美術館警備員、絵の人物に顔が書かれていなかったので目を書き足す [754019341]

1 ::2022/02/11(金) 21:25:16.51 ID:6CI6PXrH0.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
美術館警備員、顔のない人物画にペンで「目」 ロシア

https://www.afpbb.com/articles/-/3389628

ロシア・エカテリンブルクの美術館エリツィン・センターは7日、警備員が20世紀初期の前衛芸術の抽象的な人物画にボールペンで目を描き込んだと明らかにした。警備員は器物損壊容疑で取り調べを受けている。

 落書きされたのは、同館に展示されていた伝説的芸術家カジミール・マレーヴィチの弟子、アンナ・レポルスカヤが、1930年代に制作した「3人の人物」。昨年12月に、顔のない3人のうち、2人に目が描かれているのが見つかった。

 同作には7500万ルーブル(約1億1600万円)の保険がかけられていた。
(略)

13 ::2022/02/11(金) 21:33:28.88 ID:5lSEopkg0.net

教科書の顔写真に落書きする小学生かな

102 ::2022/02/12(土) 02:23:05.88 ID:tviNK35H0.net

>>23
これは… ミサワっぽい顔を描き足したくなるな

95 ::2022/02/12(土) 00:59:37.73 ID:tOL7u/v40.net

>>65
描きたくて仕方なかったんだと思う

22 ::2022/02/11(金) 21:37:49.13 ID:5lSEopkg0.net

もしくは大仏開眼かな

120 ::2022/02/12(土) 05:42:33.25 ID:TaQwPWxp0.net

>>75
AGAに相談

9 ::2022/02/11(金) 21:31:01.62 ID:1eclUlva0.net

これこそ芸術だろ文句言うな
人間も自然の一部、自然現象、もはやポルターガイストの正体と言える

127 ::2022/02/12(土) 09:01:12.41 ID:v712+Qm50.net

>>23
うっすら顔が見えてくる

20 ::2022/02/11(金) 21:36:50.04 ID:YqWQHTa70.net

誰かが目を書き込むことによって完成する作品だったとしたら?

19 ::2022/02/11(金) 21:36:18.10 ID:Kzs7aAM60.net

マルセルデュシャンだったら「これで作品が完成した」と言いそうな案件

26 ::2022/02/11(金) 21:39:53.80 ID:VgZ7fjnA0.net

>>20
ゴノレゴかな?

79 ::2022/02/11(金) 22:55:09.82 ID:gHNMf7530.net

>>35
でも瓢箪から駒で、一大観光スポットになったらしいじゃん

66 ::2022/02/11(金) 22:17:22.31 ID:0v0xi4Gk0.net

>>65
あー
明らかにあーうーうーレベルの知能だな

106 ::2022/02/12(土) 02:50:37.03 ID:LKduMhnz0.net

良いと思うよ
それが生きてる芸術だ

86 ::2022/02/11(金) 23:29:13.86 ID:RHOxWWik0.net

>>23
小学校の教科書に載ってれば、目鼻口を描き足すな

98 ::2022/02/12(土) 01:34:13.02 ID:pk1szzlZ0.net

リアルMr.ビーンがいた!

70 ::2022/02/11(金) 22:27:30.77 ID:sQR/dSOl0.net

>>23
夜の美術館で一人だけだったら怖くて目を足したくなるのもわかふ

17 ::2022/02/11(金) 21:35:22.64 ID:63YW9N0X0.net

無敵の男多過ぎだろ

67 ::2022/02/11(金) 22:19:12.29 ID:BBfqbij80.net

>>23
親指かと思った

100 ::2022/02/12(土) 02:11:50.52 ID:THbLLBLw0.net

>>23
これは誰かが描くまでの現代アートだろ
ようやく完成したな

5 ::2022/02/11(金) 21:28:45.91 ID:0dUKyIqk0.net

バカほど怖いものはない

49 ::2022/02/11(金) 21:56:52.17 ID:AcoB1Til0.net

>>4
警備員て、どこの国でも職探しの底辺なんだよ。

109 ::2022/02/12(土) 03:25:40.43 ID:oHdYsWWr0.net

ミスタービーンの例のシーンを見てると胃が痛くなりそう

114 ::2022/02/12(土) 03:44:12.32 ID:s5f+eFNY0.net

>>65
こっちのが好き

73 ::2022/02/11(金) 22:32:34.46 ID:ZhJzHmhi0.net

>>70
ホラーもののストーリーでそういうのありそう

119 ::2022/02/12(土) 03:57:44.59 ID:4doTgbno0.net

芸術家より発達障害の勝ち

7 ::2022/02/11(金) 21:29:52.84 ID:kOMC6qGO0.net

ミスタービーンかな

68 ::2022/02/11(金) 22:20:56.14 ID:4vbIAE0M0.net

夜、見回っていてのっぺらぼうの絵が怖かったんだろ

91 ::2022/02/11(金) 23:43:23.68 ID:XJr1+Nyt0.net

日本でもバイトテロとかはこのレベルだな

58 ::2022/02/11(金) 22:05:00.09 ID:oPiq2Pdu0.net

>>49
海外の警備員は拳銃携帯できるんでしょ?

129 ::2022/02/12(土) 09:15:41.03 ID:bkd6glTb0.net

諸行無常だな

56 ::2022/02/11(金) 22:03:35.03 ID:fNdxHtqV0.net

バカって行動に加減が無いな
多分ボーダーだろう

72 ::2022/02/11(金) 22:30:16.00 ID:YsYVg48B0.net

それもまた芸術なんじゃないか
作者は喜んでるよ

69 ::2022/02/11(金) 22:21:56.28 ID:YxRDIqZJ0.net

>>23
うっすら目が見えるような

108 ::2022/02/12(土) 03:23:53.55 ID:159axFZO0.net

>>103
むしろよくねえか

36 ::2022/02/11(金) 21:46:22.54 ID:H3FyBleo0.net

達磨にやるやつかと

128 ::2022/02/12(土) 09:02:38.38 ID:bYWtE0jq0.net

責任はとればいいものではありません、だから無罪

21 ::2022/02/11(金) 21:37:18.58 ID:BEhBDEEA0.net

ロシアじゃ酔ってたんだろうなあ

124 ::2022/02/12(土) 08:07:16.40 ID:/lRTNDso0.net

>>23
こんなん書かずにはいられないw

110 ::2022/02/12(土) 03:29:44.97 ID:1MOlVAjG0.net

>>65
これはこれでメッセージ性みたいなのもありそうで悪くない自然さ

27 ::2022/02/11(金) 21:40:11.45 ID:5lSEopkg0.net

そういう芸術なんだよこれが本当の美だよと言い張れば何でも許される風潮

15 ::2022/02/11(金) 21:34:30.97 ID:q9myJYLb0.net

知的障碍者?
多分健常者じゃないだろ

35 ::2022/02/11(金) 21:46:19.86 ID:5lSEopkg0.net

例の奴

105 ::2022/02/12(土) 02:31:33.86 ID:9oXVON+y0.net

書き加えたくなったんだろな

31 ::2022/02/11(金) 21:42:06.82 ID:LhjM66uh0.net

足りない人かな

34 ::2022/02/11(金) 21:43:43.51 ID:fam2833C0.net

スペインかと思ったらロシアだったか

14 ::2022/02/11(金) 21:34:28.00 ID:x3nd2h9S0.net

優秀な部下じゃねえか、スカウトするしかないだろ

115 ::2022/02/12(土) 03:48:48.66 ID:ql25wZoH0.net

>>23
これは書きたくなるな。
なんかムズムズする。

118 ::2022/02/12(土) 03:57:25.91 ID:4doTgbno0.net

>>65
こっちの方が奥が深いのでは

16 ::2022/02/11(金) 21:35:03.90 ID:wKvXZd/30.net

>>11
親切ってか最初から目的は嫌がらせ。

54 ::2022/02/11(金) 22:00:24.71 ID:bopGBh280.net

画家だろ

29 ::2022/02/11(金) 21:41:05.72 ID:Gt76klrS0.net

達磨でも置いておけ

81 ::2022/02/11(金) 22:59:13.10 ID:CXIGlnUn0.net

画竜点睛なり

80 ::2022/02/11(金) 22:58:13.60 ID:U0P8lOk00.net

>>4
日本から変えてほしいことだけどな

23 ::2022/02/11(金) 21:38:27.00 ID:P5BnVTSI0.net

42 ::2022/02/11(金) 21:48:39.17 ID:G5ymls0D0.net

漫画家かよ

39 ::2022/02/11(金) 21:47:30.67 ID:D36rXmUf0.net

ボケてるんじゃないのか

47 ::2022/02/11(金) 21:53:47.11 ID:yBaDSVG50.net

顔を描かれて、混沌は崩れ去ってしまった・・・

51 ::2022/02/11(金) 21:57:48.29 ID:n2WsQ7A20.net

さいとうたかを がのりうつったな

48 ::2022/02/11(金) 21:54:35.87 ID:V91kGA+w0.net

悪気がないなら許してやれよ

28 ::2022/02/11(金) 21:40:43.14 ID:On7s/8ba0.net

まぁちょと頭がオカシイ人でしょ

地蔵の苔を擦って落とした人みたいな

43 ::2022/02/11(金) 21:49:24.41 ID:lEqEUIsL0.net

>>35
懐かしいな

8 ::2022/02/11(金) 21:30:27.30 ID:zfG2mnsz0.net

良心的な警備員だな。

99 ::2022/02/12(土) 01:40:15.04 ID:rNQTJC6i0.net

描きたい衝動を抑えられなかったか…

57 ::2022/02/11(金) 22:03:43.52 ID:eXKV8U2T0.net

べたなコントやな

52 ::2022/02/11(金) 21:59:44.97 ID:WPgbO1L+0.net

>>23
文春の表紙かな

82 ::2022/02/11(金) 23:09:05.11 ID:NlQ2SPGx0.net

恐ろしい子!みたいな絵だと思ったら違った

75 ::2022/02/11(金) 22:35:11.41 ID:wHVt9UvM0.net

>>23
オレの顔見ればわかるだろ?

62 ::2022/02/11(金) 22:10:21.95 ID:AJh0KOLl0.net

>>58
書くんじゃなくて射って穴開けるのか

44 ::2022/02/11(金) 21:49:29.20 ID:cT6wtkp10.net

画竜点睛を欠く

25 ::2022/02/11(金) 21:39:25.55 ID:pBAf3jU40.net

>>1
じつはバンクシーでした

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d