インボイス制度に反対 「出版社は消費税負担しない!クリエイターに請求しちゃうよ?いいの?」 [645525842]

1 ::2022/02/04(金) 19:33:11.64 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本出版協議会(出版協)は、2023年10月から始まる、消費税の仕入税額控除の方式「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」に反対する声明を発表した。出版社とクリエイターの関係を悪化させるため、出版活動に支障を来す懸念が大きいと訴えている。

 日本出版協議会(出版協)は2月3日、2023年10月から始まる、消費税の仕入税額控除の方式「インボイス制度」(適格請求書等保存方式)に反対する声明を発表した。「フリーランスとの取引を疎遠にし、出版社とクリエイターの関係を悪化させるため、出版活動に支障を来す懸念が大きい」と訴えている。

 インボイス制度で消費税納付の控除を受けるには適格請求書が必要になるが、免税事業者では請求書を発行できない。このため、消費税納付の控除を受けられる形で取引を継続する場合は、クリエイター側は課税事業者への変更を余儀なくされる。出版の現場では著者やライター、編集者、デザイナーなどの多くのフリーランスが関わり、年収1000万円以下の免税事業者も多いという。

 インボイス制度が実施となれば、これまでは仕入額として控除できた分の消費税を出版社が負担することになるが、出版協は「出版社としてはこれは困難であり、フリーランスなどの免税事業者にも適格請求書の発行をお願いせざるを得ない」と説明する。

 続けて「(インボイス制度は)これまで免除されていた消費税を、業者間で押し付け合いをさせた上で、確実に取り立てる制度」と指摘。「消費税増税への地ならしともなるこの制度に反対し、実施の中止を求める」とした。

《反対声明の全文》

日本出版協議会がインボイス制度に反対声明 「出版社とクリエイターの関係を悪化させる」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/04/news117.html
2022年02月04日 14時29分 松浦立樹 ITmedia

593 ::2022/02/05(土) 09:00:12.34 ID:YyrOFSV90.net

売上1000万レベルの個人事業主から取れる消費税額より監督に費やす経費のが高いからこれまで免除してたんと違うん?劇的に安く監督出来るようになったのか?

63 ::2022/02/04(金) 20:15:19.90 ID:zPc3828s0.net

>>47
控除ってのは売上あっての話だわ
だから法律で年間1千万以下は免除されてた。以前は3千万だったが。
それを法改正すると都合が悪い事態が生じるから裏から手を回す仕組み。

面だっては零細を保護してますよって顔しときながら
インボイスを発行できなければ親会社が痛む仕組みを作る。
親会社はインボイス発行できないものを排除しようとする。
フリーランスは仕方なく免除を諦める

そういう仕組み

416 ::2022/02/04(金) 22:44:59.08 ID:v6zQIZG10.net

業界人だが出版協ってなんだよ知らんそんな団体。

135 ::2022/02/04(金) 20:51:30.11 ID:dVJjlttg0.net

もう海外の口座で取引するしかないなこれ
日本じゃフリーランス文化は無理だ

523 ::2022/02/05(土) 02:49:21.97 ID:lH0XCRMC0.net

>>522
年商1000万いってなかったらセーフ?

686 ::2022/02/05(土) 12:55:03.27 ID:NpWV6riJ0.net

>>684
そんなもんお前の元請との問題だろ。お前の元請けはその分利益になってんだよ。
どうしようもない馬鹿だなお前は。

278 ::2022/02/04(金) 21:41:38.61 ID:8X95QAJl0.net

免税事業者は売上減を受け入れるか、
インボイスを発行できる課税事業者になるしか、
選択肢がないんだよ。
多くの免税事業者が廃業の危機に追い込まれるだろうよ。

94 ::2022/02/04(金) 20:28:20.46 ID:ELIcObbf0.net

他の業界は反対してるのか?

455 ::2022/02/04(金) 23:48:11.63 ID:6fKp6MAw0.net

>>452
おまえがな

338 ::2022/02/04(金) 22:03:46.97 ID:REwRuskh0.net

>>334
クソみたいな売上しかないから転職なんかできないだろw
どーでもいいけどさw

法人也もロクにできず、外注先に依存するフリーランスw

279 ::2022/02/04(金) 21:41:56.77 ID:AfCtm5Lg0.net

>>274
だったら下請法違反で出版社を告発しろって話

356 ::2022/02/04(金) 22:08:54.35 ID:jraieA6K0.net

>>310
国が消費税受け取っても払わなくて良いっていってるんだよ。
制度がおかしいっているなら分かるけど。
消費税請求される側はその分控除受けられるんだから相手が免税かどうかは関係ないでしょ。

69 ::2022/02/04(金) 20:17:50.16 ID:1MjcGnva0.net

>>63
そうそう
そんな感じと理解しています

282 ::2022/02/04(金) 21:43:12.14 ID:9IkODjNV0.net

ルールを守ればかり言ってるやつらは日本衰退してもいいんですかね
マジで日本詰んでいくんだが?

こんなのよりみんながハッピーになれる制度改革が必要だろ

39 ::2022/02/04(金) 20:05:00.98 ID:K935FS4y0.net

>>35
そんなんで潰れる零細は、潰れたほうがいい。

13 ::2022/02/04(金) 19:43:55.20 ID:pAY60AO60.net

>>7
ばあさんが趣味でやってる駄菓子屋で購入する層に
インボイス請求するきゃがいるのか?

431 ::2022/02/04(金) 23:22:06.87 ID:8X95QAJl0.net

農家も往生するだろうな。
20年の政府調査では、販売農家107万戸のうち、
販売金額1千万円以下は94.5万戸で約9割だ。
この9割の免税農家がインボイス制度導入で取引から排除されるか、
新たに納税義務と煩雑な事務負担を伴う課税事業者にならざるを得なくなるんだからな。

573 ::2022/02/05(土) 08:33:46.67 ID:6eFwvRk20.net

無職だと治安が悪いから自営で数十万でも稼いで欲しかったころの制度だしなぁ

730 ::2022/02/05(土) 21:22:52.33 ID:K7I05o9h0.net

消費者は払ってんだぞ?

781 ::2022/02/06(日) 17:32:20.53 ID:3RbxJfld0.net

インボイス制になると、ワンチャンインボイス使った宝くじがはじまるかもしれないんやで。
たしか台湾ではインボイス使った日本でいうお年玉付き年賀はがきがあったんや
これによりきちんと保存するようになるのが狙い。よその国ではやってないからまず
99%導入されないと思うけどw

326 ::2022/02/04(金) 21:59:23.90 ID:AfCtm5Lg0.net

>>321
困るどころかめちゃくちゃメリット大きい

405 ::2022/02/04(金) 22:33:48.95 ID:6SdLksKP0.net

>>403
個人タクシーとかな

272 ::2022/02/04(金) 21:40:44.68 ID:AfCtm5Lg0.net

>>268
だからみんな文句言ってインボイスが導入されるんだよ
お望み通りにな

632 ::2022/02/05(土) 09:49:35.47 ID:aVQAwZR90.net

>>593
そういったチェックを事業者にさせるのがインボイス制度。
事業者は仕入先が適正請求書発行事業者かチェックする必要があるので、事務処理が増えるという不満はある。

773 ::2022/02/06(日) 14:38:50.59 ID:0enVmuRu0.net

弱者が淘汰される良い制度
はやく導入してほしいね

184 ::2022/02/04(金) 21:11:00.21 ID:7hvPWRU80.net

>>177
その理屈であるならば、自分の商品に免税求めるべきであって
消費者に負担求めてるのに懐に入れるのを許せというのはおかしい

6 ::2022/02/04(金) 19:36:41.61 ID:N9IhLGW90.net

ギリギリになってなに言ってんだ

504 ::2022/02/05(土) 02:05:19.76 ID:4mViRYv/0.net

>>55
低所得者の税金上げと

なおかつ、キャッシュレスに対応しないなら
業者間の取引から村八分にされますみたいな

17 ::2022/02/04(金) 19:46:18.35 ID:iznpu8+W0.net

安倍晋三の消費増税第三弾

690 ::2022/02/05(土) 13:02:34.26 ID:h8FtcfRX0.net

>>689
そんな奴がいるから何?
そうじゃ無い給料並みな人のが圧倒的に多いんだし

81 ::2022/02/04(金) 20:22:44.71 ID:AvYpH70N0.net

なんで出版社は消費税払わないんだよwww

746 ::2022/02/06(日) 00:02:28.62 ID:O8ltTXwV0.net

詩人の吉本隆明が「近親憎悪」って言葉使ってたが、
まさに今の政治家はそれがあるね。
形だけでも二十世紀中はそれが表には出なかったが、
小泉政権あたりから始まって後の者も皆真似し出した。
本当は国民が憎いんじゃないのかね。

792 ::2022/02/06(日) 19:03:01.70 ID:Pu2OgeRM0.net

最終消費者相手ならその店が免税事業者かどうかなんてわからんだろ

197 ::2022/02/04(金) 21:15:41.41 ID:7hvPWRU80.net

>>181
税込経理方式なんて今時殆どやらんと思うがな

558 ::2022/02/05(土) 07:39:48.22 ID:s54W8wwT0.net

まあインボイスは糞制度だよ
ついでに電子帳簿保存も面倒すぎる
徴税の都合だけで民間の手間やコストはお構い無し

312 ::2022/02/04(金) 21:55:29.82 ID:AfCtm5Lg0.net

>>309
今すぐやればいいのにね

461 ::2022/02/04(金) 23:52:27.99 ID:h0sa/RF40.net

>>459
売上990万じゃないの?

180 ::2022/02/04(金) 21:09:58.09 ID:nVV1ck6j0.net

インボイスのせいだと思うけどマケプレでこの手の督促が来てたな、返品要求ばっかりで手数料高くて
後ろから鉄砲撃ってくるようなAmazonなんで辞めてやったわ、ほんと清々した!

377 ::2022/02/04(金) 22:16:01.71 ID:AfCtm5Lg0.net

>>368
待てよ
インボイスないなら消費税請求しなければいいだろう
10000円のタクシー代で会社は10000円の負担

何もおかしくない

242 ::2022/02/04(金) 21:32:40.74 ID:+NOChtf90.net

>>234
これ小売やってる事業者にはほとんど関係ない話なんだが

802 ::2022/02/06(日) 22:15:26.56 ID:MZZdYsnj0.net

>>451
同じ話だろ
本来1000円の報酬が必要なところに910円で支払っていた
91円は仕入れ税額控除に出来ていたから損はなく、免税業者になる下請けには1000円分支払えていた
これが91円は実際には消費税にはならないんだから控除にすんなよった話になり、だったら下請けには910円しか払えんって言い出した
自分達が損しないために下請け泣かせになるけど、自分達のせいじゃないよ、お上が悪いんだよって言い分
要するにいつものマスメディアの性質

73 ::2022/02/04(金) 20:20:18.07 ID:MoO83AbI0.net

元請け、出版社
「この売上なら消費税掛からないだろうから100万円で仕事してよ」

「消費税として引いた残りの90万円で仕事してよ」

こうなるので下請けは死活問題になる。
というか、零細の3割くらいは廃業になると予測されている。

720 ::2022/02/05(土) 17:43:37.64 ID:wUgLiRDK0.net

>>717
ほんと、それ。

342 ::2022/02/04(金) 22:04:57.55 ID:REwRuskh0.net

>>339
なるほどなぁ。
最低賃金上がってパートが外注に変わったのはやっぱそう言う事だよね。

社長も賢いのかよくわからんわ。

567 ::2022/02/05(土) 08:25:15.55 ID:7j5g3Xgv0.net

>>356
今までは調べることのコストとの天秤にかけて黙認してたんだろう

法律上許される運用だったからといって、消費税名目で請求して消費税を納めないのは倫理的には悪だろうし、調査コストが許容範囲になったらNGになるのは必定

645 ::2022/02/05(土) 10:19:24.81 ID:2iwOMiEC0.net

申告免除事業者が志願して登録課税事業者になっても、事務負担が複雑すぎるわ。
適格請求書発行事業者(登録した課税事業者)は、原則として取引の相手方
(登録した課税事業者)に適格請求書を交付し、
交付した適格請求書の写しを7年間保存する義務が生じる。
不特定多数の者に対して販売を行う小売業、飲食業、タクシー業等にかかわる
取引については、適格請求書に変えて、適格簡易請求書の交付・保管義務が生じる。
簡易というけど、事業者名、登録番号、取引年月日、取引内容、税抜き取引価額
または税込み取引価額税率区分ごとに合計した金額、消費税額を書かなきゃいけない。
少しも簡易じゃない。
インボイスの発行は複雑で零細業者には無理だよ。
去年の10月から課税事業者の登録が始まってるけど、
制度の導入はやめたほうがいいと思うけどな。

65 ::2022/02/04(金) 20:16:11.25 ID:HkTuoM9z0.net

いいんじゃないの
もう電子版で自己出版すればいいだけだし
電子版に限って言えば出版社に中抜きされてるだけだし

817 ::2022/02/07(月) 10:00:37.68 ID:wim684940.net

得意先には税込で請求するくせに、国に納めないで
運転資金にしてる脱税零細企業が消滅して何が悪い

737 ::2022/02/05(土) 22:50:10.77 ID:B9UtG0G20.net

>>36
そう言う企業が無くなれば健全にやってる所の収益が上がるから潰れてくれて結構

649 ::2022/02/05(土) 10:25:18.92 ID:s3n3ff490.net

インボイス制度導入とともに
廃業→ナマポ
増えると思うけどw
ほんとアホだなぁ

241 ::2022/02/04(金) 21:32:31.93 ID:9IkODjNV0.net

>>236
ルールだからっていうなら国もちゃんとしようなって話
税金の無駄遣い多すぎ

800 ::2022/02/06(日) 21:46:39.02 ID:rFB0HSOR0.net

>>43
ミンス時代にやったのは個人事業主や零細企業への国税による徹底調査な
ミンスの支持母体「連合」様に参画してる組合のある企業への税務調査をミンスが禁止したせいで起きたw

774 ::2022/02/06(日) 14:56:15.34 ID:PsAkpw0P0.net

>>50
そういう事業者間違いなく増えるわ

161 ::2022/02/04(金) 21:03:32.06 ID:T8lobaAj0.net

>>157
野党もインボイス反対してないだろ?選挙の争点にはならんよ

237 ::2022/02/04(金) 21:31:53.36 ID:7hvPWRU80.net

>>216
ただの煽り屋ならやいや

>>212
地裁だと確定しても判例にはならんし
消費税のその手の判決は他にもある上、原告も国じゃないからな

353 ::2022/02/04(金) 22:07:46.41 ID:T8lobaAj0.net

>>333
ただこの制度のせいで外注先が減るか、もしくは高くつくようになるんだな

>>336
ウーバーイーツのビジネスモデルはインボイス導入されたら崩壊すると思うわ。10%どちらも負担するの無理だろ

435 ::2022/02/04(金) 23:25:37.86 ID:Sj1xg1660.net

そもそも消費税廃止しろや。

747 ::2022/02/06(日) 00:18:40.45 ID:XrCI8BXT0.net

>>741
仕事ないど田舎で起業して
生活保護のお世話にならずに頑張り
年金だの保険料だの払ってきた低所得層は軒並み廃業だよ

653 ::2022/02/05(土) 10:40:04.15 ID:gh8iMbRH0.net

免税業者という考え方が古すぎる
個人であろうと企業であろうと税金は払うべき
トータルで赤字なら還付を受けるで良い

20 ::2022/02/04(金) 19:48:33.10 ID:tswWGsJf0.net

5ちゃんは講釈たれる評論家先生がわんさかいるな

248 ::2022/02/04(金) 21:34:53.12 ID:T8lobaAj0.net

>>230
あと軽減税率もな
どうしても緩和策やりたいならせめて無税にしろと。税率2本立てとか正気の沙汰じゃない
税金なんてどんな取り方しようが金額が必要額に足りてればいいんだから制度はなるべく単純にしてほしい

>>232
ホンコレ。せめて選挙の公約にして堂々と通せよと

750 ::2022/02/06(日) 00:45:28.57 ID:tKXA3CJw0.net

>>735
零細も仕入があるからその時点で消費税は払ってる
自分がいつもむしり取られてるだけの消費者だから社会の仕組みはわからないとは思うけど

665 ::2022/02/05(土) 11:35:02.06 ID:FJu69Z0Z0.net

マイナンバー紐付けもやれ
脱税者を逃すな

207 ::2022/02/04(金) 21:18:58.55 ID:jraieA6K0.net

免税事業者のフリーランスが税込みで出版社に請求して、消費税の支払いをしないのは何の問題もない。
法律で認められているのであって、ちょろまかしている訳ではない。
出版社も消費税分は控除されるので、払った消費税分がどうなろうが本来は関係ない。

問題は、出版社がこの制度を悪用してフリーランスに正当な報酬を支払わず、税金をちょろまかしてきたこと。
インボイス制度で、出版社は消費税のちょろまかしが出来ず、その分コスト増となるが、
ちょろまかし前提で価格設定してきた出版物を、今さらそ分を消費者に転嫁するのは難しいのでピンチとなっている。

794 ::2022/02/06(日) 19:07:35.32 ID:truMYoM80.net

>>790
それだけ、一般消費者の定義が難しいって事だと思うよ
BtoCの代表格である小売業とかCtoCの代表格である零細農家でさえ、取引相手に事業者が混じり込む
そこから考えるに業として行う以上非課税事業者として活動するのは至難の技だと思うぞ

760 ::2022/02/06(日) 06:34:22.47 ID:a+Xk131v0.net

結局マスゴミ側は免税業者上手く使って儲けてたんだろ
だから消費税にも反対してこなかった
反対するならインボイスじゃなく消費税そのものに反対しなきゃおかしいんだよ

813 ::2022/02/06(日) 23:17:52.38 ID:3RbxJfld0.net

>>811

最終消費者が支払う消費税をリレーしてるだけだから
身銭を切って払っているのは最終消費者だけだよ。

275 ::2022/02/04(金) 21:41:21.48 ID:h0sa/RF40.net

このまま免税事業者で行くわ

525 ::2022/02/05(土) 03:04:16.92 ID:Ma1JmtD/0.net

消費税は日本人に合わないんだよな

526 ::2022/02/05(土) 03:04:36.41 ID:FtCKrFXg0.net

>>155
そのケースだと、取られる消費税は90万では無く25万だろう。
先ず、外部に発注する400万に関しては、発注先が消費税を払うことになるので、この分は控除できる。
残りの500万に関しては消費税がかかるが、売り上げが900万程度だと、簡易課税事業者の登録をすることになると考えられるので、ITフリーランスの場合は50%を経費として(仕入時に消費税を払い済とみなして)控除できる。
よって、実際に支払う消費税額は、

500万×消費税率10%×控除50%=25万円
となる筈

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d