車の維持費 高すぎワラタw [144189134]

1 ::2021/10/24(日) 04:15:50.51 ID:qj5ESu+J0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
自動車税 3万9000円
任意保険 12万円
駐車代 9万6000円
ガソリン代 12万円

年間維持費 37万5000円

最初は3年に1回 車検12万円
次は2年に1回

https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/20941823/

305 ::2021/10/24(日) 13:21:31.42 ID:61s1JJCM0.net

>>1がモデルとして不適切な証左
>>9のいうように乗らない(ガソリン代が少ない)ほど無駄
距離乗ってるなら利用価値は十分ペイしてる
逆にガソリン代が少ないケースは所有する意味がない

131 ::2021/10/24(日) 08:04:48.83 ID:WvFgRYWL0.net

ウチは電車とタクシー派
たまに五千円とかかかるけど全然安いし、駐車場とかお酒とか気にしなくて良いのよ

110 ::2021/10/24(日) 07:33:12.39 ID:4K7JAWxW0.net

自動車税 8000円
任意保険 32000円
ガス代 50000円
駐車場代 0円

年間維持費 90000円

軽自動車は楽でいいよ

38 ::2021/10/24(日) 05:04:54.11 ID:tEl0ivJt0.net

車を所有する時代は終わるそうだ
10年後にはロボタクシーでみんな動き回る

381 ::2021/10/24(日) 18:46:35.39 ID:4POykBnu0.net

>>378
買い物をすればタダになるし、15分ぐらいなら無料のところが多いけどね。

234 ::2021/10/24(日) 10:47:29.62 ID:HGfaGbbf0.net

日本で車は持てないなー俺みたいに貧民は

84 ::2021/10/24(日) 07:12:40.19 ID:ygkfWhbJ0.net

重量税は重いほど道路を痛めるからわかるけど自動車税が排気量基準なのが意味不明
排気ガス排出量基準とかにしたらいい

433 ::2021/10/25(月) 06:49:04.69 ID:NIFB+Oha0.net

>>432
東京に関しては賃料が高いから持ちたくないというのはわからないでもないけどね
東西両川ギリギリだと15000円とかないこともないけど、それでも高めなのは否めない
公共交通機関も発達してるから無くてもいいやというのもわかるけど、だから車なんて無いほうが得というのは何か違うよなw

372 ::2021/10/24(日) 16:55:04.75 ID:LP/oP7Ts0.net

都内だと、合コンで自分の車あるって言うとめちゃくちゃ反応いいんだよな。
金額に換算すると維持費どころじゃないくらいの良い思いをさせてもらった

233 ::2021/10/24(日) 10:44:42.05 ID:vg7Hndwq0.net

駐車場0円
電気代1.0万円
自動車税3.0万円
任意保険3.5万円
車検費用4.5万円/年あたり按分(自賠責、重量税込、ディーラー車検)

月あたり1万円か

412 ::2021/10/25(月) 01:29:26.62 ID:f7owByGj0.net

保険そんなにしないだろ。

>>402
鳥取で生きていけるの?

227 ::2021/10/24(日) 10:30:10.16 ID:rT3DI1R50.net

>>222
コインパーキングもレシートを会社に出せば経費になるかと。

189 ::2021/10/24(日) 09:34:38.78 ID:/Tx0/0OC0.net

自動車税 5万8000円
任意保険 12万円(20等級ゴールド団体割28%)
駐車代 18万円
ガソリン代 16万円
1年点検とか部品代 10万円
車検代15万円/年

7年落ちボロベンツ

367 ::2021/10/24(日) 16:44:16.46 ID:xgZ+JMxe0.net

MTは故障しないから超安い

36 ::2021/10/24(日) 05:03:16.10 ID:KQZ2E5xO0.net

>>30
予測変換で間違ってたは

344 ::2021/10/24(日) 15:20:20.96 ID:vg7Hndwq0.net

>>341
どさくさに紛れて大ウソブチ込んでくるなよ軽乗り

435 ::2021/10/25(月) 06:55:51.55 ID:zOGfafL/0.net

賃貸前提な底辺っぷり

399 ::2021/10/24(日) 21:23:47.09 ID:EyfJoK6f0.net

バイク(125cc)
自動車税 2400円
任意保険 15000円 自賠責年当たり約3000円
駐車代 無料
ガソリン代 16000円
車検 オイル、タイヤ、ギヤオイル、エアクリーナー、プラグ交換のどれか年あたり約15000ぐらい

年間維持費 51400円

434 ::2021/10/25(月) 06:53:38.39 ID:NIFB+Oha0.net

あとやはり底地が高いところはいろいろ逆転現象が起きてるのは確か
地主だから経費が安いかと言えばそうでもなくて、駐車場分の土地って更地の宅地扱いだから固定資産税になんの優遇もない上に
評価額が高いから固定資産税が高い
むしろ乗らないで貸したほうが得だったりね

436 ::2021/10/25(月) 06:58:49.30 ID:sothmn020.net

車の維持費高すぎないか?どうにかして安く出来ないの?ドイツの約5倍、アメリカの約30倍らしいぞ [307556483]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635109084/

282 ::2021/10/24(日) 12:35:01.29 ID:b6+uQng+0.net

趣味と自分のもう一つの部屋と移動手段と
そういった全体での出費と考えれば
俺は許容できる無駄遣いの一つ・・・

11 ::2021/10/24(日) 04:34:06.52 ID:KQZ2E5xO0.net

>>6
なわけないだろ・・
含むなら車検だろ?

203 ::2021/10/24(日) 09:54:27.82 ID:l3Yt0eWy0.net

>>1
06年4000のアメ車乗ってるけど自動車税¥76,400−
ちなみに燃費は街乗りで3,5 高いってこの位で初めて言えよ。

104 ::2021/10/24(日) 07:26:04.70 ID:LUwV+eeJ0.net

電話一本で車屋に行く必要さえないから10万くらい払うわ

331 ::2021/10/24(日) 14:21:25.85 ID:aBdVLp3G0.net

>>73
自転車なら無料

235 ::2021/10/24(日) 10:48:53.00 ID:HrEjORMN0.net

くそですねでっかいくそ

17 ::2021/10/24(日) 04:39:31.81 ID:GyslqlIS0.net

ちっちゃい車で逃げる人
あほらし
パジェロなら馬力が違うのに
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sx8lKmNWs

24 ::2021/10/24(日) 04:48:01.40 ID:W4u27rrh0.net

261 ::2021/10/24(日) 11:49:59.11 ID:rT3DI1R50.net

>>259
俺は移動式倉庫だな。
荷物をいちいち持ち歩くのは面倒くさいので全部車に積んでいる。
寝袋もあるから一晩ぐらいなら泊まれるし。

232 ::2021/10/24(日) 10:43:14.24 ID:HR2V5+Qi0.net

そろそろ駐車場スペースなしの家を売り出して行くべき

219 ::2021/10/24(日) 10:19:17.30 ID:JIvsenTf0.net

信じられないないかもしれないがガソリン自家用車は遠い未来は無駄なもの扱いされるかも
一部ヨーロッパではすでに自家用車ではなく可能であれば公共交通機関を使うことがファッションになってきている(SDGSに寄与することが今風)
著名な音楽バンドがライブ会場へ公共交通機関を利用した場合チケット料金を値引きする、スノーリゾート地へ行く時に電車の利用を呼びかけるアスリート、等

100 ::2021/10/24(日) 07:22:23.75 ID:HK86BXKn0.net

維持費高い、なんとかしたいと思うのにユーザー車検をしないのはバカだと思うぞ
車屋の車検なんて正に養分の如く金を吸い取られるからな

111 ::2021/10/24(日) 07:33:57.21 ID:HK86BXKn0.net

>>107
年休消化ついでに自分でいけばその1万すら浮く

>>108
陸運のラインで検査員が勝手にやるから技術はいらん

259 ::2021/10/24(日) 11:47:56.25 ID:V71NSo/d0.net

災害に備えた移動式個人スペースと考えて持っている人も多いよ

151 ::2021/10/24(日) 08:31:23.92 ID:q3ZgJY2c0.net

>>1
車両保険いらんだろw

241 ::2021/10/24(日) 11:00:45.57 ID:vg7Hndwq0.net

改めて計算してみると安いな
軽自動車はもっと安いんだろうけど死にやすいのはちょっと

390 ::2021/10/24(日) 20:15:15.40 ID:q3ZgJY2c0.net

>>380
それを言ったら重量税とガソリン税の存在意義を問われてしまうw
そして自動車税が固定資産税と同じでその建前に筋が通っているなら軽自動車は自治体から出てはいけない車になってしまうw

178 ::2021/10/24(日) 09:17:05.50 ID:pdPa7BEA0.net

>>12
誰でも持ってるのに誰も買わないだと?

165 ::2021/10/24(日) 08:46:01.09 ID:PFjbsNIb0.net

車両本体価格も高くなったよなぁ

137 ::2021/10/24(日) 08:13:52.43 ID:WvFgRYWL0.net

車がないと生きられないとこには住むなということだな

334 ::2021/10/24(日) 14:50:46.62 ID:ISDU5UMi0.net

東京なら車要らんだろ
電車と電チャリで事足りる

347 ::2021/10/24(日) 15:25:07.38 ID:WpmU7Tfm0.net

>>323
似たような2LDK賃貸が7万円と17万円ってな差がないか?
戸建てなら更に差がつく。
俺の住んでる家は地域としては狭小住宅だけど、それでも土地は100坪ある。

421 ::2021/10/25(月) 04:05:17.75 ID:mOfy1lTJ0.net

軽ならそんなかからんし
そもそもなんか高くね?? 都心の話かい?

327 ::2021/10/24(日) 14:06:10.79 ID:/coXQG3v0.net

え?
車なんて、なんで自宅敷地に置かないの?
タダじゃんw

146 ::2021/10/24(日) 08:25:51.01 ID:txcN8+YD0.net

原2の維持費安すぎワロタw

185 ::2021/10/24(日) 09:29:26.83 ID:ftizJ3wt0.net

>1
維持費が高すぎるんじゃなくて
お前らの稼ぎが少なすぎるんだよ

447 ::2021/10/25(月) 07:44:04.23 ID:chFXXHas0.net

レギュラー153円…
たけえわ

51 ::2021/10/24(日) 05:40:42.34 ID:2aShZ+Ww0.net

>>31
シンガポールなら車なしでもやっていける自信ある

287 ::2021/10/24(日) 12:39:08.81 ID:+Sakh38o0.net

>>257
今はスマホで時代が違うから車なんて関係ないよ

57 ::2021/10/24(日) 05:59:13.30 ID:GQR/fkcE0.net

高いなー
俺はカーシェアでいいかな

68 ::2021/10/24(日) 06:22:13.08 ID:1YDCKrzO0.net

>>1
持ち家なら駐車場代かからんし、任意保険も車両保険MAXにしなきゃその半分だからトータル半分になるな

359 ::2021/10/24(日) 15:54:45.49 ID:+sfkdNPY0.net

>>328
都民は変なところにプライドがあるよねw
プライドより生活しやすい環境の方が人生は楽しいと思うのだけど。

10 ::2021/10/24(日) 04:33:28.77 ID:zg6jpch50.net

自動車税 3万4500円
任意保険 8万5000円
駐車代 43万2000円
ガソリン代 16万円

年間維持費 71万1500円

237 ::2021/10/24(日) 10:51:18.89 ID:rT3DI1R50.net

>>234
軽自動車で地方都市のベッドタウンなら俺みたいな貧民でも中古車ぐらいなら持てるぞ。

445 ::2021/10/25(月) 07:41:00.71 ID:vETwViZY0.net

>>1
駐車場96,000 ÷ 12 = 8,000円の時点で安いだろ
大阪市の真横だがこっちじゃ13,000円が平均だぞ
任意保険も12万円とか車両保険とかめちゃくちゃ付けすぎじゃないか?

423 ::2021/10/25(月) 05:09:50.72 ID:eXHauQ0r0.net

>>422
入らないと通勤手当もらえないとかそもそも車通勤が認められないとかあるからね
通勤災害で労災出る場合に任意保険から出る金の分が労災の分より引かれるから

313 ::2021/10/24(日) 13:32:15.12 ID:gQDHR+wh0.net

>>293
そんなバイクすぐ盗まれんか?

224 ::2021/10/24(日) 10:26:29.75 ID:QU8mgejW0.net

都民って車一台さえ持てないってマジ?

341 ::2021/10/24(日) 15:15:03.18 ID:9m5iMrOy0.net

軽でもあんまのらんでも年間30万くらいはかかるわな
それなりに乗る人だったら5、60万とか
ドライブ好きなら100近くかかる人もいる
それ+車両代を考えて買うんやで

67 ::2021/10/24(日) 06:19:51.71 ID:UBuCB7Dt0.net

>>66
都会に住む中国人はEVカーシェアの運用や制度が面倒くさいんだってよ
https://youtu.be/TlINpo1n5KY
俺も同じだわEVが法制化されたら自家用車持つ

302 ::2021/10/24(日) 13:12:19.85 ID:6ef5UqsR0.net

自賠責と任意保険は一本化
軽油、ガソリン税と消費税の二重取見直し
車検制度の緩和
これやってくれ!

276 ::2021/10/24(日) 12:29:25.43 ID:vg7Hndwq0.net

>>275
そうすると任意保険の保険料が自賠責の分よりもさらに上がるらしいわ

42 ::2021/10/24(日) 05:19:55.91 ID:E4ZyGNzM0.net

車の性能を維持する為とはいえど高岩

336 ::2021/10/24(日) 14:54:58.35 ID:kdrKx0LQ0.net

駐車場安いな

113 ::2021/10/24(日) 07:34:55.52 ID:VkVlv9M70.net

駐車場収入月15万円

33 ::2021/10/24(日) 05:00:09.87 ID:m9UxI1O30.net

嫌ならクルマなんて買わなきゃいいのに・・
田舎では〜、とか言っているヤツもいるけど
そもそも田舎に住むなよ・・

422 ::2021/10/25(月) 04:49:05.38 ID:8mD6Czw10.net

任意保険入らなアカンの

30 ::2021/10/24(日) 04:56:18.45 ID:jXT7Zirk0.net

>>20
ちゅ、駐輪場???

92 ::2021/10/24(日) 07:17:30.22 ID:mZskFNvs0.net

>>78
車種や年齢、使用状況でそのくらいかかるでしょ
家族で軽はきつい

193 ::2021/10/24(日) 09:39:31.77 ID:2ebJ58xa0.net

軽で充分なんじゃないかと思ってきた。
税金5万も払うのは嫌じゃ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d