自分を真剣に理解してくれる人なんか社会に1人でもいりゃ十分 [194767121]

1 ::2022/11/06(日) 21:26:45.61 ID:YX4WcVP/0●.net ?PLT(13001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
昨今では、友だちはいらないと考える人が増えていると聞きます。一方で、友だちがいて良かったと感じる人もいることでしょう。
全国の18~69歳までの男女1000人に調査をしたところ、「友だちがいない」と答えた人が最も多かった年代は40代で、
52%と半数以上が回答していたといいます。

【写真】友だちがいない割合は…(調査結果を見る)

BIGLOBEのオウンドメディア『あしたメディア by BIGLOBE』が、「友人関係と分断に関する調査」と題して2022年9月に実施した調査です。

はじめに、「友だちがいない」という質問に対して自身があてはまるかを聞いたところ、「あてはまる」「ややあてはまる」の合計は、
「10代」(35.0%)、「20代」(49.8%)、「30代」(49.0%)、「40代」(52.0%)、「50代」「60代」(いずれも48.0%)という結果になり、
「友だちがいない」と回答した割合は、10代が一番少なかった一方で、40代が一番多くなっていたそうです。

また、「オンラインでしかやり取りしたことのない友だちがいますか」と聞いたところ、「あてはまる」「ややあてはまる」を合わせた
割合が一番多かったのは「10代」(51.0%)でした。次いで、「20代」(39.4%)、「30代」(38.0%)と続き、年代が若いほど
「オンラインでしかやり取りしたことのない友だち」が多くなる傾向にあるといいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f768d9f50bcd41f4710f6992032e3d3e51469a3c

12 ::2022/11/06(日) 21:30:24.57 ID:n/i6gSli0.net

自分が自分すら理解出来ないのに他人が理解するはず無い

35 :スリーパーホールド(兵庫県) [HK]:2022/11/06(日) 21:57:07.91 ID:JpTsemrw0.net

友達はいるが21歳位にできたのが最後でそっから増えることはないな
大人になってからの知り合いは飯とか食いに行く関係でも友情とかないし

5 ::2022/11/06(日) 21:28:12.00 ID:W5iJiOs40.net

さっさと死ね、今すぐ死ね

57 ::2022/11/07(月) 06:25:59.19 ID:RcVbwsji0.net

>>1
お前、親の依存してそうだな
そんなやつ親以外いねえから

15 ::2022/11/06(日) 21:31:14.69 ID:L66CvQN90.net

>>1働きもしない無職ハゲに一人もいるわけねーだろ

53 ::2022/11/07(月) 02:44:14.61 ID:XI0NWaXC0.net

いない
知ったかぶりする奴は何人かいた

28 ::2022/11/06(日) 21:44:38.68 ID:SaPD72Eg0.net

>>4
小泉、福永、塚本、小谷、土肥、谷野、小林、池田、大城、辻も追加で

43 ::2022/11/06(日) 22:30:24.15 ID:FmltjgVj0.net

一人いるけど、相手が異性なので嫁から連絡取ることを禁止されてる

14 ::2022/11/06(日) 21:30:50.40 ID:Jt7YKbBz0.net

人嫌いだからそれで十分だわ

38 :フォーク攻撃(三重県) [US]:2022/11/06(日) 22:06:59.05 ID:nlNr5hQO0.net

30歳で婚約者に逃げられた時に大切に思ってくれる人が0人だって事実に吐きそうなくらい悲観したわ
これが子供3人出来たら超強力な3人てのが凄いパワー持ってる事に気付いた

67 ::2022/11/07(月) 08:02:38.86 ID:XPJNl2R60.net

母ちゃん死んだらどうすんだ

27 ::2022/11/06(日) 21:44:28.59 ID:+rUa3VSk0.net

本当に自分を理解したら嫌いになるはずだよね、自分と同じでね

21 ::2022/11/06(日) 21:36:01.86 ID:CeEFLDA70.net

少し中のいい知り合い顔見知りくらいでいいわ
友達まで行くとホモっぺえ
実際危なかった

34 ::2022/11/06(日) 21:51:34.91 ID:KNSBmJZS0.net

共通の敵で繋がってる関係はモロい

結局肯定力なんだよね
他人に対しても自分に対しても

42 :マスク剥ぎ(東京都) [ニダ]:2022/11/06(日) 22:27:46.50 ID:duqRyTRx0.net

そういやあ、気にした事もない。

卑屈な原因=気にしてきた事が悪因だった落ちじゃないの?

11 ::2022/11/06(日) 21:30:14.58 ID:l9rRhC5D0.net

ママのことか?

45 ::2022/11/06(日) 22:35:39.96 ID:GiNcPy3T0.net

私みたいな人間を受け入れてくれてる夫は奇特な人

40 :アトミックドロップ(兵庫県) [US]:2022/11/06(日) 22:10:22.57 ID:L0FsH+tE0.net

ゼロだな
親族も含めて自分を理解してくれてる人なんていない
おそらく自分自身ですらも

そして自分も誰かを理解しているかと問われればやはりゼロ
大切にしたい優しくしたいと思う人はいないことはないが理解はできていないだろうな

6 ::2022/11/06(日) 21:28:13.27 ID:xnyWNOq10.net

職場での人間関係なんて6割で良いのよ
それ以上を意識すると途端に破綻する
月は遠くにあるから綺麗なんだよ

23 ::2022/11/06(日) 21:41:04.56 ID:2/Ko8ixR0.net

友人は全員都会に行っちまっただ

33 ::2022/11/06(日) 21:48:56.15 ID:zTaRpvGO0.net

「お前はどうしようもないマゾなんだからな?俺無しでは生きられない」
私を真剣に理解してくれる彼は毎晩激しく虐めてくれます

18 ::2022/11/06(日) 21:33:45.30 ID:TYKcQL2e0.net

俺には18年前からお前らがいる
お前らにも俺ガイル。
他者との関係なんてウンコ投げ合いながら罵りあうぐらいが丁度よい

36 :トペ コンヒーロ(東京都) [EU]:2022/11/06(日) 21:58:34.59 ID:65uaOCtE0.net

ふたりいるわ。ひとりは高1からの親友で、もう一人は社会人1年目から、だんだん親友になった
もちろん家族くるめて全員の付き合いだし、この二人には感謝しかない。常に迷ったときに助言を仰いだ大親友だ
今でも月一で酒を飲みかわす。
俺の場合、おれと同程度の酒の強さスキルを持ってないと、親友になってない。
つまり、酒の強さが親友獲得の重要さいなってるな。現に社会で大切な場面で何度も助けられたけど
下戸のひととは親友になってない、つまり密接な関係の接着剤は酒だった気がする

60 ::2022/11/07(月) 07:10:19.05 ID:OeGLL+pt0.net

そのたった一人が嫁さんだったけど離婚する

俺の勘違いだったようだ

9 ::2022/11/06(日) 21:28:59.74 ID:+Rp2NaRx0.net

一人もおらんけど…(´・ω・`)

61 ::2022/11/07(月) 07:27:26.33 ID:3Dq9zvXg0.net

友達は2人いる
2匹の猫だ

20 ::2022/11/06(日) 21:35:20.52 ID:G4UDxR+U0.net

若いうちは表面の付き合いでも親交広めた方が良いぞ。
親しい人間ができて、ライバル心とか嫉妬で人は成長すると思う。

孤独だとそういう刺激が皆無だから、
良い歳して独身でも恥ずかしいとすら思わないんだよ。
そうなっちゃいかんよね

56 ::2022/11/07(月) 06:24:53.68 ID:aFXdratX0.net

黒岩「ひとり〜 ひと〜り〜 俺もひと〜り〜♪」

44 ::2022/11/06(日) 22:33:12.22 ID:eldDso3Q0.net

そんな人いるとは思えないけどね。

時に自分のことすら理解できないことがあるのに、
どうして他人が自分のことを真剣に理解してくれると思えるのよ。

47 ::2022/11/06(日) 23:33:05.87 ID:HVBAK51F0.net

親しい人間としか深い関わりを持たない生活に徹するってのも自由だろ

希薄な人間関係じゃもちろん小さな世界でしか生きられないが、それが良いか悪いかは本人次第だろ

10 ::2022/11/06(日) 21:29:43.50 ID:5URzXIvK0.net

友達はいる
職場の人間はどんなにいい人でも深くは付き合わない

4 ::2022/11/06(日) 21:27:27.82 ID:8tW05iTf0.net

名字が中村のクズ率は異常

4 ::2022/11/06(日) 21:27:27.82 ID:8tW05iTf0.net

名字が中村のクズ率は異常

64 ::2022/11/07(月) 07:46:48.53 ID:WntaR2zC0.net

一人もいらねーわ
家族だけで良い

31 ::2022/11/06(日) 21:46:47.76 ID:gI+sJ6BY0.net

人と距離感つかめなくていきなり痛い話する奴は対処に困る
誰だって色々あるんや、軽い話しかせん奴にも触れられたく無いことはある

7 ::2022/11/06(日) 21:28:44.13 ID:Uuv6xBGO0.net

おらんわ一人も0じゃ

62 ::2022/11/07(月) 07:33:01.78 ID:VwEOmKH20.net

理解してもらえなくても
理解しようとしてくれる人が一人いてくれたら幸せだな

30 ::2022/11/06(日) 21:46:02.03 ID:q9qXBgL30.net

まあなるべく他人には優しく接しようとは思うけどな

69 ::2022/11/07(月) 08:20:22.68 ID:HKn0INkJ0.net

>>66
俺ほど俺を裏切るやつはいないわ

48 :ランサルセ(東京都) [US]:2022/11/07(月) 01:10:17.49 ID:u0QHdy/X0.net

誰にもそんな人はいない
味方になってくれる人の間違いじゃないのか

22 ::2022/11/06(日) 21:38:34.45 ID:B9/tuSuF0.net

本当に大切な人は片手で間に合う
キョロすると世の中では生きやすくなるが内面腐敗する

49 :ハイキック(鳥取県) [US]:2022/11/07(月) 01:13:34.07 ID:IOE0JuTg0.net

たぶん自分がまず誰かを真剣に理解しようとしないといけないんだろうな
と理解はしてるけどそこまで関心が持てる他人に出会ったことがない

2 ::2022/11/06(日) 21:27:08.30 ID:TBrjSDDW0.net

いません

37 :閃光妖術(神奈川県) [US]:2022/11/06(日) 21:58:57.17 ID:lP4hzbEc0.net

本当に大切にしなきゃいけないのは
理解してくれる(と思わせてる)人ではなく
理解しようとしてくれてる人
そんな人がいてくれるなら感謝しないと

72 ::2022/11/07(月) 12:28:11.80 ID:H5mHsbaE0.net

身内でも難しいよねそれ

51 ::2022/11/07(月) 01:28:09.21 ID:UHXbMmrz0.net

いるわけがない

66 ::2022/11/07(月) 07:57:10.57 ID:qFDItyYM0.net

俺は俺を裏切らない

26 ::2022/11/06(日) 21:43:08.74 ID:cP5pgVlQ0.net

んで、クズ同士で傷を舐め合い、仲良しのフリをしても
最終的に何かあると
しょせんクズだから知らん顔で保身に走るのがお前らクズだよなw

29 ::2022/11/06(日) 21:45:10.63 ID:NPTfLEN80.net

子供大人

63 ::2022/11/07(月) 07:39:50.36 ID:HKn0INkJ0.net

>>1

24 ::2022/11/06(日) 21:42:14.44 ID:aWRxckyi0.net

いや本当に自分を理解してくれているのは
一人も居ないと思うぞ?
それぞれが思い込みや勘違いの上に成り立っている。

41 :ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県) [US]:2022/11/06(日) 22:27:41.36 ID:ThjBEa8X0.net

>>11
多分、先に逝ってしまうんやで

25 ::2022/11/06(日) 21:42:26.20 ID:q9qXBgL30.net

>>12
それだな
自我すら理解出来ないし
他人を理解するとか到底無理だな
表面的に捉える事くらいかだな

70 ::2022/11/07(月) 08:56:54.90 ID:9qNi6xDw0.net

バカがいやいや仕事しているのが今の日本社会
ついてきてくれる性格でもなく苦しく仕事している
まぁそうしてきたのは自分たちだから
後は頑張ってくれってかんじ

39 :フロントネックロック(福岡県) [US]:2022/11/06(日) 22:08:10.92 ID:nNy6W4Fy0.net

早くに結婚したから大人になった子供が理解者、おじさんぽい

17 ::2022/11/06(日) 21:33:39.33 ID:TqXUNlcd0.net

他人を一生懸命に理解しようとしたときにようやく他人がこっちを向いてくれるんだ
そういう事に子育てをしてようやく分かった
もっと早く気付いていれば色んな人との出会いを無駄にせずに済んだかもしれないわ

3 ::2022/11/06(日) 21:27:27.07 ID:tYe8ZTdD0.net

自分がいるやん

71 ::2022/11/07(月) 11:06:42.99 ID:Pc1mDDbr0.net

キャバクラ誘われたりゴルフ誘われたり
飲みに誘われたり何するにも金がかかる
金が無いと友人も維持できないよ

65 ::2022/11/07(月) 07:49:35.72 ID:4MTV8IS80.net

漢は否応なく闘い強いられるからな
付き合ってはならない人の方が多いんじゃw

68 ::2022/11/07(月) 08:12:47.00 ID:OARgdCo40.net

やっぱり友達ならチンコ揉んだくらいじゃ怒らないよな

59 ::2022/11/07(月) 07:07:54.68 ID:yX2b5dM60.net

娘しかいない

54 ::2022/11/07(月) 03:00:39.39 ID:GVeDuI9t0.net

普通の人がどんどん孤立して強い人うるさい人がめつい人等の発言力が増して住みにくい社会になってしまった

16 ::2022/11/06(日) 21:33:38.31 ID:0DNmEmNx0.net

いや、大丈夫だ俺は間違ってはいない。
理解してくれている人はたくさんいるからな。

弱虫ヘタレにどんなに馬鹿にされようがどうでもいいわ。
まともな人が見て俺の言動を理解してくれればそれでいい。

46 ::2022/11/06(日) 22:43:56.79 ID:qsMbdIYq0.net

離婚して子供とも疎遠になった
LINEも止めたし

55 ::2022/11/07(月) 06:13:33.07 ID:V6OlTnim0.net

>>1
顔が怖い場合はその理由を誰もわかってくれない
ただ警戒されるだけだ
悪いのは「お断り」を無視する奴らなのに…

8 ::2022/11/06(日) 21:28:48.19 ID:Ih26mTrn0.net

別にカスだと思われてもいいから早く帰るようにしてるわ

58 ::2022/11/07(月) 06:48:17.20 ID:/IKo8LWP0.net

友達いらないと思っていたけどやっぱりいる…

13 ::2022/11/06(日) 21:30:36.57 ID:nRctpvio0.net

真剣に理解してくれるってことは嫌なことも受け入れる関係ってことだからな
人の意見なんか聞けないってわかってる奴は最初から適当な奴と付き合った方がいい

19 ::2022/11/06(日) 21:35:09.73 ID:qsXCk+zf0.net

周りが自分をどう思ってるか気にしてる人って人生を生きてないよな
こういう人ゾンビなんだよ

52 ::2022/11/07(月) 02:00:13.08 ID:yZC5SdcB0.net

友達はいるけど、親友はいない。
大人になったら、友達は減っても親友とだけは付き合うと予想していたのに・・・

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d