世間知らずの専業まんさん、ワンオペを夫に泣きつくも完全論破されてしまう [454228327]

1 ::2022/03/20(日) 21:56:40.09 ID:ClrrtjSP0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
2歳の息子を育てる専業主婦・ももこ。家事や育児の大変さを夫に訴えるも、ももこが無職であることを理由に、彼は非協力的などころかモラハラ発言を繰り返していた。そんな夫から解放されるため、ももこは扶養を抜け出すことを目標に働き始めるが…。著者の体験をもとに描く、衝撃のストーリー 『夫の扶養からぬけだしたい』 をお届けします。今回は第4話です。

【漫画】「何よりも人手が欲しい」家事や育児に協力を願うももこを、モラハラ気質の夫が追い詰める/夫の扶養からぬけだしたい(第4話)
東京ウォーカー(全国版)
2022年3月18日
https://www.walkerplus.com/trend/matome/article/1075244/

623 ::2022/03/20(日) 23:49:53.75 ID:MyjMPEtr0.net

>>613
社会出てりゃ社会出てるで先輩からのいじめだのクライアントからのクレームだので似たような漫画書いてそうだわ
で医者行って「私じつはADHDでした(知らなかった!)」とかいう漫画描き始める

で、「君みたいな人は僕が監督してないと危なっかしい」の旦那が正解だったと分かるパターン

985 ::2022/03/21(月) 04:22:49.34 ID:PmYbff7Q0.net

これが結論

男「俺が主夫やるから、おまえが稼いでこい」

897 ::2022/03/21(月) 01:25:26.44 ID:tZTMCER20.net

>>887
子供が思ってる様に動いてはくれないから家事に負担がかかるんだよ
着替えが10分トイレが10分
食事が30分と全部思い通りになれば
いいんだけどなあ

948 ::2022/03/21(月) 02:48:24.82 ID:WmU3trU90.net

この女にうちのかーちゃんの爪の垢煎じて飲ませたい

516 ::2022/03/20(日) 23:28:37.60 ID:xQOGBYwk0.net

>>476
管理職がやるのは社員のフォローじゃなく、業務のプランを考えて社員に割り振る事。
社員には当然出来るレベルの仕事を割り振ってるから出来ない奴が駄目なだけ。
社員がミスばかりするのなら、そいつをクビにするのが上司の役目だな。
会社は駄目社員の介護施設では無いんだよ。

890 ::2022/03/21(月) 01:19:41.43 ID:TH3cSkyA0.net

>>883
ネグレクトは駄目だろ
さっさと離婚して新しいママ作ってやれよ
そこまでの馬鹿相手なら親権取るのも余裕だろ

750 ::2022/03/21(月) 00:24:56.84 ID:pX4fNkYk0.net

>>748
給料って生活するために必要なものなんだから生活を守ることも重要だと思うがな

493 ::2022/03/20(日) 23:24:09.26 ID:xQOGBYwk0.net

>>451
赤ちゃんの頃はある程度の毒は摂取しないとアレルギーになる。
喘息もそのひとつ。

829 ::2022/03/21(月) 00:49:08.11 ID:mK7uY1790.net

>>814
2000万って全てにおいて一流クラスの仕事じゃないと無理だよなぁ

507 ::2022/03/20(日) 23:26:15.54 ID:IGP6Y2JE0.net

>>413
BtoB舐め過ぎ

801 ::2022/03/21(月) 00:39:01.34 ID:pX4fNkYk0.net

>>788
自分の好きなもんマズイマズイ言われるとなんかもやっとせんか?
もやっとするだけでリアルで意見まではせんけどね

771 ::2022/03/21(月) 00:30:41.30 ID:qBTfKlOT0.net

>>733
だから今花粉症の大人めちゃくちゃ多いじゃん
ここ数十年で花粉の量は劇的に増えてるから昔ながらの対応じゃ人間の身体は追いつかない

691 ::2022/03/21(月) 00:07:21.60 ID:YkoP3Xr30.net

>>675
コロナで不登校なのか妻が出て行ってしまって不登校なのかそもそもそういう因子が強かったのか色々あるとは思うけど勉強教えてる分には飲み込みかなり良いし行きたくなったら行けば良いと思ってる。

コミュニケーション能力が下に合わせられない頭でっかちの状態なんだわ

849 ::2022/03/21(月) 00:57:47.55 ID:TH3cSkyA0.net

>>1
なんつー酷い漫画だよ
旦那は糞嫁に人生ぶっ壊されてるじゃねーか

104 ::2022/03/20(日) 22:14:53.42 ID:86PZqcwx0.net

>>22
自分の不幸話に共感して欲しいのに金とるって、そりゃもう商売だわ。共感も糞もないな。

121 ::2022/03/20(日) 22:17:56.82 ID:mct1g8Uo0.net

シンママが1人で出来てる事が出来ないって欠陥品じゃねーの?助けが欲しいなら実家に泣きつけよ

550 ::2022/03/20(日) 23:33:55.57 ID:pliLaaEB0.net

専業主婦は作業的にきついんじゃなくて
一人でいることが出来ない人にとっては精神的にきついのかもなあ

658 ::2022/03/20(日) 23:59:32.15 ID:QULUH5/b0.net

>>645
籍を外すかどうか要は書類だけの話だぞ…
色々わかってないな…
男手ひとつで行ける。

157 ::2022/03/20(日) 22:23:03.24 ID:i0R2zioG0.net

ハナホジ専業主婦がATMに家事まで求めるとかやべえな。
しかもこういうやつに限って財布握って旦那の小遣い月1万とかにして「やりくりしてます」アピールするんだよ。

433 ::2022/03/20(日) 23:13:51.88 ID:R6F38SX50.net

>>420
楽しようと思えばいくらでも出来るで
虐待になるだろうが

325 ::2022/03/20(日) 22:56:49.29 ID:pyjWjR+C0.net

>>313
こないだ風呂のカタログ見る機会があったけど最新のは風呂掃除もやってくれるんだってよ
すげー世の中だよな

502 ::2022/03/20(日) 23:24:58.50 ID:E5nXrJLF0.net

>>486
妻を同情しているわけではないけど、この男はキモすぎる

286 ::2022/03/20(日) 22:49:48.50 ID:jyi4sJC90.net

子供が産まれて言うからアカンのよ
もっと先々のこと考えて
妊娠中とかどうしてたんだ
そこで旦那にやらせとかないからやらんでいいと判断される

519 ::2022/03/20(日) 23:29:26.11 ID:R6F38SX50.net

割り振ったならその部下が出来なかったら上司の責任なんだが

584 ::2022/03/20(日) 23:40:31.27 ID:eJLHPjWZ0.net

>>575
それ何年前の知識かしら
大人でも家の中に花粉を持ち込まないよう配慮するのに赤ちゃんには必要が無いと?

375 ::2022/03/20(日) 23:05:32.86 ID:12AtSsvA0.net

類友ってやつで、ダメな女はダメな男と縁組みしちゃうんだよね

253 ::2022/03/20(日) 22:43:11.80 ID:xQOGBYwk0.net

>>192
駄目な嫁だから、相応の夫だと思うよw
なんで優秀な夫と結婚出来ると思うの?

348 ::2022/03/20(日) 23:01:59.90 ID:xQOGBYwk0.net

>>295
6年ぐらい我慢出来んか?
夫は40年働くんだぞ。

289 ::2022/03/20(日) 22:50:42.21 ID:tCW/ZvnH0.net

夫の言い分は正論と言えば正論だが、そこに愛はないよね
感情を排し、払った対価と同等の物を確実に得ようという無機質な損得勘定しか感じられない
結婚って相手のダメなところをどれだけ受け入れられるかが大事だろ
ビジネスライク過ぎて人間性を疑うわ

110 ::2022/03/20(日) 22:15:46.19 ID:WT4/4q9f0.net

日中保育園に預けて働いてるかーちゃん24時間つきっきりのかーちゃんだと育児疲れは後者のがでかいだろうな
生活全体の大変さは前者が段チだけど

58 ::2022/03/20(日) 22:07:52.01 ID:NbGtLWBL0.net

一時的に時短勤務するだけで生涯収入レベルで減るんか?

814 ::2022/03/21(月) 00:43:43.48 ID:bG8kmzZ90.net

専業主婦を年収換算したら2000万なんだろ
2000万稼ぐのどんだけ大変だと思ってんだよ

620 ::2022/03/20(日) 23:49:16.69 ID:s1ud+/tL0.net

育児は大変だよ
手伝わずに会社にダラダラ居残る馬鹿はテレワークでザマあと思うw

642 ::2022/03/20(日) 23:55:54.03 ID:H+CLDD1X0.net

てかこの女頭弱そうなんだから子供なんて持たなきゃいいのに

926 ::2022/03/21(月) 01:52:06.84 ID:56eZgMP+0.net

>>447
フゥ…

494 ::2022/03/20(日) 23:24:15.99 ID:b1tOlQXO0.net

男の仕事を何だと思ってるんだ?
家に帰っても嫁の不平不満を聞かされるのはたまらんね
家庭が癒やしの場じゃないから男は不倫に走るのだ

724 ::2022/03/21(月) 00:16:33.15 ID:SASj//Dz0.net

>>710
この漫画ってリアルタイムなの?
てっきり子育て落ち着いた後かと思ったわ

リアルタイムなら奥さんも漫画の仕事しながら家事育児してんのなら
なおさら旦那も手伝えよとは思うわ

952 ::2022/03/21(月) 02:53:53.88 ID:YXPgRM+u0.net

この女の普段の生活を一日で良いから24時間生配信して見せて欲しい

596 ::2022/03/20(日) 23:43:04.96 ID:A2kWZ6Vy0.net

この漫画の旦那
妻のSOSを言い訳してスルーするなら
部下のSOSも全部スルーだろ
上司としても無能だし、
会社側から見ても部下の問題を解決しないのはいつか取り返しのつかない事してくれそうで危険だ

967 ::2022/03/21(月) 03:23:47.42 ID:+7ga05Dp0.net

この女は自分の母親に相談したらいい
多分夫とそう変わりない事言われるだろう

160 ::2022/03/20(日) 22:23:19.40 ID:h5rLq0PS0.net

嫁が子供殺して逮捕エンド

884 ::2022/03/21(月) 01:17:22.93 ID:KEByaexJ0.net

>>878
そもそも某ナプキンマン系のキャラ付けしてるしな

199 ::2022/03/20(日) 22:30:52.65 ID:oayHQ7HK0.net

よくわからんけどこの嫁にしてこの夫ありという低レベル夫婦だな
会社で無能だから家であたる旦那と家事すらまともにできない嫁っていい組み合わせじゃん

885 ::2022/03/21(月) 01:17:50.08 ID:wYHFlIam0.net

せやな
育児も家事も大変では無いわな
てかペット飼ったこと無いやつに多いわなこの手の愚痴
初めてさんは何でも完璧にこなそうと深く考えすぎなんよ
手抜きを覚えなさい手抜きを
ちなみに俺は赤ちゃんのミルク作るのダルかったんでポカリスエットあげてたで、ガンガンに冷えたやつなニコニコ(´・ω・`)

91 ::2022/03/20(日) 22:12:37.97 ID:XKVaiwld0.net

一番いいのは姑と暮らす

135 ::2022/03/20(日) 22:19:31.65 ID:7XfXJXV50.net

子供一人ならワンオペ余裕。

390 ::2022/03/20(日) 23:08:14.09 ID:UIg0fb+50.net

>>367
子供のペース大事にしてやらないとこういう大人になるのか……

865 ::2022/03/21(月) 01:04:32.84 ID:vtSd+YPS0.net

>>860
何が言いたいのかしら

915 ::2022/03/21(月) 01:38:19.80 ID:CEhS1R1x0.net

>>909
まあこの手の漫画はよくある主婦の暇つぶしとガス抜き用だし
女性に視点から都合の良いようにしか描かれないからな
夫側の毎日上司に詰められるサラリーマン視点からも描いてくれたら面白いのだが…
家に帰ると専業のはずの妻が俺のことを手伝わない男だと批判してきて辛いみたいなね

573 ::2022/03/20(日) 23:38:51.64 ID:fgv6sKqY0.net

>>23
他人に手伝ってもらう前に自分が他人を手伝ってるかって話

702 ::2022/03/21(月) 00:09:18.77 ID:bbWIPhnW0.net

会社の仕事も様々でマニュアルワーカーは楽だよ
企画考えるような仕事は終わりがないしダメ出しもキツいし成果が不安定なのでメンタルきつい
一億がゼロになる

834 ::2022/03/21(月) 00:50:48.00 ID:t+yC+rDC0.net

そもそも論点がおかしい
どちらか一方が悪者で他方が善者とか短絡的思考だろう
子供は家族全員で育てるもの
それでも経済情勢が低迷すれば子供のためにひいては家族のために共働きするのもやむを得ない
それほど昔にみたいに夫だけの稼ぎでは一杯一杯だからだ
だからこそ手の空いた祖父母に手伝ってもらうんだ
昔の頃はそうやって子供を育ててきたと聞くよ

742 ::2022/03/21(月) 00:22:10.91 ID:Y6BtFdyR0.net

あのさと

子供作らなきゃよかったんじゃないの?

864 ::2022/03/21(月) 01:04:15.16 ID:pY/hbk9c0.net

>>858
洗濯機からドングリごろごろ出てきたことあるわ。
まあ可愛いもんだけど。

944 ::2022/03/21(月) 02:25:02.46 ID:KsR1JpJB0.net

なぜ2人がかりで2歳児の世話をしないといけない

913 ::2022/03/21(月) 01:35:34.17 ID:CbQUBRKk0.net

>>909
あなたの書き込み、なんか1つ1つが怖い

730 ::2022/03/21(月) 00:17:16.55 ID:kE8MXgMm0.net

こんなもん適当に共感して感謝しとけばいーだろ

68 ::2022/03/20(日) 22:09:20.38 ID:OPKp7e7I0.net

生涯年収って日本語おかしくない?
生涯年収では?

67 ::2022/03/20(日) 22:09:15.16 ID:rUCRA81V0.net

これ最後夫の方が働けなくなって逆転のオチだったけか
まあなんつうか
だったら結婚すんなや

947 ::2022/03/21(月) 02:44:37.78 ID:2lCwoSQl0.net

まんこなんてこんなもん
くっさいくっさいまんこですわ

217 ::2022/03/20(日) 22:34:49.60 ID:oLQps4ME0.net

>>208
家電に頼ろうなんて主婦業怠けてるって旦那いるよ

383 ::2022/03/20(日) 23:06:38.28 ID:d1FIzuE50.net

>>380
電話かかってきたり大変なの!!あんたは会社で惰性でのんびりしてればいいだろうけど!!

106 ::2022/03/20(日) 22:15:07.36 ID:P5IiVxeF0.net

>>11
独りで仕事しながら家事育児してるけどこなせるぞ?
まぁさすがに自分の時間は無いけど、子供と一緒に居れる時間を楽しめば問題無い。

専業で泣き付くのは甘えん坊

475 ::2022/03/20(日) 23:19:59.32 ID:C7VLjwIH0.net

赤児の時期は辛いけどほんの一瞬ですぎてしまう
かなり手伝ってたから今でもカミさんに感謝されてるし
経済的に可能だったら四人め欲しかったわ

250 ::2022/03/20(日) 22:42:18.05 ID:78xtD8rS0.net

おれはパスタに理路整然と意見するコピペが好きだ
おれは言えないから

143 ::2022/03/20(日) 22:20:34.22 ID:/elGAzPu0.net

ただセリフ読ませるための1コマか2コマを
1ページずつ読むの面倒なんだが

728 ::2022/03/21(月) 00:17:00.13 ID:JLS1Oi5V0.net

>>718
育児プラススカッと系って根強くあるけどすごい需要があるんだろうね

33 ::2022/03/20(日) 22:03:57.98 ID:iVB59LfZ0.net

大人のなんちゃらもってそう

134 ::2022/03/20(日) 22:19:26.41 ID:2TX+gKFP0.net

創作漫画かくだらねー

624 ::2022/03/20(日) 23:50:12.86 ID:QULUH5/b0.net

>>607
2年近く別居でほぼシンパパやってるから普通に働ける話をしてるの。
勿論職場や上司の協力や自治体との協力も含めてだけど。
学校共かなり話をしながら主に教頭とは話が合う。
調整能力や仕事をする能力が足りないのでは?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d