【ダツン】日産、ダットサンの生産終了 [632443795]

1 :ベーコロン(茸) [US]:2022/04/25(月) 12:45:27 ID:NW5ajSIr0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
日産、ダットサンの生産終了 新興国ブランド、販売低迷

 日産自動車が新興国向けのブランド「ダットサン」の生産を終了したことが25日、分かった。元会長カルロス・ゴーン被告が2014年に復活させ、低価格車として海外で生産していたが、近年は販売が低迷していた。日産は車種のラインアップの見直しを進めており、今後は電気自動車(EV)など電動車の開発に経営資源を集中する。

 ダットサンは日産の創業期からのブランドで、02年に一度途絶えたが、海外での知名度の高さを生かして再スタート。インドネシア、ロシア、インドで生産し、新興国を中心に複数の国で販売してきた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b89f7a14bf11a7e5d23333eee69a68b6a104949

73 ::2022/04/25(月) 18:58:13.59 ID:JRRuWvFc0.net

>>16
(Wikiからの引用)
支援者であった田健治郎、青山禄郎、竹内明太郎のそれぞれの頭文字D、A、Tと、
逃げるウサギのように非常に速いことのたとえである「脱兎(だっと)のごとく」に
かけて、脱兎号(DAT CAR)と名づけられた。

50 :MONOKO(大阪府) [AM]:2022/04/25(月) 13:39:57 ID:JB2XNwzP0.net

プリンス復活しろよ

8 :雷神くん(北海道) [DE]:2022/04/25(月) 12:49:53 ID:G6pOXx660.net

脫兔山?

6 :あどかちゃん(茸) [GB]:2022/04/25(月) 12:49:22 ID:TMe9edE60.net

>>4
急にメーカー変わって草

56 :メトポン(茸) [TW]:2022/04/25(月) 13:55:42 ID:LACYzi3U0.net

湯沸かして卵とレバーチンする

90 ::2022/04/26(火) 16:41:45.53 ID:vhuLYw9M0.net

発展途上国向けの安ブランドではなくアメリカ向けのブランドで復活させれば良かったのに
例えばDatsun Z by Nissanとか

4 :ティーラ(三重県) [MX]:2022/04/25(月) 12:47:24 ID:y3S8kRt40.net

そんなことよりサニトラ出しておくれ
マイティボーイでも可

43 ::2022/04/25(月) 13:31:45.64 ID:WvnUFvSb0.net

じゅんいち?

12 :きのこ組(空中都市アレイネ) [ES]:2022/04/25(月) 12:53:08 ID:9Wy9+mWb0.net

脱兎散

5 :ケロちゃん(神奈川県) [GB]:2022/04/25(月) 12:47:36 ID:HxcgRJ360.net

水色のダッツンバンが懐かしい

58 :トドック(図書館の中の街) [ニダ]:2022/04/25(月) 14:16:23 ID:AQIidCKq0.net

https://youtu.be/ERxDv8oVYXM

カントリーロード/太田裕美

34 ::2022/04/25(月) 13:17:00.58 ID:0HqiQTz00.net

>>14
基本書の愛称じゃなかったか

91 ::2022/04/26(火) 20:56:28.01 ID:5E8ZcA7T0.net

塩路天皇でボロボロになったけど、石原さんと久米さんが尽力して
シーマにBE-1、R32とか頑張ってたのに
あっという間に最低の会社になっちゃったとか
まぁ、あの歴史ある中国も、今じゃ教養含めて南北朝鮮レベルなんだから
驚くほどではないかも知れんが、それにしてももったいない会社だよ

20 :天女(神奈川県) [US]:2022/04/25(月) 13:01:00 ID:HLstV2hH0.net

プリンス系列のスカイラインでさえ海外でダットサンブランドが冠されてたとは

54 :トウシバ犬(茸) [US]:2022/04/25(月) 13:47:55 ID:Khs6Fppz0.net

デァッツン

19 :ドギー(茸) [US]:2022/04/25(月) 12:59:09 ID:pqxGRmjW0.net

ナゴヤ
の方が有名か?

92 ::2022/04/26(火) 22:18:48.65 ID:Ftz5+P100.net

>>26
もっと昔からある。
ダットサン210型をモデルチェンジして、初代ブルーバード310型になった。

29 :ゾン太(千葉県) [BE]:2022/04/25(月) 13:13:55 ID:+UOmne5B0.net

47 :ローリー卿(大阪府) [US]:2022/04/25(月) 13:34:48 ID:qbe3QhXn0.net

オタ向け路線を残しとくのは大事
ゴーンになってからその辺全部捨てちゃった

18 :らぴっどくん(大阪府) [US]:2022/04/25(月) 12:57:38 ID:eo/ktjlk0.net

ダットサンって死んだ爺ちゃんが昔乗ってたの何か懐かしいね
そんな最近まで生産してたってビックリだったが····

87 ::2022/04/26(火) 04:04:47.95 ID:2qBF8fpU0.net

めちゃくちゃオイルフィルターの交換面倒臭いから整備する側としては来ないで欲しい車。早く古いランクルプラドも絶滅してくれ。

75 ::2022/04/25(月) 19:40:00.46 ID:801yykRw0.net

いてまえニッサン!

31 :ゾン太(千葉県) [BE]:2022/04/25(月) 13:15:47 ID:+UOmne5B0.net

>26
NISSANて外人には発音しにくいからダットサンにしたって爺ちゃん言ってたぞ

69 :ミミちゃん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/25(月) 16:46:57 ID:E+i1Bhwq0.net

ゴーン被告のブランドってマイナスイメージしかないじゃん

26 :キョロちゃん(群馬県) [US]:2022/04/25(月) 13:09:40 ID:mc3ttXCk0.net

>>1
そもそもダットサンと言うブランドは1960年代に日産がアメリカ進出に辺り
失敗しても日産ブランドに傷が付かないよ付けたブランド名

3 :レンザブロー(日本のどこかに) [GB]:2022/04/25(月) 12:47:21 ID:UyXPszQm0.net

シルベスタスタローン?

24 :ゆりも(岡山県) [US]:2022/04/25(月) 13:03:26 ID:tlAzVdHp0.net

遠藤保仁

37 ::2022/04/25(月) 13:23:44.94 ID:RETeSmCv0.net

ニッサン!頼むからクルマ作るの即刻止めてくれ。小学生以下のデザイン力の醜悪、嫌悪感満載のクルマ。使い勝手が悪く、ユーザー置き去りの機能。何でこんなクソ車作るメーカーが存在しなけりゃいけないのかサッパリ分からん。ゴーンといい、クス車だらけの会社と言い、

28 :シンシン(東京都) [CN]:2022/04/25(月) 13:12:16 ID:yzTuHGdp0.net

二十歳になったらブルーのダットサン

74 ::2022/04/25(月) 19:39:08.00 ID:tzspiMIa0.net

むしろニッサンを生産終了しろよ

33 ::2022/04/25(月) 13:16:57.20 ID:mH5nMMQt0.net

510ブル

45 ::2022/04/25(月) 13:32:38.26 ID:3V85I4EF0.net

ホンダは社長の夢を叶えた
どんだけ金掛かったか知らんけど空飛ばした
日産?なんなのこの馬鹿どもは

27 :ハーディア(茸) [CN]:2022/04/25(月) 13:11:54 ID:X+XxKE9b0.net

フェアレディZはダットサンで。

23 :ペプシマン(埼玉県) [US]:2022/04/25(月) 13:01:38 ID:gf//i7b50.net

Thatさん

61 :ぶんちゃん(福岡県) [US]:2022/04/25(月) 14:28:33 ID:AA9rbPMs0.net

ダッツン

76 :北海道米キャラクター(神奈川県) [EU]:2022/04/25(月) 20:05:33 ID:59Cwq4DN0.net

ゴーンの遺産を全てキリステたいのはよく分かったわ
マークを変えフーガを終了して次はダットサン終了
次に無くなるのはニッサンGTRだなコリャ(´・ω・`)

67 :犬(茸) [GB]:2022/04/25(月) 15:11:28 ID:idT3rDe20.net

日産だから買うって層が欲しがってる車種から無くなってる気がする
各社比較して買う様な層をメインターゲットにして生き残れるとは思えんけど

39 ::2022/04/25(月) 13:27:09.14 ID:kd207Dwb0.net

>>10
経済の伸び代あるのこういうとこなのにな

52 :ゆうゆう(京都府) [US]:2022/04/25(月) 13:42:41 ID:801yykRw0.net

ダットサンは排気量落として軽トラに転換すれば売れたはずだ

72 ::2022/04/25(月) 18:24:07.46 ID:TDPpJevt0.net

マスターバックが駄目になって車庫で寝てる
もうすぐ直す

84 ::2022/04/25(月) 23:33:19.19 ID:Pq2hD8lo0.net

脱兎さん

40 ::2022/04/25(月) 13:28:48.19 ID:Aq/luRYr0.net

>>26
>>26
日産は昭和一桁設立だが
前身のDAT自動車商会は大正

7 :白戸家一家(神奈川県) [US]:2022/04/25(月) 12:49:32 ID:wPmGKScr0.net

ノノノ、ダッツン

16 :梅之輔(日本のどこかに) [FR]:2022/04/25(月) 12:56:14 ID:Kr1RvVkv0.net

ダットさんって誰?有名人?

21 :ピザーラくんとトッピングス(北海道) [US]:2022/04/25(月) 13:01:13 ID:mBV9LRTB0.net

かなしみのダットサン

15 :ハッケンくん(東京都) [ニダ]:2022/04/25(月) 12:56:12 ID:m4vHdQ9l0.net

ダッツンダッツン

2 :コアラのマーチくん(東京都) [FR]:2022/04/25(月) 12:46:08 ID:zTllpCm30.net

トップサンおやつガム美味しいよね (・∀・)

35 ::2022/04/25(月) 13:19:02.50 ID:onAq9uVm0.net

DATさんはバックアップで現役

86 ::2022/04/26(火) 01:04:15.87 ID:rDVuLqpV0.net

ヤッサン
怒るでしかし!

59 :ピーちゃん(光) [ES]:2022/04/25(月) 14:16:32 ID:jdlowj9p0.net

D,A,Tが創業に関わった3人の頭文字だったかな
昔も北米でダットサンで知名度あったのに当時の外様の経営トップが準備期間ろくに設けずニッサンに変更して売上激減したとかなんとか。

46 ::2022/04/25(月) 13:33:18.74 ID:pf3Tin0N0.net

俺に社長やらせろよ
日産復活の完璧なプラン用意してる

64 :はずれ(北海道) [BR]:2022/04/25(月) 14:52:44 ID:6JKldaAu0.net

>>51
小岩井農場もこんな感じだな

32 :しんちゃん(ジパング) [US]:2022/04/25(月) 13:15:59 ID:ztNNCfkt0.net

>>24
ヤットさん

66 :ホックン(東京都) [CN]:2022/04/25(月) 15:05:38 ID:gxXktR680.net

ダッツンだろ糞が

85 ::2022/04/25(月) 23:34:17.57 ID:c97e74mM0.net

だっふんだ

10 :ニッパー(SB-iPhone) [US]:2022/04/25(月) 12:51:49 ID:LoVNbomL0.net

新興国や途上国も捨てるとかいよいよヤバそうだな

93 ::2022/04/26(火) 22:26:28.16 ID:dxavpBDb0.net

アメリカじゃこういうデザインのトラック人気あるのにな
日本は軽トラがあるせいか

65 :ミルーノ(ジパング) [US]:2022/04/25(月) 14:55:21 ID:gpe2wHf00.net

ダットサンサニー

22 :みらいくん(埼玉県) [US]:2022/04/25(月) 13:01:21 ID:/LcmzirY0.net

ビッグキャビンの軽トラも流行ってるし
そろそろスバルブラットを出してくんないかな。

30 :ポテト坊や(東京都) [US]:2022/04/25(月) 13:15:33 ID:ZsZjvJvw0.net

まだ生産してた事が驚き

60 :たらこキューピー(SB-Android) [US]:2022/04/25(月) 14:25:59 ID:0WtVqr+s0.net

ちなみにDATSUNのSUNの方は最初はDATの後継とか息子って意味でSONだったけどSON=損がイメージ良くないってんでSUN=太陽になったんだってよ

81 ::2022/04/25(月) 22:57:20.39 ID:y1K5cJqL0.net

(´・ω・`)20代の頃波の数だけ抱きしめてに憧れてダットラ乗ってた

41 ::2022/04/25(月) 13:30:51.55 ID:3V85I4EF0.net

何かもう駄目だな
期待しようとかの気持ちもわかない
グロリア&セドリックはもう二度と戻らない

9 :アイちゃん(東京都) [US]:2022/04/25(月) 12:51:48 ID:f1vRhG7g0.net

ダットサンと聞くとコレらのイメージ

82 ::2022/04/25(月) 22:59:24.70 ID:d6SS6Y050.net

そういう名の野球選手いたなあ

55 :ガッツ君(東京都) [US]:2022/04/25(月) 13:49:06 ID:Mqilcpqn0.net

日産のダットサンに乗ったオッサンの奥さん

96 ::2022/04/26(火) 22:33:14.67 ID:xWc+cCFa0.net

>>31
たぶん大嘘

88 ::2022/04/26(火) 05:38:34.25 ID:Ue9KBbpi0.net

結局ゴーンは経営者的には優秀だったの?

51 :セーフティー(東京都) [ニダ]:2022/04/25(月) 13:42:23 ID:x8UDKkTp0.net

>>26
1914年(大正3年)に完成した乗用車には、支援者であった田健治郎、青山禄郎、竹内明太郎のそれぞれの頭文字であるD、A、Tと、逃げるウサギのように非常に速いことのたとえである「脱兎(だっと)のごとく」にかけて、脱兎号(DAT CAR)と名づけられた。

いいネーミングセンスだね

42 ::2022/04/25(月) 13:31:19.60 ID:wx7BvIo00.net

ダッツン

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d