) 11:31:54.50 ID:wPaOAbxM0.net
163 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 14:16:47.41 ID:IL4Mz1G50.net
>>161
難癖でしかないな
トレンドが不成立だと主張するならそのことを根拠とともに示すべきだよ
認めたくない!だけでは事実は否定できない
52 ::2022/11/18(金) 11:36:48.88 ID:HucLIZZe0.net
後は円安が続くかだな
急激な変化は困るがゆっくり程よいところで続いてくれれば良いが
来年は米のインフレが止まって景気が下がると言われてるし
114 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 12:03:55.15 ID:IL4Mz1G50.net
>>106
つまり「インフレが当たり前だった時期の日本」のインフレ要因と現状のインフレ要因が同一でないなら、単純に当時実質賃金が上昇していたから現状インフレしている以上は実質賃金は上昇するんだ、などということは言えないということ
3 ::2022/11/18(金) 08:48:29.21 ID:8kTDy/od0.net
5 ::2022/11/18(金) 08:50:42.78 ID:LYfTpdVL0.net
115 ::2022/11/19(土) 12:04:29.37 ID:UmsULTUO0.net
110 ::2022/11/19(土) 11:51:18.04 ID:32HU0sl00.net
14 ::2022/11/18(金) 09:04:41.03 ID:atc+WQj90.net
早め早めにインフレ抑制しないと米国みたいにやらかすことになる
米国も通貨発行しすぎでインフレ退治も簡単じゃねーんだよ白豚
79 :アルゼンチンバックブリーカー(千葉県) [US]:2022/11/19(土) 06:51:08.74 ID:krw8Wbd60.net
>>18
上がる値段に利益も乗せればいいだけなんだが
便乗値上げだって叩く世相があるからなあ
いやいや、そんなスタンスだから賃金上がらねーんだよっていう
137 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 12:45:11.21 ID:IL4Mz1G50.net
>>133
マクロでどちらもあり得るというのが実際の歴史的事実
第一次大戦後のドイツなんかも具体的な事例のひとつたけと、現在コロナ禍のもとウクライナ情勢も絡んで世界的に供給上の影響を受けていることを無視できる理由は何なんだい?
149 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 13:57:05.12 ID:IL4Mz1G50.net
>>145
「供給要因のせいで賃金が上がらない」ではなく「供給要因によるインフレが実質賃金上昇を起こす必然はない」と言ってる
177 ::2022/11/20(日) 03:58:27.91 ID:lRbu6EdG0.net
スタグフレーションというのはインフレと不況の同時進行のこと
でも現状コロナで落ちた後の回復中の好況が続いてるので、スタグフレーションとはならない
今現在スタグフレーションとかいいだすのは、義務教育で好況不況がなんだか習ったのに忘れてるタイプの人くらいだ
55 ::2022/11/18(金) 11:47:48.97 ID:flIMZe8s0.net
>>47
コストプッシュインフレ≠スタグフレーション
171 ::2022/11/19(土) 14:42:02.13 ID:krw8Wbd60.net
>>167
君のことでしょw
>>168
ああ君は誰かと思ったらいつもの思い込みで強弁して事実を覆い隠すコテの人かとか書けばいいのか?
68 ::2022/11/18(金) 16:36:15.92 ID:5e7LZyO20.net
ディマンドプルもコストプッシュもどっちもインフレだと思うが?
17 ::2022/11/18(金) 09:08:27.68 ID:c3FIuaz80.net
物価なんて戦争中は上がるのが普通。それを達成したというのは公務員思考。
15 ::2022/11/18(金) 09:05:32.24 ID:M6kh66yY0.net
126 ::2022/11/19(土) 12:31:39.39 ID:IV9W3De90.net
日本の賃金が実質で上がらないのは、労働者がストライキもやらないからだよ
企業が賃上げしたがらないのは当たり前のこと、そんな企業を賃上げに追い込む常識的手段は、
労働者自身がストライキなど労働争議前提に賃上げを求め、企業に団体交渉を行うことだ。
ストライキやられて損失が出るよりは、賃上げした方が得だと企業側に判断させることにより、
企業は賃上げを行うし、
賃上げしないなら本当にストライキをやり、企業にダメージ与えても賃上げをもぎ取るくらいの真似しないと、
賃上げは獲得できない。
だから昔の日本も今の他の先進国労働者たちも、当たり前のようにストライキやりまくる。
でもバブル崩壊以降の日本の労働者は、労働争議路線を捨て去り労働協議路線をとって、
全くといっていい程ストライキをやらなくなった。
雇用の維持を賃上げより優先し、企業相手に賃上げで闘争しなくなった。
結果、失業率は先進国最低レベルで実質賃金上昇も最低レベルの国になった。
日本の労働者が自分で選んだ結果だよ。
賃上げが欲しいならストライキやる普通の労働者に戻るしかないだけ。
無論、失業率などの数字も、他の先進国と同様になるが。
92 ::2022/11/19(土) 08:32:06.99 ID:MhGVVKvx0.net
インフレの原因が円安と原油高騰だから賃金上がっても、その分さらに物価高騰で景気良くならない気するんだが?
81 :アルゼンチンバックブリーカー(千葉県) [US]:2022/11/19(土) 07:00:32.18 ID:krw8Wbd60.net
>>37
日本の戦後で考えても10倍くらいになってると思うが
その期間を通じて経済成長し国民生活は明らかに豊かになったんだよね
世界的にもだいたいそんなもんだろう
インフレというとすぐさま脊髄反射的に通貨の価値を毀損などと
まるで貧しくなることとイコールのように言う人いるが実態と辻褄が合ってないというかw
109 ::2022/11/19(土) 11:50:59.73 ID:thr08IDW0.net
103 ::2022/11/19(土) 11:29:15.26 ID:s85jUHwa0.net
>>94
賃金上がると中小は倒産する
もっと安い外国人労働者がほちぃよぉ
11 ::2022/11/18(金) 09:00:42.36 ID:hn3rrxcn0.net
GDPデフレーターはマイナスだから現在デフレじゃね?
11月15日に2022年7-9月期の速報が発表されたよね。
129 ::2022/11/19(土) 12:34:50.68 ID:krw8Wbd60.net
>>128
そうでない場合のケースの具体例を知りたいね
短期的・局地的ならことさら否定しないが原則としてはどうかね
21 ::2022/11/18(金) 09:25:52.74 ID:0rlrOZv40.net
46 ::2022/11/18(金) 10:52:39.56 ID:gIgZt+MU0.net
ウチは創業以来この金額で頑張ってますとか言ってないでちゃんと値上げしないとね
150 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 13:57:25.27 ID:IL4Mz1G50.net
131 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 12:38:34.11 ID:IL4Mz1G50.net
>>129
短期的かどうかは短期的に供給要因が解決するかどうかの問題でしかない
いずれにせよ供給要因で起こるインフレが実質賃金上昇を引き起こす理由は無いし、現下のインフレが需要要因による長期的で安定的なものであることの説明もきみはしてないじゃないの
にもかかわらず不都合なケースを勝手にオミットしてるだけってのがきみの論法では?
101 ::2022/11/19(土) 11:18:56.02 ID:JLMfYrvZ0.net
91 ::2022/11/19(土) 08:16:58.26 ID:23vhzNZP0.net
44 ::2022/11/18(金) 10:50:08.62 ID:gIgZt+MU0.net
>>43
最初の上がってくんのは民間からだと思うけど
104 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 11:35:19.65 ID:IL4Mz1G50.net
>>93
安定するかどうかの問題ではなく物価上昇を賃金上昇が上回るか否かの話だよ
実質賃金という言葉は聞いたことない?
104 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 11:35:19.65 ID:IL4Mz1G50.net
>>93
安定するかどうかの問題ではなく物価上昇を賃金上昇が上回るか否かの話だよ
実質賃金という言葉は聞いたことない?
89 ::2022/11/19(土) 08:07:11.75 ID:FN18134e0.net
>>85
なんにもしなけりゃ上がらんよ
で、労働運動が壊滅状態の日本で賃上げに最も積極的なのは政府
公務員やプライム企業は上がるだろうけど、7~8割を占める中小が上がる保証はない
61 ::2022/11/18(金) 12:55:11.57 ID:JngVRuMw0.net
>>58
物価上昇率だから、物価が上がるのならインフレじゃ無くても良い。
152 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 13:59:12.41 ID:IL4Mz1G50.net
>>148
> むしろ君の理屈ならインフレかデフレかは賃金に関係ないということかな
これも藁人形論法では?
インフレが需要要因で起こるとき労働力需給が逼迫すれば賃金は上がるしそれが十分であれば実質賃金は上昇すると言ってる
47 ::2022/11/18(金) 10:55:31.55 ID:JngVRuMw0.net
コアコアなんて、インフレでもコスト・プッシュ・インフレ(スタグフレーション)でも数字は上昇するよ。
49 ::2022/11/18(金) 11:18:49.94 ID:1u5n3jR60.net
悪い円安とかウクライナ問題で物価が上がってその分値上げしてるだけなんで給料が上がるわけない
134 :ロジカル・ラグナロク :2022/11/19(土) 12:42:05.98 ID:IL4Mz1G50.net
>>126
日本の労組は終身雇用制や年功序列型賃金制を前提に労使闘争よりも労使協調という路線で来た
それが小泉竹中あたりで崩壊し労働者の立場が弱くなったところ、協調主義の労組は労働者側の発言力の低下とともに交渉力を弱め、むしろ企業側が労働者を説得するための媒介機関として働くようになった
個人事業主に業務委託するような形態の労働では組合を結成するより抜け駆けでダンピングした方が目先では低コストだし仕事を得やすいというのもあるだろう
関連
コメントする