【多元宇宙論の最前線】「この宇宙は無限にある宇宙の一つに過ぎない。宇宙同士が衝突する危険も」 [512899213]

1 ::2022/09/05(月) 07:10:23.61 ID:09MhVuNQ0●.net ?PLT(27000)
https://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
■グーゴルプレックス個の宇宙がある
 宇宙について超高温高密度の状態から大きく膨張することで始まったとするビッグバン理論だが、このビッグバンは、他の時空で何度も起こっているありふれた現象であることを、イギリスの著名な宇宙学者で天体物理学者であるマーティン・リース卿が言及している。
「宇宙、つまり我々のビッグバンの余波は、おそらく無限の群島にある1つの島、空間と時間の1つのパッチにすぎない可能性があります」(マーティン・リース卿)

 では、これまでどのくらいのビッグバンが起き、どのくらいの数の宇宙が生まれているのか。その数は100万などという生半可なものではない。10の100乗、つまり1の後に100個のゼロが続く数を1グーゴル(グーグルの語源)と呼ぶが、それよりも遥かに多い(書き表すのに宇宙の年齢の倍の時間が必要となる)数である「10の1グーゴル乗」もの数だという。事実上無限の、気の遠くなるほどの数の宇宙の中の1つが、我々が今ここにいる宇宙ということになる。
 この宇宙が無数にあるうちの1つであるとするこうした宇宙観のことは「マルチバース理論」や「多元宇宙論」と呼ばれ、その支持者の1人には米カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)の研究者で、米国物理学会のフェローも務める野村泰紀教授もいる。アメリカの天文学系メディア「The Daily Galaxy」の取材で教授は、別の宇宙の存在の証拠を手に入れる可能性について尋ねられている。

だがしかしっ!ソースはトカナっっっっ・・・!!!
https://tocana.jp/2022/09/post_240445_entry.html

123 ::2022/09/05(月) 10:35:15.70 ID:WVfm8yl90.net

昨日ぼくらの全巻読んだ。名作だった。

239 :テラプレビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>226 天の川銀河1つに 2000〜4000億もの恒星(☆)数、ハッブル望遠鏡でこのような銀河を数えたら半径138億光年内には2兆個〜あるとの事

209 ::2022/09/05(月) 15:02:35.77 ID:zzBQpFtX0.net

>>207
無限の宇宙にたった1個しかない超絶レア物なんだぞ

288 ::2022/09/06(火) 05:53:58.02 ID:OefzUq9i0.net

>>235
その素粒子コンピュータを作った何者かはいつどうやって誕生したの?

316 ::2022/09/06(火) 16:19:11.12 ID:qtMUjv9k0.net

宇宙と宇宙が衝突したら
一気になくなるん?

211 ::2022/09/05(月) 15:12:07.71 ID:5VqgiWR20.net

無限個の宇宙があるとか何を論拠に言ってんの?

300 :ラルテグラビルカリウム(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>299
現在の人類の技術では空間の曲率0%
無限に平ら
ただ観測技術向上したら、ごく僅かに曲がってるのを検出できる可能性は否定されてない

116 ::2022/09/05(月) 10:21:27.91 ID:OI97nE7M0.net

・地球が宇宙の中心です(天動説)
・太陽が宇宙の中心です(地動説)
・天の川銀河が宇宙の中心です(地動説拡張I)
・銀河たくさんありました(拡張II)
・宇宙の外にも宇宙あるかもです(拡張IIIa)(※観測不能)(※研究予算が確保できない)
・多次元宇宙あるかもです(拡張IIIb)(※計算式に当てはめたすぎ)

118 ::2022/09/05(月) 10:24:33.97 ID:ZotjsxJg0.net

>>116
🐢と🐍と🐘

43 ::2022/09/05(月) 07:41:03.32 ID:phQybGkX0.net

宇宙ってガンガン広がってるんでしょ
宇宙の外側はキャバクラみたいになっててほしいわ

47 ::2022/09/05(月) 07:43:06.91 ID:atiTxiTq0.net

もうこの世界飽きたわ
百万世界の合、早く来ねーかな

37 ::2022/09/05(月) 07:33:42.19 ID:iDZG2kcc0.net

ぶつかった瞬間ゴム毬みたいにポーンと弾きあうんだろ知ってる知ってる

302 :ラルテグラビルカリウム(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

これは重力波だけ
宇宙の巨大な数億光年単位の曲率は参画測量士補でやってる

81 :ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

そもそも無限の宇宙が出来るその空間はなんなんだよ 宇宙が出来上がり保存出来る環境が一定なのがおかしいだろ

ゆらぎ空間自体はなんら概念がないのか?

114 :アバカビル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>107
宇宙の始まりはあるけど
時空はどこが始まりなのやら

12 ::2022/09/05(月) 07:16:15.24 ID:n7EqzvgT0.net

知ってる
グレンラガンで見た

246 :イノシンプラノベクス(茸) [CR]:[ここ壊れてます] .net

>>243
観測を中心に考えちゃうからそうなってしまう
観測できていないものも既に存在していた可能性を考えればよいだけ

198 ::2022/09/05(月) 13:39:57.32 ID:hEhWQbPu0.net

>>147 どうでも良いけど、この半径480億光年の1つの宇宙の中に無数の銀河が存在すると云う事実だけで
充分お腹一波。どうせ電波望遠鏡では138億光年先までしか観測できないから、空想や妄想しか出来ないし・・

236 :ピマリシン(香川県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

宇宙って夢があるよな。

夢見ながら死んでく訳だけどwwwwww

183 ::2022/09/05(月) 12:38:19.42 ID:WCNKIvwv0.net

無から誕生するんだから、無限にあるわな。
それらが交わる事はないのだろうが。

281 ::2022/09/05(月) 21:19:13.23 ID:u9mG/3Zn0.net

やめたれww

77 :テラプレビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net

ゲームの最強技で宇宙出てくると笑える

45 ::2022/09/05(月) 07:42:31.25 ID:8wf2U32y0.net

一点から等距離を一周させた比の円周率って、次元を超えても何らかの共通項な気がするんだよなぁ

305 ::2022/09/06(火) 13:34:38.54 ID:u2SdnB/x0.net

あんまり仕様を解明すると、パッチ当てて塞がれるか最悪サービス終了させられっぞ

76 :ラルテグラビルカリウム(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

腹回りにヒッグス粒子が溜まってきている

175 ::2022/09/05(月) 12:29:31.60 ID:Pl1ic2Xx0.net

数ある宇宙誕生のなかでたまたま奇跡的に人類が誕生した宇宙ってだけで、人類の存在に理由はあっても意味はないんだと思う。楽しむべし。

286 :ドルテグラビルナトリウム(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

さんご

185 ::2022/09/05(月) 12:41:44.42 ID:NmRMvkky0.net

>>183
黎明期なら衝突した可能性もあるということで
深宇宙や背景放射の信号から衝突痕を探す探査は実施中。みつかれば他宇宙の存在が確認中できる

193 ::2022/09/05(月) 12:55:40.51 ID:I104Q+Q00.net

>>20
これは量子力学の曲解から出てきた多世界介錯とは違って
インフレーション理論から導かれる純粋に物理的な話
パラレルワールドじゃなくてマルチバース

256 :コビシスタット(栃木県) [US]:[ここ壊れてます] .net

俺は暗黒森林理論の信者だから
そんなことよりもエイリアンに気をつけろ

264 ::2022/09/05(月) 20:45:58.54 ID:DszEvVa+0.net

子供レスバ法で無双できるとか思ってそうだなこのバカ

184 ::2022/09/05(月) 12:39:02.60 ID:NmRMvkky0.net

>>181
そうなんだけど
最も都合の良い仮説なんよ

102 :ワクチン接種に行こう!(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

光の速度が宇宙の広大さに比べてものっそ遅過ぎるから
宇宙の解明は無理

26 ::2022/09/05(月) 07:26:09.79 ID:bnXkW/in0.net

> 10の100乗

この宇宙の物理法則が秩序だっている理由を
確率に求めるからこうなるw

宇宙が10の100乗個もあればひとつぐらいは
知的生命体の生まれることが可能な
物理法則を持った宇宙ができるだろうとw

241 :ソホスブビル(山口県) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>239
夢を壊して悪いが
ある銀河にハッブル宇宙望遠鏡を向けてスペクトル分析して距離を推定
この工程に銀河1個あたり何秒かかるかな

311 ::2022/09/06(火) 15:06:43.69 ID:YQqrtfMb0.net

>>293
打ち上げ花火見たいな感じでしょ、ビッグバンが起こってその余波。

234 :ホスカルネット(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>185
ふーむ。雲をつかむような話やね。
高校物理+Newtonで読んだぐらいの知識しかないから、無から宇宙ができた後、その宇宙を生み出した無の世界のほうがどういう末路を辿るのかさっぱり分からないけど、別宇宙の痕跡なんて見つかるものなのかね。
計算上は可能性あるのかな。不思議だな。

122 ::2022/09/05(月) 10:31:23.07 ID:RZsIOChj0.net

>>116
中心は無い→光速読術一定の原理

52 ::2022/09/05(月) 07:48:30.73 ID:Na/pG3Eu0.net

働いても無意味

24 ::2022/09/05(月) 07:24:18.81 ID:IAEI8Fcn0.net

わからない部分だから言いたい放題やりたい放題で最初に言ったもん勝ち。
国葬の定義もいまだに曖昧だからやったもん勝ち。

思考範囲が貧しく小さくなると誰にも相手にしてもらえないから極端な事を言い出したり行動したりする。

そして、わからない範囲は常に「どれでもあり、どれでもない」の範囲内でもあるので議論が長引く。
なので「最初に言い出したのは俺」をアピールするのに使われる。

41 ::2022/09/05(月) 07:38:00.52 ID:3Ei0h8bi0.net

素粒子の中にもまた宇宙があるんだろ?

309 :ホスカルネット(光) [US]:[ここ壊れてます] .net

衝突しろ市ね消えろ

40 ::2022/09/05(月) 07:37:58.92 ID:TU/m2a0y0.net

可能性と議論は無限大にした方が良い

307 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>260 4次元の時空間だからパラメータとして発生存在してる、時間が無ければ全ての物質が静止状態のままだから意味が無い

138 ::2022/09/05(月) 10:49:59.91 ID:gxg3A2K20.net

他の銀河や惑星みたいに観測されたもんじゃないからねえ

125 ::2022/09/05(月) 10:39:47.60 ID:jjy7349d0.net

>>124
そりゃあ、単位が変われば、おまえの身長体重だって変わるしな
でも、換算したら同じなんだぜ?

230 :レテルモビル(岐阜県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>216
万国共通で神という概念が存在するのは
宇宙そのものがそういう存在だからだろうな

249 :テラプレビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>241 変光星の変光周期を測定すれば距離は計算できるけど、数だけなら微少視野角内の銀河数をカウントすれば直ぐに換算可能

245 :コビシスタット(三重県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>1
そいつぁ大変だ

32 ::2022/09/05(月) 07:28:39.43 ID:mZO0MALJ0.net

観測できるまでは無限に存在するっていう猫の話だから

226 :ソリブジン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

宇宙に星は何個あるんだろ
1000億くらいあるのかな

170 ::2022/09/05(月) 12:19:29.06 ID:U3WJeHkR0.net

科学者が科学を放棄した結果の仮説

238 :テラプレビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>211 ひも理論によると振動モードにより10^500乗 種類もの宇宙(物理定数の組み合わせ)が存在可能
と云うだけ。個人的には否定も肯定もしないし、所詮 それら多元宇宙の間を往来できないから意味が無い

119 ::2022/09/05(月) 10:24:57.47 ID:TIQW+Aq70.net

無限にあるかどうかも分からない
マクロな目で見れば宇宙も立った150億光年程度の小さな袋なのかもしれないが
そんな意識の範疇に納めてしまうべきなのかは疑問だ

182 ::2022/09/05(月) 12:37:33.80 ID:cfI6Qoyy0.net

じゃあミクロのほうも無限なんじゃね?

74 ::2022/09/05(月) 08:19:30.77 ID:dtUcMBLm0.net

つまり老後の備えに貯金しても意味がないってことか

19 ::2022/09/05(月) 07:20:28.76 ID:hmR1iQAl0.net

>>5
後の暗黒物質の正体である

144 ::2022/09/05(月) 10:56:17.56 ID:TIx2GP9v0.net

>>133
物理定数が違えば原子間の結合エネルギーも変わるし、今ある物質が物質の形で居られなくなるレベル。次元も変わるかもしれないし、円周÷直径が8くらいになるかもしれない。
これは単位の変換とは別の話だと思うな。

164 ::2022/09/05(月) 12:01:27.92 ID:CR8+0t5Q0.net

衝突してから天の川系銀河に影響及ぼすのに何千億年かかるんだよw

113 :インターフェロンα(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

時間非在節操の科学者は結構いる

38 ::2022/09/05(月) 07:34:12.06 ID:DLkXJdrh0.net

スペースダンディで知った

121 ::2022/09/05(月) 10:31:22.71 ID:RZsIOChj0.net

>>116
中心は無い→光速読術一定の原理

7 ::2022/09/05(月) 07:13:57.93 ID:3dvM1+ZY0.net

ソースはトカナで笑った

283 ::2022/09/05(月) 21:27:40.26 ID:8oRlcm2M0.net

宇宙は1つだが無限大と言える程広大で有る。

我々が見ている宇宙や観測出来るのは、広大な宇宙から見れば米粒に満たないだけの範囲かも知れない。

62 ::2022/09/05(月) 08:04:09.04 ID:paUZxIRt0.net

宇宙は無数にありそれらを包括する全体の入れ物があるとして、そもそも何でそんな入れ物が存在してるんだ?

17 ::2022/09/05(月) 07:19:01.19 ID:JM9CQBUZ0.net

そもそも他の宇宙が同じ法則で生まれたとも限らん

258 :アシクロビル(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>255
どういう理屈で?

140 ::2022/09/05(月) 10:53:04.98 ID:OI97nE7M0.net

ダークワールドを想定して
何によって宇宙定数が変動するのかを研究したくても
何しろ宇宙外のことなので観測ができない

172 ::2022/09/05(月) 12:20:55.51 ID:AQkk2suI0.net

宇宙の外ってどうなってるの?
無ってなんだよ?

73 ::2022/09/05(月) 08:17:33.04 ID:ijnr3WI10.net

別宇宙があったとして、そこでの物理法則がわからないし
そもそも空間の概念があるのかどうかもわからないし
そんな心配することかね

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d