2インチで25エクサバイト(Blu-ray10億枚分)の記録容量を持つ量子メモリを開発 [323057825]

1 ::2022/04/25(月) 13:25:22.83 ID:tIyYBJOh0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
 アダマンド並木精密宝石(東京都足立区)と佐賀大学は4月19日、量子コンピュータのメモリとして使えるダイヤモンドウエハーの量産化に成功したと発表した。
ウエハーは直径約55mm(2インチ)ながら、Blu-rayディスク10億枚分(25エクサバイト)もの記憶容量を持つとしている。2023年の製品化を目指す。

 ダイヤモンド結晶を合成する際に少量の窒素を混ぜると、結晶内に「NVセンター」と呼ばれる“空孔”構造ができる。
ここに捕らえられた電子は量子状態を保存できる「量子メモリ」としての役割を持つようになる。

直径55mmでBlu-ray10億枚分のデータ容量を持つダイヤモンドウエハー 量子コンピュータ向けに量産へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/25/news114.html

86 :チィちゃん(兵庫県) [US]:2022/04/25(月) 14:10:27 ID:SrB/uXK+0.net

2500円位で頼むわ

123 ::2022/04/25(月) 14:41:48.07 ID:sYdVXRKS0.net

8TBのM.2型NVMeSSDを安価で早く出して
なんでずっと2TBで止まってんだよ

136 ::2022/04/25(月) 14:50:11.14 ID:rFui9oDs0.net

>>3
このメモリは俺と一緒に焼いてくれ

18 :バブルマン(光) [CN]:2022/04/25(月) 13:34:39 ID:tnezaPig0.net

エクサバイトをテラにするといくら?

56 :はのちゃん(茸) [US]:2022/04/25(月) 13:52:45 ID:tJ17KGVO0.net

電磁記録って不思議だよな
うちにもパンパンになった4Tのハードディスクあるけど重さ計っても1グラムも重くなってないんだもの
なら全世界の全データはあらかじめハードディスクの中入ってたんじゃないかって気がしてくる

30 :ヱビス様(大阪府) [US]:2022/04/25(月) 13:40:33 ID:onAq9uVm0.net

>>14
指矩かノギスあてて欲しいよな

68 :みらいちゃん(東京都) [AT]:2022/04/25(月) 13:59:07 ID:NjTlSt6d0.net

一般人向けに25エクサバイトの容量の10億分の1の容量で売り出せば安価でうれるんじゃね

40 :ひょこたん(広島県) [US]:2022/04/25(月) 13:45:35 ID:1f9nHvsi0.net

>>32
よく見ると0の位置に更に極小のものがある

37 :デンちゃん(東京都) [KR]:2022/04/25(月) 13:43:56 ID:oaqVJnDo0.net

夢者語たり

112 ::2022/04/25(月) 14:32:07.51 ID:SovmNswU0.net

55mmはデカい
容量1/100でいいから5.5mmにして

196 :カーネル・サンダース(東京都) [VN]:2022/04/25(月) 19:01:08 ID:5G9JDHIQ0.net

量産されてから発表してくれ

144 ::2022/04/25(月) 15:02:17.48 ID:Xje8ZMSM0.net

>>113
ほんとそう、バッテリーとかもそうよな

157 ::2022/04/25(月) 15:19:36.81 ID:De22zBzo0.net

いくら?

49 :おれゴリラ(福岡県) [DE]:2022/04/25(月) 13:50:23 ID:z5N7GOHc0.net

地球のすべてのデータを記録できたらいいな どうせ人類は滅ぶだろうし

127 ::2022/04/25(月) 14:46:15.87 ID:ujipa0wL0.net

2008年03月25日
バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ
https://gigazine.net/news/20080325_panasonic_nm_bio/

2009年04月28日
容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場
https://gigazine.net/news/20090428_holographic_disc/

2016年02月17日
寿命のない永久に使えるデータストレージ「5次元データストレージ」が登場
https://gigazine.net/news/20160217-eternal-5d-data-storage/

2016年04月28日
Microsoftが1グラムのDNAに10億テラバイト=1ゼタバイトものデータを保存する「DNAメモリ」技術に出資
https://gigazine.net/news/20160428-microsoft-purchased-twist-bioscience/

2021年11月01日
CDサイズに500TBも詰め込めるデータストレージが登場
https://gigazine.net/news/20211101-high-speed-laser-writing-glass-disc/

82 :損保ジャパンダ(大阪府) [US]:2022/04/25(月) 14:08:17 ID:vSAaplkX0.net

人間の脳と同じになったな

191 :ポケモン(山梨県) [ニダ]:2022/04/25(月) 18:21:30 ID:lIfBuaOx0.net

どーぶつに例えると、何バイトですか?

116 ::2022/04/25(月) 14:37:33.86 ID:pRuhmONY0.net

それだけあればそろそろ脳のデータ全部書き写したり出来ない?

36 :DD坊や(茸) [ニダ]:2022/04/25(月) 13:43:10 ID:T71pzsht0.net

あぁあれね
ダイヤモンドウエハース硬いよなー

5 ::2022/04/25(月) 13:27:30.59 ID:lhrKM2vs0.net

本日のエキサイトバイクスレッド

145 ::2022/04/25(月) 15:03:34.01 ID:3nfIzobk0.net

なんだこのハゲ

31 :ピースくん(岡山県) [CN]:2022/04/25(月) 13:40:48 ID:jz7ZWjmZ0.net

1億円くらい?

173 ::2022/04/25(月) 15:48:39.59 ID:Ql74wof10.net

あんま細かすぎると、読み取りのエラー確認何度もして速度出ないんじゃないかね

27 :ラッピーちゃん(千葉県) [US]:2022/04/25(月) 13:38:50 ID:/vLMgSZL0.net

なんだかすげえ

27 :ラッピーちゃん(千葉県) [US]:2022/04/25(月) 13:38:50 ID:/vLMgSZL0.net

なんだかすげえ

142 ::2022/04/25(月) 14:58:20.06 ID:m6GGbdjQ0.net

どーせ八木アンテナみたいに日本人の採用者には響かないんだろ。
海外で花開く

45 :サリーちゃん(東京都) [AR]:2022/04/25(月) 13:47:16 ID:SdPG8tC90.net

大容量記録媒体と超高速半導体は定期的に話題になるけどまったく実用化されないな

139 ::2022/04/25(月) 14:51:46.44 ID:YZNmHwhQ0.net

>>21
それ気をつけた方がいいよ。
別件でPCからHDD差押られてさあ過去の肝炎やら鬱サポやらMX時代の動画洗いざらいで所持で再逮捕されたから。

170 ::2022/04/25(月) 15:37:43.46 ID:IJQeXod80.net

どこの株買えばええんですか?

20 :犬(ジパング) [ニダ]:2022/04/25(月) 13:36:15 ID:hTXYdbo50.net

波平さん

187 :みらいくん(ジパング) [ニダ]:2022/04/25(月) 18:11:27 ID:ZvBu4AP80.net

>>1
東京ドーム何個分みたいに今時Blu-rayで例えられてもなぁ(困惑

17 ::2022/04/25(月) 13:33:58.16 ID:Lg/MFR9n0.net

今の64bitCPUのアドレス空間超えてるやん

77 :コロドラゴン(神奈川県) [US]:2022/04/25(月) 14:02:55 ID:TQvwm2SS0.net

佐賀大学>>>>>>>>>>>>>>>>>東京大学()

23 :いきいき黄門様(茸) [ニダ]:2022/04/25(月) 13:36:47 ID:nDV//kpf0.net

佐賀大学!?

115 ::2022/04/25(月) 14:34:45.68 ID:ELEDYN8L0.net

>>103
ほんとにそこそこの値段で作れるなら、
ネットワーク経由でデータが安価に保存でき、家にハードディスクとか要らない。バックアップやバージョン管理もされてればいろいろはかどる。
ただ、>>105さんのおっしゃるように、ホログラフィックとか消えたからなあ。

72 :コロちゃん(東京都) [US]:2022/04/25(月) 14:00:30 ID:oC0hpczs0.net

書き換えできないなら電子伝票とかに使われるかもな

182 ::2022/04/25(月) 16:45:04.90 ID:UyXPszQm0.net

>>176
きたねぇワンピースだな

181 ::2022/04/25(月) 16:24:35.72 ID:O4mqyyUn0.net

傷だかヒビだかわからんが信頼性に不安が出る写真だな

118 ::2022/04/25(月) 14:38:10.53 ID:ujipa0wL0.net

この手のニュース昔から定期的に出てくるけど製品化された試しが無い

143 ::2022/04/25(月) 15:01:10.56 ID:FJQsMfi80.net

脳に埋め込んだら捗る

9 ::2022/04/25(月) 13:30:11.87 ID:Lg/MFR9n0.net

これHDDもOKなん

125 ::2022/04/25(月) 14:43:17.43 ID:6/Ol1bPR0.net

オレの計算だと生まれてから老衰で死ぬまで3ペタもあれば、一生分の視覚情報と音声が一人分記録できる。

172 ::2022/04/25(月) 15:44:59.79 ID:yxG3V2+y0.net

>>163
量子コンピュータ向けに量産だぞ

民生用にスマホとかに入るのは10年は先だろう

4 ::2022/04/25(月) 13:26:59.16 ID:2Y16U5z00.net

アダマンド並木精密宝石の技術力

121 ::2022/04/25(月) 14:40:04.52 ID:PMyziDpb0.net

どうやって読み書きすんのよ…ランダムアクセスしたらえらいことになりそう

154 :ちーぴっと(ジパング) [GB]:2022/04/25(月) 15:16:00 ID:JkrJqsEz0.net

>>145
あるやろ端っこにちょろ毛

100 ::2022/04/25(月) 14:22:22.89 ID:+8YHjND90.net

箱の中を見るまではデータが未確定なの?

63 :ナカヤマくん(滋賀県) [CN]:2022/04/25(月) 13:57:25 ID:QC3ZOfLZ0.net

一般向けはBD-R100GBで普及の価格的限界に来てしまったから、容量は諦めてフラッシュメモリの利便性を求めるようになったけど
企業はバックアップも何とかしたいデータが溜まる一方だもんね

108 ::2022/04/25(月) 14:29:01.00 ID:qjiyoN3Y0.net

過労で亡くなったかっぱ寿司労働者だろ

70 :つくもたん(千葉県) [US]:2022/04/25(月) 14:00:18 ID:Zg80CnuY0.net

俺騙されてる?

93 :いろはカッピー(公衆電話) [US]:2022/04/25(月) 14:17:14 ID:1kMiGdop0.net

でもお高いんでしょ?

1000万くらい?
知らんけど

200 ::2022/04/25(月) 19:33:12.72 ID:F7r4Me9u0.net

>>199
小さすぎて実用化できない

151 ::2022/04/25(月) 15:10:01.72 ID:t6OBxWhp0.net

そんなに保存してどうするの

180 ::2022/04/25(月) 16:17:27.35 ID:bCGD9ssE0.net

耐久性は?
何年持つんだろうか

42 :アッピー(茸) [AT]:2022/04/25(月) 13:46:28 ID:uZYBfJgs0.net

>>2
保存するのに30年とかかかったりして

167 ::2022/04/25(月) 15:32:59.44 ID:oPeTOGny0.net

人間の脳よりスゴイんか?
103000冊の本も入る?

120 ::2022/04/25(月) 14:38:53.56 ID:SovmNswU0.net

確かダイヤモンドっておっそろしく熱電導率もいいんだよな
これで排熱機構も簡素化出来たら最高だな

105 ::2022/04/25(月) 14:26:07.83 ID:HzCt6lSp0.net

いまだかつてこれ系の記憶容量が量産一般化されたことは聞いたことないわw
ホログラフィックディスクとかどこ行ったんや

152 ::2022/04/25(月) 15:10:44.52 ID:qOK0XqAb0.net

書き込み速度は?

203 :シジミくん(大阪府) [US]:2022/04/25(月) 20:28:53 ID:C1mkqtP60.net

25EBコピーしようとしたら何年かかるんだろうか

102 ::2022/04/25(月) 14:25:18.99 ID:5Yt3/LaF0.net

>>1
うおおおおおおおお!!
世界中のエロ動画が一つに!!
(´・・ω` つ )

109 ::2022/04/25(月) 14:29:13.97 ID:ioFSx4Eo0.net

寿命は?

130 ::2022/04/25(月) 14:47:19.64 ID:R9EXP3Nu0.net

これで日本丸ごと舞台にしたオープンワールドゲームが出来る?

126 ::2022/04/25(月) 14:44:51.72 ID:wqzjWOY/0.net

>>17
どうせFPGAでアクセスするんだからメモリのアドレス空間なんていくらでも拡張できるよ

114 ::2022/04/25(月) 14:34:44.22 ID:IzaVpIPx0.net

国はこういうのにちゃんと投資してくれ

158 ::2022/04/25(月) 15:19:54.88 ID:7XPa6oBC0.net

AI技術とこの容量が導き出す未来は

ターミネーター

10 ::2022/04/25(月) 13:30:39.05 ID:q5ftU+mY0.net

エイプリルフールネタかと思ったら

69 :モジャくん(東京都) [US]:2022/04/25(月) 13:59:44 ID:Zm1+cUA20.net

四畳半でデータセンターできちゃう?

87 :Happy Waon(茸) [JP]:2022/04/25(月) 14:12:01 ID:CerYTdZf0.net

何保存するんだよ

168 ::2022/04/25(月) 15:33:41.96 ID:UIt4yAns0.net

>>11
一生かけても消化できないぞ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d