自民党、単独過半数はほぼ不可能最低40議席を減らす見通し [561344745]

1 ::2021/10/29(金) 16:51:22.62 ID:/mTDFVvH0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
31日の投開票の衆議院選挙について、FNNは全国の調査に取材を加味して終盤の情勢を探った。

自民・公明の与党で過半数を維持するのは確実な一方、自民党は単独過半数の確保に向け、ギリギリの攻防を続けている。

自民党(公示前276議席)は、東京では半分以上の選挙区で接戦となっており、大阪では、ほとんどの選挙区で厳しい戦いを強いられている。

大臣経験者らベテランも苦戦しているところが多く、40程度議席を減らす見通し。

自民・公明をあわせた与党で過半数を確保するのは確実な情勢で、国会のすべての委員長ポストを確保して過半数を握る、絶対安定多数をうかがう情勢。

立憲民主党(公示前110議席)は、ほかの野党と候補者を調整した選挙区や比例が引き続き堅調で、小選挙区、比例とあわせて公示前の勢力から20議席ほど伸ばす見通し。

共産党(公示前12議席)は、沖縄の選挙区での議席獲得が見込まれるほか、比例でも数議席増やすことになりそう。

日本維新の会(公示前11議席)は、公示前の11議席の3倍近くの議席獲得が視野に入った。

国民民主党(公示前8議席)は、いくつかの選挙区で議席を獲得する見込みだが、公示前の8議席から減らす可能性がある。

社民党(公示前1議席)は、選挙区で1議席を確保する公算で、れいわは比例で議席を獲得する可能性があるほか、NHK党は議席獲得が厳しい情勢

今回は、与野党が互角の戦いを続けている選挙区が30以上にのぼるため、この勝敗によって大勢が大きく左右される可能性があり、最後まで予断を許さない展開が予想される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2303092cbdb5e003006219ba050c514f66042f2b

223 ::2021/10/29(金) 23:15:34.95 ID:n8tyEz3v0.net

安保関係言わないでいるから離れる。

26 ::2021/10/29(金) 17:09:57.94 ID:ajEQmaJA0.net

FNNかぁ

51 ::2021/10/29(金) 17:24:26.92 ID:hgDd05zx0.net

>>41
計算おかしい
維新は20プラスαがほぼ確実
仮に自民−40なら、立憲は15前後プラス
自民−70は妄想の範疇
鉄板が多いので、負けても230前後あたりだな

358 ::2021/10/30(土) 11:28:51.74 ID:nK+Xf+Gi0.net

>>357
野党が政権取ったらすぐそうなると思ってるの?

402 ::2021/10/30(土) 20:00:43.89 ID:VSXWxBkQ0.net

>>396
閉会中審査やってたじゃん

184 ::2021/10/29(金) 19:40:22.44 ID:j3mYYytG0.net

立憲民主党政権かあ。
感慨深いです。
待った甲斐がある。

328 ::2021/10/30(土) 07:37:57.99 ID:qxXXWqkf0.net

>>290
(横レスで悪いが)
実は干渉しない政党の方が票が集まるのは確かだと思うけど、
今の竹中・日経式経済の問題点は、
たとえば現技術では不用、コスト高になるだけのソーラーや、外国に価値観を合わせて外資・人材を呼び込もうとか、
大阪維新の都構想などでもそうだが、
「国民の生活慣習に介入する(無理矢理変える)事でビジネスチャンスを作ろう」とするのがキモなんだよ。
またこの日本を変える、日本式を捨てるという点で、ポリコレ・ジェンダー左翼とも親和性が出来る。

だから、自民本流派がある程度でも竹中一派と距離を置くようになるのは必然的。、

維新は躍進が噂されているけど、地域改革レベルならともかく、
国政でそれ(竹中式経済)とどう折り合いを付けるのか?
それを見てからだと思う。
(繰り返すけど、維新でも、都構想、庶民生活干渉が避けられない「改革」では受け入れられなかったのだ)

542 ::2021/10/31(日) 23:55:45.06 ID:aif9pLlE0.net

もうNHKも日テレでも過半数確実って言ってるw
ガースーも勿論圧勝で必死で五輪開催を反対してた奴って何がしたかったんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

334 ::2021/10/30(土) 08:23:04.35 ID:WA3ghRtU0.net

>>329
麻生もなんか叩かれてるらしいけど、ホントの事だから仕方ない…

86 ::2021/10/29(金) 17:38:07.34 ID:BQIUX0080.net

>>1
自民党、単独過半数はほぼ不可能つーと、山口総理爆誕か?

483 ::2021/10/31(日) 16:03:04.74 ID:8Oq3wRuW0.net

>>141
ほんこれ

200 ::2021/10/29(金) 20:27:08.45 ID:39IikNm90.net

>>191
確かに、リベラル的な意味での「左」要素は維新には皆無に近いね

公務員減らしや私企業優先で国家を弱めるという意味では立憲や共産よりもはるかに悪質だけど
しかも、中国企業から賄賂を受け取る売国政党

177 ::2021/10/29(金) 19:32:11.64 ID:o8/2kXdY0.net

維新の存在感が増すことは大阪にはいい話
内輪でもめてる自民の大阪府連はそのままおバカな事ばっかやってればいい
大阪の今回の選挙のポイントは中山のあほぼんが消えるか否か
絶対落とせ

106 ::2021/10/29(金) 17:58:13.48 ID:YJmItNv30.net

ってか過半数超えても今の自民そこまで期待できる人材居ないし
維新が野党として育ったら今回はそれでええわ
立憲共産党は内ゲバ秒読み段階っぽいし敵にもならんやろ

66 ::2021/10/29(金) 17:28:45.23 ID:W1vz4DvL0.net

40やったら単独過半数で公明と合わせて絶対安定多数
躍進時代維新と合わせりゃ2/3で憲法改正やな

398 ::2021/10/30(土) 19:42:17.19 ID:nozJ6s8x0.net

数足りなくなって維新や国民と連立組まなきゃいけなくなったらもちろん総辞職だよな。あー、株価が下がる、下がる。河野選ぶだけで良かったのになあ

521 ::2021/10/31(日) 23:30:35.85 ID:aZ1BPBFPO.net

自民党単独過半数確実
だってさw

337 ::2021/10/30(土) 08:29:28.82 ID:La/igQUf0.net

>>2
死 ね

374 ::2021/10/30(土) 14:27:39.31 ID:nK+Xf+Gi0.net

>>364
もはや陰謀論の世界だな……

87 ::2021/10/29(金) 17:39:36.16 ID:+flQna6P0.net

自公で過半数に一人足らず
自公維新で政権運営すればいいんじゃないかなと思ってる

405 ::2021/10/30(土) 22:23:57.47 ID:NtS+NB4T0.net

>>404
甘利が落ちるわけないだろ

568 ::2021/11/01(月) 06:01:22.24 ID:Myy/KKCd0.net

FNNの記者がバカ当確

427 ::2021/10/31(日) 03:11:34.88 ID:uZEpJ8Us0.net

終わってみれば自民党勝ってるって、投票行かなくても大丈夫。

388 ::2021/10/30(土) 19:20:11.91 ID:FDU07X7i0.net

情報番組のMCやコメンテーターとしても活躍するロンドンブーツ1号2号の田村淳さん(47)。SNSなどによる絶大な発信力でもますます注目される存在だ。かねてより「選挙に行こう」と呼びかけている淳さんは、自分が納めた税金の使われ方が気になり始めた25〜26歳の時に初めて投票したという。「この一票で何か変わるのかなと思いつつ、しかし、行かないと何も変わらない」。衆院総選挙直前、投票への思いを聞いた。

506 ::2021/10/31(日) 17:29:53.05 ID:o9YUKmJp0.net

>>504
トランプ支持が強いところほど陰謀論者とか地球平面説なんかのトンデモの割合が高いんだっけ

148 ::2021/10/29(金) 18:57:35.63 ID:Milo3rCc0.net

迷ってる人は小選挙区は自民党に入れろよ
比例は何でもいい
理由は与党議員じゃないと地元に金を引っ張ってこれないから
公務員や準公務員以外なら尚更な

440 ::2021/10/31(日) 04:19:34.07 ID:IbaKk9u/0.net

河野が首相ならご祝儀相場爆上げで40も減らんかったやろ

493 ::2021/10/31(日) 16:36:47.15 ID:e1Ol5e3h0.net

殆ど維新に流れたか?

89 ::2021/10/29(金) 17:41:36.32 ID:v2o2yXNs0.net

うちは自民か立憲か

糞みたいな地域\(^o^)/

149 ::2021/10/29(金) 18:58:07.83 ID:g0kZ95pe0.net

文春調査だと自民惨敗

98 ::2021/10/29(金) 17:49:10.65 ID:SnyTuCmB0.net

40減なら単独過半数取れるわ

482 ::2021/10/31(日) 16:02:58.07 ID:epLpv0lQ0.net

まじかよ自民党に入れて来る

413 ::2021/10/30(土) 23:41:05.39 ID:a10ZcQqO0.net

>>412岸田は本当なんで甘利なんかを幹事長に据えて衆院選臨む気になったんだろな。麻生の肝入りで甘利を幹事長にせざる得なくなったのはわかるが、さすがに甘利はないよ民意や世論を考えたら。結局は麻生派が今回総裁選で岸田を押し上げたのが運の尽きだな。麻生には北海道米の問題発言など失言嵐で足引っ張られてるし。ほんと麻生はじめ麻生派はろくな奴いねーわ。

540 ::2021/10/31(日) 23:48:55.62 ID:LUSWQ9gU0.net

>>535
もう諦めろよw

167 ::2021/10/29(金) 19:21:29.13 ID:6NygQqqz0.net

そりゃ
派遣の搾取を見て見ぬ振りだからな

467 ::2021/10/31(日) 15:38:55.65 ID:AIt7mOl+0.net

アホ左翼達って自民が過半数取れなかったら勝利!みたいな精神的勝利法で納得しようとしてんの?w

コロナの最中に候補統一で政権交代出来なかったらこの先いつ勝てると思ってんだろ?w

159 ::2021/10/29(金) 19:04:37.70 ID:Tp6sbv2U0.net

菅義偉ハゲノミクス2021
2020年08月28日安倍晋三持病辞任会見
パンケーキ
2020年9月14日自民党内総裁選び政治空白
2020年9月学術会議と対立
2020年9月小池百合子と対立
パソナ電通 給付金中抜き
2020年11月21日 GOTOトラベルGOTOイート結局中止
2020年12月11日ニコニコ「ガースーです

2021年1月8日〜3月21日
緊急事態宣言(二回目)、第三波、東京、神奈川等医療崩壊
2021年 2月4日菅正剛東北新社総務省会食発覚
2021年4月入国規制緩和大阪等イギリスアルファ株
2021年4月25日〜9月30日
緊急事態宣言(3回目)
第四波、大阪等医療崩壊
蔓防効かない
2021年4月16日アメリカバイデン訪問ハンバーガー
2021年6月11日英国コーンウォールサミット一人ぼっち
実験中ワクチン頼み(そのワクチンもブレイクスルー、副反応)
2021年06月11頃、電通平井恫喝不祥事発覚
オリンピック不祥事(
森喜朗辞任、経理担当不審死、佐々木宏辞任、小山田辞任、小林賢太郎解任等)
2021年7月23日オリンピックパラリンピック強行(緊急事態宣言中にオリパラ)
天皇陛下スピーチ時に立たない
2021年8月6日広島長崎原稿読み飛ばし
第五波 インドデルタ株医療崩壊 自宅療養
2021年08月15日頃ラムダ株隠蔽発覚
2021年8月17日 千葉県新生児死亡
酸素ステーションどうなった?
2021年8月26日ワクチン異物、
ワクチン死、副反応薬害
2021年09月03日「コロナ対策に専任したい」というワケわからない理由で総裁選辞退
2021年9月20日 水際対策緩和3日に
新型コロナ死亡東日本大震災超え
2021年10月04日コロナ対策国会開かず退陣←NEW!

425 ::2021/10/31(日) 02:16:19.29 ID:9AlLSX3N0.net

230はいかないと思いますね

143 ::2021/10/29(金) 18:55:53.65 ID:ORS+LHbu0.net

自民ざまあ。
立憲大躍進じゃん!

537 ::2021/10/31(日) 23:40:53.33 ID:aZ1BPBFPO.net

小沢一郎も選挙区落選だってよ

204 ::2021/10/29(金) 20:34:43.05 ID:U4+bpVyN0.net

読売

自民の単独過半数維持は微妙、立民が議席増・維新は勢い保つ…読売・衆院選終盤情勢
読売新聞 / 2021年10月29日 8時42分
https://news.infoseek.co.jp/article/20211028_yol_oyt1t50171?scid=news2mm

20 ::2021/10/29(金) 17:06:10.85 ID:RPdfHhCh0.net

清美ちゃんに入れてええかな?

27 ::2021/10/29(金) 17:11:26.09 ID:QK7v0vx/0.net

ヤホーか
チョン系のバイアスかかった願望やろ

566 ::2021/11/01(月) 05:44:34.12 ID:XYsTS7vH0.net

大外れじゃねーかよ
これ予想した奴は責任とって移動な

292 ::2021/10/30(土) 03:14:53.12 ID:2ZrLjMtC0.net

なぜ維新と国民を伸ばした方が保守全体にとって健全で得策なのか?

その最大の眼目は、もちろん本質的に野党である公明の存在意義を希薄化し
その影響力を減ずることにある

維新は公明アレルギー  国民は共産アレルギー  という共通項がある

ともに自由主義指向の強い政党ということ 自由主義の対義語は全体主義

161 ::2021/10/29(金) 19:09:57.79 ID:VYmN2bVz0.net

東京8区住みだけど石原伸晃からよろしくお願いします無差別電話かかってきたよ
創価の仕事かも知れないけど古いよなw
入れないし

259 ::2021/10/30(土) 02:17:41.85 ID:YGCJBoBA0.net

>>256
野党が何もしてないかのように吹聴するアホがいるのが問題

181 ::2021/10/29(金) 19:34:08.79 ID:B4uRrj1Q0.net

まあ、株高で投資家、投資家もどきに支持受けてたのに真逆の政策打ち出すばかが総理大臣だからね。

225 ::2021/10/29(金) 23:20:52.27 ID:IAfz1Feh0.net

まあこんなものだw

衆院選をズバリ予測!今回は「判官びいき」効果で“誰も負けない”フシギな結果になる
自民の予測議席は237か265か
https://www.fnn.jp/articles/-/260520

今回の選挙は投票率が下がるのではないかと見られている。ということは無党派層があまり投票に行かないということであり、そうであれば極端なアナウンスメント効果は出ないだろう。つまり前述の2種類の「判官びいき」効果もそれぞれ「ぼちぼち」しか出なかったらおのずと結果は予測できる。つまり2つの予測の数字の間の数字になるだろうということである。

試しに2つの予測を足して2で割ったら「自民251立憲122」という数字になった。なかなかそれらしい数字だ。

403 ::2021/10/30(土) 21:45:06.11 ID:JLulnvYq0.net

>>17
お灸どころか線香だよ

352 ::2021/10/30(土) 11:20:52.97 ID:tonyI7N20.net

立憲共産党が政権とったら中国の属国になることが確定。
まずは天皇制廃止、自衛隊も廃止。
皇居は習近平の別荘に。
国内の自衛隊基地は全て中国軍の基地になってしまう。

418 ::2021/10/30(土) 23:47:05.61 ID:7DkKVk+m0.net

>>413
まあ単純にバカだよ岸田は
お坊ちゃん気質丸出し

571 ::2021/11/01(月) 06:08:04.13 ID:iplGydLz0.net

>>1
こういう記事書く奴は情報源がいるだろうから問題はソイツだろうなw
チョンよろしくマスゴミにしろ最早願望でしか物事を見ていない・・・韓国面はスグそこだ!w

258 ::2021/10/30(土) 02:16:22.70 ID:zgF4Ni310.net

団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている

上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!

↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!

10年で300万部失う惨状

日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。

全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3〜4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。

157 ::2021/10/29(金) 19:03:32.49 ID:Atn8ow0Z0.net

>>141
ねえよ馬鹿左翼w

195 ::2021/10/29(金) 20:17:30.68 ID:ExqZk3ep0.net

東京12区は前回公明11万、共産8万ぐらいだったから
今回は公明8万、共産9万、維新3万ぐらいで共産になると思う

469 ::2021/10/31(日) 15:40:57.41 ID:lpKrhlIe0.net

>>460
選挙勝ちたくなかったんだろ

179 ::2021/10/29(金) 19:33:21.13 ID:+prqi9Ld0.net

>>2
主義主張は俺と違うが、いいんじゃねーの
同じく期日前で、小選挙区落選確定ながら全部自民に投票してきたわ。維新・令和はクソ。

勝っても負けても結果は民意だからな。国民の大多数が結果を承認してるって事を受け止めるだけだな。

ちゃんと投票に行って、マイノリティの野党支持を表明する、健全だよ

115 ::2021/10/29(金) 18:11:12.92 ID:t83u6qAk0.net

甘利どうなるんやろな
落ちそうだが

234 ::2021/10/30(土) 01:22:27.64 ID:oe8d4QWK0.net

速報値だと 立憲 維新 共産 国民的で僅差で過半数
久しぶりの連立野党もあと一日まできた

336 ::2021/10/30(土) 08:27:09.64 ID:ojV2FucM0.net

>>262
選挙演説知る限り
太郎ちゃんだったら今回の選挙圧勝だったと思うよ

岸田はしゃべりが絶望的

54 ::2021/10/29(金) 17:25:13.35 ID:gwxGojgz0.net

今回の衆院選はウチの近所はマジで静かだぞw
選挙カーすら走ってない
駅前での演説も初日だけで、今はほとんどない
民主時代から政党ロンダしてきた市議も選挙が終わったみたいな顔してる
これ…立憲共産党が大惨敗してるんじゃ…

99 ::2021/10/29(金) 17:50:21.39 ID:kDydmhQv0.net

立憲共産党は政権交代できそうにないけど、
それでも勝利宣言しそうだね

198 ::2021/10/29(金) 20:24:29.60 ID:qGlVQMh30.net

もうすぐ日航機墜落事件の真相が解明されるのでかなりパニックになるよ。

4 ::2021/10/29(金) 16:53:47.69 ID:+flQna6P0.net

別に自民が過半数割っても
自公維新で過半数確保すれば良かろう

477 ::2021/10/31(日) 15:48:09.56 ID:qeTfeJws0.net

比例は立憲
小選挙区は共産
最高裁判事は全員に×で入れてきた

221 ::2021/10/29(金) 22:03:24.38 ID:W71Ps/O10.net

>>1
その程度で済むわけないだろ

173 ::2021/10/29(金) 19:29:15.78 ID:8lXRDTEF0.net

そりゃアホのマスクやらかして、ガースーも意味不明な言動繰り返すだけだったからな、自民に入れたいとは思わんだろ。立憲もありえないが。

341 ::2021/10/30(土) 09:25:22.98 ID:s9rx5AtU0.net

自民40議席減なんかで済むわけない。
70近く減らすと思う。

520 ::2021/10/31(日) 23:30:25.40 ID:TcNNiBn50.net

いまどんなきもち?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d