給付金 18歳以下に10万円(年収960万円以下) 困窮者に10万円 マイナカード所有者への給付額は調整続く [135853815]

1 ::2021/11/09(火) 14:05:42.68 ID:kxw4ki660●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
与党「10万円相当」給付で合意 自民、年収960万円以下主張

 自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長は9日昼、国会内で会談した。新型コロナウイルス禍を踏まえた現金給付を含む経済対策に関し、18歳以下を対象に年内をめどに現金5万円を、来年春までに使途を限定した5万円相当のクーポンをそれぞれ支給することで大筋合意した。ただ、茂木氏は年収960万円以下に限定するよう主張。石井氏は持ち帰った。
 これとは別に、自民党が衆院選で訴えた生活困窮者への経済的支援に関しては、住民税非課税世帯を対象に10万円を支給することで一致。公明党が掲げたマイナンバーカード所有者へのポイント付与も実施を確認したが、額は引き続き調整する。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110900168&g=pol

486 ::2021/11/11(木) 03:08:40.37 ID:R2l/tjwv0.net

一律給付じゃないと不公平。
定額給付金は、刑務所に入監者にも支給するため、国民全員支給となり、アメリカのやり方と同じ。
これが一番公平で、誰からも苦情が出ないやり方。

457 ::2021/11/10(水) 13:37:17.62 ID:v+hWn3Rv0.net

公明の糞案ほぼ丸呑みじゃねーか

次は国民民主に入れるわ馬鹿馬鹿しい

467 ::2021/11/10(水) 19:15:36.13 ID:exnTshOT0.net

待ってろ困窮者!来年末までには10万届けるぞ!

379 ::2021/11/10(水) 02:43:18.64 ID:Rp3o0Ajr0.net

非課税世帯というのは、無職のこと?

17 ::2021/11/09(火) 14:10:14.05 ID:Lbwk4DGa0.net

いろいろスレ立ってるは
芸能人やコメンテーターがギャーギャー言ってるけど
要は「まだ決まってない」ってことなんだろ?

331 ::2021/11/09(火) 22:23:20.35 ID:uB+3Xx+P0.net

>>1
税金上げたいからなんとかバラまかんといけないもんね…
表向き税下げるより効果あるって言えるしな

91 ::2021/11/09(火) 14:49:20.72 ID:4XyrVfjO0.net

無事マイナポイントだけ無くなりそうだな

399 ::2021/11/10(水) 05:51:05.53 ID:fp8utIBO0.net

マイナカードを作ればいいんだけど
たぶん今たくさんいるんだろうなぁ

3 ::2021/11/09(火) 14:07:31.85 ID:QCT51lHv0.net

困窮者ってなんで困窮なのかによるだろ
成人なのにフリーターで困窮みたいな奴には金渡すな

138 ::2021/11/09(火) 15:52:28.70 ID:SiNtiYRv0.net

960万円w
どの公務員を基準にしてんだよw

525 ::2021/11/11(木) 15:06:31.24 ID:Fr4nVOHq0.net

去年育休取って正解だったわ

仕事休めるわ育休給付金もらえるわ児童手当満額もらえるわ今度は10万もらえるわで休んだのに所得アップ^^

398 ::2021/11/10(水) 05:46:04.49 ID:REMQNNqN0.net

子供いればこれからもラッキーなことがあるかもよってことかな
よっしゃ 子供作るべ

264 ::2021/11/09(火) 20:35:29.28 ID:PC7NTJPv0.net

夫500万、妻500万が貰えて
俺1000万、妻0万が貰えないのか

自民しね

69 ::2021/11/09(火) 14:28:35.66 ID:b/UK6p3H0.net

年収800万や900万貰ってる世帯が
困窮してるとは到底思えない。

407 ::2021/11/10(水) 07:47:55.18 ID:EgxYK1JT0.net

未成年に配ったら親が貯蓄するに決まってるだろ
将来の不安解消の一部にしかならんし、動くとしても進学進級の頃だろ
困窮している単身者は生活費に使うだろうから消費に回る可能性が高いわけだから18歳以下とするのは愚策
前回もそうだけど、いらない人は拒否してるわけだから一律でいいし
国の借金となるなら日本国籍に限定して配ればいい

278 ::2021/11/09(火) 21:04:55.90 ID:oOXYkhVC0.net

どうせ修正入るだろ
こんな内容で世論がだまってるはずがない

429 ::2021/11/10(水) 08:32:55.51 ID:L+fnjNuZ0.net

この発行する手間が、日蓮邪教関連企業に流れるんかねえ

424 ::2021/11/10(水) 08:23:24.88 ID:90wOF7lX0.net

ガキに配る方がまだ意味あるのかも知れんな
ゲームとか買って消費してくれるだろ
社会人の大人に渡したところで元々ある何百〜何千万円の預金残高が10万円増えるだけだし
逆に無職の大人は10万円くらいじゃなんの助けにもならんと思う

38 ::2021/11/09(火) 14:16:09.35 ID:ZK212OXP0.net

>>2
老害パヨク

255 ::2021/11/09(火) 20:10:15.50 ID:jUvEQqID0.net

>>253
日本国復活するなそれw
でも馬鹿が子供できない人のことも考えて!とか言って潰すんだよな

341 ::2021/11/09(火) 23:32:02.14 ID:g9Lr/bwi0.net

住民税は嘘の申告で非課税の奴が結構いるけどな

60 ::2021/11/09(火) 14:24:08.18 ID:vpZpG1M+0.net

>>54
住民税非課税世帯って条件の時は生活保護は対象外

199 ::2021/11/09(火) 17:54:40.62 ID:skEAG/vs0.net

年末調整でうまいこと非課税になるようにするテクが出てくるだろうな

437 ::2021/11/10(水) 09:33:01.39 ID:KUhK/rUH0.net

この年収って、支払い総額と給与所得控除後のどっちなんでしょう。後者だとすると、去年の源泉徴収票だと962万円なんでギリギリ貰えない。

338 ::2021/11/09(火) 23:29:38.42 ID:laAFeb1J0.net

マイナンバーカードの3万だけでいいわ

205 ::2021/11/09(火) 18:06:07.30 ID:+0kFGVia0.net

子供がいる家庭が960万円なら、
生活困窮者は年収500万円にしないと、釣り合いが取れないが。
子供がいる家庭が大盤振る舞いで、それ以外は住民税非課税とか言ったら、
絶対に文句が出る。
それも、かなりでかい声で出る。馬鹿か。

355 ::2021/11/10(水) 00:06:10.71 ID:TKx/uEJs0.net

>>352
前回通りのプレミアム商品券タイプだと25%プレミアムだからやろ

65 ::2021/11/09(火) 14:26:52.84 ID:fUhQP/RS0.net

子育て世帯に配っても貯蓄に回るだけそれより独身世帯に配れよ俺なら一晩で10万使ってやるぜ

263 ::2021/11/09(火) 20:35:24.75 ID:fW5OnDQm0.net

>>262
外せもなにも子供おる高齢者なんかレアケースすぎるだろ
無理矢理高齢者叩きに持っていかなくていいからw

61 ::2021/11/09(火) 14:25:59.51 ID:6XMxEEM90.net

税金払っている苦しい人は救われないわけね

497 ::2021/11/11(木) 07:31:38.33 ID:WrJFcDuP0.net

>>470
紐付けされたマイナンバーの個人情報を中国に差し出すためだよ
公明は中国の手先だから
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03050601/?all=1

335 ::2021/11/09(火) 23:26:06.45 ID:wpKRVeP70.net

今回の五万騒動はなかなかインパクトがあったよ
お前らの底辺ぶりがよくわかってしまった

137 ::2021/11/09(火) 15:50:30.86 ID:T8QDiEER0.net

都内の世帯収入960万円以下の子持ちは中の下、何もゆとりは無いけど払ってる税金も少ないんだからここでカットオフする意味がわからん
たんまり納税してる世帯にこそプチボーナス配れや

533 ::2021/11/12(金) 00:52:07.33 ID:gtlTa1wY0.net

子供一人あたり児童手当18万円/年(4歳から15歳は12万円/年)、扶養手当12万円/年、あわせて毎年30万円もらっているということは忘れられがち

39 ::2021/11/09(火) 14:16:40.21 ID:VAjtx1Ji0.net

960はなんだろな、公務員に行き渡るようにかな。
なんにせよ見てるとこがおかしいよ、やっぱ駄目だわこの与党。

59 ::2021/11/09(火) 14:23:41.51 ID:WdoOhH1A0.net

キャッシュレスの時代にクーポンをもらっても困るよね

387 ::2021/11/10(水) 04:29:37.09 ID:V/25XTB60.net

公約掲げて選挙に勝ったんだから公約通りにやればいいだけだろうに
選挙後にケチつけて変更するのは投票した人たちへの裏切りでしょうよ

408 ::2021/11/10(水) 07:52:37.86 ID:efNs0Neb0.net

公明のやってる事は単なる私利私欲のわがままな売名行為で
非常にタチが悪い

475 ::2021/11/10(水) 19:25:43.75 ID:r2VSCOA70.net

俺たちは、立件共産党にNOを突きつけただけで自民党を認めたわけじゃない

103 ::2021/11/09(火) 15:09:26.83 ID:waqc+TUx0.net

住民税非課税世帯ってそもそもその年収じゃ、家賃も払えないし既になんらかの補助うけて生きてる人なんだよね
そして本当に自力でギリギリ生きてる人にはなんの手当もなし

171 ::2021/11/09(火) 17:04:13.26 ID:njEe54u80.net

>年収960万円以下に限定

NHK職員ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

286 ::2021/11/09(火) 21:16:47.09 ID:tTIBthNc0.net

>>279
まあ東京は3割近くの世帯は1000万以上だったはずだし個人1000万も2割弱いるから珍しくはないね

24 ::2021/11/09(火) 14:11:38.04 ID:TYbi+/tN0.net ?PLT(12000)

https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
960万なんて通るわけ無いだろ

529 ::2021/11/11(木) 20:49:29.30 ID:h8X/sBvp0.net

高速道路1000円政策よかったよなあ

452 ::2021/11/10(水) 12:40:10.63 ID:OImhLGig0.net

どうなった訳?

348 ::2021/11/09(火) 23:48:21.06 ID:2evuZPTf0.net

年収961万の奴が年収960万の奴に10万あげると考えると不公平感あるな
段階的に金額を変えるとかしないと

481 ::2021/11/10(水) 20:02:10.64 ID:5lBPNfiP0.net

年収960万って 確定申告の収入金額? それとも所得金額? どっちよ 

364 ::2021/11/10(水) 01:14:25.30 ID:eJbiJgX70.net

>>361
お前はあさましいと思わないのか?
そもそも960万円の収入があって、
不公平とかわけわからん

給付金は全員0でも良いくらい

154 ::2021/11/09(火) 16:21:31.60 ID:HHSaFiBi0.net

生活保護と所得いくら以上の世帯以外全部に配れよ

430 ::2021/11/10(水) 08:33:56.58 ID:xQwxc3bS0.net

5万現金5万クーポンなのか
10万現金なのか早く統一しろ
娘が新しいアイフォン欲しがってるから
パチンコで増やさねえといけねえんだ

265 ::2021/11/09(火) 20:38:07.77 ID:NnmLOfuK0.net

氷河期世代、40代、非正規

任豚悲報】「ひきこもり」は「氷河期世代の男性が圧倒的に多い」という実態【任天堂】

102 名無しさん必死だな[sage] 2021/11/08(月) 17:54:32.71 ID:wVapNhhMa
まあ氷河期就職の派遣さんいるけど悲惨だわ
40代で俺より10歳以上上でも安月給で年下の社員に使われてるんだもんな。こっちは売り手市場だったからすぐ複数内定貰って就活イージーだったわ

441 ::2021/11/10(水) 10:01:07.46 ID:gYM09Ogy0.net

こんな不公平感や国民の不満が生まれる分断型給付じゃなくて、一律に配ってから所得税で徴収で良いじゃんかよ…
国民の殆どがそっちを選ぶっての

114 ::2021/11/09(火) 15:19:52.20 ID:1P6aTE2W0.net

公務員以外に給付しりゃ丸く収まる

146 ::2021/11/09(火) 16:04:15.25 ID:zipY3Htq0.net

直接役所に行って取りに行く方式にすればいいんでないの?
1回目で申請で受け取り指定日に取りに行くって方式で

そのまま滞納してるもの支払いさせられるし
振込手数料だの通知書代だの節約できるやろ

やましい人間は切り捨てられるし
余裕ある人間が拒否手続きする手間も省けるし

2回役所に行くだけで10万貰えるんだから
そんなもんを手間だと思うような人間に渡す必要もないやろ

251 ::2021/11/09(火) 20:06:17.59 ID:J1hJz8LF0.net

結局誰も助けてはくれないんだよな

くそみてーだわ
電車マンになりたい気持ちも分かるわ

こんな分断したら絶対に電車マン増えるよ

471 ::2021/11/10(水) 19:21:31.28 ID:DnvOfyqZ0.net

>>470
マイナンバーは自民党側だと思うわ経済再生担当大臣時代の甘利さんが推してたから
甘利さんはあんまり公明好きじゃないだから落ちたんだけど

86 ::2021/11/09(火) 14:41:38.63 ID:bE+usWXD0.net

これ、1世帯あたり10万円なの?
それとも1世帯に住んでる人全員にそれぞれ10万円なの?
記事からじゃ分からない

30 ::2021/11/09(火) 14:13:22.72 ID:/EMbii740.net

わかってねぇ
こいつら全然わかってねぇ

369 ::2021/11/10(水) 01:24:14.69 ID:vs1erBCo0.net

>>342
自民党の公約は「困窮者」

これと公明の突っ張り合戦

俺に10万円寄こせや自民

472 ::2021/11/10(水) 19:21:57.02 ID:bDj8IXnv0.net

創価の集金システム

207 ::2021/11/09(火) 18:08:41.32 ID:nYqyrlpQ0.net

終息してるのに何で金ばらまくのか
必要ないだろ

297 ::2021/11/09(火) 21:34:17.71 ID:sFwwU09Y0.net

>>295
そういう家庭の納めてる税金で年収600万以下の社会のお荷物の人達が医療サービスや行政サービスを受けられてることは忘れてはならん。

145 ::2021/11/09(火) 15:59:37.32 ID:YyxZwZ5W0.net

11/7
吉村知事「僕だって30万円もらえる」18歳以下一律10万円給付案への疑問のツイートに意見相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/71814a33cd7bf048a68d3a921d6b92298145247d

136 ::2021/11/09(火) 15:47:05.26 ID:FzpVHStG0.net

960万円でいいだろ
むしろ所得制限無くてもいいくらい
これは実質はじめての氷河期世代の救済だからな

169 ::2021/11/09(火) 16:55:57.95 ID:U4NIXjyx0.net

あほくさ

273 ::2021/11/09(火) 21:01:40.91 ID:/DYFb6sG0.net

>>136
960万だと氷河期の生き残りが除外されるんだけどね
まあいいや

499 ::2021/11/11(木) 07:47:50.72 ID:lvtJMkOV0.net

こいつ成長と分配の好循環とかドヤ顔でいってたけど
どこに分配するかってところが全く見えてないじゃん

516 ::2021/11/11(木) 09:47:25.47 ID:psn5CsDu0.net

>>515
可処分所得が逆転する層からは不満が出るのは当たり前

210 ::2021/11/09(火) 18:15:10.31 ID:Su+zuct30.net

子どもが19歳の奴www

298 ::2021/11/09(火) 21:36:42.95 ID:eqOFvSX60.net

我が家の19才の子供は最初から10万は諦めてたが
マイナポイントは3万貰えると信じて申請したから
減額したらさすがに怒るよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d