【職人技】ツイッター「俺が戸建てで尊敬してる方の配管」(画像) [633829778]

1 ::2022/09/18(日) 14:57:33.86 ID:F9aRSPZm0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
MA–kun@たぶん設備屋
@msp8888
【俺が戸建てで尊敬してる方の配管】
⚠俺の配管ではありません!
いかに自分たちの配管が汚いかこれを見て痛感するといい。
ちなみにこの方、仕事量も半端なくこなしてるしこの精度で毎日通常運行してるとんでもない職人です。
まわりの職人の腕もめちゃくちゃいいです。
これが職人の仕事

https://e-kougu.co.jp/service/service2/

70 ::2022/09/18(日) 15:24:23.09 ID:oNWCiKoE0.net

素人目にも丁寧なのは伝わってくるからいいんだがこれが流石扱いされると全体の平均がどの程度なのか不安になるのも事実

167 :ダクラタスビル(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

よくわからんがうちのテレビの裏より綺麗だ

256 :リトナビル(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>1
比べるとダントツで上手くて草

130 ::2022/09/18(日) 16:33:54.79 ID:vS4Tb4jE0.net

回路作りの実習みたいなのでもやたら綺麗に作る人いたよね

185 :ネビラピン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

こんな複雑な管を埋没させたら修理や設備の配置換えのたびに
建物を破壊しないとできないのではないのか
配管は家の外側から引き込んで見える場所にあった方がよくないか
建築法とかで決められているなら仕方ないが

24 ::2022/09/18(日) 15:05:22.34 ID:UPMNGFCW0.net

>>14
多分纏めたり固定する器具とかコストかかるからって付けないような所が殆どだと思う

261 ::2022/09/19(月) 19:48:11.90 ID:nMbGNuze0.net

正直な話
これは見た目が良いだけだからな
配管に目印をつける方が絶対に良い

217 ::2022/09/18(日) 20:42:36.64 ID:W3QjDeZH0.net

>>215
とある会社で短期の業務を請け負って建物内の部屋を借りたら電源コードとかLANケーブルとかがこんな感じで、こんな汚い配線どうするのだよと上司と話したけど、短期で去るから我慢しようと仕事していたら、そこの会社の安全巡視が来て配線を改善しろと言われてブチ切れたことがあったわ

255 ::2022/09/19(月) 12:09:57.99 ID:D6UjS4Rl0.net

こんなビニールホースとブワラスチックの配管で何年持つの?

32 ::2022/09/18(日) 15:07:38.49 ID:OKpnvJeu0.net

こういう、表からは見えないけども実用上極めて重要な箇所の仕事も誠実にこなしてくれるのは素晴らしい事だよ

189 :アマンタジン(北海道) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

仕事にだけ神経質になる人ってたまにいるよな

11 ::2022/09/18(日) 15:02:07.19 ID:8YtT6ALA0.net

「戸建の配管で、俺が尊敬してる方の施工」だろ。日本語学び直せ。

216 ::2022/09/18(日) 20:40:49.40 ID:ywXPRvMg0.net

塩ビパイプ、バーナーであぶって曲げる

253 ::2022/09/19(月) 12:04:36.57 ID:CdQW0Hrc0.net

KODAWARI

229 ::2022/09/18(日) 21:39:48.98 ID:WKc1nqcq0.net

>>113
電気と思ったら給水管なのかこれ

74 ::2022/09/18(日) 15:26:12.63 ID:bfhIQIK00.net

ダメな例も見せてくれ

182 :イスラトラビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net

設備屋の集まるスレはここですか

240 ::2022/09/18(日) 22:44:15.34 ID:MoZYyVI+0.net

>>76
なるほどー
門外漢なので勉強なります

実家もそろそろ40年で配管更新せんとなんですよね

246 ::2022/09/19(月) 06:54:03.96 ID:1khE/Y9Q0.net

センスだな
単純なのに真似しても真似できない事は世の中にある
パッと見て分かるような仕事ができるやつは、何やらせても上手い
こういうセンスは尊敬するわ

205 :ネビラピン(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net

事前に図面もらえるなんて稀
下手すると完成検査時に配管どうした?って言われる事もある

52 ::2022/09/18(日) 15:17:14.70 ID:ULg9equh0.net

マリオに頼め

179 :ザナミビル(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

こんなのやってたらチンタラやってんじゃねーって文句言われる
この職人がきれいな施工しても普通にこなしてるんだろうが雑?にやったらもっと時間短縮できるということで多分文句言われると思う

118 ::2022/09/18(日) 16:14:35.49 ID:/Gq/e0a70.net

電気でこれをやると怒られる
電気はまたぐのは御法度

259 ::2022/09/19(月) 17:57:25.22 ID:KBItUgO90.net

>>255
架橋ポリ管は30年以上

161 :ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>157
簡単。ソケット繋ぐだけ
鉄管なんてやってられん。

96 ::2022/09/18(日) 15:43:21.98 ID:7USSHdDG0.net

ゲーム画面みたい

260 ::2022/09/19(月) 18:04:36.50 ID:t/BkGb/y0.net

>>259
家の下じゃ取り替えるのも困難だしたった30年じゃ短すぎるな

173 :ガンシクロビル(静岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

基礎にホールダウンが無いのが気になるわ
最近の施工じゃなくね?

85 ::2022/09/18(日) 15:37:44.58 ID:zDzG7pX60.net

>>60
鉄筋工にトビに型枠屋
みーんな協力しあう部外者
相手に怒られない程度の配慮しかしない
ちなみに工程が近い相手ほど怒られないように配慮する

132 ::2022/09/18(日) 16:37:07.56 ID:JhIopebD0.net

>>130
長さを綺麗にそろえるのが面倒なんだよな
俺みたいなズボラな奴は最初は速いが規模が大きくなってくると綺麗に作る人に
追い抜かれる

126 ::2022/09/18(日) 16:26:23.15 ID:6rE6eL4F0.net

手前の青はなんで大回りしてるの?
電線管みたいに最小曲げRの規定があるの?

109 ::2022/09/18(日) 15:55:13.00 ID:ppa8XKaw0.net

一方、門とか塀周りとか雑な仕事が目に余るよね。
ポストインターホンを庭木で塞いだりとか、そもそも手が届かない場所に付けちゃうとか

140 ::2022/09/18(日) 16:49:27.67 ID:IJRZ7nf10.net

Rをつけることで地震時の揺れにも対応する
ピチピチにしたら揺れたときに抜けたりちぎれたりする
電気の配線も同じ

106 ::2022/09/18(日) 15:51:28.92 ID:sWefjVLx0.net

昔の浴槽の下台なんて普通に100kg超えてて交換もたいへんだったけど、
今はだいぶ軽量化&水はけの良いタイルになったから20年前や30年前より
職人的にはだいぶ負担は軽減されたんだけどねw
とはいえ、現場自体も夏場の暑い時には扇風機もクーラーもない場所での
作業で、冬は冬で窓のない場所での風が冷たい所で作業することもあるから
早く終わらせたいのが職人の本音だとは思うんだけど・・・(´・ω・)

100 ::2022/09/18(日) 15:45:33.53 ID:X9h1bHio0.net

ポリブテン配管か
昔の鉄管のほうが面倒よね

87 ::2022/09/18(日) 15:38:07.18 ID:oUg1RrvK0.net

今って下は全てコンクリで固めてんのか
通気口も見当たらないし、水害に弱そうだな

4 ::2022/09/18(日) 14:59:43.41 ID:SAt74RYh0.net

一般的な配管も参考例で載せろよ
他はメチャクチャみたいな書き方だな

137 ::2022/09/18(日) 16:44:19.70 ID:3H5p4qgC0.net

こんなビニール配管なんて20年保たないだろ
100年余裕で保つ欧州の家に比べてジャップの家がゴミ同然なのはこういうとこなんだわ

129 ::2022/09/18(日) 16:31:24.09 ID:dt7VCBfL0.net

>>53
これは水圧低下おこるね
会社で水圧の争い起きてるわw

156 :ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>154
ないw

258 ::2022/09/19(月) 15:15:08.53 ID:zRLf1+yq0.net

こういう職人に家建ててもらいたいねえ

248 ::2022/09/19(月) 08:27:14.00 ID:PNaD44kj0.net

>>245
そういえば、こういう配管って床束のこと考慮してんの?床束をずらす感じ?

84 ::2022/09/18(日) 15:37:09.44 ID:ydp7cive0.net

回路設計の世界じゃ当たり前なんだけどこれのすごいポイントは?

208 :ポドフィロトキシン(静岡県) [GB]:[ここ壊れてます] .net

確かにスッキリして見えるけどそんなに凄いことなの?
誰でもできそうなんだが

176 :ファムシクロビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>160
太い管だめか 20a 25aが主流

>>161
鉄管はネジ切りがダルい 重たいし

蒸気配管もあるから完全に樹脂管にはできないけどね

243 ::2022/09/18(日) 22:59:38.10 ID:qk+SQ6To0.net

>>238
水配管かお湯配管か

73 ::2022/09/18(日) 15:25:33.17 ID:KwDLDEyq0.net

水道設備屋はまだ外国人が少ないな
他は外国人(ベトナム)だらけ

148 ::2022/09/18(日) 17:00:26.46 ID:WPH7vtkc0.net

これを何十年も交換せずに使うんだよな・・・

165 :メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

え、普通じゃないの?

164 :バロキサビルマルボキシル(静岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

素人だから何となくきちっとしてる感しかわからん

15 ::2022/09/18(日) 15:03:33.08 ID:J0IT2fjv0.net

神経質そう😅

25 ::2022/09/18(日) 15:05:36.91 ID:AzexO5Pb0.net

>>13
カタログ値は40年

112 ::2022/09/18(日) 16:03:01.97 ID:NDz6Y7mp0.net

中卒職人の腕によって数千万の家が左右されるとか最悪だな 国家資格にしろ 中卒脳筋にはやらすな!

89 ::2022/09/18(日) 15:40:06.80 ID:JgHfLhP30.net

>>85

249 ::2022/09/19(月) 10:30:16.61 ID:l9tmi3wU0.net

現場の事は知らんがこの程度当たり前にやらんのか
上があって狭いならまだしもこれだけ開放されてる状態でそんなに難しいかこれ
何処に配管伸ばすかも先に決まってるんだろ?

219 ::2022/09/18(日) 20:58:20.91 ID:hq+DCdGI0.net

>>1
配管や配線が綺麗に設置されてるのって気持ちいいな
こういうのをさらっとやる職人ってかっこいい

29 ::2022/09/18(日) 15:07:07.65 ID:AzexO5Pb0.net

>>28
青 給水
赤 給湯

228 ::2022/09/18(日) 21:37:13.23 ID:+002e/qA0.net

>>185
ヘッダーの辺りに点検口作る
というか点検口作るあたりにヘッダーもってくよ

30 ::2022/09/18(日) 15:07:08.39 ID:77pGGPnh0.net

自作PCオタの配線だな

218 ::2022/09/18(日) 20:45:54.08 ID:CSusgT0/0.net

まあ、綺麗なのは認めるが整然と並べてもあまり意味ない気がする。
それよりも将来のメンテナンスとかを考えた設計にした方が良いよ。分配している上の床はどこなんだろう?

後、赤の配管からみて給湯器は一つかな?
ホントはお風呂用は他のと別に二台置いた方がシャワーまでの配管が短くなって、最初に出てくる冷たい時間が短縮出来る

192 :ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

これで差し込みが甘くて抜けたら笑う

23 ::2022/09/18(日) 15:05:09.62 ID:J25R0BVH0.net

出材だがPF管ではないよな、床暖か?

57 ::2022/09/18(日) 15:18:48.20 ID:y8m/+JQ70.net

水道屋の俺から見てもきれいな仕事だ

127 ::2022/09/18(日) 16:29:10.47 ID:JhIopebD0.net

データセンターの配線もスパゲッティみたいなのもあればかにかまぼこを伸ばしたような
のもあるよな
多少効率が落ちてもすっきりと束ねたほうがメンテが楽だろうな

48 ::2022/09/18(日) 15:15:49.16 ID:VApO5Rtc0.net

排水は給水の下に配管せんとアカン

37 ::2022/09/18(日) 15:08:08.25 ID:92Ma9huJ0.net

爆発を止めるには青と赤のどっちを切れば良いんだ?

198 :ネビラピン(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>1
ゴミ建売住宅専用爆爆維持費のゴミ配管やんwww
通は完全屋外配管だよ

63 ::2022/09/18(日) 15:21:02.83 ID:5LXhOtkB0.net

おまえら「でも低学歴のゴミじゃん、誰でも出来る」

113 ::2022/09/18(日) 16:05:27.07 ID:YDjJcqjZ0.net

>>79
赤はお湯、青は水ってだけだよ

103 ::2022/09/18(日) 15:47:07.45 ID:aRh/QQNK0.net

よく電化製品のコードなんかも強めにギューって曲げちゃう人いるけどあれ気になる

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d