「老化細胞除去ワクチン」の開発に成功 順天堂大 長く生きる(生かされる)選択は尊重され‪ [421685208]

1 ::2021/12/11(土) 01:33:00.51 ID:sn4s33Ii0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 順天堂大学の研究グループは、加齢にともなう病気の原因とされる老化細胞を体内から取り除くワクチンの開発にマウスを使った実験で成功したと発表した。動脈硬化などが改善したという。

 加齢や肥満にともなう病気は臓器や血管などに老化細胞がたまり、慢性炎症が引き起こされて発症し、進行することがわかってきているという。

 研究グループは、老化した細胞に多く見られるたんぱく質をヒトの血管内皮の表面で発見した。

 動脈硬化だったり高齢だったりするマウスの血管や内臓脂肪で増加していることも確認。肥満食を与えたマウスの実験で、そのたんぱく質を薬で取り除くと肥満にともなう動脈硬化や糖代謝異常の改善がみられたという。

 また、たんぱく質を老化細胞を見つける目印の「老化抗原」とし、その抗体を作るための「老化細胞除去ワクチン」を開発。接種すると、抗体がたんぱく質にくっつき、白血球などが食べて老化細胞を除去するという。

■動脈硬化の改善や寿命の延びも

 肥満食を与えたマウスに接種すると老化細胞が除去され、糖代謝異常が改善した。

 動脈硬化のマウスでも症状が改善した。

 そのほか、加齢にともなうフレイル(虚弱)の進行の抑制や、寿命が短い早老症のマウスの寿命が延びる結果も得られたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c84570faccfaf6cfc43d02dddf21aca2095dc5c8

56 ::2021/12/11(土) 09:00:19.82 ID:GYVEtY5P0.net

動けないのに生かされるよりちょっとだけマシかな

54 ::2021/12/11(土) 08:53:12.70 ID:CuBKC4Wj0.net

>>2
かっこいいよ君☺

38 ::2021/12/11(土) 06:12:08.06 ID:YV/FRJKW0.net

でも脳は衰えるんだろ?

70 ::2021/12/11(土) 11:47:11.63 ID:K4rmLx0q0.net

>>7
ロウソクの灯次第だよ

57 ::2021/12/11(土) 09:01:03.36 ID:C5LbYsq90.net

もっと長く働けて納税できるってことか

33 ::2021/12/11(土) 04:57:49.79 ID:Houv4QU00.net

おこがましいとは思わんかね

12 ::2021/12/11(土) 01:56:11.55 ID:6r1IoPUZ0.net

平均寿命200歳とかなったら
年金は破綻するね

88 ::2021/12/12(日) 14:04:44.15 ID:xEZUiC8i0.net

若返りの薬が30年後と言ってたのが7年前

69 ::2021/12/11(土) 11:11:00.61 ID:JBQ18U300.net

寿命は長くなっても認知症とか不治の病とかにかかったら苦しむ期間も長くなりそう

11 ::2021/12/11(土) 01:48:11.66 ID:0oCe2ey90.net

老化抑えても疾患は出るしメラニンからの老化は抑えられない
影響は外から来るから

23 ::2021/12/11(土) 02:43:42.15 ID:DCV2wHir0.net

老化細胞にも存在意義があるやろ

18 ::2021/12/11(土) 02:18:14.14 ID:ddpgtU5X0.net

若返っても健康じゃなければ辛いだけだな

82 ::2021/12/11(土) 15:35:12.10 ID:xhcZLAO60.net

病気がなくなったら製薬会社が儲からないから
何が何でもこの研究の実用化の妨害してくるだろ
それか、人為的にウイルス撒かれ続ける状態がますます酷くなるぞ

49 ::2021/12/11(土) 08:28:31.93 ID:Q8hFXDrC0.net

>>39
もう心が禿げてんな
何見ても髪、髪、髪、…

24 ::2021/12/11(土) 02:44:11.48 ID:tkPqmdzk0.net

死ぬまで働かないと

39 ::2021/12/11(土) 06:35:32.07 ID:koFyVNni0.net

毛がはえるかも
死ぬ前の毛根細胞が若返りフッサフサになるんでしょ?

34 ::2021/12/11(土) 05:09:32.02 ID:8tshv7N+0.net

年金は100才からだな

32 ::2021/12/11(土) 04:56:23.92 ID:ZQJbs7KL0.net

動脈硬化が始まってると言われたからなあー。ちょっと期待してしまう。

7 ::2021/12/11(土) 01:40:35.89 ID:ZuvaNDbP0.net

テロメアの完全複製はよ

9 ::2021/12/11(土) 01:43:21.52 ID:527fXK8Z0.net

マジかよヤワタ買えばいいのか?

30 ::2021/12/11(土) 04:20:10.58 ID:vqySD3QP0.net

ハダカデバネズミ化できるのか

68 ::2021/12/11(土) 11:00:10.30 ID:GRi9xeqG0.net

自分は恩恵を受ける前に死にそうだなぁ。

ま、金持ちだけ長生きする時代になるんよ(´・ω・`)

10 ::2021/12/11(土) 01:46:07.87 ID:4hukFeLB0.net

暴飲暴食してもそのワクチンを接種したらいいんだな

29 ::2021/12/11(土) 04:11:56.25 ID:CQOGHlB70.net

老後に向けて20万しか貯蓄がないから早く死にたい58歳

51 ::2021/12/11(土) 08:33:09.34 ID:STvIV8ai0.net

細胞には寿命と分裂回数の制限があるんでなかったか?
老化細胞除去したら寿命縮むんじゃね?
元気なままポックリ逝くのは理想だけどなw

87 ::2021/12/12(日) 12:21:40.84 ID:ViNhUaji0.net

不老化されたニートが月の地下鉱山に送られる未来が見える。

15 ::2021/12/11(土) 02:10:19.48 ID:msrS5qMi0.net

100歳のジジババに打ったら大半の細胞が食われて若返るどころか死んだりしてな

22 ::2021/12/11(土) 02:41:01.11 ID:ZQ1nyAV90.net

年金は100歳から

25 ::2021/12/11(土) 02:55:36.95 ID:A8EyCIdl0.net

頭ボケるから意味ないよ

90 ::2021/12/13(月) 11:18:30.56 ID:y80LXJg+0.net

老化細胞を除去しても新しい細胞が増えなかったら。
ショボショボに縮んでいくの?

65 ::2021/12/11(土) 09:26:23.83 ID:DJf/B9YV0.net

頭髪に効くだけでいいんで頼む

72 ::2021/12/11(土) 12:14:33.74 ID:V+z9sqyS0.net

>>29
仲間がいた

31 ::2021/12/11(土) 04:21:50.57 ID:O2VKXRmN0.net

そうまでして我々から穏やかな老後を奪うのか

86 ::2021/12/12(日) 11:48:26.90 ID:tCtwAbA80.net

>>82
製薬会社がこの手の医療薬に関わるだろうから無問題
老化細胞除去ワクチンを毎年打たせれば永久的にサブスク的に金を取り続けられる

36 ::2021/12/11(土) 05:48:06.83 ID:H+2L7mx20.net

ダイエットしているマウスで実験しないと意味ない。

36 ::2021/12/11(土) 05:48:06.83 ID:H+2L7mx20.net

ダイエットしているマウスで実験しないと意味ない。

17 ::2021/12/11(土) 02:15:46.65 ID:2UqwVjuw0.net

任天堂すげー

28 ::2021/12/11(土) 03:30:41.76 ID:1DVooX+g0.net

駅伝のイメージしかない

14 ::2021/12/11(土) 02:05:59.09 ID:FaqGhnJg0.net

スタップ細胞?

47 ::2021/12/11(土) 07:53:06.82 ID:lK2DMlvp0.net

ハゲ薬はまだですか?

44 ::2021/12/11(土) 07:11:34.00 ID:Q3AJS6xi0.net

長生きというより健康に死にたい。無理矛盾なんだが

80 ::2021/12/11(土) 14:24:36.93 ID:dFLKrXfL0.net

癌なんか遺伝子編集で一発よ

50 ::2021/12/11(土) 08:30:46.47 ID:Mkx1djCW0.net

高齢者テロで若者が跳ね飛ばされちゃう…

55 ::2021/12/11(土) 08:55:47.94 ID:q5Z5DXI70.net

>>12
180歳まで働いて厚生年金払い続ければ問題無いよ

53 ::2021/12/11(土) 08:43:42.16 ID:4xIJTTBR0.net

つまり老人が死ぬワクチンでは?

43 ::2021/12/11(土) 07:08:08.73 ID:KHIBOCLl0.net

よっしゃああああああああああああ
週一打つわ

71 ::2021/12/11(土) 12:13:13.56 ID:V+z9sqyS0.net

>>2
年収マイナスの俺は羨ましい

46 ::2021/12/11(土) 07:50:43.56 ID:4xn54zTD0.net

二百歳まで生きられるな!

35 ::2021/12/11(土) 05:39:57.18 ID:ZemfyWXB0.net

上級専用のド高い治療費なんだろ
そのうち病院も贅沢品になる
庶民は低賃金労働で早く死ねってね

40 ::2021/12/11(土) 06:50:05.91 ID:AvZzOQXX0.net

スイッチ足りんぞもっと出荷しろ

52 ::2021/12/11(土) 08:36:25.97 ID:6OyIN5ny0.net

自分たちを医療従事者だと言い張った地方の有力者達が先を争う

64 ::2021/12/11(土) 09:20:02.09 ID:xb89Wvv70.net

不老の薬はまじで実現する

2 ::2021/12/11(土) 01:33:41.49 ID:isJcqgXH0.net

ボーナスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

76 ::2021/12/11(土) 13:59:43.31 ID:9dYEaOsG0.net

早く打て
永遠の命を手に入れるんや

59 ::2021/12/11(土) 09:12:02.09 ID:dIEEkFah0.net

47歳だけど人生飽きてきたわ面倒臭いしションベンのキレは悪くなるし飯も旨く感じなくなってきた生きるのかったるい

74 ::2021/12/11(土) 13:26:49.71 ID:XOUROuVD0.net

脂肪率100%

16 ::2021/12/11(土) 02:13:36.31 ID:a3gz65Hy0.net

老化細胞を徹底的に除去した結果
何もなくなったとかいうオチじゃないよね。

67 ::2021/12/11(土) 10:58:45.56 ID:y2kWHgK70.net

>>7
伸びたり縮んだりするらしいぞ

58 ::2021/12/11(土) 09:09:43.15 ID:rJVcFkmH0.net

もう40になるけど、この年齢になると生への執着がなくなるね。

81 ::2021/12/11(土) 14:34:13.66 ID:cRzRbk510.net

お前らは買えないから心配すんなよ

77 ::2021/12/11(土) 14:09:41.01 ID:OeZxDUfm0.net

年末年度末になるとこの手の飛ばしっぽいニュース増えるよなw
画期的な成果が報告されるけどその後実用化も続報も一切来ない奴w

89 ::2021/12/12(日) 15:00:40.36 ID:fHXrIt0N0.net

死ねないってのもイヤだな

8 ::2021/12/11(土) 01:42:05.97 ID:sh99A94W0.net

寿命はそのままでわかいまま居たい

26 ::2021/12/11(土) 02:56:38.52 ID:UwlIVsHN0.net

これコロナにも効くのでは

42 ::2021/12/11(土) 07:08:06.75 ID:W7QE0SKm0.net

禿は?禿は治ったの?

85 ::2021/12/12(日) 11:46:37.69 ID:tCtwAbA80.net

今は癌を潰す研究も物凄い勢いで進んでるからな
どう考えても不老の方が難しいし、不老が実現する時にはここで言われてる癌やら認知症なんかは先に解決してるやろ

13 ::2021/12/11(土) 02:05:14.29 ID:msrS5qMi0.net

>>12
定年を200歳まで延ばせばいいんだろう?

41 ::2021/12/11(土) 07:05:51.44 ID:ADGz+EzF0.net

>>12
日本サゲの反日にしてみれば、日本人の健康寿命が伸びるとか、絶対阻止したいよなw

79 ::2021/12/11(土) 14:20:43.64 ID:F5ldjs5s0.net

これが本物だとしても癌とかにはなるんでしょ?

27 ::2021/12/11(土) 03:25:14.62 ID:+2DJY/uK0.net

若いまま突然死するのか

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d