新型【軽自動車EV】日産はプレミアム志向、三菱はSUV志向、2022年4月発売で実質負担約200万円 [423476805]

1 ::2022/01/25(火) 19:30:10.41 ID:3OiJi6jI0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日産の新型軽自動車EV「SAKURA(サクラ)」の発売日は、2022年4月となる見込み。

「サクラ」のモデルネームは、まだ正式発表されてはいないが、日産の商標登録の状況から、この呼び名が使われる可能性が高い。

新型サクラの開発および生産は、これまで三菱自動車と軽自動車部門を協業してきたNMKV社によって行われる。つまり三菱側からも姉妹車種が出される。

東京オートサロン2022の三菱ブースでは「K-EV concept X Style」が出展され、その発売時期として、日産の新型軽自動車EVと同じ「2022年度初頭」が予告された。
「K-EV concept X Style」は、現行ekクロスをEV化させた程度のコンセプトカーであったが、これは三菱側の新型軽自動車EVが、クロスオーバーSUVスタイルの外観になることを意味するだろう。

軽自動車の上級モデルについては、これまでの日産・デイズ ハイウェイスターと三菱・eKクロスなどの例にもある通り、日産が高級プレミアム志向、三菱がSUV志向としてきたが、この流れは新型軽自動車EVでも採用されることになりそうだ。

新型サクラと三菱の姉妹モデルの発売により、いよいよ日本のEV移行が本格化する。
日本のEV販売比率は、欧州などと比べて低いと指摘されてきたが、ようやく挽回する時が来そうだ。

■新型EVサクラ、ガソリン車からのコストアップは小さく抑えられる
(続きあり)
https://car-research.jp/imk/ev-3.html

21 ::2022/01/25(火) 20:05:44.49 ID:gjM5Wlq50.net

サクラとかありきたりすぎて登録商標が拒否られてンのよ

この商標登録出願に係る商標は、下記の登録商標と同一又は類似であって、そ
の商標登録に係る指定商品と同一又は類似の商品について使用するものですから
、商標法第4条第1項第11号に該当します。

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
ソースは特許庁

18 ::2022/01/25(火) 19:56:22.17 ID:hTEeQIVk0.net

生ゴミ入れて走れる車の開発早よ

26 ::2022/01/25(火) 20:52:55.37 ID:MQbuYMJa0.net

まあでも近所に買い物や駅まで送り迎えくらいにしか電気自動車なんて使えないから軽規格でいいよな

70 ::2022/01/26(水) 13:09:46.77 ID:8wqYxxIB0.net

EVに補助金出すのやめろ

20 ::2022/01/25(火) 20:03:43.11 ID:FMA16THo0.net

軽でEVの利点は車両重量税?コンパクトカーの方がいい様な

51 ::2022/01/26(水) 00:42:55.74 ID:9Rv1tq6x0.net

価格さげてはやく普及ほしい。
ガソリン犯罪の連鎖をとめよう。

38 ::2022/01/25(火) 22:01:17.73 ID:ZlS8vJXy0.net

面白いのってないなあ

17 ::2022/01/25(火) 19:54:49.69 ID:vZw9CGR+0.net

>>15
中国製でなかったっけ?

52 ::2022/01/26(水) 00:43:46.06 ID:Nd4zUSar0.net

給電駐車スペースはいつも誰かに使われてて充電できないワロタ

64 ::2022/01/26(水) 09:39:32.52 ID:w0SUDdT00.net

当におばあちゃんがビンゴ大会に乗って行く様な車だな

55 ::2022/01/26(水) 01:12:26.03 ID:IzNB8tkh0.net

普通の電動軽ワゴンじゃん

16 ::2022/01/25(火) 19:53:02.82 ID:N6Et2MQQ0.net

>>2
カリーガED

7 ::2022/01/25(火) 19:40:25.42 ID:Scr5PToo0.net

リーフでも冬場ヤバいのに軽にしたらもっとヤバそう
バッテリー同じくらいの積まないと凍え死ぬよね?

29 ::2022/01/25(火) 21:06:09.64 ID:QF59Tx/J0.net

補助金でゼロ円になるなら一気に普及するのにな
合併処理浄化槽なんて水道屋の工事費込みでタダになったぞ

69 ::2022/01/26(水) 13:09:46.33 ID:cdPW3J0q0.net

EVに補助金出すのやめろ

66 ::2022/01/26(水) 09:53:42.95 ID:S2M7bA3w0.net

>>33
EVは電池交換で数百万かかるから、20万キロぐらい乗ろうとするとガソリン車の方が安くなるよ。
せいぜい近場への買い物ぐらいならEVの方がコスパは高いだろうけど。

56 ::2022/01/26(水) 01:23:28.70 ID:dHHqKI3Z0.net

とりあえず桜って付けとけば良いかな

37 ::2022/01/25(火) 22:00:01.99 ID:bk8IPniI0.net

軽自動車のEVは売れるだろうな

57 ::2022/01/26(水) 05:16:06.33 ID:5nL2hRWW0.net

EVもハイブリッドも、希少なレアメタル採掘しまくって何がエコなんだろ?

25 ::2022/01/25(火) 20:47:18.78 ID:5iXySkD+0.net

やっちゃった日産

6 ::2022/01/25(火) 19:39:37.34 ID:1D2WpliT0.net

アイミーブの新型まだかよ

60 ::2022/01/26(水) 08:14:48.79 ID:8QSXQbUj0.net

>>5
今は普通の軽でもフルオプションにすれば300万超える

43 ::2022/01/25(火) 22:55:03.13 ID:1kdfhhcU0.net

EVなったら軽でも静かに作り込むのかな?

15 ::2022/01/25(火) 19:52:47.54 ID:i+3d93I40.net

EVは電池交換式、最寄りの交換スタンドと携帯みたいに
回数券、月5回まで定額、何回でも定額みたいな
バッテリー契約をして、車本体は購入かリースか
レンタル等から選ぶようにする。

自宅充電できる人は回数券、月極、集合の人は
定額などで契約する。

いつになるかは知らんが、そういうのが立ち上がったら、
みんなEVになると思う。

ケーブル充電式は充電所が増えてもいろいろ大変。

9 ::2022/01/25(火) 19:42:58.36 ID:ySKvvkv10.net

>>5
今エヌボとか200万以上の高価格軽自動車の方が売れてるんよ

39 ::2022/01/25(火) 22:04:25.94 ID:60Ozf2VM0.net

日産がサクラなら
三菱はモリトモか カケだな!

11 ::2022/01/25(火) 19:48:03.11 ID:VbdlQffF0.net

ぶコ抜

58 ::2022/01/26(水) 05:29:03.31 ID:8wqYxxIB0.net

>>52
自宅に充電設備ないやつが買うような車じゃないよね

54 ::2022/01/26(水) 00:53:29.24 ID:am5Qi/Y+0.net

>>33
>>35
ガソリン車と同等の使い勝手ならな
今のEVじゃ安く済んだとしても不便で我慢して乗らないとならんからな
それと万が一バッテリー交換が必要になったら車両価格の半分近い費用になっちゃうとになるぞ
それで頭にきてテスラ燃やしたって事件あったろ
あと今後、次世代の高性能バッテリーが実用化されガソリン車並みの使い勝手になったら今のEVはゴミだぞ
下取りで値段つかんぞ

22 ::2022/01/25(火) 20:11:23.57 ID:yQVec6az0.net

サクラを看る会

27 ::2022/01/25(火) 20:58:09.91 ID:r3jdb+AD0.net

>>4
お前は50万払って電動乳母車に乗りたいの?
赤ちゃんプレイなの?w

31 ::2022/01/25(火) 21:17:27.20 ID:+slni4660.net

>>2
エキサイティングドレッシング

42 ::2022/01/25(火) 22:13:04.48 ID:iSU8xvXW0.net

今より不便で損する物を誰が買うんだよ

46 ::2022/01/25(火) 23:28:08.51 ID:opQoTaQo0.net

>>15
電動アシスト付き自転車のバッテリーでも結構重量があるのにEV用のバッテリーがどれぐらいの重量になるのかぐらいは考えないとな。
ちなみにリーフのバッテリーは300kgもある。

12 ::2022/01/25(火) 19:49:16.67 ID:SGUANthF0.net

>>10
軽の中でプレミアム
ポテトチップスプレミアム的な感じ

67 ::2022/01/26(水) 09:57:42.81 ID:Q4PHC++S0.net

軽のプレミアムって豪華粗品進呈くらい矛盾に満ちた言葉だな

50 ::2022/01/26(水) 00:35:00.83 ID:6y3/8SeF0.net

この年末年始にEV乗りYouTuberがこぞって長距離走行の動画上げてたが、見てるこっちが胃が痛くなる様なバッテリー残量の管理しながら走ってたな

71 ::2022/01/26(水) 15:13:41.92 ID:aU+J4EBM0.net

発電機積んでないと不安

32 ::2022/01/25(火) 21:49:05.21 ID:oll+rf2m0.net

>>30
エネルギーの固形化と言う意味では間違いない

23 ::2022/01/25(火) 20:40:52.76 ID:uTW0dd610.net

なんで高い金出して不便なEV買わなきゃならんのだ

45 ::2022/01/25(火) 23:23:50.60 ID:/4ruMoCy0.net

このクラスはスライドドアじゃないと売れない

14 ::2022/01/25(火) 19:50:32.65 ID:iWofbaRM0.net

走行距離200Kmだっけ?カタログ値で

47 ::2022/01/25(火) 23:30:52.59 ID:3fpeGLYB0.net

なんちゃってSUVがSUV名乗るな

65 ::2022/01/26(水) 09:48:52.35 ID:5oHMV+iE0.net

>>33
深夜電力は値上げするって宣言来てたよ
最低限ソーラーパネル設置してないところは止めとけ

28 ::2022/01/25(火) 20:59:45.50 ID:r3jdb+AD0.net

>>24
お前が造ればいいじゃんw
必ず当たる商売だそうだけど、お前に譲るよwww

28 ::2022/01/25(火) 20:59:45.50 ID:r3jdb+AD0.net

>>24
お前が造ればいいじゃんw
必ず当たる商売だそうだけど、お前に譲るよwww

63 ::2022/01/26(水) 09:17:19.54 ID:S2M7bA3w0.net

アイミーブいいよな。
嫁の買い物とお袋が病院へ行くのに使ってるけど、ちょい乗りにはちょうどよい性能だわ。

49 ::2022/01/25(火) 23:35:41.74 ID:opQoTaQo0.net

>>48
200Vの充電がデフォで住宅に装備されていないとな。
それでも急速充電出来るほどのアンペア数が無いから7時間もかかるし。
日本だとアイミーブぐらいがちょうどよいEVだと思う。

68 ::2022/01/26(水) 11:10:56.90 ID:0geys9PM0.net

EVで、軽ってカテゴリは何が基準になるの?
ワット数?ボディサイズ?

62 ::2022/01/26(水) 08:31:06.40 ID:Sckw6Jq40.net

アイミーブと何が違うのか

10 ::2022/01/25(火) 19:44:12.04 ID:QUEfkFN60.net

>>9
「プレミアム」って高級品かと思ってたけど。

35 ::2022/01/25(火) 21:56:31.88 ID:TvOiuZtA0.net

あとエンジンオイル半年に1回交換5000円とすると
廃車(10万km)まで10年乗れたとして、20回交換だから10万円か

その分も含めると更にEV+10万高くでもEVの方が良さそう

44 ::2022/01/25(火) 23:10:04.68 ID:1YZA+k3h0.net

EVてなんでみんなデザインがダサいの

8 ::2022/01/25(火) 19:42:17.14 ID:SJ5j4lIf0.net

ガソリン価格が200行けばそこそこ売れそうだ

61 ::2022/01/26(水) 08:23:23.49 ID:kxX/VT3L0.net

アイミーブなら中古で50万。ベンツの技術を使ったボディだし

59 ::2022/01/26(水) 06:35:33.89 ID:5334mNNw0.net

月極、集合は無理

19 ::2022/01/25(火) 19:56:24.77 ID:gyS4zTS90.net

アリアもほぼコンセプトのままデザインで出せたんだから
SAKURAも頑張って欲しい

40 ::2022/01/25(火) 22:05:16.59 ID:60Ozf2VM0.net

やっちゃえ オッサン。

48 ::2022/01/25(火) 23:33:21.62 ID:wMrInOTm0.net

半径5km圏内しか移動しないのと自宅充電出来るなら
まぁいいんじゃないかなって思ったけど
そんな人は安いガソリン車の方がやっぱり安く済むね

13 ::2022/01/25(火) 19:49:34.86 ID:MqTUzZh10.net

そんなホッソイ目のゴリラ顔に桜なんて名前付けないでくれ

24 ::2022/01/25(火) 20:44:03.78 ID:LWRVVLyR0.net

普及させたいなら50万くらいで売れよ

4 ::2022/01/25(火) 19:31:42.50 ID:ZL5iICBk0.net

国内はいいとして中華は補助金無しで50万なんだが海外マーケットで勝負になるのか?

41 ::2022/01/25(火) 22:11:49.23 ID:NBDUbpPd0.net

トゥインゴみたいのでいいのに
何故ワゴン型にするか

36 ::2022/01/25(火) 21:58:42.73 ID:jxyQQjK00.net

電力単価は20円くらいで計算するのが適切ではないか

53 ::2022/01/26(水) 00:47:36.19 ID:9Rv1tq6x0.net

電気の技術向上は早い。
自動車産業も置いていかれないようにがんばってほしい。
複雑なガソリンエンジンが不要となり下請け会社の今後は心配。

30 ::2022/01/25(火) 21:09:38.75 ID:uTW0dd610.net

EVは寒いとバッテリー性能低下するし暑すぎても駄目、経年劣化も著しい
暖房も冷房も電気使うしそうすと航続距離が低下する

自動車のガソリンエンジンって理想的なんじゃないの?

2 ::2022/01/25(火) 19:30:37.63 ID:+6uh21ey0.net

僕はED

33 ::2022/01/25(火) 21:51:51.32 ID:TvOiuZtA0.net

ガソリン170円、実燃費15km/Lぐらいだと10万km走るのに113万円

廃車まで10万km乗るとガソリン代113万円ってことで

電気は深夜電力メインで15円/kwhで、たまに急速充電したとして
平均17円/kwhとして、電費7km/kwhぐらいだから
10万km走るのに24万円

廃車まで10万km乗ると電気代24万円ってことで

これにエンジンオイルやら、車検(部品点数1万点少ないEV)の方が安いだろうから
10万円はEVの方が整備費安いとして

113万+10万-24万 = 99万円

約100万円
HVの車体価格が250万円ぐらいだとしたら、EVが350万円ぐらいなら
EVでも良さそうだね

HVとEVの車体価格に大差ないなら、もうEVの方がコスパいいな

3 ::2022/01/25(火) 19:31:12.23 ID:0nZjd0h20.net

高杉内

72 ::2022/01/26(水) 15:19:22.48 ID:dA6ErGS50.net

中古の軽自動車のコスパは異常

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d