日本人の半数が「IE」を使用😨 [422186189]

1 ::2022/08/17(水) 12:13:06.95 ID:Kqry3Zut0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
バルテスは、「Internet Explorer 11サポート終了に関するアンケート調査」の結果を発表した。ビジネスパーソン440人が回答している。

マイクロソフトのブラウザ「Internet Explorer」は、2022年6月16日(日本時間)をもってサポートを終了。新たな脆弱性が発見されても更新プログラムが提供されない状況となっている。一方、長らくWindowsの標準的なブラウザソフトとして提供されてきたことなどから、Internet Explorerを前提条件とするサイトやサービスが、まだまだ数多く稼働している。

■ 「Edge」のIE互換モードには2割から「問題アリ」の声

まず「現在の業務の中でIEを使用しているか」を聞くと、「IEを使用している」12%、「EdgeのIEモードを使用している」35%となり、「利用していない」は53%だった。いまだ半数近くの業務がIEに縛られていることがうかがえる。

「業務でIEを継続使用している理由」を聞くと、「社内の業務システム上利用せざるを得ない」65%が圧倒的多数で、「顧客対応で必要」17%がそれに続く。

なおマイクロソフトが新たに提供しているブラウザ「Edge」にはIEの互換モードが用意されているが、「IEと比べて挙動などに差異や問題があるか」を聞くと、19%が「差異や問題がある」と回答している。具体的には「読み込みスピードが違う」「画面レイアウトの崩れ」「いくつかの基幹業務システムが動作しない」「30日ごとにInternet Explorerモードページの設定が必要とされる」といった指摘があがった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8390a5dd07119c6e296384fd6e00bf6a48014f6

56 ::2022/08/17(水) 12:26:32.89 ID:WzZy+0NZ0.net

村役場とかで使われてるイメージ

77 ::2022/08/17(水) 12:35:01.23 ID:oD4egwHi0.net

うちの母ちゃんもなぜかIEに拘ってた
まともに使えなくなった?みたいだから
ブクマ引き継ぎとかアドオンの設定してfirefoxに移行させたわ

204 ::2022/08/18(木) 15:45:12.71 ID:vK40vqRO0.net

会社がIE脱却できないしIEどころかXP現役のところもあるやろ

196 ::2022/08/17(水) 22:50:03.50 ID:hNYf6Hup0.net

IE懐かしいな
まだあったのか

42 ::2022/08/17(水) 12:22:32.60 ID:3Yyto0F40.net

IEEE

61 ::2022/08/17(水) 12:28:27.71 ID:aJjT3r8K0.net

IEじゃないとネットワークドライブのリンクが開けないし、ChromeのアドレスをIEにコピペして開くとかいうアホなことをやっている

12 ::2022/08/17(水) 12:15:33.46 ID:7QoO9A1k0.net

最近Edge使ってるわ
Chromeはタブ関連がダメダメだから残念
タブ多段表示かサイドバー表示できればいいのに

28 ::2022/08/17(水) 12:19:18.97 ID:5s2comH00.net

最近会社からedge使えって通達来て
IEちゃん死んじゃうんだなって思った

32 ::2022/08/17(水) 12:20:31.26 ID:kgizOuHw0.net

ieなんかセキュリティ終わってる

154 ::2022/08/17(水) 14:18:36.51 ID:8V/jpkjh0.net

エッジ使った事ないけどアドガードやワンクリックダウンロード機能とかあんの?

8 ::2022/08/17(水) 12:15:09.13 ID:RU4npBBI0.net

チョロメだろ

133 ::2022/08/17(水) 13:32:12.49 ID:+0gM7C0u0.net

Opera最強伝説
火狐でカスタマイズ

89 ::2022/08/17(水) 12:41:12.81 ID:qUP+Kx2T0.net

>>55
Opera使ってたわ
先進的なブラウザではあった
スマホの普及とともに大手に駆逐されて消えていったな

126 ::2022/08/17(水) 13:19:02.82 ID:IHDo2w7I0.net

人間いったん決まったモンを変えるのはなかなか面倒なのよな
どんだけ便利だと言われても意固地になる

136 ::2022/08/17(水) 13:37:35.76 ID:9hJ58tNP0.net

開発していると分かるがSafariもIEに引けをとらないゴミブラウザ

119 ::2022/08/17(水) 13:10:51.25 ID:TjQC+ZHj0.net

それはない定期

52 ::2022/08/17(水) 12:25:05.89 ID:ax7fq1Rr0.net

Chrome一択

17 ::2022/08/17(水) 12:17:31.98 ID:H0uPVV3r0.net

ずっとchrome一択だわ
特に不都合ないからこのままでいい

2 ::2022/08/17(水) 12:14:04.75 ID:XBO8GVlW0.net

漢はEdge一択

59 ::2022/08/17(水) 12:28:01.81 ID:TwRy9UlD0.net

Chromeとfirefox使い分け

122 ::2022/08/17(水) 13:16:17.70 ID:iIgmUCyg0.net

「IEもう使えないんでedgeかChromeに切り替えてくださいね」って職場で言ったら「俺はYahoo使ってるんやけどアカンのか?」って聞かれて「うーん、そこから説明が必要か…」ってなったw

206 ::2022/08/18(木) 15:59:11.68 ID:yqYeitZY0.net

社内システムは対応ブラウザ増えると費用も増えるからOS標準のに絞るのは仕方なかろう

30 ::2022/08/17(水) 12:20:22.61 ID:q+a3DuPs0.net

基本はChrome
Edgeはじゃんたま専用

124 ::2022/08/17(水) 13:16:31.51 ID:R0tCQRzN0.net

IE依存の業務システムなんか作るからやろ
JAVAとかも結構あったけど息してるんかね

114 ::2022/08/17(水) 12:54:50.69 ID:XyS6nc4a0.net

黒目一択

22 ::2022/08/17(水) 12:18:20.50 ID:HdGDmCOq0.net

130 ::2022/08/17(水) 13:23:09.27 ID:Ps/TvSwp0.net

勝手にWindowsのバージョン上げるんだからIE消滅コードくらい入れとけや

210 :フラボバクテリウム(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>203
さすがにコラだよね?w

161 ::2022/08/17(水) 15:17:39.85 ID:YBvDeNWx0.net

IEが旧に見えた

48 ::2022/08/17(水) 12:24:31.28 ID:Y1hBcqTB0.net

>>20
お前は一休さんかよ

171 ::2022/08/17(水) 16:31:53.02 ID:MHxGNAAb0.net

紙に印刷するときに一番再現度が高いからな

他のは印刷プレビューで調整しても全然違う結果になる
(表が崩れたり右側が途切れて二枚目にされたり

145 ::2022/08/17(水) 13:56:04.67 ID:eLlMHt2a0.net

>>141
愛用してたな
まだ使えるんか

15 ::2022/08/17(水) 12:16:18.04 ID:jXx0xzY20.net

社内システムがIE前提だからね

160 ::2022/08/17(水) 15:02:57.45 ID:EaW7bnl/0.net

パソリってIE以外のドライバあるの?

105 ::2022/08/17(水) 12:49:18.98 ID:EnB4CeRk0.net

>>71
試したがダメだったGASに近い感じだな
リクエスト送るだけだから、ログインが必要な動的なページには対応出来ない。残念

212 ::2022/08/18(木) 21:49:57.88 ID:+EqdfVzc0.net

>>210
お椀がアレだな

146 ::2022/08/17(水) 13:58:27.82 ID:/1Tamqfb0.net

activxとか面白い仕組みはあったんだけどねie

99 ::2022/08/17(水) 12:44:57.17 ID:AMLX7TaT0.net

検索エンジンがかなしす

165 ::2022/08/17(水) 15:52:28.12 ID:2KpHwBYq0.net

Windows 11 で Internet Explorer を起動する方法

コントロールパネルからインターネットオプションを開く
「プログラム」タブに移動し、「アドオンの管理」をクリック
開いた画面の最下部の「ツールバーと拡張機能の詳細」をクリック

110 ::2022/08/17(水) 12:51:12.25 ID:XQ8S9VMK0.net

>>14
マイクロソフトが独自機能大好きだった時代の産物
規格から外れすぎてメンテできないとのこと

125 ::2022/08/17(水) 13:16:36.29 ID:2lABFmhf0.net

俺はBraveだわ

13 ::2022/08/17(水) 12:16:12.51 ID:fX76UO8w0.net

IEって、何か懐かしく感じる

107 ::2022/08/17(水) 12:49:46.98 ID:en3hcpXV0.net

Opera使ってるアホはおらんかね

117 ::2022/08/17(水) 13:03:27.32 ID:Cu85M6Nk0.net

>>107
スマホでPCサイト扱うのには良かったな

167 ::2022/08/17(水) 16:19:23.88 ID:eHwiZlSq0.net

IEwいまはエッヂだろ

197 ::2022/08/17(水) 23:07:42.22 ID:iOBMamDD0.net

えっまだIEて使えるの!?
仕事でそんなの使ってる会社があるとしたら
システム部とかPCの管理をする部門がないのか

54 ::2022/08/17(水) 12:25:31.00 ID:QK8SpriI0.net

>>33
最近の傾向からネタなのか本気なのか判断に困る

92 ::2022/08/17(水) 12:43:15.39 ID:K9EkxYoL0.net

エッジはChromeを入れるためのツールだろ?(笑)

185 :マイコプラズマ(東京都) [CA]:[ここ壊れてます] .net

90年代は秋葉のT-ZONEにネスケのパッケージ版を買いに行ってCDからインスコしたもんだ

14 ::2022/08/17(水) 12:16:14.48 ID:QdNr5aOC0.net

なぜサービス終了しなければならなかったのか🤔

141 ::2022/08/17(水) 13:49:22.39 ID:SAyO92BN0.net

プニルでなんとかなる(なんとかならない

27 ::2022/08/17(水) 12:19:05.46 ID:oNyKBGlp0.net

IE依存の手続きがExcelでメールベースになったのは改善と言えるんだろうか…

23 ::2022/08/17(水) 12:18:29.18 ID:/on+oVlA0.net

通はBRAVEだろ

176 ::2022/08/17(水) 17:21:31.55 ID:mZdodXZ00.net

>>173
多分それ、UserAgent変更すれば再生出来るよ

121 ::2022/08/17(水) 13:15:58.29 ID:lqvNWhRO0.net

ダメな理由がwebデザイナーとかプログラマ目線だあって利用者は困らなかった。
自分らは何様?

203 ::2022/08/18(木) 15:29:39.58 ID:btBdrGCt0.net

58 ::2022/08/17(水) 12:27:45.51 ID:f7x782kY0.net

Vivald使いの俺は最先端だろう

151 ::2022/08/17(水) 14:10:59.69 ID:ZSj8gO1s0.net

マイクロソフトは、9月13日にInternet Explorerと旧EdgeでTLS 1.0と1.1を無効にします

178 :クロマチウム(大阪府) [GB]:[ここ壊れてます] .net

御IE騒動でごじゃる

183 :シントロフォバクター(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net

win11になってもIEの残骸が残ってるのが気持ち悪い

19 ::2022/08/17(水) 12:17:46.18 ID:qYsDDZpi0.net

えーChromeじゃないんか

134 ::2022/08/17(水) 13:36:23.29 ID:jBQwSYFR0.net

クロムだろ

20 ::2022/08/17(水) 12:17:48.33 ID:KSeE4eIY0.net

>>1
まぁ日本人の半数どころじゃないだろ
だってChromeダウンロードするのに必要じゃん
IEが無かったらどうやってChromeダウンロードするのさ

180 :メチロコックス(東京都) [RU]:[ここ壊れてます] .net

IE、エロサイト見るのに便利。
chromium系リダイレクトは効かないし、勝手に動画とか再生されないし。
※ブラウザアップデートしろってメッセージが出るだけ

53 ::2022/08/17(水) 12:25:29.38 ID:XCSZgUpA0.net

せめてieもES6とcss3.0対応くらい対応させとけや
本当に罪深いそび糞を作ったわMSは

108 ::2022/08/17(水) 12:49:51.36 ID:f64J1zSa0.net

H゛はPHS

10 ::2022/08/17(水) 12:15:16.95 ID:tySZDl7z0.net

ナウなヤングはFirefoxで決まりだよな

164 ::2022/08/17(水) 15:48:18.49 ID:mZdodXZ00.net

>>163
ieは有料じゃないよ

9 ::2022/08/17(水) 12:15:15.85 ID:7NLFuEkW0.net

銀行だ何だ企業に能力がないからIE強要してきた結果なだけ

45 ::2022/08/17(水) 12:23:50.67 ID:N5cVZw+J0.net

エッジ使いづらい

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d