「今の日本で財政出動しても意味はない」伝説の経済学者が指摘 [902666507]

1 ::2021/11/17(水) 22:12:51.42 ID:pTau/Bqd0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。
退職後も日本経済の研究を続け、日本を救う数々の提言を行ってきた彼は、このままでは「人口減少によって年金と医療は崩壊する」「100万社単位の中小企業が破綻する」という危機意識から、『日本企業の勝算』で日本企業が抱える「問題の本質」を徹底的に分析し、企業規模の拡大、特に中堅企業の育成を提言している。

今回は、いまの日本に「バラマキ」政策が適さない理由を徹底的に解説してもらう。
 今回の記事のまとめは、以下のとおりです。

(1) バラマキ的な量的景気刺激策は特にデフレ不況時に効果的である
(2) しかし、第二次安倍政権以降は、デフレでもないし不況でもない
(3) 世界的にも、デフレ不況は滅多に起きない
(4) 180年、17カ国のデータ分析では、73回の不況のうち、デフレ不況はたった8回
(5) 財政出動の効果は、失業率が高いほど大きくなる

(6) 失業率が高ければ、乗数効果は1.5を超えることもある
(7) しかし、日本は史上最高の労働参加率を維持している
(8) 不況ではないときは、乗数効果は0.5程度
(9) 乗数が1以下の場合、財政出動するほどGDPは成長しないので、財政はさらに悪化する
(10) よって、リフレ派などが主張するほどには乗数効果は期待できないし、危険である
(11) 財政出動の議論は乗数効果に終始するべき
(12) 日本政府は乗数が1以上の投資に専念するべき

(13) よって、政府は三大基礎投資に集中的に財政を使うべき

https://news.yahoo.co.jp/articles/c75feb208317cd94ddbb10490d4d92bdfbbe3651

251 ::2021/11/18(木) 18:37:13.48 ID:PevFD9K40.net

はっきり言ってこいつと
中抜き屋の言うことは一切聞かないほうがいい。
もういないものとして政策したほうが絶対いい。

128 ::2021/11/18(木) 00:11:30.23 ID:vi8MIJxV0.net

>>123
人手不足は介護と建築業と接客業だけ
事務職は余りまくりで募集したら1人の採用枠に数百人が群がったとかなんとか

292 ::2021/11/20(土) 14:10:06.88 ID:vnBcwkz20.net

どのみち中小はこのままじゃ生きていけないから
大きくしろっつってんだろ

181 ::2021/11/18(木) 06:23:54.16 ID:7jv/BRT80.net

ここにいる人は乗数効果という意味もわかっていないのではないかな。

189 ::2021/11/18(木) 06:51:55.53 ID:GYc/D04p0.net

>>179
物価が下がってないってのを根拠にしてるみたいだけど、
パッケージそのままで量が減ってるからねぇ…

でも、家賃とか公共料金とかは下がってないか。

106 ::2021/11/17(水) 23:45:49.46 ID:gcDQOcjT0.net

低賃金な上に劣悪な労働環境かつ企業体質に革新の余地がない

そういう業界(建設業)からカネもらってる
藤井や三橋が血相かいてアトキンソン批判するわけだわ

35 ::2021/11/17(水) 22:32:09.55 ID:4uhj2dV60.net

経済学者で蔵たてたのはケケ中だけだ

262 ::2021/11/19(金) 09:07:39.47 ID:5X9BkjbG0.net

アトキンソンによると日本は社会保障費の支出が特に多いらしい
その証左としてコロナ禍ですら平均寿命延びてるもんな
健康で若いと負担ばかり大きいとしか思えないよね

143 ::2021/11/18(木) 00:48:33.73 ID:HGFUL0Dn0.net

>>134
全体じゃなくて家計預金と、最終消費支出で見て増えてないって話なんで全体の話にすり替えるのが間違い

156 ::2021/11/18(木) 01:11:13.76 ID:NuVSqsa+0.net

割と最もな話では。給料上がらないのも高付加価値製品全て外国に取られたからだろ

54 ::2021/11/17(水) 22:43:36.64 ID:4Fjq2wlM0.net

研究開発・設備投資・人材投資

だからアレほど、自動化ロボット社会化へ転換すべくステを全振りしろと
あれほど!
産業革命しないと日本はこの先の人口6000万人時代に対応できないよ

外人なんか入れてる場合か!?みんな貧乏になるだけ

226 ::2021/11/18(木) 10:26:56.78 ID:aUsMfL/x0.net

>>18
>高齢者のように年金や貯金で生活をしている人に
とって、低デフレのほうがありがたいのは言うまでもないでしょう。

そらそうだw

90 ::2021/11/17(水) 23:23:30.14 ID:6kuNNgk40.net

企業は減税に次ぐ減税で定年は伸びるわ働かないおじさんを雇用維持し続けてるんだから
これは実質的に財政出動みたいなもんでしょ

146 ::2021/11/18(木) 00:52:54.87 ID:8soeLSsY0.net

アベノミクスの効果が維持している状態なのか

12 ::2021/11/17(水) 22:19:34.57 ID:pTau/Bqd0.net ?2BP(1500)

https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
>>9
海外の議会での財政出動の議論を見ると、乗数効果の説明と予想が当たり前のように最初に来ます。提案する有識者や官僚がそのデータを出すのです。

 しかし、日本では、財政出動の議論で、乗数効果の話をあまり聞いたことがありません。リフレ派の提案にある「消費税減税」や「消費税廃止」に関しても、その乗数効果の提示はありません。ただ単に「経済は回復するでしょう」と言われるだけです。

私は、この「日本=デフレ不況」説は安倍政権以降、完全に崩壊していると考えています。時代遅れなのです。

 まず、ケインズ経済学の財政出動論は、失業率が大きく上がっている経済情勢にどう対応するかを基本としています。労働者は働きたいのに、仕事がないという状況を大前提にしているのです。

 というのも、ケインズ経済学はそもそも、1930年代の大不況を解決するために作られた理屈だからです。金融政策だけではデフレ不況を解決することができないなら、政府支出によって需要を創出し、経済の均衡を高めて、雇用を増やそうという政策提案でした。

しかし、現在の日本の労働参加率は史上最高、かつ世界最高水準になっています。

デフレ不況やデフレスパイラルというのは、需要が減るのに呼応して企業が雇用を減らし、それがさらなる需要の減少につながるという悪循環が始まるものです。この場合、経済の均衡が低下して、低いレベルで安定することが問題視されます。

 そのため、不況になったときに失業率が上がらないように、大胆な景気刺激策として財政出動をするという理論が政策のバックボーンになります。デフレ対策は労働生産性向上などを狙ったものではなく、なくなった需要を補填するものなのです。

しかし、日本は完全雇用に非常に近い状態ですし、これからも継続的に生産年齢人口が減ります。ですから「完全雇用を実現するために、大胆な需要対策が必要である」という理屈は、前提からして成立していないのです。

 そもそも、需要が足りないことが日本経済の最大の問題点なのであれば、なぜここまで労働参加率が高いまま維持されているのでしょうか。

 需要が足りなくて失業率が上昇しているのであれば、景気刺激策を打つという理屈もわかります。しかし失業率が極めて低い現状、景気刺激策は必要ないし、効果も薄いと考えられます。

289 ::2021/11/20(土) 13:08:10.25 ID:7yr+X8qg0.net

経済学者だとしても学者にもいろいろいるから

97 ::2021/11/17(水) 23:32:22.56 ID:6kuNNgk40.net

>>94
少なくとも日本では全く効果がなかったでしょ
ほとんど貯蓄に回ったらしいし

266 ::2021/11/19(金) 09:31:50.10 ID:6jvV42CU0.net

どこに金を再分配するかじゃない
そもそも生活経費が高いんだよ
だから金を持ってない人間だけじゃなく
持ってる人間も将来が不安で金を使えない

生活経費を減らして贅沢なことに金を使える
世の中にしないと意味ない

184 ::2021/11/18(木) 06:38:57.10 ID:3tu1bPje0.net

>>179
消費者物価は上がらずとも企業物価はずっとインフレだよ
従業員賃金下げて誤魔化してただけ

ツケが今全部来てる

213 ::2021/11/18(木) 08:08:57.06 ID:1lw1lmeJ0.net

敵を殺す方法は二つある。

一つは自分が鍛錬を重ね強くなる方法。

もう一つは敵を弱らせてから殺す方法。

この国はもう術中にハマって30年
まーだ気づかないアホしかいない

69 ::2021/11/17(水) 22:52:38.73 ID:H5AB3rbE0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
労働生産性を上げる→賃金上げる理由にならない

企業が利益を上げる→賃金上げる理由にならない

48 ::2021/11/17(水) 22:39:37.51 ID:L62N5pCG0.net

アトキンソンの言ってることって、昔ながらの精算主義なんだよなぁ

15 ::2021/11/17(水) 22:21:31.74 ID:YjTmnpRD0.net

ミラーマンかと思って期待してスレ開いたら全然違ってガッカリ

104 ::2021/11/17(水) 23:44:01.40 ID:cp/S1Npr0.net

財政出動→増税のループに入ってるからな
乞食左翼に乗せられて馬場な事を考えるもんじゃないと

53 ::2021/11/17(水) 22:43:36.17 ID:zhZNYONV0.net

中国以下の愚民化政策をやめ、まともに頭の回る人間を残さないと
日本経済は永遠にゴミしか作れない

108 ::2021/11/17(水) 23:47:49.75 ID:6IOih97v0.net

>>104
最初の消費税導入の頃からそれ始めてるよな
その辺から日本は成長が止まった

195 ::2021/11/18(木) 06:57:48.88 ID:1lw1lmeJ0.net

その程度か?
アトキンソン

177 ::2021/11/18(木) 06:06:57.16 ID:P9wB9GNJ0.net

経済学者って後付けて偉そうにするのと的中率が恐ろしく低い占いする商売

290 ::2021/11/20(土) 13:24:35.37 ID:HRLpvOjb0.net

>>235
会社が潰れたら元も子もないからな

180 ::2021/11/18(木) 06:21:29.16 ID:7jv/BRT80.net

高橋洋一先生とは違う理論だがかなり説得力はありますね。
高橋洋一氏と対論して欲しい。

62 ::2021/11/17(水) 22:47:03.99 ID:qkk8s/me0.net

>>60
経済学者でもなんでも無い

39 ::2021/11/17(水) 22:34:22.02 ID:uQN9Haxu0.net

ミスタービーン凄いじゃん

117 ::2021/11/17(水) 23:58:09.67 ID:yNGQFgtn0.net

>>111
「日本はデフレでは無い」と言うのが間違っているだろ。

95 ::2021/11/17(水) 23:31:53.50 ID:Me6PkDta0.net

>>94
いやほぼ貯蓄に回ったんだが?
コロナの自粛ムードで消費先がないのに娯楽費のバラマキはむしろ悪手だろ

112 ::2021/11/17(水) 23:50:48.28 ID:PA8O9Ir+0.net

まぁこの国は衰退するばかりであと数十年で終わる
それまでに楽しく生きて早く逃げ切るのが勝ち
今の老人たちは本当にこの国の全盛期を生きられた幸せな人たちだよなあ

68 ::2021/11/17(水) 22:52:29.30 ID:A7JOsBU30.net

外人が「バラマキ」ってワード使うわけねーだろ、アホか

140 ::2021/11/18(木) 00:43:29.51 ID:gpjslesg0.net

えーん。ガーファが金をマワしてくれないよー。

61 ::2021/11/17(水) 22:46:32.60 ID:h13YojNq0.net

こいつの逆が正解やからな(笑)

168 ::2021/11/18(木) 01:47:48.29 ID:YnSkXxcq0.net

実際乗数効果0.3の財政出動続けたとして景気対策としては効果あるの?🥺

158 ::2021/11/18(木) 01:15:41.79 ID:UIITsCZB0.net

>>156
意外と儲かってる企業は多い
社内留保が増えすぎって問題になるくらいだし
本当かどうか知らんけど○○ショックみたい時に雇用を守るためらしい

246 ::2021/11/18(木) 17:11:06.01 ID:KZ7WIOLi0.net

死人にモルヒネ打っても仕方ない(´・ω・`)

148 ::2021/11/18(木) 00:55:10.17 ID:l7UPDiSt0.net

だよなあメロリン案だし

136 ::2021/11/18(木) 00:25:27.16 ID:HnsBehN80.net

理系じゃないのかこのおっさん
文系の自称経済学者?

206 ::2021/11/18(木) 07:16:23.99 ID:zcXtKISL0.net

 
政府の紙幣発行残高1200兆円 → 国の借金が1200兆円 → 国民一人当たり1000万円の借金を抱える計算になる

オオタニ今シーズンメジャー45本のホームラン → 国の今シーズンのメジャーホームラン数が45本 → 国民一人当たり今シーズンメジャー 0.00000036本のホームランを打った計算になる

これ国民がもう少し頑張ってメジャーでホームランを打つことができればオオタニ今シーズンメジャーでホームラン王取れちゃったんじゃね?

 

232 ::2021/11/18(木) 11:10:14.85 ID:Bv6ZCT/h0.net

>>227
>皆が支持するインフレ率2%はそもそも科学的根拠がない

 経験上、物価が2%ないと、そのコミュニテーの経済では、デフレになるという只の警告じゃないでしょうか。
 「賃金が経年で全然変わらなくて、物価が変わらないのが一番良い。」
という人がいても、結局は、災害、天変地異、疾病・パンデミックで、経済の先行きが怪しくなると、貯蓄が出来
ているか、震災手形が焦げ付いた時の様な二の舞にならないような経済運営をしてきたのかという事でしょうけど、
バブルで物凄い量の株の先物取引が焦げ付いており、あれは、全部綺麗になって、飛ばしなんかも解除されたんで
しょうか。
 高橋是清の時に借りて、バルチック艦隊等の戦費に使用された国債は10年位前にやっと返済が終わったみたいな
ことを言ておりましたけど、リーマンブラザーズ・クー&ロブ商会はどう遣って、倒産後も回収できたんでしょうか、
返済を裏書した預かり証が、別の会社に引き取られていたのでしょうか。

24 ::2021/11/17(水) 22:25:13.52 ID:dY80KT3c0.net

自民党が三大基礎投資をすることの方が無い
小さな政府で民間任せが基本姿勢だからな

65 ::2021/11/17(水) 22:49:34.91 ID:gcDQOcjT0.net

まとめます

・政府は企業に労働者への給料を上げる様圧力をかけましょう
・労働者への給料を上げられない企業(中小企業)は市場から退場させましょう

264 ::2021/11/19(金) 09:15:47.62 ID:Nq0gagcC0.net

>(7) しかし、日本は史上最高の労働参加率を維持している

ここだよねー
みんな働いてんのにどんどん貧しくなるって、もはや意味が分からないもん

212 ::2021/11/18(木) 08:07:54.02 ID:9dubR9jh0.net

そもそも経済学的には、開放経済では財政政策はあまり意味がないとされてるけど

32 ::2021/11/17(水) 22:29:45.65 ID:95wylN/70.net

麻生が生きてる限り、できてもしないのが財政出動
セルフ経済制裁大好きだもんな、麻生は
こいつ未だに総理大臣の時に政権交代したの恨んでるし

72 ::2021/11/17(水) 22:56:14.10 ID:H5AB3rbE0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
>>71 人材不足なら賃金はあがるはず。

14 ::2021/11/17(水) 22:20:21.61 ID:rJONxoBp0.net

>>11
「老人への再分配政策」が諸悪の根源だな
現役世代の所得から高齢者の使われない資産への転換が行われている事が問題

89 ::2021/11/17(水) 23:20:53.09 ID:QTtur2pI0.net

弱者支援に意味がないっていうてるのかい?
問題は弱者支援でもないってあたりですけどねw

36 ::2021/11/17(水) 22:32:16.18 ID:02fD72UH0.net

これだけベトコン入れてんのに不況のわけない
なんて正論は不況厨には通用しない

125 ::2021/11/18(木) 00:10:03.57 ID:xPFimw4d0.net

>>115
GSに食い物にされる!
と騒ぎたくなるのも理解できるが
ではこれから(それなりの技術とパテントを持っている)中小企業が
生き残れるのかというと絶望的だろ
外資の力を借りて何かしらの形を残した方がいいのか
そのまま消えていく方がいいのか

日産問題と同じ
あるいはSONYの復活は日本国民にとってプラスだと考えるのかどうか
そのような話でしょ

>>117
だからお前がそう断言するなら論拠を示せよ
アトキンソンのように

ほんと気持ち悪いやつだな

223 ::2021/11/18(木) 09:45:53.78 ID:2/nP6zCC0.net

ニートれいわ信者が5番6番7番を必死に無視してるのが滑稽

279 ::2021/11/20(土) 09:09:57.17 ID:Ib5kGR0i0.net

144 ::2021/11/18(木) 00:49:34.19 ID:gpjslesg0.net

成長産業がエンタメとか、頭イカれてる。

34 ::2021/11/17(水) 22:31:48.74 ID:zYsxd5A40.net

まあ、そりゃ供給不足なのに財政出勤してもな

248 ::2021/11/18(木) 17:55:28.47 ID:fDTGLJXD0.net

「伝説の」というならその枕詞として
「ま、まさか、あの・・・伝説の」
くらいはつけて欲しいものだ

169 ::2021/11/18(木) 01:55:14.30 ID:H6aPnWL70.net

経済はゴルディロックスだから、海外基準に合わせたほうが微調整しやすい
海外が無尽蔵の経済成長を続けてるのに、日本だけ竹槍特攻ではだめだろう
低賃金ボランティアでは竹槍しか生まない

221 ::2021/11/18(木) 08:43:35.98 ID:zYHrspaI0.net

>>20
なんで議員報酬減らす必要があるの
自分の報酬が少ないからって国家を動かす特別な職の人が多く貰ってるのを妬むのはやめた方がいいよ

161 ::2021/11/18(木) 01:21:26.34 ID:NuVSqsa+0.net

>>158
投資できないリーマン社長の言い訳では。市場から追い出されただけにしか聞こえん。

224 ::2021/11/18(木) 09:47:34.62 ID:2/nP6zCC0.net

>>189
それはインフレでは?

113 ::2021/11/17(水) 23:54:48.05 ID:Jhl9BCuH0.net

なかなか面白い分析
納得できる話だった
>>1を読むと、民主政権時代の研究費削減は悪手極まりなかったな。

280 ::2021/11/20(土) 09:12:30.87 ID:C0wRzWp90.net

2が完全に間違っている
終了

163 ::2021/11/18(木) 01:30:46.14 ID:wi4kKWC60.net

日本学って何だ?
経歴的に経済のど素人じゃないか
どうりで発言がことごとくトンデモなわけだ

9 ::2021/11/17(水) 22:17:15.00 ID:pTau/Bqd0.net ?2BP(1500)

https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
>>5
まず、誰を対象とした財政出動を行うかによって乗数効果は変わります。富裕層を対象とした場合は乗数効果が小さくなり、貧困層を対象とした場合は大きくなる傾向が確認されています。

 また、使途によって需要の持続性も異なってきます。一般的に、公共投資は最も持続性が高いとされています。

 さらに、需要を創出した後に、どこまで供給側が反応するかという供給制限も乗数に影響を与えます。輸入の影響も受けますし、財政出動によって、そもそもの限界消費性向が変わることも確認されています。

 もう1つ見逃してはいけない大事なポイントがあります。IMFが出している「Fiscal Multipliers: Size, Determinants, and Use in Macroeconomic Projections」という論文によると、ケインズ的な財政出動の乗数は、不況のときのほうが不況ではないときよりも大きいとあります。

 この違いは、供給側がどこまで供給を増やせるかによって生じます。

先ほど「ケインズ経済学では、不況のときに財政出動を行えば、需要が増え、それに伴い失業者が減り、需給の均衡がもとに戻る」と説明しました。不況のときは失業者があふれているので、彼らを雇用することで供給を増やせる反面、不況でないときは新規雇用が難しいためそこまで供給を増やせません。この違いが、財政出動の乗数の違いに関わってくると考えられているのです。

 一方、金利が低ければ低いほど、乗数効果が高まるとされています。この件に関してはたくさんの論文で報告されています。

 海外のデータ分析によると、金利がゼロで非常に景気が悪いときには、1.5くらいの乗数効果が得られると分析されています。しかし、不況ではないときは、よくても0.7、悪い場合は0.3に留まるとされています。このような違いが生じるのは、先ほど説明したとおり主に失業者の数が違うからです。

 だから「日本はデフレ不況であるか否か」が重要なのです。デフレ不況なのであれば1.5倍の乗数効果が期待できるかもしれませんが、そうではなければそこまでの効果は期待できません。

283 ::2021/11/20(土) 10:55:07.66 ID:kfhYebCy0.net

>>280
失業は少ないし、ずっと微インフレで少なくとも不況ではない

60 ::2021/11/17(水) 22:46:32.16 ID:PA8O9Ir+0.net

> (13) よって、政府は三大基礎投資に集中的に財政を使うべき

結局、財政出動じゃん
経済学者なんて所詮こんなもんだ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d