【悲報】日中韓、そろって衰退国へに転落へ [128776494]

1 ::2021/10/24(日) 00:17:54.42 ID:jEMkuQy80●.net ?2BP(10500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「中国、間もなくピークに達して衰退…一段と気まぐれで大胆になる」
フォーリン・ポリシー誌の「衰退する中国が問題」が話題に

 米国と国際社会は「浮上する中国」ではなく、現在「頂点」を極めつつある中国がやがて衰退期を迎え、米国とより大きな対立を引き起こす可能性に注目すべきーという主張が、権威ある外交専門誌を通して提起された。ジョンズホプキンス大学の国際政治学者、ハル・ブランズ特別教授(Distinguished Professor、DP)とタフツ大学政治学科のマイケル・ベックリー教授は最近、外交専門誌「フォーリン・ポリシー」に「衰退する中国が問題」というタイトルの記事を寄稿した。

 米中関係はしばしば、紀元前5世紀のギリシャで覇権国スパルタと新興強大国アテネが繰り広げたペロポネソス戦争の対立構造になぞらえられる。当時、歴史家のトゥキディデスは、この戦争について「アテネの力が徐々に大きくなってスパルタは驚き、ついに戦争は避けられなくなった」と記述した。ハーバード大学の政治学者グレアム・アリソンは、既存の超大国が新興大国の浮上をけん制するため戦争のわなに陥ることを「トゥキディデスのわな」と呼んだ。その後、米国では「覇権国たる米国は浮上する中国が国際社会で動ける幅をもう少し広げてやり、戦争の危険性を低めるべき」といった類いのアドバイスが多かった。

 しかしブランズ、ベックリー両氏は「『トゥキディデスのわな』理論は実際のペロポネソス戦争の原因も正確に説明しておらず、発展軌道において既に頂点を極めており、やがて弱体化の危機に直面する中国の現在の事情についても診断を誤った」と主張した。両氏は「諸大国間の戦争は、それ以上の発展・拡大を期待できない新興国が、『挑戦の窓』を閉ざされる前に覇権国へ挑むことで起きる」とし「海洋軍事力で押されたアテネ、1914年に第1次大戦を起こしたドイツ、1941年に太平洋戦争を起こした日本、今の中国はどれも同じ状況にある」と指摘した。

 すなわち、新興大国は、パワーが拡張し続ける時点では、中国のトウ小平が唱えた韜光養晦(とうこうようかい。目立たず、時を待ちながら力を養う)のように覇権国に対抗できる時まで「対決」を遅らせる。しかし成長が限界に突き当たり、覇権国と同盟勢力に包囲されて衰退期が目前の時期に至ると、手遅れになる前に現在手に入れられるものを確保しようとして「戦争のわな」に陥りやすい−という。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/23/2021102380014.html

58 ::2021/10/24(日) 07:49:02.35 ID:DKBkzvQw0.net

>>57
あそこも一人っ子政策のせいでインドに人口抜かれつつあると聞いたけどどうなんだろう
まあ一人っ子政策といっても総人口多いから、それでも日本・韓国よりは希望あるのかもしれないが

4 ::2021/10/24(日) 00:19:20.72 ID:jEMkuQy80.net ?2BP(9500)

61 ::2021/10/24(日) 07:54:49.29 ID:3kAnJbnO0.net

>>44
転落の転はたおれるじゃなくて転がるだからな
斜面を転がり落ちるの意味だから転も必要

27 ::2021/10/24(日) 01:59:54.71 ID:LZX3VFHp0.net

>>10
アメリカは当大麻合法化で底辺層の
怒りや不安を削ぎ誤魔化すことに成功したからなあ

21 ::2021/10/24(日) 01:01:02.99 ID:t1wCg5i+0.net

>>19
中もそろそろバブル崩壊するぞ

53 ::2021/10/24(日) 06:08:13.07 ID:azGPiSlU0.net

自身の肉体の衰退とともに日本も衰退して行く それもまた一興 自分が死ねば全てが終わる その後日本がどうなろうと知った事ではない

39 ::2021/10/24(日) 03:54:52.45 ID:mo0QWCTi0.net

>>36
中国のやばいのは南北格差が酷すぎて再起不能レベルなんだよなぁ

47 ::2021/10/24(日) 04:17:12.41 ID:kFamdmk30.net

ペロポネソス戦争の発端はたしか
当時強大化してアテナイに匹敵する海軍力をもつにいたっていたケルキュラが
娘都市のエピダムノスが周辺の異民族に攻め込まれて救援を要請してきたのを拒否したところ
エピダムノスがケルキュラの母都市のコリントスに救援を要請したので
怒ってエピダムノスに攻め込んで滅ぼしたあとで
今度はケルキュラがコリントスの報復が怖くなってアテナイに支援を求めてそれにアテナイが答えたことだったな
つまり当時ブイブイ言わせていた新興強国のケルキュラの紛争にアテナイが巻き込まれただけだった
米中対立のたとえに使うには微妙な史実なのはたしか

17 ::2021/10/24(日) 00:51:07.26 ID:tEl0ivJt0.net

いよいよインドの時代が来るか

66 ::2021/10/24(日) 08:06:08.52 ID:AGEDthAW0.net

>>65
中所得国の罠から脱出できないだろうね。
本当なら人民に配られるべき金を一部の人間が独占しちゃったからね…

11 ::2021/10/24(日) 00:36:14.75 ID:mnYMv9Ey0.net

もともと一人っ子政策のせいで、早めに高齢化するとは言われていた。
日本をはじめとする旧先進国ほど人口ボーナスを得られず、
経済規模に比して内需が貧弱とも。
まあ、張子の虎だったということかもしれない。

82 ::2021/10/24(日) 16:04:09.12 ID:fR/wekhM0.net

アジア分断工作しまくって特する白人達

6 ::2021/10/24(日) 00:19:38.74 ID:s25YZShH0.net

何だかんだ言いながら俺たち東アジア三兄弟は仲良しだもんな

23 ::2021/10/24(日) 01:03:34.68 ID:An0VaWXn0.net

いやいや、日本だけ圧倒的に転落するだろ

5 ::2021/10/24(日) 00:19:34.34 ID:psi8jKdM0.net

経済成長率見ろよ、衰退してるのは日本だけだから
普段は韓国煽ってるくせにこういうときだけ仲間扱いすんな

75 ::2021/10/24(日) 14:06:55.36 ID:KgCkQD5K0.net

吸いたい

37 ::2021/10/24(日) 02:56:20.42 ID:zzwM0GNn0.net

中国は先進国になれてないうちに人口減少始まってるからもう伸びない

12 ::2021/10/24(日) 00:37:35.04 ID:gXghCivJ0.net

そんなー

43 ::2021/10/24(日) 04:10:06.24 ID:Wf+Q29wH0.net

>>36
中国では競争に疲れて働くのは1年に1〜2カ月でいいと「寝そべり族」が流行っている

49 ::2021/10/24(日) 04:20:09.06 ID:k3pvlmO+0.net

>>5
それこそ経済成長率の推移見ろよ
わからないなら無理に話に混じって来ようとしなくていいから

13 ::2021/10/24(日) 00:40:59.72 ID:aTqrXaW30.net

>>10
つか、そもそもヤバくない国が無い

83 ::2021/10/24(日) 16:05:04.96 ID:LUDT9UFj0.net

アメリカのあの壊滅的なロジスティックス見てどうこう書いてるとは思えねえな
政治学者て案外自国の軍隊には疎いものなのかね

19 ::2021/10/24(日) 00:59:19.83 ID:5hI5iHWA0.net

衰退してるのはジャップだけ定期
他所も衰退してることにして安心したい年寄りだらけのネトウヨ実に哀れだねえ

62 ::2021/10/24(日) 07:54:55.77 ID:bLo9qWJT0.net

>>27
日本はそんなことできん
国民全員が真面目に働いて成り立ってる国だ

35 ::2021/10/24(日) 02:43:19.19 ID:W7ZkZD020.net

東アジアは政治が三流なので傑出した経営者の輩出を嫌うし国民の勤労意欲を奪う
元来勤勉であるはずの国民性が生かされない

59 ::2021/10/24(日) 07:49:23.14 ID:AXLtDssi0.net

日本は成熟期

10 ::2021/10/24(日) 00:35:44.18 ID:L0Ml4xqI0.net

実はアメリカが一番ヤバいという現実

60 ::2021/10/24(日) 07:53:54.09 ID:Zfi2sro20.net

少子化はどの国もキツい
中国が本気で解決に動くのかは興味がある

70 ::2021/10/24(日) 09:03:08.59 ID:AGEDthAW0.net

>>68
それは嘘
20年前の2001年ころは中国伸びてきた頃
2005年から2015年位までどんどん成長して、その後成長鈍化した。

中国ヤバい論は早くて2008年ころだと思う。声が大きくなってきたのは2015年以降だと思う

36 ::2021/10/24(日) 02:51:28.96 ID:W7ZkZD020.net

どこまで深刻なのかわからないが、中国に懸念があるとすれば一人っ子政策の影響か
甘やかされて育っているらしいのでハングリーさがないのかもしれない
今のところそのような様子は見られないが

80 ::2021/10/24(日) 15:18:07.86 ID:vplCSjYE0.net

日本は良い感じに
この10年でASEANオセアニアにシフトしたな

52 ::2021/10/24(日) 05:28:40.04 ID:Ad6g+Sw/0.net

南朝鮮は今後合併すんのかな?

24 ::2021/10/24(日) 01:06:22.16 ID:7PqkCu5b0.net

武漢ウイルスの恐怖

20 ::2021/10/24(日) 01:00:51.70 ID:l6U6BfYd0.net

>>14
どっちも人口密度高すぎる

26 ::2021/10/24(日) 01:39:36.77 ID:Myg+tEQS0.net

そういう願望はいいよ
日韓兄弟が仲良く終わっていくのはわかってるくせに

18 ::2021/10/24(日) 00:53:07.27 ID:GWtqc+DI0.net

衰退フレンズ

42 ::2021/10/24(日) 04:09:15.81 ID:d1erzZ2i0.net

人口ボーナスの終わり

25 ::2021/10/24(日) 01:09:46.45 ID:s6QDIeAd0.net

今景気のいい国ってあんの?

33 ::2021/10/24(日) 02:35:49.50 ID:YmlTox9l0.net

ダントツで日本が没落してるとかいいながら未だに世界三位の経済大国w
どんだけヌルゲーなんだよ世界ww

28 ::2021/10/24(日) 02:07:02.60 ID:nHF7Fj620.net

>>1
はい
キレイな「日本モー」いただきましたー!

やっぱ支那チョンって同じ民族なんだなw

事あるごとに日本を引き合いに出さないと何も語れない辺りアタマ空っぽの雑魚感がスゴい(笑)

34 ::2021/10/24(日) 02:42:36.78 ID:W7ZkZD020.net

中国は若いしまだまだこれからの国だろうにもう衰退か
チンピンが変な締付けを始めたが経済に手を付けるつもりはなさそうだが

40 ::2021/10/24(日) 03:56:36.48 ID:LDe+oMxp0.net

>>1
世界はもう待った無しの所まで来ているんだろう
日本が選べる道は3つ

1つ目は、今まで通りアメリカの執拗な嫌がらせから逃れる為にアメリカの犬で居続けること→→→保守派の考え方
2つ目は、アメリカに対向する為に中国朝鮮ロシアと仲良くすること(奴隷になるということ)→→→左翼の考え方
3つ目は、日本単独で強大な軍事力を持ち自前の資源を持つこと→→→日本国民全ての希望

つまり日本が選べる道は、
くやしいが戦後70年そしてこれからも消去法で、
1つ目しか無い
2つ目は論外
3つ目は究極の理想だが条件が全て揃わないと第二次世界大戦の二の舞

3 ::2021/10/24(日) 00:18:49.49 ID:ck969XP90.net

一緒やで

38 ::2021/10/24(日) 03:27:00.50 ID:+GXzFwwW0.net

中国は元々人口多いので大したことないが、悲惨なのは韓国の方
近いうちに日本以上の超高齢化社会に突入は確実
あまりの逆ピラミッドで国家運営も維持できなくなるかも
その前に多くは脱出図りそう

50 ::2021/10/24(日) 05:07:56.43 ID:LbqdULkl0.net

東アジアの土人国家ですし

32 ::2021/10/24(日) 02:22:18.65 ID:yAAdyXeV0.net

日本は成長よりも老人介護を選んだからなあ

81 ::2021/10/24(日) 16:03:00.91 ID:GQti+Rwp0.net

全てアメリカのデフォルトの補填に吸い取られた

55 ::2021/10/24(日) 06:12:00.87 ID:AGEDthAW0.net

>>11
その分を補って余るほど不動産が凄くてGDPの35%を占めてた。
中国人の主な資産である不動産価格が下落すれば、中国はどんどん貧乏になっていく…
張り子の虎だよね…

2 ::2021/10/24(日) 00:18:07.12 ID:jEMkuQy80.net ?2BP(9500)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ブランズ、ベックリー両教授は「現在米国が懸念すべきなのは、スーパーパワーを夢見たが頂点に達してしまい、国家的野望と国民的期待をもはや一致させられなくなりながらも衰退のつらい結果の受け入れを拒否する中国」だと記した。

 両教授は、中国にスーパーパワーの野望を抱かせた動力は急速に消えつつある、と主張した。1970年代から2000年代初頭にかけて、中国は食糧・飲料水・エネルギー資源の点でほとんど自給自足国家だった。また労働年齢層10人で65歳以上の高齢者1人を養う、理想的な人口構造になっていた。主要先進国経済では、この比率が5対1に近い。しかし2000年代末ごろから、この動力は停滞している。2050年代になると、労働年齢層2−3人で65歳以上の高齢者1人を扶養することになる。中国政府は9月27日、「非医療的妊娠中絶を厳しく制限する」と表明した。

 現在、中国の国内総生産(GDP)は米国の70%だが、購買力ベースで見ると米国を上回っているのは事実。しかし中国の経済成長は10年前から失速し、中国政府の公式発表でも2007年の14%成長から2019年には6%にまで落ちた。

73 ::2021/10/24(日) 12:52:25.71 ID:Zoygws800.net

癇の出生率低下は凄すぎる

15 ::2021/10/24(日) 00:46:35.01 ID:4MvSG+Sa0.net

【コロナ】デルタ変異株の亜種、続々上陸 22日判明分は4人 ★2 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634997663/
【速報】コロナ新型デルタ株「AY4」日本に続々上陸! 衝撃に備えろ… [745071849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634984386/

【政府】入国後に国の宿泊施設での待機 3日間に緩和 今日から [クロ★]
2021年9月20日
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1632098744/

待機 3日間で防げるのか?

日本国民が努力してウイルス国内ゼロにしても
売国奴・自民党が入れてしまうから
元の木阿弥

全部
矛盾な事をやってる売国奴自民党、公明党のせい

14 ::2021/10/24(日) 00:42:41.41 ID:LTkZ3csx0.net

日本と韓国は出生率低いしそのうち死ぬかもしれんが中国はあれだけ人力あればそうそう死なんくないか?

7 ::2021/10/24(日) 00:20:14.38 ID:uIm4PaGX0.net

極東は共産主義というか横並び意識が強いのかね
資本主義にうまく適応できてない感じ

78 ::2021/10/24(日) 15:10:27.66 ID:0FnN5gi+0.net

>>56
養うのか? だったとおもう

敵国の生活を支えるのはおかしい
ほっとけ

56 ::2021/10/24(日) 07:12:01.29 ID:MDQIPxCh0.net

「誰が中国を食べさせるのか」そんな本が流行りましたね

68 ::2021/10/24(日) 08:52:02.51 ID:WVG5RdCF0.net

中国が衰退するって
もう、20年近く聞き続けた台詞だよな

74 ::2021/10/24(日) 14:04:34.46 ID:78M1GJxv0.net

>>68
2001年頃なんか言ってねーのサル。

30 ::2021/10/24(日) 02:11:58.59 ID:qAm4BHQ00.net

中国がばらまいたコロナのせいで世界中が同時に衰退しとるがな

48 ::2021/10/24(日) 04:19:02.94 ID:XEefE1G80.net

人口がどうのってより、中国は習近平の跡目争いで大混乱するだろ
中国っていつの時代も権力闘争に明け暮れてるのは、横山光輝も証明してる

84 ::2021/10/24(日) 18:31:21.64 ID:jXOdrYqW0.net

>>9
何ヶ月も引っ張る面白ネタじゃないから安心して即刻禿げて死ね

9 ::2021/10/24(日) 00:24:08.45 ID:ycnLgXhh0.net

中国を侮辱した国は滅ぶ
中国に逆らった国は滅ぶ
中国に喧嘩売った国は滅ぶ
これを見られたら俺は禿げる

禿げて欲しくなかったら、俺を褒めろ

41 ::2021/10/24(日) 04:01:30.33 ID:VLOYoPBA0.net

>>39
例がアメリカしかないからわからんが超大国ってそういうもんだと理解するしかないな
アメリカ然り中国然り発展したらしただけ貧富の差が国内に生まれるのが自然なのかもしれん
共産社会主義みたく全員で貧乏を共有しようは欲望の正反対に位置するから人間には無理という事だね

72 ::2021/10/24(日) 12:17:29.60 ID:T3rkcelu0.net

>>68
GDP3位を長年キープし続けてる日本もな

69 ::2021/10/24(日) 09:02:12.99 ID:yGL7AOh00.net

極東アジア仲良く衰退かw

44 ::2021/10/24(日) 04:11:41.62 ID:vb3fsGSo0.net

転落っていうか某日本は既に落ちてるから転はいらない

77 ::2021/10/24(日) 14:14:54.07 ID:pWJTMBKm0.net

>>72
もしかして以前2位だったこともあるの知らないのかな?

45 ::2021/10/24(日) 04:13:20.32 ID:CJ8IR3/x0.net

我が韓国にはイカゲームがある

16 ::2021/10/24(日) 00:47:59.44 ID:uIm4PaGX0.net

>>14
いまやむしろその人口が足かせになってる気がする
日本は低生産性に喘ぎ、中国は食糧危機と燃料危機の真っただ中だし
発展途上国の人間は生産>消費だけど、先進国の人間は食料や燃料の消費が生産性よりも多いんだろうな

57 ::2021/10/24(日) 07:20:59.02 ID:wDdktcsJ0.net

少子化日本韓国は滅びるだろうけど、中国は繁殖力で復活できるだろ

64 ::2021/10/24(日) 08:01:59.43 ID:AGEDthAW0.net

>>60
今やってるのは一人っ子政策の廃止
子供の教育に金かからない様に塾廃止(大学入試試験はそのまま)
今回の停電は少子化対策って噂もw

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d