日産【新型サクラ約200万円〜】来春発売、日本のEV普及は軽自動車から [423476805]

1 ::2021/10/23(土) 21:56:35.34 ID:vmYC9qFW0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日産は軽自動車規格の新型電気自動車を2022年春に発売することを予告している。
そのモデルネームは商標登録の状況から「SAKURA(サクラ)」と命名されることになりそうだ。

この新型サクラの発売により、いよいよ日本のEV移行が本格化する。
日本のEV販売比率の低さは、欧州などと比べて遅れていると指摘されてきたが、ようやく挽回するチャンスが訪れそうだ。

■ガソリン車からのコストアップは小さく抑えられた
新型サクラの車両価格は補助金を差し引いた実質負担額として約200万円からのラインアップが見込まれている。

近年、高くなったといわれる軽自動車であるが、それでも新型サクラと近いボディタイプの軽ワゴン車であれば、日産・デイズが約133万円からのラインアップである。
上級のハイウェイスターGターボでも約165万円から用意される。
また、エネルギーコストとして、ガソリン代よりも電気代のほうが幾分安くなるだろうが、走行距離が短ければ金額的なメリットは大きくはならない。

このように費用を細かく比較していけば、実はサクラの車両価格約200万円というのは、まだ「ガソリン車に比べてお得」とまでは言えない水準なのである。

それでも新型サクラは、従来EVと比較して手の届きやすい価格帯になることには違いない。
IMkコンセプトで示されたプレミアムカーらしい佇まいと、高品質なインテリアが新型サクラで実現されれば、「コンパクト×高級」という近頃増えてきたニーズに当て込むことができる。
EV化が進まない国内市場に風穴を開けることになるだろう。

■新型サクラはセカンドカーに割り切った性能でEV普及を狙う
(つづきあり)
https://car-research.jp/imk/ev-3-dis211023.html

59 ::2021/10/23(土) 22:53:05.25 ID:OXwNS3Un0.net

とりあえず原付から普及させろよ、補給スタンドと並行してな
車は軽自動車からというのは良いと思う

198 ::2021/10/25(月) 09:38:29.21 ID:uF67uHrN0.net

>>195
ノルウェーとソ連が戦争して雪深いノルウェーの地の利を生かして
ソ連を撃退しているからなw
冬将軍とお友達の露助よりさらに寒さに強いwww

113 ::2021/10/24(日) 03:54:16.06 ID:76Un4HDH0.net

オイル交換不要、ラジエーター液交換不要、ATオイル不要、タイミングベルト必要なし

上記の面倒から解放されるのがEV

10 ::2021/10/23(土) 22:04:23.73 ID:D/7j91uv0.net

YAMAHAのサクラと同じ色じゃん

241 ::2021/10/25(月) 13:38:12.46 ID:ThxriLvq0.net

>>10
これいいよね
マジで出してほしい

304 ::2021/10/26(火) 13:24:14.47 ID:i016o0Vt0.net

ヤマハのサクラを出して欲しかったわ

297 ::2021/10/26(火) 13:02:34.38 ID:eFzFd3wh0.net

>>289
> を根拠にしてるんだろうけど、夏の人間が活動してる日中のピーク時に
> EV を充電する状況って一般的でしょうか?

一般的です。
夏の人間が活動してる日中のピーク時に大渋滞は起きているし
ガソリンスタンドにはクルマが並んでいる。
EVに転換するということはガソリンの給油とは比較にならないほど
時間を要する充電スタンドの行列に変わることになるわけで
今の電力インフラでそんなことになれば一発でブラックアウト(大停電)

自動車大国の日本ですべてをEVに転換するなんてことは
原発を大量に新設しない限り不可能です。

190 ::2021/10/25(月) 07:51:37.30 ID:VMtRKXZh0.net

せっかくのコンセプトカーなのにカッコ悪い

外観はほとんどこのまま商品化できるんじゃない?

97 ::2021/10/24(日) 00:58:38.50 ID:gjtSi8N+0.net

旧型サクラなんかあんのか?おかしくないか?

225 ::2021/10/25(月) 12:15:27.51 ID:3SEVCkGD0.net

EV信者が例にする中国じゃ電力事情が逼迫して酷い有り様
予想どおり電力確保のためにオーストラリアから石炭輸入を再開した
それでもいつブラックアウトするかわからない状態

石炭をガンガン燃やしてEVを走らせるってスマートか?

107 ::2021/10/24(日) 02:39:33.79 ID:uEASV7NN0.net

>>99
ラジエターとかエアコンのコンデンサーとか冷やすものは多いからね。

222 ::2021/10/25(月) 12:07:07.15 ID:oqiogNFf0.net

アルトバン、安い安すぎる。
新車が73万7000円
民間車検5万
税金5000円

高速道路を走る棺桶を今すぐGetだ。

202 ::2021/10/25(月) 10:08:20.98 ID:4v+d4TWd0.net

>>201
電動バイクは全て250cc以下扱いだったのにハーレーがライブワイヤー出したら大型規格作りやがった

122 ::2021/10/24(日) 05:43:26.47 ID:SsB4IXPv0.net

桜感まるで無し

144 ::2021/10/24(日) 11:31:59.99 ID:Y+/cVaIq0.net

資源の無駄だからゴミ作らないでさっさと潰れろ

127 ::2021/10/24(日) 07:23:37.90 ID:zfY0Ufar0.net

>>25
錯乱してるのかもな

165 ::2021/10/24(日) 16:59:31.31 ID:wqDM1ZjJ0.net

EVなのに威圧的なグリルが要るん?

70 ::2021/10/23(土) 23:05:37.83 ID:Db5yflbj0.net

当然補助金でるんでしょ?
実質150万くらいになれば買うひといるんじゃない?

14 ::2021/10/23(土) 22:05:52.83 ID:px6dDDjx0.net

セレナe-POWERのバックが音うるさい

75 ::2021/10/23(土) 23:19:25.33 ID:LfXXKDBc0.net

>>10
バイク興味ない自分もいいなって思うデザイン

309 ::2021/10/26(火) 14:19:48.18 ID:Kxwecg8A0.net

どうせ航続距離45キロとかだろ
しかも外国製部品ばかりですぐ壊れるやつ
値段がすべてを物語ってるわ

295 ::2021/10/26(火) 12:49:56.14 ID:HivWQL0D0.net

あとは木炭火鉢で暖をとるとかベンジンでハクキンカイロ利用とかね

123 ::2021/10/24(日) 05:46:04.98 ID:5Z674dEB0.net

早くしないとテスラから25,000ドルの自動運転ハッチバックが登場するけど、大丈夫?

https://lowcarb.style/2021/10/15/tesla-model2/

195 ::2021/10/25(月) 08:37:15.62 ID:+jj6dQYv0.net

>>193
ノルウェーは新車販売の7割がEVらしいぞ
向こうは凍結防止用のヒーター動かす為に駐車場に電源あるのが当たり前なんだとか
んでEVだと遠出できないんでメーカー別だとトヨタのガソリン車が一番売れてるんだと

21 ::2021/10/23(土) 22:11:55.61 ID:iCwxfL470.net

新型サクラか、滋賀作かと思った

12 ::2021/10/23(土) 22:05:20.71 ID:NhUIJkxJ0.net

日本車のフリするのやめてくれよ

294 ::2021/10/26(火) 12:46:08.27 ID:eFzFd3wh0.net

>>293
日産リーフはヒートポンプ

240 ::2021/10/25(月) 13:36:05.33 ID:IoLf3Y060.net

アイミーブの中古車を買ったばかりだ
一番グレードの低いM型が一番バッテリーの劣化がないという皮肉な車
確かに航続距離が短いけど、セカンドカーと割り切れば充分
音静かだし走りも滑らか
充電も深夜電力でお得だし

83 ::2021/10/23(土) 23:39:46.87 ID:QSKv7lxu0.net

深夜のTV番組でEV自動車で東京都の日原鍾乳洞訪れて帰りに八王子か日野のEV充電スタンド行ったら閉まっていた
夜、17時以降は閉めてしまうみたい
これではEVで充電足りなくなるとJAF行きになる人続出しかねない
それに充電時間がかかり過ぎで仕事には使えないよ
充電スタンド営業時間問題もそうだが充電時間かかり過ぎのも問題がある(中国みたいに充電電池を丸ごと交換とかしないのかな)

278 ::2021/10/26(火) 07:27:07.11 ID:bHVf8Qta0.net

>>267
同一条件で測定するに決まってんだろ
勝手に違う測定(従来より厳しい)して燃費悪く公表してたお笑いメーカーもあるけどな

268 ::2021/10/26(火) 00:36:52.12 ID:KbQmzky20.net

N-BOXに勝てる要素あるの?

119 ::2021/10/24(日) 05:11:46.71 ID:Zmexr0pQ0.net

お兄ちゃんはね、

43 ::2021/10/23(土) 22:31:45.48 ID:0r5ROqNa0.net

>>10
これはカッコいい

日産のは…

200 ::2021/10/25(月) 09:41:43.10 ID:Lab/uMo20.net

さくらたんのEV画像きぼんぬ(;´Д`)

285 ::2021/10/26(火) 11:15:28.26 ID:eFzFd3wh0.net

>>284
小さな市場とはいえ厳しい気候のノルウェーで半分以上がEVというのは
驚きだが、4年後にゼロエミッション規制が迫っていればEVを選択する
のは必然ではある。

原発の新設を許さない社会になってしまった自動車大国の日本で
ゼロエミッション規制なんてまず不可能ですけどね。

ノルウェー、EVシェア通年でも過半に 20年54%
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR05D3D0V00C21A1000000/

325 ::2021/10/26(火) 21:06:12.52 ID:LuVQExYQ0.net

EVはガソリンエンジン車の半額で作れると言われていたし
サイズが軽なのに高すぎて中国製に勝てないだろ

109 ::2021/10/24(日) 03:14:15.88 ID:HQkrFYgr0.net

ダサすぎわろた
名前と全然違うw

298 ::2021/10/26(火) 13:03:13.01 ID:faegRreR0.net

日産思い切って、全部和名にしたら?
海外でも受けが良いかもよ。

6 ::2021/10/23(土) 22:01:04.11 ID:whjCOOLm0.net

リーフの悪評のせいで
日本で不人気のEV

2 ::2021/10/23(土) 21:57:25.18 ID:kSvSBCcq0.net

アイミーブ安く売れば済むのによ

31 ::2021/10/23(土) 22:19:21.28 ID:EWdd2m6o0.net

>>29
高級軽自動車が一番売れる時代に貧乏人に合わせるわけないだろw

293 ::2021/10/26(火) 12:41:37.03 ID:tFD+BWJ80.net

EVの暖房機能って電熱器なの?ヒートポンプ式?

319 ::2021/10/26(火) 20:01:53.32 ID:flCUcsmy0.net

ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac927b21288491e31e75465951d6cb0738eb71b

「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」

「夏の間は主に夜間に使っている。故障して止まっていても目立たない」

「うちの営業所には納入されていないが、何か月も使用されず充電もされず、近隣の営業所には充電器の前で長い間動かされていない車両もある」

「小回りが利くという触れ込みだったが、幅が2M超とあって狭い道路では苦労している」

「無駄にボンネットが長く、積載量は期待したほどではない。2年もかけて共同開発をしたのに、なぜこれが導入されたのか?使い勝手が悪すぎる」

282 ::2021/10/26(火) 09:52:32.30 ID:4kYWDJWL0.net

電動ワゴンR

239 ::2021/10/25(月) 13:32:20.50 ID:lbIPWx6Z0.net

頬骨なんとかせーよ(´・ω・`)

327 ::2021/10/26(火) 21:45:26.24 ID:eFzFd3wh0.net

>>325
EV化して何をどう変えたら半分のコストになるんだよw

85 ::2021/10/23(土) 23:41:44.11 ID:kATtHDjj0.net

>>57
現行リーフ1週間乗ったけど、かなり良かったよ。
先代リーフが酷いのは認めるが現行リーフは、空調使っても電池の減りは少ないし、かなり使えるレベルに進化してる

121 ::2021/10/24(日) 05:14:36.03 ID:B88SSJGe0.net

ほえー

90 ::2021/10/23(土) 23:50:43.26 ID:KWwXak6B0.net

日産に騙されるバカはまさかいないよな?
リーフ見てみなよ。

77 ::2021/10/23(土) 23:22:19.18 ID:RezUeH/+0.net

>>67
どこが駄目なの?

52 ::2021/10/23(土) 22:40:05.93 ID:SiFgVFWW0.net

ぶっちゃけ高性能求めないで
100100万円あたりで近所用ならアリなんだよな

102 ::2021/10/24(日) 01:29:25.84 ID:iH2hkAKE0.net

3年後リセール2割だろ
リセールで車選びはナンセンスとは思うが今の所EVは無理です

267 ::2021/10/26(火) 00:34:43.45 ID:/4y2hUCD0.net

燃費測定の時はエアコン切ってるんだろ。オールシーズン必須なのに

231 ::2021/10/25(月) 12:27:09.65 ID:3SEVCkGD0.net

テスラでさえ寒冷地では満足に走れない

450km走行可能なモデル3が冬の北京で150km。中国製バッテリー搭載車のモデル3だと70kmに落ちるそうだ

原因は寒さによるバッテリー性能低下とヒーター使用によるバッテリー消費
充電スタンドで待つにしてもヒーターを使用すると電欠を起こすため、寒さに耐えながら順番を待つそう

本当にスマートな乗り物?

50 ::2021/10/23(土) 22:37:35.13 ID:ae51Vv4J0.net

年寄り向けなら買い物車としていいかもね
事故でも自分の方がダメージあるわけだから

243 ::2021/10/25(月) 13:43:22.76 ID:OdinscT60.net

EVは普及しない
断言する

135 ::2021/10/24(日) 09:21:01.20 ID:qfJ0epY20.net

一戸建てで自宅充電ができればevのほうが良い
ワゴンとかと二台持ちの家の軽自動車はevに置き換わっていくよ
団地やアパート等の借家暮らしで駐車場を借りている人は、充電スタンドまで出向く必要があるから面倒くさい

136 ::2021/10/24(日) 09:30:27.28 ID:T/djZkkD0.net

>>135
自宅充電可・複数台持ち・短距離(80%充電で余裕を持って往復できる距離)・高頻度利用
これらの条件が揃ってればEVの方がずっといいね
EV売りたいなら、利用形態は無理だから、最初の2条件を満たすように働き掛けるのが近道だと思うんだけどな。
集合住宅や賃貸駐車場にコンセントつけてもらったり、EV乗ってたら系列のレンタカーやカーシェア割引とか

99 ::2021/10/24(日) 01:09:45.83 ID:XnRB6EhJ0.net

>>84
ふーん
……で、グリルも要るの?(笑)

23 ::2021/10/23(土) 22:13:18.78 ID:kGWJ+nAw0.net

>>21
俺は南極2号的なノリかと思った

132 ::2021/10/24(日) 08:17:05.76 ID:c53saUu60.net

佐藤二朗みたいな顔面

126 ::2021/10/24(日) 07:17:16.76 ID:wPOyRMo+0.net

なんで日本のEVってどれもこれもデザイン最悪なんだろ
決してEV以外のデザインがいいというわけではないが

112 ::2021/10/24(日) 03:22:06.86 ID:z2aiz7Jf0.net

高いし走らないしいい事ないよね?
あ、反原発の無職アホパヨはこの車を買ってやれよwwwwwwwwww

260 ::2021/10/25(月) 19:23:09.43 ID:Knjr38Rh0.net

EUの国民が電力不足にブチギレて壊して回っておじゃんになればいいのに

22 ::2021/10/23(土) 22:12:00.27 ID:kGWJ+nAw0.net

>>16
貧乏人のための日本独自規格だからな。しかも普通車と扱いが違うというバカな話
税金が安いっていうならこんなバカ規格止めて1000以下と同じにしたらいいのに
グローバルに売れない日本だけの規格で相当損してるぞw

91 ::2021/10/23(土) 23:55:39.10 ID:yz+3WtFY0.net

200万円「から」
結局満足行く装備だと乗り出し250くらいになるのかな

271 ::2021/10/26(火) 00:55:23.79 ID:eFzFd3wh0.net

>>267
ってか、エアコンを動かして燃費計測することなんてありえないでしょw

265 ::2021/10/25(月) 21:38:04.50 ID:vPyXn1E30.net

名前がいいなと思って画像見たら引いた
全然合ってない

143 ::2021/10/24(日) 11:31:52.03 ID:VqK3AnBX0.net

完全にゲームチェンジャー
出足のトルクはレシプロの軽とは段違いだからな
もうアクセル一踏みで驚くだろ
1日100km以下しか走らないやつはもうコレでいいとなるだろうな

164 ::2021/10/24(日) 16:58:06.27 ID:04LfEY5b0.net

いつも車を使う時は大体6〜8時間運転するんだがEVじゃ途中でバッテリー切れ起こすしガソリンのように3分で満タンとはいかないから選択肢に入らんね

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d