戦争はロシアがもはやスパーパワーではないことを証明した ワシントン・ポスト [356898557]

1 ::2022/03/22(火) 19:43:40.38 ID:2F6Lon/o0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/2mona2.gif
ロシアによるウクライナの都市へのテロ爆撃は、”強さ”をあらわしている用に見えるかもしれません。何百万人もの人々が難民となり、建物は瓦礫と化している。しかし、ウラジーミル・プーチンの悲惨な失敗から3週間、本当のストーリーはロシアの”弱さ”を表している。

プーチンの電撃戦の失地は、もはや展開の失敗ではないように見える。むしろ、軍事力の不足のように思える。確かに、ロシアの指導者が、ウクライナのゼレンスキー政権を切り崩し、キエフを自分の手中に収めると考えたのは誤算だった。しかし、クレムリンが今とっている修正戦術は、21世紀の戦闘部隊の戦術でないことを強調している。

「プーチンの愚行」の初日である2月24日は、今にして思えば非常に明確でした。ロシアは、1991年の湾岸戦争で米国とその同盟国によって書かれた超大国のプレイブックの1ページを用いて侵攻を開始した。大規模な地上軍を編成したロシアは、精密誘導ミサイルを発射し、ウクライナ全土のレーダー、対空砲台、滑走路を破壊した。

このようなサージカルストライクの目的は、敵の目をくらまし、敵の飛行機を着陸させ、攻撃軍に制空権を与えることだ。そして、戦車や兵隊が安心して進軍できるよう、航空戦力を保護する。

世界最古で最高の軍事シンクタンクの1つである王立連合サービス研究所のジャスティン・ブロンクは、次のように観察している。ロシアにとって起こったことはそうではなかった。ステップ1がステップ2につながっていないのです。ロシアは制空権を確立できなかった。戦車や歩兵がすぐに立ち往生し、ウクライナの兵士が地雷を敷設し、陣地を固め、待ち伏せを計画する時間ができてしまったのです。

ブロン氏はこのことにすぐさま注目し、2月28日に “ロシア空軍行方不明事件の謎 “と題するエッセイで論じた。それ以来、アナリストたちは空を見続けているが、ほとんど変化はない。モスクワの通信社タス通信が「ロシアの完全な航空優勢」を主張しても、「そんなことはあり得ない」と断じることができる。

この不思議なケースについて、ブロン氏はこんなデータを提示してくれた。ロシア空軍のパイロットは、年間100時間くらいは飛行している。ロシア空軍のパイロットの飛行時間は年間100時間程度で、三流経済圏ではこれが精一杯だ。年間100時間ということは、1日平均20分にも満たない。

155 ::2022/03/23(水) 06:57:54.88 ID:DGlTWjc50.net

ロシア兵器を熱く語ってたミリオタの立場がない

183 ::2022/03/23(水) 11:10:29.43 ID:PXnnwLC60.net

>>13
主にドイツ
メルケル、シュレーダーが屑だったおかげで
金融エクスポージャーがやばい
債権回収できずに焦りまくってるのでは

48 ::2022/03/22(火) 20:09:34.87 ID:hLsKvRd10.net

まあ地域大国ですね

125 ::2022/03/22(火) 21:27:59.37 ID:NY8wu+jG0.net

すげーなあの禿、20年もロシアのトップに居て
経済発展も軍事力強化も全くできなかったとか
資源外交で得た莫大な金を何に使ったらこうなるんだ?

83 ::2022/03/22(火) 20:30:07.64 ID:rCj7HBXB0.net

アメリカもそうなる

149 ::2022/03/23(水) 02:48:13.49 ID:bnVd4TfA0.net

ソ連時代のイメージを引きずって軍事強国と思ってきたが、やはりロシア単体ではこんなもんなんだな。

102 ::2022/03/22(火) 21:07:08.92 ID:DmGAgUM50.net

でも旧ソ連の中で 装備の額の差は有っても軍の1位がロシアで2位がウクライナだったんだからね
旧ソ連の中味の軍のほとんどがロシア人とウクライナ人

182 ::2022/03/23(水) 10:18:37.09 ID:BT4GOyhi0.net

>>178
核兵器の性能維持検証は現在では臨界前核実験でやってるので
昔みたいにイチイチ発表しない

3 ::2022/03/22(火) 19:45:43.72 ID:29+qe/Dq0.net

スパーパワーってなに?
spurで拍車ってこと?

70 ::2022/03/22(火) 20:22:18.03 ID:5DgmGvMs0.net

というかロシア弱すぎだろゴミだろ
自衛隊でも楽勝だわ

ただ通常兵器でボコってもウクライナみたいにロシア国内からミサイル打ち込まれて一方的なサンドバッグになる

なのでミサイルで結局負ける

193 ::2022/03/23(水) 13:14:38.66 ID:Csb7eIh90.net

日本も反省は必要ですけどね
ジャベリンで速攻墜落しそうなオズプレイとかを高いかね出して買う必要はあるのか?です

143 ::2022/03/23(水) 00:02:59.39 ID:Bdgi/nsf0.net

実験すら全然してない核も本当に使えるのかしら

27 ::2022/03/22(火) 19:58:05.89 ID:Xyvzzb2Y0.net

核持ってるだけの雑魚と露呈したもんな

184 ::2022/03/23(水) 11:18:29.36 ID:PXnnwLC60.net

>>73
その中国もシリンダー、ベアリング造れない
半導体製造機器は日本製
ダメじゃん

五毛ちゃんがんばれ😆😆😆

199 ::2022/03/23(水) 13:56:55.17 ID:KIX0q18D0.net

俺の税金がミサイルになるとは

187 ::2022/03/23(水) 11:40:29.15 ID:Dc+bqD630.net

ロシア豚をここまで増長させたドイツ豚に対しても経済制裁するべき

131 ::2022/03/22(火) 21:36:33.68 ID:/u1HfNay0.net

>>10
パヨチョン涙吹けよw

28 ::2022/03/22(火) 19:58:46.14 ID:mPaIdRVv0.net

突撃する地上部隊が居ないからだろ

米軍の軍事介入だって現地の治安部隊、武装勢力の突撃と犠牲あってのモノだもの

92 ::2022/03/22(火) 20:51:46.40 ID:ESrdtK680.net

年間100時間とかさすがに嘘やろ・・・?
ほとんど飛んでないやんけ

60 ::2022/03/22(火) 20:13:59.03 ID:RcNhncD30.net

>>1
温泉パワー?

39 ::2022/03/22(火) 20:05:47.49 ID:kuplG4TW0.net

それはアメリカにも言えることだな

200 ::2022/03/23(水) 13:57:51.56 ID:0j2UwU4v0.net

スペック詐欺のハッタリ兵器ばかりなんかね(´・ω・)

197 ::2022/03/23(水) 13:45:17.45 ID:rGTWaHw+0.net

>>194
というよりドローン対策がまるで出来てないのが大問題
民間用のトイドローンに毛が生えたようなドローンでも前線観測で大活躍
待ち伏せ攻撃しやすい

ロシアはTB2も無効化出来る電子戦機材持っていて
アルメニア紛争の際効果をあげてもいた

しかし今回ロシア陸軍に軍用の無線機を末端の兵士
にまで行き届かず民生用のトランシーバ持たせてる
ような体たらくw
電子戦やっちゃうとウクライナのドローン無効化する前に自軍の通信網が麻痺しちゃうというねw
だから機材はあっても使用出来ないそうなw

4 ::2022/03/22(火) 19:46:15.61 ID:mIsDYLl/0.net

ロシアの虚勢がプーチンのシークレットブーツのように惨め

192 ::2022/03/23(水) 13:11:58.86 ID:Csb7eIh90.net

懐かしい言葉を使う羽目になります
ロシアは(プーチンは)まだ大量生産大量消費の非効率な時代に生きています
それも生き方だろという考えもあるでしょうが
軍事力も弱くなってもいいとは、絶対に思わないでしょう
ハイテク技術が進んだ現代だからこそ、圧倒的に、経済力=軍事力に変わったのです

46 ::2022/03/22(火) 20:08:38.25 ID:7dRUQAHg0.net

そもそもロシアはソ連崩壊後にとっくの昔からスーパーパワーの定義から外れている。
世界を混乱に陥れる危険な国ではあっても、覇権を握り世界を支配することは出来て無い。

181 ::2022/03/23(水) 09:58:30.20 ID:6VH7ZQ7w0.net

大量破壊兵器なしだからだろ? 

100 ::2022/03/22(火) 21:05:29.92 ID:j03+6psz0.net

>>72駐車の仕方が丁寧で草

18 ::2022/03/22(火) 19:55:10.83 ID:HPK9mqxk0.net

この戦争で仲介役となったのはイスラエルだが
ユダヤ系オルガリヒが、いかにプーチン政権と深く関わっているかが分かった
そのため、イスラエルほどの強国が一切制裁に加わらないという状況が発生している
アメリカの態度も見た目と口だけだよ
西側メディアで流される制裁が効いてるという論調は全部嘘だと思っていい
高橋洋一みたいな人はプロパガンダに加担しているに過ぎないから信用してはダメだよ

9 ::2022/03/22(火) 19:51:37.96 ID:2F6Lon/o0.net

ロシアの指導者は、対外的な認識と現実の能力とのギャップを見せつけるような大規模な戦闘行為を躊躇しているのかもしれない」とブロン氏は指摘する。最新鋭の航空機には莫大な費用がかかるにもかかわらず、ロシアの将軍たちは、戦闘で無能な飛行をさせられるくらいなら、滑走路に威嚇するように駐機させておくことを望むのだ。

このように、ロシアが近代的な戦闘力を発揮できないのは、ロシアにもう一つの弱点があるからだ。それは、精密弾薬が不足していることだ。レーザー誘導であれGPSであれ、21世紀の戦争ではスマート爆弾がますます重要な役割を果たすようになっている。

欧米の小規模な軍隊でさえ、十分な数の弾薬を備えている。エクセター大学の防衛専門家マイケル・クラーク氏は、iNewsで次のように推定している。ロシアはその逆で、スマート弾1個につき、ダム弾9個という割合であると。

このことは、シリアにおけるロシアの最近の作戦を説明するものかもしれない。ウクライナと同様、プーチンは時代遅れの兵器を使った無差別爆撃を命じた。しかし、欧米のアナリストの中には、プーチンは、ロシアではなくシリアが被害を与えているのではないかという混乱を招くためにこのようなことをしているのではないかと推測する者もいる。

今、プーチンはウクライナに無差別爆撃をしているが、混乱はなくなった。プーチンの最初の精密爆撃は、明らかに「見せかけ」の訓練であった。ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領が頑強に抵抗しなければ、うまくいったかもしれない。しかし、ロシアの軍事力は1970年当時から低迷していたようだ。

そこで、もうひとつの弱点が浮かび上がってくる。精密誘導弾を持たないロシアは、ウクライナの都市への攻撃を比較的低空飛行の爆撃機と地上の大砲に頼らざるを得ないのだ。それは必然的に、ウクライナのレジスタンスの標的が増えることを意味し、ロシア兵やパイロットの死体が増えることになり、祖国はより悲しむことになる。

プーチンが中国の習近平に助けを求めていると言われるのも無理はない。もしプーチンが自らの戦争マシンに十分な力をもっているならば、今頃はそれを見ることができただろう。見当違いのモスクワの独裁者でさえ、自分が命がけの戦いを強いられていることを理解しているのだから。プーチンは自暴自棄になり、化学兵器という最も間抜けな爆弾に手を染めるのではないかと危惧されている。

そして、これはロシアが得ようとしている強さと同じである。プーチンは、世界が比較的友好的な場所であったときにこの力を作り上げた。そしてその結果は、ピニャータのように空洞であることが証明されている。前例のない経済制裁によって資金や技術へのアクセスが遮断される中、プーチンは戦力の空白を埋める見込みがない。

ロシアの核兵器は、直接的な軍事的侵略からロシアを守る。(しかし、ウクライナの惨状は、ロシアの大国としての終焉を意味する。プーチンは、その強迫観念から、自国の衰退の度合いをいわれなき形で露呈してしまったのである。

30 ::2022/03/22(火) 20:00:51.32 ID:uQMce33W0.net

核も撃てない状態だったりしてな
しかしここまで弱いとはマジで想像を超えてた

17 ::2022/03/22(火) 19:54:31.90 ID:zHsZjb9K0.net

最近は航空自衛隊も飛行時間減ってきたと聞いてことあるな

153 ::2022/03/23(水) 05:38:19.10 ID:1ut8gML20.net

張りぼてとはったりの国だったな

156 ::2022/03/23(水) 06:58:52.60 ID:1ajWBnLJ0.net

日本だけじゃない気がつけばロシアもアメリカもヨーロッパもみんな弱体化してたんだよな

24 ::2022/03/22(火) 19:57:13.79 ID:Qx+RSwX30.net

スパプーかな?

19 ::2022/03/22(火) 19:55:43.84 ID:h5+LkvtH0.net

>>10
NATOがロシア全面対決をしないのは全面核戦争になったら嫌だから
通常兵器戦のロシアが弱いのは今や常識

22 ::2022/03/22(火) 19:56:44.29 ID:7dRUQAHg0.net

>>19
それもウソらしいぞ。
ロシアの核は打とうとしたら常に監視されていて
瞬間にアメリカの原潜のミサイルでやられて打てないって。

31 ::2022/03/22(火) 20:00:51.50 ID:jAXuTVna0.net

ロシア人たちは日本が無条件降伏した後も執拗に日本市民を虐殺し続けた。

第二次世界大戦時のロシア(ソ連)の所業

原爆投下後にソ連は日ソ不可侵条約を破棄、満州樺太で無差別攻撃を
実施し、約10万人の日本市民を虐殺した。

代表的事件

三船殉難事件:
日本の無条件降伏受諾を受けて米英中が停戦した後の1945年8月22日、
ソ連軍に侵攻された樺太から逃げる民間人を乗せた疎開船3隻が
ソ連軍潜水艦の攻撃を受け2隻が沈没した事件。ソ連軍潜水艦は
船から投げ出されて海に浮いている民間人に機銃掃射を行い
1708名以上が虐殺された。

敦化事件:
日本の無条件降伏受諾を受けて米英中が停戦した後の1945年8月27日、
満州の王子製紙女子社員約200名がソ連兵に連日集団強姦され、
絶望の末に家族と共に集団自決した。

89 ::2022/03/22(火) 20:42:50.00 ID:MxpmzWU60.net

>>10
ただの事実だよ
ロシアは最新鋭の戦闘機やら極超音速ミサイルやら、見栄えにばかり金をかけた
けど肝心の精密誘導弾に割く金が無かった
その結果制空権を取れず、ご自慢の戦闘機は撃墜されまくり
制圧作戦は遅々として進まない
このことをロシアの弱さの露見だって言ってる
何日か前にも同じ様な見解を出してる専門家が居たよ

175 ::2022/03/23(水) 09:20:31.97 ID:rQzrGZEB0.net

温泉と何か関係が?

177 ::2022/03/23(水) 09:41:24.11 ID:+fuwBJxZ0.net

核兵器があれば怖いものなしって証明しちゃったな

164 ::2022/03/23(水) 07:52:56.27 ID:kibS53s70.net

>>157
冷戦以降はロシア敵役という印象は無いな
どちらかといえば、ロシア自体も冷戦時代にアメリカと張り合っていた関係上、強く見せたいという思惑もあっただろうし、他の国も冷戦時代からのイメージで軍事強国の印象が強かったからというのが大きいと思う

57 ::2022/03/22(火) 20:13:04.02 ID:i4Mib9Yw0.net

中国の軍事力の実態もこんな感じだとマシなんだけどなあ

49 ::2022/03/22(火) 20:09:37.01 ID:Zbsow8ZX0.net

大軍を持つと言うことはその維持費もかかると言うことなんだな
確かに金がないと戦闘機があってもパイロットの養成とかが間に合わないだろうしな…

ロシアの損失は多岐に渡るだろうなこれ…
そしてハリボテ戦力とバレたこれからはハッタリが効かなくなって交渉事にも何かしらの支障が出てくるかもな

208 ::2022/03/23(水) 16:18:22.52 ID:np47Bjlc0.net

かくてロシアは北朝鮮やパキスタンのような存在となった

20 ::2022/03/22(火) 19:56:33.43 ID:ypSnWPaw0.net

>>13
そのための工作は念入りにやってきたからな
そのわりに肝心の軍事力がそれに見合ってなくてみんな戸惑ってしまった

213 ::2022/03/23(水) 23:56:14.82 ID:5fyDMa+r0.net

>>212
あの巡航ミサイル
虎の子だよな
都市への無差別攻撃に使うもんじゃない
もっと戦略的価値のあるものを粉砕すべきなのに

127 ::2022/03/22(火) 21:32:38.05 ID:N4UcK3J80.net

( ゚Д゚)「厭戦放送ってやつだろ」
(´・ω・)「ロシアに停戦してほしくて、デマを流してる欧米各国」
( ゚Д゚)「言葉で砲弾やミサイルを止めることはできませんよ」
(´・ω・)「大切なことは、ウクライナが降伏して、軍事力を排除することだ」
( ゚Д゚)「降伏してしまった都市を攻撃する軍人さんはいませんからね」
(´・ω・)「降伏してもゼレンスキーと右派セクターの奴らが処刑されるくらいだ」
( ゚Д゚)「一般庶民が盾にされて犠牲になるよりは平和だよ」
(´・ω・)「避難民を盾にしてる武装組織の右派セクターが多いですからね」
( ゚Д゚)「許せないことだ。そして避難民の非難するルートを作って、兵士や武器を送るのもやめたほうがいい。市民が攻撃対象になってしまうからね」
(´・ω・)「幸い、ロシア軍の良い人たちが市民を安全な所へ移動させてるから安心だね」
( ゚Д゚)「ロシア兵たちだって、普段はいい人だということを忘れちゃいけない」

21 ::2022/03/22(火) 19:56:38.75 ID:j03+6psz0.net

ジワジワ攻撃だから弱っちく見える

55 ::2022/03/22(火) 20:11:32.78 ID:TjDuqYgO0.net

>>47
ご苦労さん ポップアップ多いなw

189 ::2022/03/23(水) 11:43:28.77 ID:DM8Tx6R90.net

>>186
まず飯綱落とし/モズ落とし系と
コロニー落とし系のどちらからアプローチするか決めねば

169 ::2022/03/23(水) 08:45:15.71 ID:eR+wJ6nb0.net

歴史の教科書がヒトラーからプーチンに変わる瞬間が見れそうでワクワク

118 ::2022/03/22(火) 21:20:44.07 ID:7jJ2Vj8S0.net

普通は攻める方が強いのにな

159 ::2022/03/23(水) 07:27:48.38 ID:3CVFICIX0.net

まさにデカい北朝鮮

35 ::2022/03/22(火) 20:02:39.57 ID:ogVJiSX/0.net

最後っ屁の核どうすんだろな

121 ::2022/03/22(火) 21:26:04.56 ID:niQrVRQr0.net

>>120
DCSで十分だよ。北はそれ使ってたはず。

88 ::2022/03/22(火) 20:41:50.07 ID:niQrVRQr0.net

飛車角落ちでやってるような感じ

16 ::2022/03/22(火) 19:53:40.46 ID:Z954LmAz0.net

ソチ五輪のドサクサでクリミア盗ったみたいに上手く行くと思ったんだろ
キンペーが北京五輪中はやめろと釘刺したから、その分後手後手になったのは大きいわな

62 ::2022/03/22(火) 20:15:44.28 ID:/cxRPz3I0.net

日本で例えたらレイテ後の戦力で開戦に踏み切る様なもんか…馬鹿だろ

82 ::2022/03/22(火) 20:29:24.17 ID:V+oQBeG+0.net

ロシアの空軍てまだだしてないんじゃないの?
NATO攻めてきたときのために温存してるんじゃないの

42 ::2022/03/22(火) 20:06:58.98 ID:ZnE5fXsl0.net

>>13
もともと経済的に取り込んでしまおうという政策だから無きゃ無いでいいんだぞ。代替に困ってるのは確かだが

190 ::2022/03/23(水) 11:49:52.73 ID:5sPyCkiR0.net

これでアメリカは中国を真の敵として取り組めるな
ロシアなんて無視しといてOKな雑魚だと判明したし

109 ::2022/03/22(火) 21:16:33.24 ID:QRA7vkHz0.net

まあでも通常兵器なんて所詮前座

73 ::2022/03/22(火) 20:23:46.75 ID:OxKENG9H0.net

半導体一つまともに作れないとか
まさに半世紀遅れてる
中国は作れるからな
ロシアはもう没落した

215 ::2022/03/24(木) 19:54:37.28 ID:W6SQ/kna0.net

>>214
トルコとポーランドは大国化すると予測されている

201 ::2022/03/23(水) 14:21:27.46 ID:r9I4pqqB0.net

ホットスパー

98 ::2022/03/22(火) 20:57:49.76 ID:9YCqh3rf0.net

蓋開けてみたら弱かったのは全員が思うところだろ

47 ::2022/03/22(火) 20:09:07.28 ID:Pky/EEdJ0.net

122 ::2022/03/22(火) 21:26:05.30 ID:zMfoMofM0.net

むしろシミュレーターでの訓練のほうが重要になってきたりして。

84 ::2022/03/22(火) 20:35:34.65 ID:JPQVaG2S0.net

ロシアが核兵器発射しようとしてるって
ことでロシア侵攻してもいいわけだよな
アホバイデン

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d