ヨーロッパ「EV充電器が足りへん…せや!ガソリン発電充電器置いたろ!」 [144189134]

1 ::2022/01/19(水) 21:44:11.00 ID:bKIyuyZE0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像







146 ::2022/01/19(水) 22:24:43.00 ID:67LVDOuW0.net

石油製品無くならん限りガソリンが余って捗る流れだからお前らどんどんEV買ってくれ

641 ::2022/01/20(木) 18:59:01.35 .net

EVカー自体はエコだけど、それに充電させるための一次側電源がエコじゃないからな
まるでオナニーみたいなもんだよ

196 ::2022/01/19(水) 22:57:42.34 ID:RDBCScas0.net

つまり発電機を引っ張って走ればいいじゃん!

3 ::2022/01/19(水) 21:45:40.51 ID:SaaH6PM90.net

まあこうなるだろうな
eパワーでいいじゃんて話になる
ガソリン並みのチャージの速さで満充電にならない限り、EVの時代なんてこないよ

46 ::2022/01/19(水) 21:54:33.88 ID:mq2iDGaT0.net

車にガソリン入れてガソリン発電機で作った電力で
モーター回して走る電気自動車がベストらしいね

347 ::2022/01/20(木) 00:39:13.24 ID:jzszI2RJ0.net

>>237
絶対ない
冬使い物にならねえもん

721 ::2022/01/21(金) 01:13:22.94 ID:Wmx6EcIr0.net

寒冷化しそうなのにEVとか死にたいの?

数学者「地球はこれから寒冷化しミニ氷河期が来ます 1645〜1715年の気温になります」 [144189134]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638709841/

216 ::2022/01/19(水) 23:05:41.91 ID:e+fMGICf0.net

>>151
アホくさ
そんなんじゃ使いもんになんねえ

421 ::2022/01/20(木) 06:48:42.70 ID:9wcvLzFc0.net

デマ記事なのか
だとしてもEVは要らない

406 ::2022/01/20(木) 04:38:48.47 ID:OBlYgV9P0.net

ヨーロッパって電子レンジで温めた食べ物は危険って思想まであるらしいな
食べ物で遊ぶな

551 ::2022/01/20(木) 11:25:29.06 ID:gT6Pn54i0.net

>>542
基本的にダイナモは常に発電してますから、ずーーーーっと昔から

174 ::2022/01/19(水) 22:46:18.62 ID:EPe0VxUs0.net

水素エンジンの勝ちだな

99 ::2022/01/19(水) 22:08:18.59 ID:swsb2PYB0.net

>>87
どっちもいらんわ

16 ::2022/01/19(水) 21:48:24.31 ID:3Ss01hO80.net

>>3

テスラの納車台数推移

116 ::2022/01/19(水) 22:14:08.75 ID:q3ztj6Ir0.net

e-powerの暖房ってエンジンの発熱?
EVと同じでエアコンなら相当電気食うよね

434 ::2022/01/20(木) 07:37:00.61 ID:TNCCf/mS0.net

充電式の時点で詰んでるんだよな交換式にしろよ

222 ::2022/01/19(水) 23:07:58.95 ID:UHtMyBEs0.net

>>100
急速充電する場合だけだろ
EVが普及したぶん原油は余るので
燃料は足りなくならない

56 ::2022/01/19(水) 21:56:54.26 ID:OdBKSRTT0.net

>>53
ぶっちゃけトヨタが潰れりゃ満足する

427 ::2022/01/20(木) 07:12:14.63 ID:SZeSScuE0.net

中国みたいなことやってるな

97 ::2022/01/19(水) 22:07:43.99 ID:swsb2PYB0.net

あと何回その写真使うつもりなんだよwおっさん

428 ::2022/01/20(木) 07:15:57.10 ID:YEjXqxo40.net

連日地吹雪の東北では全く買う気にならない

401 ::2022/01/20(木) 04:13:52.95 ID:8r6CsrcD0.net

馬鹿じゃないの?コロナ対策といい欧米は頭おかしいだろ。

320 ::2022/01/20(木) 00:08:40.97 ID:4oyA9POB0.net

>>298
カーボンニュートラルのためには土壌汚染は些末なことと考えている
のだろう。
更に車以外に使い道のない危険な液体であるガソリンの処分問題も
出てくる。

585 ::2022/01/20(木) 12:54:58.37 ID:0lTJcLLn0.net

なんでネトウヨってEV大嫌いなん?

456 ::2022/01/20(木) 08:08:38.59 ID:8C6erdtO0.net

そうだ車にガソリン発電機積んだらええやん

631 ::2022/01/20(木) 16:57:55.36 ID:Q0UEtLOu0.net

>>3
一台一台小型の発電機載せてるのは非効率

526 ::2022/01/20(木) 10:28:25.28 ID:gT6Pn54i0.net

>>524
HONDAカセットガス発電機が大人気になって
「また日本メーカー人気かよおおお」って発狂するんだろう

400 ::2022/01/20(木) 04:13:47.47 ID:SxEKwEK10.net

エコどころかエネルギーロスしまくり
環境破壊してるだけかよ

402 ::2022/01/20(木) 04:14:49.27 ID:8r6CsrcD0.net

>>379
そういうHVあるだろ。

748 ::2022/01/21(金) 23:05:40.66 ID:+hgd4XVD0.net

>>1
×ヨーロッパ
○オーストラリア

×ガソリン発電機
○ディーゼル発電機

ディーゼルを燃料として給油するより
発電機で発電してEV走らせたほうが航続距離は長い

32 ::2022/01/19(水) 21:51:01.16 ID:SaaH6PM90.net

ああ何だデマか
つかあんなに充電時間かかって日常使用はキツイと思うんだけどなEVは

319 ::2022/01/20(木) 00:07:40.33 ID:UFD63+rh0.net

ひらめいた!
ガソリン充電器をクルマに搭載すればいいんじゃね

290 ::2022/01/19(水) 23:44:58.40 ID:UHtMyBEs0.net

>>285
だよね
ハイブリッドみたいな高度なのを作るのに比べたら
EVはでっかいミニ四駆みたいなもの。

自動車メーカーとしてはプライドが邪魔して
そんなくだらないの作りたくないんだろうけど。

70 ::2022/01/19(水) 21:59:37.57 ID:u5s12B+k0.net

>>35
発電所はディーゼルどころか外燃機関だけどな

ディーゼルしか知らんのだろう

134 ::2022/01/19(水) 22:18:56.49 ID:KGppeE1X0.net

>>111
やってる人は居るでしょね
極寒地帯とか特に

230 ::2022/01/19(水) 23:10:31.86 ID:HTOZ7zWp0.net

>>100
中国は充電インフラを整えるの諦めて電池ごと交換する作戦に出たぞ

329 ::2022/01/20(木) 00:14:47.71 ID:ImHDA7Wk0.net

自宅に車庫ない人はevに以降できないわな
水素の方が良いと思うが

361 ::2022/01/20(木) 01:04:42.31 ID:eSwet/8R0.net

>>26
ハイブリットじゃなくてハイブリッドな

106 ::2022/01/19(水) 22:11:54.14 ID:swsb2PYB0.net

>>100
普段乗りなら一台につき週に10kwhしか使わねーから成り立たない前提だな

478 ::2022/01/20(木) 08:35:29.08 ID:Yn8ciZJN0.net

>>456
その発電機は何で回すんです?

436 ::2022/01/20(木) 07:42:54.05 ID:YH7xDARc0.net

結局ガソリン使うんかいw

761 ::2022/01/22(土) 09:29:50.42 ID:SYBCNSRM0.net

今のところ、EVのメリットは、
自宅で充電できる人に限って、

・エネルギーコストが安い。
(ガソリン税に相当する税制が導入されるまで)
・短距離ならスタンドに行く時間を節約できる。

くらいかな、集合住宅住みだとメリットないー。

143 ::2022/01/19(水) 22:22:23.23 ID:3Ss01hO80.net

>>16
トヨタが2030年までに350万台って言ってるけどテスラは後1年弱でいく

468 ::2022/01/20(木) 08:27:43.48 ID:cW3n5PyU0.net

てか今後万が一東日本級の災害が起きた場合、停電で緊急車両すら動かせませんwwwwww ってバカ過ぎる状況しか見えないのだが

東日本の時は電気が死んでも車両は動かせたからまだ何とかなってたけど

161 ::2022/01/19(水) 22:34:42.65 ID:GPraaO2t0.net

再生EVがよく売れていますとかそういう未来があるのかな?

288 ::2022/01/19(水) 23:42:32.06 ID:c9znj8teO.net

>>251
日本でも ディーゼル発電機積んだ電車が走ってるぞ
電化/非電化 どっちの路線も跨いで走れるやつ
自動車も ロータリーエンジンで発電でよくね?

513 ::2022/01/20(木) 09:41:17.03 ID:rfQl3U2I0.net

それよかディーゼル発電機と急速充電器をガソリンスタンドに設置するとわざわざクソ高い電力契約しなくて済むんだよwww
ディーゼル発電機は300kWhやら500kWhやら余裕で商品としてあるから
電力会社の高電圧契約だと月に30万円くらい?
数年でペイ出来てしまうねw
これ見てくやしいのは電力会社www

682 ::2022/01/20(木) 21:23:42.22 ID:SlXYSfNj0.net

どう考えても改造した詐欺師に容量詐称電池つかまされて交換所の経営破綻するのが見えてるのでやるわけない

よってユーザーは延々充電場で待たされるのである
希望はない 

23 ::2022/01/19(水) 21:49:43.64 ID:FS7T25Nx0.net

チャリンコ発電装置でも置いとけよ
運動できて充電もできて健康的だろ

614 ::2022/01/20(木) 14:39:48.39 ID:B9JqsZMy0.net

>>610

Co2の話しが入ってないな
ガソリンは10年後でも100%C02出す
HVも10年後でも結局ガソリンからなので100%CO2出す

EV普通充電は今の火力が8割,再エネ2割だったとしても
10年後には10年乗った古いEVでも発電に含まれてるCO2減らせるんだよ
10年後の火力が7割、再エネ3割にみたいになっていくからな
更に10年後は火力5割、再エネ5割となって言ってるだろ

その部分が頭から抜けてるぞ

当然コストもあるから、EV自体がまだ
高いから普及するのに時間かかってるけど
今後もEVは増えていくでしょ

ちなみに自宅の普通充電なら
ガソリン150円でリッター20km走れるHVでも
同じ金額ならEV50〜100kmぐらい走れちゃうし
急速充電はまだ高いからHVとそんな変わらないだろうけど

充電網はまだまだ貧弱なのはわかるけど
EVが普及すれば充電網も普及する
充電網が普及すればEVも普及する
だからどっちも地道にやっていく状況でしょ

ちなみに今EV100%にしろなんて言ってないから安心しな
今後10年20年かけてEVシフトしていくって話しだからな

681 ::2022/01/20(木) 21:15:45.62 ID:RjWiTlwS0.net

新車は電池なしで売る

既存のガソリンスタンドが
EV電池交換ステーションになって
そこが電池の品質保証して
腐った電池をつかわせないようにする法規制

長く走れる電池は高く売る
ハイオク的なもん

ガソスタの地下掘って格納、
交換したものを充電する設備にして行く

43 ::2022/01/19(水) 21:53:26.89 ID:BDnmE3Nq0.net

アホかな

738 ::2022/01/21(金) 15:33:28.28 ID:9+kvAh+n0.net

まさに…

本末転倒。

279 ::2022/01/19(水) 23:36:58.46 ID:co83Zp7/0.net

エネルギーロスしてるだけじゃん

790 ::2022/01/22(土) 16:29:45.27 ID:yL82WXoD0.net

ヨーロッ版ジョーク

110 ::2022/01/19(水) 22:13:00.36 ID:Xl3Mho2F0.net

後世に語り継ごうぜ

379 ::2022/01/20(木) 02:07:34.17 ID:ixSbWqF30.net

EV車に内燃機関つけて発電と車の駆動に使えるようにしたらいいのに?
暖房にも使えるから冬の渋滞も安心
EUの人達に教えてあげたらいいかも

315 ::2022/01/20(木) 00:01:18.94 ID:hfWQROcG0.net

>>311
EV
税金かからんからな

555 ::2022/01/20(木) 11:35:06.20 ID:DBrdvopa0.net

>>336
当たり前だろ
HVもすでにないぞ

267 ::2022/01/19(水) 23:28:53.90 ID:jtqfztGC0.net

>>3
将来はサブスク契約でバッテリー交換方式になるから
充電時間なし、交換時間だけになる。
ガソリンスタンドがバッテリーステーションになるわ。
車メーカー、インフラ側も実は準備中。EVスタンドは繋ぎ。

299 ::2022/01/19(水) 23:48:27.90 ID:uW7eMGK80.net

>>289
中国では半自動で実用化されてるよな?
https://www.youtube.com/watch?v=mEH6F9g1rBE

これ嘘か

14 ::2022/01/19(水) 21:48:01.77 ID:0uppz9qz0.net

>>7
ガススタ跡地に原発
冷却水のことは知らん

650 ::2022/01/20(木) 19:52:15.57 ID:XAJp3qxo0.net

EVは
軽自動車のポジションでしょ
下駄代わり

407 ::2022/01/20(木) 05:11:51.84 ID:xRw/Ikv50.net

そもそも発電所で作る電気は石油
電気が環境にいいとかないわ

635 ::2022/01/20(木) 18:49:13.70 ID:B9JqsZMy0.net

HVは最適じゃないでしょ
最適で言うならPHEV(外部充電可能)

後はコスト考えるとBEV(完全電気自動車)でエンジン積まない方が安かったり
で将来的なコスパでBEVかね

HVは次世代HVですと言いつつ外部充電もできるようになりました
でPHEVにして生き残り掛けるってとこでしょ

61 ::2022/01/19(水) 21:57:42.55 ID:6fuMRbpV0.net

効率の悪さ、CO2排出量の増加・・・もうねw

446 ::2022/01/20(木) 07:57:56.49 ID:Yn8ciZJN0.net

グレタちゃん、コレどーすんの??

318 ::2022/01/20(木) 00:06:15.76 ID:4oyA9POB0.net

>>289
保管スペースに充電スペースと脱着スペースと広大な土地が必要に
なるな。

600 ::2022/01/20(木) 13:31:00.78 ID:p24xzPQE0.net

健康ならば命はいらない
立ったきり老人
みたいなもんか

726 ::2022/01/21(金) 01:21:36.41 ID:hzu5uBKU0.net

まあどちらにしろバッテリー工場に何兆とかけて建設して行ってるから
EV普及は確定的だし、EV普及もまだまだ5年10年と長いからな

今日はそろそろ寝るかね

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d