血圧が高い奴ってラーメンの汁を飲んでるだろ?あれすごい塩入ってるからヤバいぞ。 [971946189]

1 ::2021/11/27(土) 10:02:07.70 ID:7TTV0lDb0●.net ?2BP(3000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
「食後の血糖値・食後の中性脂肪・高めの血圧」に着目。イソマルトデキストリン(食物繊維)とGABA配合の機能性表示食品【メタプロパウダー 糖・脂・圧】

[井藤漢方製薬株式会社]

健康食品をはじめ医薬品、医薬部外品などを製造・販売する井藤漢方製薬株式会社(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:井藤竜生)は、
食後の血糖値・食後の中性脂肪・高めの血圧に着目した機能性表示食品【メタプロパウダー 糖・脂・圧】を2021年11月22日(月)より新発売いたします。

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000056.000017383&g=prt

575 ::2021/11/27(土) 21:05:31.94 ID:o48UKnXw0.net

疫病はたいてい
アフリカから来るよね
新型コロナは武漢発祥だけど

550 ::2021/11/27(土) 20:04:49.12 ID:bvKNaElU0.net

海藻食うかアルギン酸トレ 青森出身なら諦めろ 習慣は治らない

2 ::2021/11/27(土) 10:02:22.94 ID:nLtmyWaH0.net

はい

521 ::2021/11/27(土) 18:52:51.35 ID:WIYabPUj0.net

>>519
渡哲也さんの最後を見て学習しろや

165 ::2021/11/27(土) 11:03:49.18 ID:fQ2tyAS60.net

外食、ラーメンなんかは特に味のインパクト強める為に塩をドカドカ入れるからな
スープだけじゃなく麺も具も塩まみれ

ただでさえ日本の食卓はご飯が主食だから塩分多いおかずになるのに、そんなもの食べてばかりいたら体がどんどん苦しくなる

505 ::2021/11/27(土) 18:12:54.54 ID:FPo1wOc10.net

>>501
困ったことに水分を制限すると、今度は尿路結石のリスクが高くなるよ。特に夏に多い。
汗をかいて尿の濃度が高くなると結石化しやすくなるみたい。防止策のひとつが水を大量に飲むこと。

325 ::2021/11/27(土) 13:05:09.16 ID:DnhFkMlI0.net

>>319
大半の人は血圧と塩分は関係ない

48 ::2021/11/27(土) 10:20:05.26 ID:8ACyU63b0.net

特に家系がやばそうだ
異常に塩分高そう
端麗系は薄味だから飲み干しても多少はマシかもしれない

804 ::2021/11/29(月) 11:27:03.16 ID:fmOPmt4i0.net

>>734
野菜炒め+バナナの食生活で体重も減った
現在は高くても130前後

113 ::2021/11/27(土) 10:41:48.24 ID:65luMKtq0.net

>>110
和食の煮物は砂糖しか入ってないんじゃないかってくらい砂糖入ってるね

440 ::2021/11/27(土) 15:50:54.50 ID:6CSHR7dn0.net

今年の健康診断で170/100くらいで薬出されたわ
アジルバ錠ってやつ
よく効くね
一番量が少ない錠剤を半分しか飲んでないけど120/80くらいで安定してる

474 ::2021/11/27(土) 16:48:11.85 ID:Udbw+3QI0.net

>>88
白米だともっと高そうだな
危険危険

415 ::2021/11/27(土) 15:10:35.87 ID:99YNqJ2y0.net

旨いと言うのは、体が欲している証拠。

812 ::2021/11/29(月) 16:31:37.31 ID:m9P6ckjX0.net

そばやうどんのスープもヤバイかな?

548 ::2021/11/27(土) 20:00:39.25 ID:T4JOVO4O0.net

>>468
はるな愛死んだのかよ

736 ::2021/11/28(日) 16:50:27.53 ID:/YD4mugq0.net

>>711
お茶じゃダメ?

394 ::2021/11/27(土) 14:40:37.80 ID:CJ0ZYIN60.net

>>391
たしかに。50歳過ぎてもまだ、大丈夫だけど、

少しずつ医者に注意される事が増える。

574 ::2021/11/27(土) 21:01:47.80 ID:o48UKnXw0.net

やはり免疫力だよね
免疫力が下がると新型コロナやエイズに感染しやすくなる

271 ::2021/11/27(土) 12:09:41.18 ID:c9D/ednT0.net

>>7
食わなくても死ぬ
もう詰んでる

95 ::2021/11/27(土) 10:36:08.05 ID:rx9xcfGF0.net

ラーメンは汁があるから美味しんだろ()

748 ::2021/11/28(日) 18:10:41.84 ID:RZK30ZOV0.net

ラーメンの構成で食っちゃいけないのはスープより麺だよ。
麺残してスープ飲むのが健康的。

88 ::2021/11/27(土) 10:34:47.04 ID:+xmxeCMJ0.net

ここ10年で病死した人間のうち9割以上がラーメンを食べた経験があるって研究もあるくらいだしな

563 ::2021/11/27(土) 20:35:35.92 ID:o48UKnXw0.net

海水でラーメンを作ったら
うまい塩ラーメンになりそう

559 ::2021/11/27(土) 20:32:26.17 ID:1AlzLt1d0.net

>>551
水分が一番排出されやすい。
塩分は体に入ると臓器に蓄積されるので、カリウムなど塩分と結合しやすいものを取らないとなかなか排出されない。

822 ::2021/11/29(月) 21:16:43.08 ID:GqVzNdGy0.net

スープ店炊き店よりセントラル式の方がスープ自体は飲み干しやすいよな
まあ大体スープがケチくさい量だし

459 ::2021/11/27(土) 16:26:20.19 ID:D+K4cEK10.net

>>356
知らないうちに動脈硬化症や血栓ができてたりするよ
そしていきなりドカンと来る

236 ::2021/11/27(土) 11:43:11.11 ID:/lv5Hem20.net

>>231
ガリンペイロの人ですか?

451 ::2021/11/27(土) 16:13:44.63 ID:Gi9ZDVp/0.net

>>376
なんだそのお湯流す時にカロリーも流れ出るからカロリーゼロみたいな理論はw

98 ::2021/11/27(土) 10:36:34.99 ID:8QOhG1I80.net

運動して汗かかないと血圧下がらないよ
水大量に飲んでも血圧は下がらない

387 ::2021/11/27(土) 14:29:43.42 ID:1xdBEwC80.net

食いたいもんも食わずに何が人生か

538 ::2021/11/27(土) 19:41:08.45 ID:DEzEV+xm0.net

塩分はデマだと思う
控えたら逆に10上がった

685 ::2021/11/28(日) 11:05:25.31 ID:NOaO3kkY0.net

>>682
170はちょっと一気に上がりすぎだが冬はみんな上がるよ
だから気つけないといけない
まだ1、2月さらに寒くなるからその時ちょっと心配だな
170もあれば立派に発病条件揃うし

21 ::2021/11/27(土) 10:08:22.53 ID:2DILemAJ0.net

上140〜150下90くらいなんだけどやばいかな健康診断で毎年指摘されるわ…

377 ::2021/11/27(土) 14:21:22.97 ID:+FJPgmJK0.net

>>300
ガリガリやんけ

3 ::2021/11/27(土) 10:02:35.74 ID:n4aFrjcX0.net

塩分1日8グラム

333 ::2021/11/27(土) 13:18:47.16 ID:plWHKkWE0.net

でも天一のコッテリだけは完飲するよね普通

781 ::2021/11/28(日) 21:56:47.16 ID:4OJMD9uV0.net

とはいえ、ラーメンは体にいいってことは
万に一つも無いわけで、食わないに
越したことないじゃん。

43 ::2021/11/27(土) 10:18:57.02 ID:lUjrIsYB0.net

自家製麺のラーメン屋はかん水を使わないとか言ってコシを出すのに塩を既製品より多くぶち込んでるから益々塩分が多い

826 ::2021/11/29(月) 22:06:37.94 ID:1DulfUqU0.net

じょうじ150-120くらいあるが
初めて関東に来て二郎系食べたら食い切らなかったが
飛蚊症みたいに銀の玉がフラフラ目の前を舞ってる
コレやばいの?

518 ::2021/11/27(土) 18:43:03.64 ID:EZNBiCKd0.net

だったら砂糖を入れて帳消しにしよう

67 ::2021/11/27(土) 10:30:21.36 ID:09THpVPc0.net

家の嫁はラーメンのスープ絶対飲み干すウーマンだけど、血圧は上でも100行かない。
でもコーヒー、紅茶はよく飲むから利尿作用で塩分排出されてる?

249 ::2021/11/27(土) 11:53:13.54 ID:P40s3eQG0.net

>>244
想像も何もコンビニの前で飲んでいるのを見たぞ

569 ::2021/11/27(土) 20:49:28.24 ID:Gi9ZDVp/0.net

>>497
トリプルバリア

30 ::2021/11/27(土) 10:13:42.34 ID:gL0KQCTS0.net

せっかくモヤシに塩分を排出するカリウムが入ってるのに、茹でると茹で汁に溶け出てしまう
モヤシは炒めて食え!ν速鉄の掟

299 ::2021/11/27(土) 12:37:29.19 ID:XNztR9gL0.net

>>295
Twitterが無ければ死なずに済んだのに…

445 ::2021/11/27(土) 16:01:09.74 ID:OCp06S0r0.net

>>387
そういう層もあれば
そうではない層もある、というだけの話

だから下手に他人に外食をすすめてはならないんだ
酒やタバコと同様に

296 ::2021/11/27(土) 12:34:33.34 ID:/op2y8b50.net

>>289
美味しいけど、全部は飲めないや
だからお母さんも一緒に飲もうよ

130 ::2021/11/27(土) 10:47:42.98 ID:723/01HY0.net

>>115
卵をたくさん食べるのはよくないぞ
せめて白味だけにして黄味はやめておけ

47 ::2021/11/27(土) 10:20:03.19 ID:qaS/q/vy0.net

50代を境に飲み干せなくなったわ
カップ麺は飲める

800 ::2021/11/29(月) 10:08:55.60 ID:OU/A/33n0.net

小腹空いたら塩舐めてるんだけど、それとどっちがやばいかな?
昼前、おやつ時、寝る前と結構な頻度で舐めてる

473 ::2021/11/27(土) 16:47:29.64 ID:/bdwXoh40.net

それ、二郎や豚野郎でも言えるの?
ギルティするの?

542 ::2021/11/27(土) 19:44:02.44 ID:mEX0PZBF0.net

眼底出血で気付いて血圧200超えてて透析寸前だったわ。
禁酒辛い

612 ::2021/11/27(土) 23:40:46.32 ID:3khyfKG30.net

お湯で薄めて飲むわ
残さずな

834 ::2021/11/30(火) 04:21:53.82 ID:1kdbgTtz0.net

うどんの方がやばい

361 ::2021/11/27(土) 13:58:38.09 ID:MccZqs0V0.net

>>4
マズイ!

298 ::2021/11/27(土) 12:35:58.17 ID:3IgPITfp0.net

塩分と糖分は内臓に直でダメージ入る

129 ::2021/11/27(土) 10:47:21.66 ID:go8/yeSC0.net

毎日食ってなきゃ大丈夫だよ
どうせ死ぬのは同じなんだから好きに生きろ

703 ::2021/11/28(日) 12:04:32.57 ID:NOaO3kkY0.net

>>700
ラーメンマニアはイコール塩中毒患者だから

360 ::2021/11/27(土) 13:58:14.33 ID:skFBT57P0.net

あ、糖尿病と間違えたわ

541 ::2021/11/27(土) 19:43:45.77 ID:x4C37bwx0.net

>>1
ライスだけ食ってカレー残す奴は居ない。
それとおんなじ。

18 ::2021/11/27(土) 10:07:23.18 ID:Ykg2gRg+0.net

>>7
俺はパン食べてるから永久に死なない

696 ::2021/11/28(日) 11:44:32.62 ID:L7GHK43W0.net

ラーメン屋の本質はスープ屋で麺は製麺屋から買ってきている
スープを残すならラーメン屋に行かないで麺だけ食ってろ

301 ::2021/11/27(土) 12:38:30.79 ID:i5VfgIwh0.net

ダイエットアプリで1日の食事全部打ち込んでカロリーとかその他色々成分結果表示してるけど
朝昼抜きで晩飯普通に食って1日1000kcal以下でも1日の塩分摂取量は適正上限ギリギリとかいっちゃうからな
とにかくあらゆる食い物に入ってると思ったほうが良い
ダイエットで食べてる人も多い春雨スープとかもカロリーは低いけど塩分はガッツリ入ってるからな

436 ::2021/11/27(土) 15:39:04.10 ID:hUgr2L6W0.net

>>421
ラーメンだけじゃなくビールとかの影響もありそう

719 ::2021/11/28(日) 12:44:08.31 ID:jaWoFtxh0.net

今し方俺が作ったトマトラーメン、家族で食い終わった
トマトジュースと鶏ガラと食塩の簡単な奴
美味かったのは美味かったけど、明らかに塩分濃すぎた
一口啜ってヤベーと思ったけど、嫁も娘も美味そうに食ってくれた
娘がラーメンの汁飲みたそうにしてたけど、嫁に目配せして二人で全力で止めた

残った汁は嫁がこっそり飲んでた

511 ::2021/11/27(土) 18:30:36.64 ID:VvJd0r1f0.net

若い頃はラーメン屋巡りしてたけどオッサンになってあんまり食べたいと思わなくなった

795 ::2021/11/29(月) 06:48:06.70 ID:IMhC7dvk0.net

コンビニで売ってる二郎系ラーメン
一杯で塩分相当量10gを超えている
これだけでもう異常だよ

238 ::2021/11/27(土) 11:45:22.02 ID:P40s3eQG0.net

>>234
土方は昼飯で缶ビール飲んでいるからな
あの人たちを基準にしたらなんでもあり

346 ::2021/11/27(土) 13:36:58.93 ID:m0wYviyM0.net

うちの親、高血圧を気にしだして塩分控えめの醤油をドバドバかけてて笑う

656 ::2021/11/28(日) 07:46:26.70 ID:PnsJiJ3I0.net

そういや毎日二郎のラーメン食べてそれをブログに上げていたやつが体壊したんだってな
あいつどうなったんだろう、死んだのか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d