ウラジオストックの巨大造船所が倒産か、大丈夫だ戦地に行けば月給5万円貰えるぞ! [839071744]

1 :チィちゃん(SB-Android) [ニダ]:2022/04/22(金) 17:34:10 ID:Rcbp5ajs0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
ウラジオストックの造船所が倒産危機
欧米の経済制裁の影響で操舵装置、航法装置、無線機が手に入らず
軍用・民用問わず船が造れなくなっているとの事
また艦砲用の砲弾も工作機械が買えないのでラインが止まっている模様

Russian Shipbuilder Vostochnaya Verf Shuttered, Lays off Workers for Lack of Funds and Parts
https://sofrep.com/news/russian-shipyard-vostochnaya-verf-halts-production-of-ships-due-to-lack-of-funds-and-parts/

24 ::2022/04/22(金) 17:45:11.66 ID:DSw7leiL0.net

< `∀´>ニチャァ

42 ::2022/04/22(金) 18:00:37.89 ID:JRq9Auc10.net

ええ 軍事系って自前じゃないの・・・

40 ::2022/04/22(金) 17:58:09.72 ID:lKeGDXuR0.net

>>1
疫病神パヨクズのおかげで
順調にロシアが追い詰められてるなあw

60 ::2022/04/22(金) 18:28:46.23 ID:g7DCTQVa0.net

>>58
同型って…ワンパンで落とせそうやな

134 ::2022/04/22(金) 20:23:52.28 ID:JKhTSyN40.net

>>132はジャバ・ザ・ハットを手に入れた!!

117 ::2022/04/22(金) 19:45:46.53 ID:HaFsEsoL0.net

>>1
これから国ごとお父さんするってのに細かい事を気にしてどうするよ?

8 :大崎一番太郎(東京都) [RU]:2022/04/22(金) 17:38:33 ID:1+LoyGcA0.net

効いてる効いてる

もっとやれ

76 :大吉(長屋) [US]:2022/04/22(金) 18:47:04 ID:mJlcYp0K0.net

効いてる効いてるw

129 ::2022/04/22(金) 20:15:47.35 ID:h2x1XhZM0.net

岡村さんこっちですよ

89 ::2022/04/22(金) 18:53:56.25 ID:BgFPKZ0Y0.net

ロシアに無いものってなにがあるの?やっぱり寒いのは致命的なのかな

5 :ピカちゃん(茸) [US]:2022/04/22(金) 17:36:09 ID:lRvXU7dY0.net

>>3
裏地を見るだけさ

84 ::2022/04/22(金) 18:50:42.85 ID:yhHGVN0a0.net

>>79
エネルギーの採掘も西側の機械使ってるから壊れたらもう終わりやで

80 ::2022/04/22(金) 18:47:31.63 ID:TOYKmRGv0.net

そもそもなんでこいつら海軍にこだわるんだろね。
歴史上ぱっとしたことないだろうに。

110 ::2022/04/22(金) 19:21:54.49 ID:zDUpMoSn0.net

>>58
艦隊同士向かい合っての海戦なら強いけど、そんなシチュエーション今時あり得ないしな

36 ::2022/04/22(金) 17:53:15.10 ID:yqWyUm2Y0.net

>>30
これだけウクライナでてこずってるの見ると即時応戦できるの残してるとは思えないんだよなぁ

16 ::2022/04/22(金) 17:41:37.11 ID:VR1txNTx0.net

来月からは符拉迪沃斯托克船舶重工集団になるアルよ

140 ::2022/04/22(金) 22:48:37.80 ID:/pqf6cZ70.net

>>139
ココムが解散したのは1994年
プレステ2が発売されたのは2000年
時系列が合わない

46 ::2022/04/22(金) 18:05:37.11 ID:QwTYGI0p0.net

ロシアが攻められてるわけじゃないのに、国民は苦しみ始めている
ロシア兵も犬死してるのもバレてきてるだろ 
大義名分なんかないこともウスウス感じてる
ウクライナ人を救うという嘘松だけど、それがロシア人の生活苦になるなら、
国内のロシア人を救えよwとなるはずです

82 ::2022/04/22(金) 18:49:04.90 ID:TOYKmRGv0.net

>>75
略奪前提の侵攻だな。

100 ::2022/04/22(金) 18:59:01.16 ID:DSw7leiL0.net

ロシアは伝家の宝刀あるから動かせるはずだ
取りあえず動かない機械は、ハンマーで叩け
それがロシア人道

88 :赤太郎(神奈川県) [RO]:2022/04/22(金) 18:52:50 ID:pSYB3R2S0.net

太平洋艦隊ボロいのが変えれなくなるのか….

67 :ケロちゃん(愛知県) [KE]:2022/04/22(金) 18:40:35 ID:2XVoz7aX0.net

>>64
麦わらの船か・・・

135 ::2022/04/22(金) 20:31:23.23 ID:/pqf6cZ70.net

>>132
こういうクズ発言ってどうしてできるんだろうな
いつも不思議でならない

87 :雷神くん(東京都) [DE]:2022/04/22(金) 18:52:37 ID:EueHM2MN0.net

>>51
冷戦期は軍事技術が最先端+機密化で囲ってたのはあると思う
それが無くなったのと2000年あたりからパソコンのWindows、その後2010年ごろのスマホの普及で投資マネーが流入して加速した
どちらも機能の分散とネットワーク、GUIの相乗効果で端末数が劇的に増えて価格破壊と高度化が同時進行してる

141 ::2022/04/22(金) 23:11:11.65 ID:sH/f38Xz0.net

劣化ロシア製の中国が一番ビビってそうだな。
ロシアの正規品であのレベル。

11 ::2022/04/22(金) 17:39:37.33 ID:PFQAa6+Y0.net

ロシアの景気はどん底まで落ちるだろうね
政策金利は9.5%かの倍近く上げたし
これから地獄よ

142 ::2022/04/22(金) 23:21:26.96 ID:jvSNZJH10.net

>>85
妙にタイムリー

144 :ポケモン(東京都) [GB]:2022/04/22(金) 23:44:40 ID:/pqf6cZ70.net

>>143
そんなことを言った人はいません

61 ::2022/04/22(金) 18:30:00.00 ID:kAHeu+430.net

>>60
失礼な!
一応2発だぞ

119 ::2022/04/22(金) 19:50:20.62 ID:+FT5tTV30.net

EOS Kissでも買ってこい

71 :ドコモン(青森県) [US]:2022/04/22(金) 18:44:05 ID:QekYXYhs0.net

部品が無いと艦艇の整備もできないよなあ
太平洋艦隊が整備不良で壊滅したりして

72 :白戸家一家(長野県) [CA]:2022/04/22(金) 18:45:37 ID:pCIlFkpa0.net

>>71
太平洋艦隊は元々ソ連崩壊から90年代の時期に整備不良で4隻いたソブレメンヌイ級のうち3隻がオブジェ化してる

116 ::2022/04/22(金) 19:39:40.55 ID:kuSB2t9S0.net

しっかり効いててワロタ

30 ::2022/04/22(金) 17:50:44.44 ID:GiSZ8GKY0.net

>>27
警戒は怠っていないからじゃない?
中国に対抗出来るぐらいは残しておかないとまずい

81 ::2022/04/22(金) 18:48:44.54 ID:2XVoz7aX0.net

>>80
元(モンゴル)時代から頑張ってはいるな。結果はともかく

65 ::2022/04/22(金) 18:37:35.48 ID:XxwITA3a0.net

>>62
また銃だけと弾だけ持たせた兵士の後ろに機銃構えて突撃させるのか
胸熱だなw

90 ::2022/04/22(金) 18:54:18.31 ID:IffP6pIM0.net

ロシア「調子のってっと北海道攻めるぞ?」
日本「でもおまえ船つくれねーじゃん」

はい論破

74 :アイミー(光) [DE]:2022/04/22(金) 18:46:34 ID:W/cy2s5H0.net

いいねいいね〜
どんどん傾け

92 ::2022/04/22(金) 18:54:44.50 ID:2QLN9+gd0.net

船の重要装置が自国で用意出来ないって………。
ロシアて本当に軍事大国なのか?

14 ::2022/04/22(金) 17:41:08.16 ID:wk0/26fp0.net

着実にロシア人の失業者が増えてるね、それでも虐殺され続けるウクライナ人よりは遥かにマシな境遇だけど
無職が嫌なら兵士としてウクライナに行ってくるといい^^

121 ::2022/04/22(金) 19:53:50.53 ID:8zVCQ8GJ0.net

韓国人がウォン札で引っ叩きに行くのか

45 ::2022/04/22(金) 18:04:11.67 ID:rcp7FQOu0.net

中国「沿海州は元々中国の領土」
プーチンの言い分がまかり通るならこれもあり得る

111 :レビット君(東京都) [GB]:2022/04/22(金) 19:27:38 ID:6qAr58Ir0.net

効いてきた効いてきた

98 ::2022/04/22(金) 18:57:07.10 ID:5grpkndk0.net

あれあれ、EUとは反対側も終わり始めたか…
いくらでかい国でもやっぱ西側というルールブックからそっぽ向かれちゃ食ってはいけんか

2 :エキベ?(茸) [FR]:2022/04/22(金) 17:35:11 ID:jIFGi/2G0.net

円では貰えません

114 :白戸家一家(長野県) [CA]:2022/04/22(金) 19:32:47 ID:pCIlFkpa0.net

>>87
ロシアはソ連時代に原子力・宇宙・軍事に全振りしててその分野では最先端だったけど、
半面民生分野の製造業が発達しなかった
今も技術投資は国主体で民間の投資は極めて低調で特に電子技術がどうしようも無いほど遅れて行ってる

29 ::2022/04/22(金) 17:48:13.88 ID:kAHeu+430.net

>>12
あの広大な土地でジャガイモや小麦収穫するための巨大ハーベスターとかヨーロッパ製のような…
まぁ中国製機械があるのかも知れないけど

124 ::2022/04/22(金) 19:56:58.38 ID:kdxVyEMw0.net

つまりロシアの艦隊潰しておけば復旧不可能で一方的にリンチが可能と

99 ::2022/04/22(金) 18:57:10.19 ID:2QLN9+gd0.net

>>50
戦争を終わらせられるのか?
ロシア滅亡してるかも。

25 ::2022/04/22(金) 17:46:22.83 ID:KzECAhT80.net

日本が摂取してあげれば

35 ::2022/04/22(金) 17:52:35.52 ID:PFQAa6+Y0.net

>>12
ソ連時代のソフホーズ回帰しそうだ
むしろ涙を流して喜ぶかもしれない

18 ::2022/04/22(金) 17:43:14.77 ID:g7DCTQVa0.net

造船所無くなったら日本侵攻の足掛かりどうすんの?旗艦も居ないんだろ今

113 :もー子(広島県) [BR]:2022/04/22(金) 19:32:29 ID:yFexJjHv0.net

このまましっかり死んじゃいなよロシアwwww

85 :雷神くん(ジパング) [US]:2022/04/22(金) 18:52:05 ID:9/8z30ak0.net

>>3
ちょっとクスッときた

112 :ポケモン(東京都) [GB]:2022/04/22(金) 19:30:40 ID:/pqf6cZ70.net

>>110
海戦がつよいなんてこともないでしょうね
甲鈑が木材らしいし窓が多いので浸水しやすいし艦齢40年って割にはもっと古い設計だからね
おそらく海自と戦っても一瞬で滅び去ると思われる

49 ::2022/04/22(金) 18:11:38.13 ID:M4GLku0D0.net

効いとる効いとるw

17 ::2022/04/22(金) 17:42:29.77 ID:GVJ/O5j20.net

ここは割とマジで中国が欲しがる会社じゃないのか

62 ::2022/04/22(金) 18:30:26.50 ID:rke5Kqkg0.net

モスクワの失業者20万人も戦地へ送れば解決

27 ::2022/04/22(金) 17:47:04.82 ID:JFDdPHWf0.net

>>20
今中国ボーナスステージなのにロシアとりに行かないよな

97 ::2022/04/22(金) 18:56:59.93 ID:2XVoz7aX0.net

>>86
ロシアは今後全部手作業になるが、それでも種がな

70 :DJサニー(沖縄県) [US]:2022/04/22(金) 18:43:49 ID:TOYKmRGv0.net

月給5万って。

中世十字軍じゃないんだからさ。

21 ::2022/04/22(金) 17:44:10.05 ID:kNXnwNz+0.net

ウラジオストクという言葉の意味を知ってるかい

38 ::2022/04/22(金) 17:56:00.42 ID:yaSakQVI0.net

>>26
まあ頭悪いよな
その資源を採り出すのも供給するのも機材が必要
その機材は輸入しないといけない
近いうちにその資源が宝の持ち腐れになるぐらいわかるよな

96 ::2022/04/22(金) 18:56:39.55 ID:4FTvqsEK0.net

ソ連兵器も蓋開けてみたら旧世代だったんだっけ

69 :にっきーくん(東京都) [US]:2022/04/22(金) 18:42:17 ID:Zbrr9y+80.net

>>66
習近平「今はロックダウン式文化大革命で5000万人の自国民を殺すのに忙しいから無理。」

44 ::2022/04/22(金) 18:03:09.30 ID:0rvtmMTR0.net

昔から変わっていない
原子力潜水艦を廃棄処理できなくてアメリカに頼むほどカス

93 ::2022/04/22(金) 18:54:59.33 ID:shvwGIeo0.net

>>21
東を征する

52 ::2022/04/22(金) 18:14:59.41 ID:USuWjMk50.net

使えなくなった原潜をオホーツクに沈めるのはやめろ

118 ::2022/04/22(金) 19:49:41.92 ID:qwss2vsr0.net

中共のロックダウンはプーチンのヘルプ要請を躱すためにやってると俺はずっと思ってる

ロシアの戦況が収まればロックダウンも解除されるぞ

103 ::2022/04/22(金) 19:02:33.68 ID:Zbrr9y+80.net

>>78
むしろ追いつめられたから始めたんだろ。
コロナ経済でロシア経済は追いつめられて、
此の儘ならプーチン政権は崩壊する寸前だった。
”国民の不満を外に向ける”、これが今回の戦争の理由。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d