【朗報】読売新聞「原油再稼働を押し進めるべき」 ロシア制裁による原油高騰回避のため [323057825]

1 ::2022/03/06(日) 09:16:02.46 ID:+XxjULuv0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
ロシアへの経済制裁で原油の供給が滞るとの見方から、原油価格が急騰している。
日本や欧州はエネルギーのロシア依存からの脱却に向け、戦略を再構築すべきだ。

 ニューヨーク原油先物市場で3日、指標となる先物価格が一時、1バレル=116ドルを超えた。
資源価格が高騰していた2008年9月以来、約13年半ぶりの高値だ。

 ロシアのウクライナ侵略開始から約1週間で20ドル以上、上がった。年初からは約40ドル上昇した。

 主要消費国で構成する国際エネルギー機関(IEA)が1日、計6000万バレルの石油備蓄を協調放出することで合意した。
しかし、世界の消費量1日分に満たず、価格の押し下げ効果は限定的だ。

 消費国は価格安定のため、あらゆる手を尽くしてもらいたい。

 石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の産油国による「OPECプラス」は2日、追加の増産を見送った。

 増産拡大の合意形成が難しいという事情があるにしても、サウジアラビアなど主な産油国は、露軍の即時撤退を求める国連緊急特別総会の決議に賛成している。

 ロシアの暴挙が、原油価格の高騰を通じて世界経済に深刻な打撃を与えれば、産油国にとってもマイナスのはずだ。日本を始め消費国は、産油国に増産を強く働きかける必要がある。

 民間のエネルギー企業にはロシア離れの動きが広がっている。

 日本の政府や企業も参画している極東サハリンの開発事業では、原油中心の「サハリン1」から米エクソンモービルが、液化天然ガス(LNG)中心の「サハリン2」からは英シェルが、それぞれ撤退することを決めた。

 日本の原油輸入の約1%、LNGの約7%を占める重要拠点だ。それでもロシアが侵略を続けるなら、出資している政府や商社などは撤退を検討せねばならない。

 先進国が結束し、各国の需要の増減に応じてLNGを融通し合う体制を整えた上で、豪州や中東など代替となる調達先を増やしていくことが急がれる。

 もともと、欧州を中心に各国が脱炭素を急ぐあまり再生可能エネルギー偏重となり、原油や天然ガスの開発投資が停滞して価格高騰を招いた面がある。
脱炭素の移行期には、ガス田などへの投資を継続することが大事である。

 電力を安定供給できる原子力発電の役割も重要になる。
政府は安全対策を徹底し、再稼働を本格的に後押しすることが不可欠だ。

エネルギー調達 「脱ロシア」へ戦略を練り直せ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220305-OYT1T50319/

反原発派にクソ高い燃料を売れば良いぞ(´・ω・`)

63 ::2022/03/06(日) 09:55:06.09 ID:rOXCeH1d0.net

ど正論すぎワロタ

54 ::2022/03/06(日) 09:43:44.48 ID:hEoCOEEP0.net

原発再稼働急げ間に合わない。

87 ::2022/03/06(日) 10:17:15.96 ID:iGwr2N+k0.net

どうせ朝日とか毎日が逆張りしてくるぞ

129 ::2022/03/08(火) 19:04:42.07 ID:NZbUVAWl0.net

スレタイわろた

つか脱炭素なんてのが余裕のある金持ちの娯楽でしかない
そんなものうっちゃってやれ

126 ::2022/03/07(月) 10:45:38.08 ID:Je+84ycU0.net

原発の増設したいと発言するのは政府機関に相談して原爆を開発している原爆を保有している原発を増設している場所では居住者募集していて原発推進の活動員大量募集中であって原発の研究施設では原発の知識を生かした人材を求めていて原爆の開発には原発の知識が欲しいので原発の学術の機関を通じて現地を視察して現地の就職先と最適な居住環境を探しに行こう。

27 ::2022/03/06(日) 09:27:22.61 ID:PYsfgcv80.net

脱炭素とかSDGsとか胡散臭いの下火になればいいなぁ

24 ::2022/03/06(日) 09:27:09.73 ID:StmA64Lm0.net

今のうちに石炭火力発電所の建て替えをどさくさまぎれでやっちゃった方がよくない?

94 ::2022/03/06(日) 10:31:05.85 ID:6F46A8nc0.net

今ある原発の再稼働はもちろん
既存型の新規着工(非常用電源は高台に置く)
次世代型の小型原発の試験炉
さらには高速増殖炉の実験再開まで頼むわ

10 ::2022/03/06(日) 09:23:25.67 ID:TkjNTF4n0.net

>>2
なんとなくわかったけど流石に戸惑ったわw

67 ::2022/03/06(日) 09:58:31.27 ID:HnbnnvUT0.net

原発反対の奴には電気止めればいいやん。何で反対の奴のために高い火力発電所を使わなきゃならないの?
それか1ヵ所だけ火力発電所動かしてそこに移住させれば良いじゃん。

60 ::2022/03/06(日) 09:51:17.20 ID:PDQ1xmj60.net

>>57
ドイツに電力供給する為にフランスが新規に原発を大量に建設する訳で
欧州は一括で見るべきで、個々の国を見る事に意味は無い

119 ::2022/03/06(日) 12:55:34.60 ID:jvGs6fIj0.net

今から全て廃炉にしたとしても攻撃されたら放射性物質は飛散するんだから同じってわけじゃないの?ダメ?

5 ::2022/03/06(日) 09:19:38.03 ID:pi26Rjps0.net

読売はネトウヨ!…はもう言ってたかw
最近パさんは発狂しすぎてDappiは読売に再就職している!とかいう幻覚が見えているらしいな

47 ::2022/03/06(日) 09:34:52.11 ID:ovgdd3iA0.net

>>37
違うんじゃね
福島の事故で世論が反原発だから止めざるを得なかった
エネルギー価格が上がって生活が苦しくなれば国民は簡単に翻意するよ

72 ::2022/03/06(日) 10:04:11.40 ID:86iy6Xcz0.net

停止原子炉でもそこに核燃料があるんだからリスクは変わらない
稼働させるのが合理的

121 ::2022/03/06(日) 13:20:26.47 ID:3dJqYFQf0.net

>>118
菅直人と孫正義は本当に糞だった

26 ::2022/03/06(日) 09:27:19.09 ID:ovgdd3iA0.net

原発が攻撃されたらとか言う奴いるけど、それ核ミサイル撃ち込む事と同じだからな。宣戦布告と同義だぞ

109 ::2022/03/06(日) 11:13:52.55 ID:IKJ3TfDo0.net

石炭火力はどこも設備が老朽化著しくて
炊けば炊くほど効率が悪化するですな

120 ::2022/03/06(日) 13:05:30.32 ID:w7SqBX9C0.net

>>8
日本はどこかと戦争してんの?

39 ::2022/03/06(日) 09:30:20.13 ID:I7DIhmKx0.net

>>32
図星を突かれると、人格攻撃しかできないよなww
ロシアがウクライナの原発を攻撃してる事実を知らないとかww

113 ::2022/03/06(日) 11:18:02.62 ID:LtmisQIF0.net

再稼働に反対してるのは河野太郎

82 ::2022/03/06(日) 10:10:56.52 ID:86iy6Xcz0.net

ドイツは今回の事態でエネルギー政策を転換しつつある
稼動中原発の使用延長も検討中だしね
まあ3機しか残ってないが

80 ::2022/03/06(日) 10:08:14.24 ID:w5M/n7Jf0.net

原発にミサイルが飛んでくる状況なら東京に核落ちてるわ

49 ::2022/03/06(日) 09:36:12.64 ID:h26ud6JY0.net

愛媛の原発は何事もなかったかのように再稼働したぞ

110 ::2022/03/06(日) 11:14:31.07 ID:Hf1iv3Iz0.net

とっとと再稼働させろや

15 ::2022/03/06(日) 09:25:14.03 ID:ApKvcFTb0.net

>>8
ロシアは原発を攻撃することで自国の資源の価値を高める事ができるわけだな

プーチン、ボケてる説もあるけど悪賢いな

74 ::2022/03/06(日) 10:05:43.13 ID:ApKvcFTb0.net

>>72
火力発電は止めれば燃料使わなく分コストが浮くけど、原発は止めててもコストは同じだからな

4 ::2022/03/06(日) 09:19:19.10 ID:xZ9ZFchp0.net

南海トラフの付近はやめろよ

99 ::2022/03/06(日) 10:37:37.20 ID:rQ6fgNhE0.net

>>70
ミサイルがあるからなあ
北朝鮮ですら日本を簡単に無力化できる
当たるかはさておき
俺はエネルギー安全保障上、原発封印には反対だが、この問題は軽視出来ないような
憲法の建て前、左翼の主張する平和主義に真っ向から反する「隣国悪玉論」だが

52 ::2022/03/06(日) 09:40:22.53 ID:Gft2Y1yb0.net

ロシアとか関係なく日本で原発は無理だろ
地震大国だからな、リスクが大きすぎる

やっぱり火力がナンバーワン!!
SDGs???そんなん知るかよ!

36 ::2022/03/06(日) 09:30:05.07 ID:yvL6Qh8F0.net

>>27
まともに考えられるやつならそもそもその辺に踊らされたりはしない
自分たちは理解してる周りを踊らせてるだけと思ってるから

116 ::2022/03/06(日) 11:54:55.38 ID:MdGUUKtT0.net

>>2
無能な>>1がいると聞いて

104 ::2022/03/06(日) 10:56:30.46 ID:ZF+GpN+f0.net

原油の依存度を押し下げるしかないだろう。

18 ::2022/03/06(日) 09:25:54.61 ID:jfIauQxM0.net

正論!再稼働はやくしろよ、
EV化は中国の工作だから撤廃!

75 ::2022/03/06(日) 10:06:17.42 ID:WMdVI0KY0.net

ウクライナ応援してるネトウヨは捕らえて韓国に引き渡すべき

100 ::2022/03/06(日) 10:39:55.30 ID:s17Ea2O40.net

>>98
根拠なくうちだけは大丈夫と思ってるんだろ
アホの思考法

3 ::2022/03/06(日) 09:17:29.08 ID:C93LqCwY0.net

当たり前

112 ::2022/03/06(日) 11:16:36.58 ID:6Ko/yIlz0.net

EUでもクリーンなエネルギーと認められてるんだし
お湯を沸かして再稼働しようよ!

31 ::2022/03/06(日) 09:28:01.02 ID:6qu1oBiw0.net

団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている

上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!

↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!

10年で300万部失う惨状

日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。

全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3〜4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。

66 ::2022/03/06(日) 09:58:08.13 ID:0T0nKFks0.net

資源の乏しい日本と原発は一蓮托生
このまま脱原発を推し進めればすべての産業が立ち行かなくなる
日本が沈んでは元も子もない

64 ::2022/03/06(日) 09:56:30.06 ID:PDQ1xmj60.net

>>61
で、フランスとフランスから電気買ってるドイツには文句言わんの?

127 ::2022/03/07(月) 10:49:42.14 ID:WCKaTi3X0.net

原発稼働したら経常収支が何兆円プラスになってGDPが何兆円増えるのか?
もっと具体的な話をしなければリスクと受益の議論が出来ない
安全性が確認されていない原発を稼働するならふわっとした話でなく
数字で議論すべきだ

30 ::2022/03/06(日) 09:27:41.58 ID:I7DIhmKx0.net

北朝鮮や中国が、通常弾頭のミサイルで日本の原発を攻撃する。
通常兵器なので米軍も核兵器で応戦できない。

81 ::2022/03/06(日) 10:10:40.57 ID:sV9WWo5H0.net

>>73
だから認められてない。
原発がロシアに攻撃されたから、認められる事はないだろう。
ヨーロッパはロシアの脅威に直面しているからな。
脱炭素も下火になるだろう。あんなものは平時の贅沢。背に腹は代えられない。

トランプに喧嘩を売ってた、小生意気な脱炭素少女も、
ウクライナ以来ダンマリじゃないか。
トランプには大きな口が利けても、プーチンは怖いんだなw
卑怯なヘタレとバレたw

37 ::2022/03/06(日) 09:30:07.07 ID:XpjDxs2B0.net

原発をまともに稼働させられないから
止めてるんだけどな。

122 ::2022/03/06(日) 13:40:19.16 ID:95EQf3dZ0.net

>>14
原発いらないですよね自分が思うには今のような原油が高くなってる時は原発再稼働してそうやって電気料金下げるために使ってその間に火力発電所を新造すべきだと思っています

69 ::2022/03/06(日) 10:01:27.15 ID:sV9WWo5H0.net

>>64
おれは>>56の嘘を指摘しただけ。
俺にどういう資格と筋合いがあって、
ドイツに文句を言わなきゃいけないんだよ?w

105 ::2022/03/06(日) 10:58:47.94 ID:StmA64Lm0.net

石炭使おうぜ石炭
あるものを上手いことミックスさせて燃料費下げようよ

93 ::2022/03/06(日) 10:26:57.66 ID:2Qg8gFaT0.net

>>88
原発止めてるせいで燃料購入費が4兆円増えてるから1兆円は安い
燃料費高騰で今はもっと高くなってるはず

50 ::2022/03/06(日) 09:37:08.01 ID:R829AJw00.net

脱炭素、脱輸入依存か安全重視か

62 ::2022/03/06(日) 09:54:06.85 ID:jnOhMA2n0.net

アラブとロシアが手を組んでるのも笑うわ、ほんと世界大戦なるで

92 ::2022/03/06(日) 10:26:02.11 ID:rvrN5DzS0.net

>>2
新潟のしょぼい油田かと思ったわ

23 ::2022/03/06(日) 09:26:52.59 ID:/cyN8jpn0.net

原油高騰で国民の生命財産が危険に晒されてるんだから
原発停止は憲法違反だろ
はよ再稼働を認めろ

78 ::2022/03/06(日) 10:07:09.83 ID:ApKvcFTb0.net

将来的には脱原発を目指すべきだけど再エネ技術が確率してからでいい

早急に進めるとロシアのような資源大国のならず者国家が増長する

68 ::2022/03/06(日) 10:00:38.73 ID:XdIvwV2D0.net

来るかも分からんミサイルよりも今月の光熱費
つか原発無かろうが攻撃されたらどちらにせよ滅びるだろ

86 ::2022/03/06(日) 10:16:56.95 ID:ApKvcFTb0.net

>>81
そもそも性急な脱炭素化かアホだったというなら同意
EUはアホ

83 ::2022/03/06(日) 10:13:53.35 ID:T+HX6+I70.net

もう有るんだから有効に活用するべきでは?

65 ::2022/03/06(日) 09:56:43.52 ID:VJAKXW8o0.net

戦争になれば現実に原発が攻撃されることが判明したのに、原発攻撃リスクを無視できるのかよ

42 ::2022/03/06(日) 09:31:25.69 ID:NOMHRH2H0.net

よう言ったその通り

28 ::2022/03/06(日) 09:27:27.27 ID:5CwSp54Z0.net

日本は領海だけは広いんだから海上太陽電池パネル敷き詰めるしかないんじゃね?

13 ::2022/03/06(日) 09:24:59.64 ID:bNTodJyG0.net

>>2
訂正してくれるなんて良心的やんw

70 ::2022/03/06(日) 10:01:30.72 ID:I8nRyUEc0.net

>>8
海の向こうを攻める力はないぞあのロシアに

44 ::2022/03/06(日) 09:33:20.19 ID:JCc6soY80.net

ウクライナに世界の目が向いてて原油高の今こそ原発再稼働する絶好のタイミングなんだけど、日本は時節を読むのが下手だからなあ…

89 ::2022/03/06(日) 10:20:11.15 ID:T+HX6+I70.net

>>88
このまま石油に命握られるしかないのか?太陽光も風力もゴミだし

95 ::2022/03/06(日) 10:33:36.88 ID:wj1q0xMQ0.net

中東戦争とかなれば買おうにも買えなくなる。停電だ。

58 ::2022/03/06(日) 09:48:00.04 ID:45B2uhmA0.net

>>2
スレタイの誤字ってみっともないな

46 ::2022/03/06(日) 09:33:59.90 ID:PYsfgcv80.net

>>36
個人で踊らされなくても、企業がやってますよアピールの為にやり始めてるじゃない?
底辺リーマンとしては仕事でやらされててウザイ訳ですよ……

19 ::2022/03/06(日) 09:26:05.39 ID:bNTodJyG0.net

>>14
中国人おつ

88 ::2022/03/06(日) 10:17:25.24 ID:7OPCEjd40.net

>>83
大昔の安全基準しか満たしていない、耐用年数がとっくに過ぎた原発がな。
今の安全基準で作ると一基一兆円以上。それが東芝破綻の原因になった。

118 ::2022/03/06(日) 12:31:55.38 ID:ztRld2QG0.net

再エネで庶民いじめて遊んでる場合じゃねえ
原発再稼働で庶民の負担を軽減しないとな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d