ユーロ利上げ ドル利上げ 日本「注視」なんで? [194767121]

1 :ヨーロッパオオヤマネコ(秋田県) [US]:2022/07/21(木) 22:18:25 ID:Rfys6Tle0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
欧州中銀、11年ぶり利上げ 0.5%、物価高に歯止め マイナス金利も解消
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4c3dc5479c2824e629667808883bc8c61702bf

311 ::2022/07/22(金) 05:32:42.26 ID:A3wPFP2C0.net

あっちこっちで値上げ。
給料は上がらんのに。
上がる見込みがない。
俺の生活にとって日銀黒田は明確な敵やー

263 :ジョフロイネコ(岡山県) [US]:2022/07/22(金) 01:29:06 ID:cO2RLEEy0.net

>>233
お前の理論ならそのまま利上げせずに円安の方が儲かるのに、何故利上げして円高の方向に持っていきたいの?

225 :ロシアンブルー(東京都) [US]:2022/07/22(金) 00:36:03 ID:qQT48ARV0.net

利上げすると散々刷った国債に利息ついちゃうしな
野党はそれを知ってて利上げ騒いでるだろうが

202 :ぬこ(大阪府) [US]:2022/07/22(金) 00:03:04 ID:6+IUbGWB0.net

自壺党は永遠に不滅です!

4 :スコティッシュフォールド(千葉県) [US]:2022/07/21(木) 22:20:46 ID:+jhI8TUd0.net

内需が強いから

218 :サバトラ(SB-Android) [FR]:2022/07/22(金) 00:21:16 ID:zI/IfWeW0.net

いまアメリカの為替操作国認定の監視リストに入ってるから当面為替介入はしないやろ

462 ::2022/07/23(土) 06:22:25.41 ID:ffd7583D0.net

金利あげても景気後退したら通貨安になるだけでは

277 :アジアゴールデンキャット(千葉県) [DE]:2022/07/22(金) 02:02:49 ID:/XpA71T10.net

>>71
逆に海外輸出は円安が後押ししてシェア拡大できてるやん
きちんと対応した企業は軒並み最高益叩き出してるし賃金も緩やかに上昇してるのにこれ以上何望んでんの?

まさかアホ丸出しで最低時給1500円にしろとかいう知障一派か?

379 :コラット(京都府) [US]:2022/07/22(金) 08:31:28 ID:/M4bc2s30.net

壷ウヨ「悪夢の民主党政権の円高が―!!にほんがはめつしたー!!」

デフレ不景気30年の間殆ど政権担当していた自民公明壷政権の責任は??
3年の10倍ぐらいあるよなw?

120 :ボルネオウンピョウ(SB-iPhone) [US]:2022/07/21(木) 23:00:55 ID:fWcD6ehT0.net

>>105
あいつらは法人税減税にして消費税に肩代わりさせたがってる

256 :スナドリネコ(愛知県) [US]:2022/07/22(金) 01:16:30 ID:CMQimG+H0.net

>>233
ミクロでしか見れない奴は経済語るな馬鹿

450 ::2022/07/22(金) 17:25:55.84 ID:dP5fXrfy0.net

>>444
ただ反対を言ってるだけ

335 :ヒマラヤン(東京都) [US]:2022/07/22(金) 06:45:50 ID:tBCrT1Q/0.net

>>159
ナイアガラつか逆だな
円暴騰してる

224 :エキゾチックショートヘア(東京都) [NL]:2022/07/22(金) 00:30:13 ID:3e1UQuns0.net

利上げしてアメリカ経済はめちゃくちゃになってきてるけどな

143 :バーミーズ(神奈川県) [AU]:2022/07/21(木) 23:16:48 ID:ew7owRns0.net

>>1

159 :ギコ(福岡県) [KR]:2022/07/21(木) 23:23:49 ID:s8sz1PNS0.net

ユーロ利上げ発表したけど現在ナイアガラ中だぜ

469 ::2022/07/23(土) 15:44:41.24 ID:odS+YpP40.net

お前らいっつも円安誘導にインフレさせたいばっかり
いい加減その方針続けても意味ない事に気づけよ
既に生産設備は国内に無い
今更回帰したとこで就労者がいないだろ
働く人が居ないのに円安になってどうすんだ??

402 :ジョフロイネコ(東京都) [CZ]:2022/07/22(金) 09:51:48 ID:wjSib91o0.net

日本の場合、まだインフレ大したことないしな
ここで利上げして経済冷やしたら死ぬやろな

85 :マンクス(愛知県) [IN]:2022/07/21(木) 22:47:22 ID:MZyuYCZV0.net

利上げ出来ない状況にしてしまったのだから利上げは出来ないでしょ
じゃあ今何が出来るかって財政出動でしょ
早く日本政府は動けやクソ財務省

322 :アメリカンボブテイル(茸) [US]:2022/07/22(金) 06:21:15 ID:vEcaHA+q0.net

>>1
何で?何で日本が上げるの?

160 :サイベリアン(山口県) [ニダ]:2022/07/21(木) 23:23:59 ID:nr5lSnTp0.net

アメリカは物価高でパニック状態だしな

30年デフレしてきた日本が良くも悪くも
需要と供給のバランスが最も安定しているとはね

158 :オセロット(福岡県) [CA]:2022/07/21(木) 23:23:16 ID:520BbkW60.net

生産者物価指数と消費者物価指数の数値をそのまま信じるとしても、それはそれで企業が商品の価格に転嫁させてないということだからしばらくしたら国内向けの企業の倒産が相次ぎそう

267 :バリニーズ(北海道) [US]:2022/07/22(金) 01:45:37 ID:cbBYX51d0.net

簡単に言うと利上げすると景気が後退する

324 :サイベリアン(東京都) [ZA]:2022/07/22(金) 06:26:18 ID:ZfOKIOaX0.net

N証券の偉い人が電話で言ってた話では
「利上げは100%無理です。すみません」と
いやあんたが利上げするわけじゃないしw

261 :イリオモテヤマネコ(コロン諸島) [US]:2022/07/22(金) 01:23:14 ID:SpTByauEO.net

>>257
一番は内需が伸びないから
一番のボリュームゾーンが70代の老人世代の国だから国内で家や車がたくさん売れる訳ないわな
逆にバブルはその世代が家や車や教育費に金遣い捲ってたから経済回ってたとも言える

380 :アムールヤマネコ(東京都) [US]:2022/07/22(金) 08:34:09 ID:n6zkvXBS0.net

日本変わらず 利下げトルコだっけ
後はもう一つあったな。忘れた

75 :ラグドール(東京都) [JP]:2022/07/21(木) 22:43:46 ID:5BDXLhX60.net

注視するとどうなるの?

3 :サーバル(群馬県) [US]:2022/07/21(木) 22:19:43 ID:vGvr9qVF0.net

しっかりと緊張感とスピード感を持って慎重に慎重を重ねながら前向きに注視を検討するべく
今後幅広く意見を聞き総合的に判断し関係各所と緊密に連携を図りながら全力で適切に対策を協議してまいります

376 :コラット(京都府) [US]:2022/07/22(金) 08:28:24 ID:/M4bc2s30.net

>>370
デフレ不景気30年やぞ???
その間ずっと生産は海外に出ていくばっかりやろが
民主党政権3年でいきなりなったんか?

お前は単なる壷ウヨや!

90 :アンデスネコ(茸) [ニダ]:2022/07/21(木) 22:48:41 ID:whdNe0AV0.net

日本は住宅ローン煽りまくって不動産バブル起こしてインフレ率上げようとしてるからな
ここで金融引き締めしたらまたアベノミクス前のダル景気になることを警戒してるんよ
俺は住宅ローンなんか組んでないしここ最近の物価高もうんざりだからさっさと利上げしてほしいわ

432 ::2022/07/22(金) 12:31:50.50 ID:yRVmuzLe0.net

>>429
まぁ日本は官僚社会主義って感じだからね

97 :マンチカン(東京都) [US]:2022/07/21(木) 22:51:08 ID:luiwlaT00.net

逆になんで合わせる必要があるの?

208 :ターキッシュバン(神奈川県) [AR]:2022/07/22(金) 00:10:56 ID:z0DWVAnf0.net

経済にとってはゆるくインフレし続けた方が良いとされるけど、人類の歴史はインフレとの壮絶な戦いだったからな。実は日本は幸せなんだよ。

27 :バリニーズ(茸) [JP]:2022/07/21(木) 22:29:23 ID:e0WRQvWU0.net

韓鶴子「注視しなさい」

456 :アンデスネコ(山形県) [US]:2022/07/22(金) 21:38:41 ID:vsEDrTgg0.net

>>453
信用力が低い奴には高い金利で貸すのは当たり前だろ。
お前の理論は乞食そのもの。

400 :アビシニアン(千葉県) [FR]:2022/07/22(金) 09:48:36 ID:vVEYqSKW0.net

>>399
実質140円から150円で安定させたい模様
何かあった時の安全範囲が欲しいみたいだ
民主党みたいなくそがやらかした時のように

412 :マーブルキャット(茸) [IE]:2022/07/22(金) 10:35:26 ID:DqexSdPe0.net

【速報】6月の全国消費者物価指数 総合+2.4% コア+2.2% コアコア+1.0% [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658450155/

そりゃこれで金利上げるほうが頭おかしい

116 :セルカークレックス(茸) [EU]:2022/07/21(木) 22:59:36 ID:st3L4H/K0.net

>>103は無能な働き者は殺すしかないと言われる理由の体現者みたい

94 :クロアシネコ(東京都) [DE]:2022/07/21(木) 22:50:25 ID:opy7FkeH0.net

下級国民にこんだけ金回ってないのに利上げなんてしたら飛ぶわ
下級飛んだら銀行の債務増えてそれこそ積むわ
よく知らんけど

9 :黒(三重県) [US]:2022/07/21(木) 22:22:45 ID:lN1mf9xX0.net

>>1
それ
更に円安が進みますわ
もう世界通貨の統一をしてくれ

141 :アジアゴールデンキャット(光) [ニダ]:2022/07/21(木) 23:15:11 ID:Ns2nZ8CQ0.net

>>5
もうそこしか上げるとこねぇよ
変動のリスク受け止めてくれ

198 :白(埼玉県) [US]:2022/07/22(金) 00:00:03 ID:9/XquvIE0.net

トヨタの圧勝だよね

397 :ラガマフィン(SB-Android) [FR]:2022/07/22(金) 09:34:19 ID:6MKwHhgM0.net

どいしようもないからだろ。自民政府も黒田総裁も国民が物価高に苦しむのはどうでも良くて自分が穏便に辞めるまで引き伸ばしたいだけ。

238 :ラ・パーマ(神奈川県) [US]:2022/07/22(金) 00:54:57 ID:Dm/J8FW40.net

>>5
何で固定にしなかったのか意味不明だわ
30年近く同じ金利なわけねーだろ

250 :ジャガー(兵庫県) [CN]:2022/07/22(金) 01:08:35 ID:ORpbPJGV0.net

>>244
増税もだけど、財務省の一計に見事に嵌って財政出動出来なかったのも大きいな

【藤井聡】財務省が、安倍元総理も側近達も皆気づかない内に「だまし討ち」して閣議決定させた「支出増は3年で1000億円以下」という財政キャップ | 「新」経世済民新聞
https://38news.jp/economy/22363

291 :アビシニアン(千葉県) [FR]:2022/07/22(金) 04:01:02 ID:vVEYqSKW0.net

>>257
一般的な経済格差を無くす為に消費物価の上昇を抑えたせい

単純に衣食住の値段がここ20年以上上がるどころか下がってる
米に至っては右肩下がり激しく平均売価で三割下げ

なんでそうしたかって貧乏人が飢えて死なないようにする為
世界で日本だけだ
天皇も派遣のあんちゃんも同じ物を食って着て生活してる国なんざ
それだけ上下身分関係無く経済的な生活格差が無い

ただこの消費物価の上昇を抑えると
売る物がそれしか金にならないので賃金も上げようがない
賃金が上がらないので見た目の経済成長が無い
他の国はインフレで物価と賃金上昇での見た目指数GDPが上がってるが
日本はそこがむしろ下げていく方向なので
GDPで見比べると日本の成長はむしろマイナスに見える

実際どうなんだって
ロシアウクライナの戦争問題でロシアの安い燃料が止まってエネルギー資源の上昇により
世界中が燃料代爆上げで強制インフレ突入してる中で
それでも平気な顔して円安誘導して急激な物価上昇を抑えてるくらいには計画経済推進してる
なので今日も一般流通のメシは変わらず安い

税金と計画経済で対策してなかったらガソリンの値段は日本でもリッター300円超過あたりまえで
それこそスーパーの生卵10パックが明日から350円になるっていうのを何とかしてるのが今の日本の経済の強さだ

93 :サイベリアン(兵庫県) [DE]:2022/07/21(木) 22:49:10 ID:lzuA/xJn0.net

>>54
緩やかにインフレして値上げしたぶん企業収益が上がり、
利益を給与のベースアップに当てて暮らしに使う。
すると溜め込んでいる現金は徐々に目減りするから、
投資したり家を買ったりしてお金が回り出す。

っていう政策をやるはずだったアベノミクスが中途半端に終わったのは2度の消費税増税のせいです。

271 :アムールヤマネコ(千葉県) [FR]:2022/07/22(金) 01:50:07 ID:gCFxZzLj0.net

利上げしたら、日銀がしこたま買ったETFが含み損突入しちゃんじゃん

346 :ラガマフィン(愛知県) [TR]:2022/07/22(金) 07:10:53 ID:OJ4Uc7aO0.net

喜んでフィリピンベトナムの労働者雇ってコストカットしてきた製造業者が今大変な目に遭ってる
爺さんでも多少コストが高くても長い目で見たら日本の労働者が一番良いって気づき始めてるよ
後は政府がきっちり規制緩和や適切な助成金で後押ししてやると国内回帰の流れが出来ると思うけど

132 :ヒョウ(茸) [EU]:2022/07/21(木) 23:08:48 ID:5ksWTydW0.net

やりようがないからだよ

148 :アンデスネコ(東京都) [GB]:2022/07/21(木) 23:18:43 ID:3pfvRm3l0.net

黒川「私は別に困ってませんからwww」

6 :ラ・パーマ(千葉県) [US]:2022/07/21(木) 22:21:28 ID:gdEv/bnD0.net

いま利上げしたら
マジで日本終わるんよ

240 :ジョフロイネコ(高知県) [US]:2022/07/22(金) 00:58:26 ID:8UZl8h4e0.net

需給ギャップが30兆円ある日本で利上げするなんざ、馬鹿でしかない。

失速しかかっている日本経済をかろうじて支えているのが黒田日銀。
ただし、黒田総裁の任期は来年4月まで。
それ以降の次期総裁は、おそらく日銀内部の人間が昇格するので、ミンス時代のパーの白川総裁時代の再来になる。
つまり、少しでもインフレ傾向になったら、その時の経済状況なんざ考慮せずに、即座に引き締める従来の日銀に舞い戻る。

来年は日本経済は失速する公算が強い。

389 :ヨーロッパヤマネコ(長野県) [US]:2022/07/22(金) 08:56:46 ID:+GM9HMYS0.net

日本の外貨積み立てが爆益になってるからな
庶民が物価高騰で苦しもうが知ったことではない

310 ::2022/07/22(金) 05:23:10.22 ID:uQ28dOpP0.net

>>309
返済滞って不良債権化した不動産で溢れ返り現金化出来ない銀行が倒産してペイオフで国内の金が大量に消えるまでが規定事項
多くの会社も潰れて失業者が溢れ社会保障費が足りなくなり増税して景気が更に後退して取り返しがつかなくなる

258 :エジプシャン・マウ(ジパング) [CN]:2022/07/22(金) 01:19:42 ID:0LSbki400.net

日本はアルゼンチンみたいになるんだな

337 :ターキッシュバン(東京都) [JP]:2022/07/22(金) 06:47:22 ID:En5Zn2KR0.net

外国支援だけは即断即決

51 :ラグドール(岐阜県) [DE]:2022/07/21(木) 22:38:20 ID:Q38iFfKe0.net

企業は安い人件費でボロ儲けのサービスタイムだからな
本来の物価上昇も達成出来て内心喜んでいるよ
そりゃ「注視」になるわ

73 :黒(三重県) [US]:2022/07/21(木) 22:43:08 ID:lN1mf9xX0.net

>>69
それ統計を捏造してたのバレたから

22 :黒(三重県) [US]:2022/07/21(木) 22:28:06 ID:lN1mf9xX0.net

>>12
詰むのはトヨタだけだろw

294 :ボルネオヤマネコ(東京都) [ニダ]:2022/07/22(金) 04:09:58 ID:byP0QYDo0.net

国債の金利上がったら死ぬから無理
住宅ローン破綻もすげえことになってまた30年前のように自己破産競売ラッシュになって大不況になるからな

68 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [GB]:2022/07/21(木) 22:42:10 ID:kGlDby0f0.net

インフレしてないから
生鮮食品に燃料を抜いたコアコアCPIは0.8%のみの上昇
ほぼデフレ

406 :斑(大阪府) [AU]:2022/07/22(金) 10:08:06 ID:2ILnVlC30.net

40 :黒(三重県) [US]:2022/07/21(木) 22:34:18 ID:lN1mf9xX0.net

>>32
近隣なんてどうでもいい
自国民の窮乏化を何とかしろ

298 :ジャングルキャット(愛知県) [ES]:2022/07/22(金) 04:18:43 ID:AHs/iT+N0.net

来年には欧米のリセッションで超絶円高来るんであれば、今のうちに円安で得られる恩恵を享受した方がいいのでは?

195 :サーバル(東京都) [JP]:2022/07/21(木) 23:54:10 ID:7Pfy+ZIF0.net

黒田が無能だから

260 :ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [EG]:2022/07/22(金) 01:20:04 ID:dXTQBvI90.net

>>257
派遣、中抜き、増税で庶民から金吸い上げて中流をぶっ壊した

外貨稼げる新しい産業生み出せてない

239 :アムールヤマネコ(大阪府) [JP]:2022/07/22(金) 00:57:16 ID:Zjm94gWP0.net

いや、給与の上昇が見合ってないとか言ってるけど、一体いくらくらいになれば
物価高に見合った給与だと思ってるのかな?
少なくとも月給2~3千円あげられたってハァ?でしかないよね。

175 :ヒマラヤン(東京都) [CN]:2022/07/21(木) 23:33:31 ID:H2LF7kBy0.net

>>174
壺とか言ってるから、誰の信用も得られないw

466 ::2022/07/23(土) 11:22:58.87 ID:KYgnwhNz0.net

こうなったら日本最強説ある

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d