有名ラーメン屋でも化学調味料を使ってると判明(画像あり) [144189134]

1 ::2021/09/07(火) 09:44:58.13 ID:tyMkKdGv0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像

2

3

化学調味料

2

味の素だけでラーメン作る

177 ::2021/09/07(火) 12:25:51.65 ID:0fUtdDrO0.net

>>168
舌になにか疾患があるとか?

166 ::2021/09/07(火) 12:17:59.00 ID:tONZJQWX0.net

山岸さんの記事見ると化調使うの納得しちゃうんだが

32 ::2021/09/07(火) 10:09:45.63 ID:9lJoOuyD0.net

>>26
ハイミーは出汁
味の素は調味料

どちらも味の素で製造販売してる

290 ::2021/09/07(火) 18:48:41.24 ID:hgsVA70O0.net

明日来てください
本物の化調を教えますよ

239 ::2021/09/07(火) 14:27:28.34 ID:DbrfT3fw0.net

今時化学調味料なんて一般家庭でも使ってるだろ

39 ::2021/09/07(火) 10:14:38.53 ID:dAHo1t3p0.net

↓鼻田香作がもの申す

171 ::2021/09/07(火) 12:21:10.77 ID:FV8SkqHG0.net

料理も科学だって千空先生が言っていただろ

306 ::2021/09/07(火) 21:42:45.68 ID:aSSKX+No0.net

>>294
ここまで無感想になる漫画も珍しいな…

55 ::2021/09/07(火) 10:28:20.97 ID:cMU/HLhU0.net

>>45
アジシオは絶対NGだけど、マヨネーズはOk。ポン酢はメーカーによってはNG。
外国産肉は成長剤なのか色をピンクにする薬なのか、1口で吐き気がする。

127 ::2021/09/07(火) 11:12:56.42 ID:6LPtzI670.net

化調は邪道とか言いだしたの誰だよ
普通にみんな使ってるよ

256 ::2021/09/07(火) 15:05:54.47 ID:k87DMft20.net

>>255
美味しんぼだって原作者がキチガイなのは事実だが漫画では言う程否定してない
有名なラーメン三銃士の話でも批判はされてない
コピペで見ただけで実際読んでないだろ

152 ::2021/09/07(火) 11:55:43.40 ID:MkTh00y30.net

塩のほうがよほど体に悪いだろ

99 ::2021/09/07(火) 10:51:05.39 ID:ON0JaGkY0.net

化学的に精製した、魔法の白い粉ってやべえな

51 ::2021/09/07(火) 10:24:45.72 ID:VOy8jK1p0.net

化調の何がいけないかね

220 ::2021/09/07(火) 14:07:47.45 ID:gLn/CUqJ0.net

出汁昆布等の自然界にあるグルタミン酸と味の素の違いはナトリウムの有無
従って味の素の取りすぎは塩分の取りすぎと同じ影響を与えるので
高血圧の人は一応考慮必要
ナトリウムの含有量は塩の1/4程度だけどラーメン屋みたいにドバドバ入れると
注意したほうがいいかもしんない

281 ::2021/09/07(火) 18:33:54.92 ID:u8razsh50.net

美味しんぼマニア大っ嫌いなんだよ
コイツらと食事するとウンチクだらけでメシがまずくなる

125 ::2021/09/07(火) 11:10:36.19 ID:Xm0B83pz0.net

化調で舌ピリピリしてる人って昆布とか椎茸とか食ったら舌爆発すんじゃねぇの

300 ::2021/09/07(火) 21:03:11.76 ID:+EStZIZN0.net

旨味成分を舌が麻痺ってる人には分からないだろう
例えば超辛い好きの舌の痛みが分からない馬鹿舌とかさ

129 ::2021/09/07(火) 11:17:17.21 ID:PvKrHYfj0.net

残りの白飯を味の素と塩でオニギリにしてるわ

291 ::2021/09/07(火) 18:48:44.46 ID:6ioE4aAB0.net

料理で味がまとまらない時は味の素入れると纏まる

286 ::2021/09/07(火) 18:38:21.88 ID:MkTh00y30.net

めんつゆにすら入ってるのに無化調派はどうやってそうめん食ってるのか
食うたびに舌が痺れるのか
カエシから作って煮だした出汁でめんつゆ作ってるわけないよな
食品表示のアミノ酸等が化調だってこと知らないだろ

265 ::2021/09/07(火) 15:57:50.04 ID:zQedgBaT0.net

95まで長生きした爺さん
いつも 梅干しに味の素と醤油ドバドバかけて 晩酌してた記憶がある

191 ::2021/09/07(火) 12:49:50.89 ID:Ny2pyk+I0.net

化調舌ビリビリ民

283 ::2021/09/07(火) 18:35:38.25 ID:bFxqvO3q0.net

塩も砂糖も化学調味料
嫌なら海水でも混ぜて調理しろよ

74 ::2021/09/07(火) 10:35:21.24 ID:m3X25tNy0.net

>>53
この言い回しで色んな安全なものを危険風に言い換えられるのかな?

63 ::2021/09/07(火) 10:29:59.44 ID:REZyK78w0.net

昔やたらしょっぱくて食べてる途中で胃が痛くなるくらいのチャーハン出されたことあったけど塩と化調を間違えて入れたんだろうな

146 ::2021/09/07(火) 11:44:29.38 ID:r0wmuxC80.net

>>143
アメリカのFDAがチャイナシンドロームを徹底的に調査して、
化調有り無しで健康調査もやって、
それでも因果関係が立証出来なかったくらいには安全。

294 ::2021/09/07(火) 19:15:09.80 ID:AeOFD/PO0.net

味の素公式漫画を見よ!










24 ::2021/09/07(火) 09:58:55.31 ID:oD1twr3f0.net

普段包丁も握ったことのない馬鹿が

168 ::2021/09/07(火) 12:18:45.46 ID:enGpSWV70.net

>>164
まともな生鮮食品使うなら
塩や油だけで充分だし
プラス香辛料や香草で良い

調味料も化学調味料で舌がピリピリするのが多い

320 :停止しました。。。:NG NG.net

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

270 ::2021/09/07(火) 16:43:17.79 ID:a9Hl4cRB0.net

入れない奴は料理下手だろ。美味い物には必須

271 ::2021/09/07(火) 16:43:59.18 ID:qNAHYvYB0.net

健康とか寿命の話だったら化学調味料よりもラーメンに入ってる塩分や脂肪分の方がよほどヤバイし

242 ::2021/09/07(火) 14:33:06.86 ID:gpaHyTqj0.net

二郎系だとラーメン一杯で大さじ2、3杯入れるんだよな
化調は別にいいけど流石に入れすぎやろ!と思う

309 ::2021/09/07(火) 21:54:39.53 ID:MkTh00y30.net

>>302
無化調めんつゆ使ってる奴なんか1%もいないだろ
近所の西友には売ってないし
マヨネーズもソースもケチャップも無化調買ってたのか?
そもそも子供に化調は毒と吹き込んだやぶ医者のエビデンスって何? ただの気分だろ

174 ::2021/09/07(火) 12:24:25.54 ID:LNuVu6YR0.net

>>131
ハイミーはそのまま出しの代わりにもなる旨み調味料らしいよ

131 ::2021/09/07(火) 11:20:05.06 ID:n3HGWuLm0.net

>>32
ちげーよw
どっちも旨味調味料だよw

273 ::2021/09/07(火) 17:18:16.11 ID:uIynrn7u0.net

>>272
食品衛生法で食品添加物になってるからしょうがない
天然添加物といわれる既存添加物じゃなく指定添加物なのが“化学”合成と呼ばれた由来

まあこれって安全性は担保されてるって事なんだけど

188 ::2021/09/07(火) 12:44:39.97 ID:miAv/h9d0.net

まぁまぁ高い中華料理屋でバイトしてたけどダンボールに入った業務用味の素みたいなのあったな
まかないにも鬼のように使うけどめっちゃ美味かったわ

232 ::2021/09/07(火) 14:19:46.76 ID:EH8rt5QuO.net

アミカ(業務スーパー)で買ってきた濃縮スープを
お湯で薄めているだけの店にも行列が出来てたからな
店名で検索したら他県からわざわざ来たラーメンマニアが
ブログで絶賛してたwww

106 ::2021/09/07(火) 10:57:07.53 ID:WB70Tou20.net

>>77
それ回るお寿司屋さんやろ。
煮切り使う寿司屋はもちろんたくさんあるけど、うま調は入れないよ。

113 ::2021/09/07(火) 11:01:16.53 ID:Pi3uKDS90.net

>>17
それだと、昔は石油から作っていたって文章だぞ。

化学調味料を未石油から作ってるって未だに思い込んでるアホおるよな

96 ::2021/09/07(火) 10:47:49.37 ID:yjcQepil0.net

>>91
てんちょォォォ!

48 ::2021/09/07(火) 10:23:01.70 ID:5CUoLX6p0.net

化学調味料って化け学だそ…
やばすぎる

272 ::2021/09/07(火) 16:53:51.12 ID:a9Hl4cRB0.net

化学調味料って呼び方が誤解を招いているよな。中身は天然成分の結晶なのに。これ否定したら刺身すら食えなくなるわ

92 ::2021/09/07(火) 10:46:41.88 ID:oD1twr3f0.net

>>87
今、フランスを始めEUでsurimi が人気で売れてるが、
コレも課長が大量に入ってるから。

68 ::2021/09/07(火) 10:32:21.12 ID:EeFISl/V0.net

>>59
これは別におかしな表現ではない
味覚も神経伝達される刺激だから刺激が強いということについて他に適当な語が無いからピリピリと表現してるだけであって
批判してるやつは語感に惑わされてるかそれこそ雰囲気で批判してるだけか、あるいは言葉尻をあげつらってるだけ

75 ::2021/09/07(火) 10:35:22.58 ID:cs6OAZi40.net

インド人の骨から出来てるから食うな、てデマなかったか

108 ::2021/09/07(火) 10:58:03.18 ID:vQb4lFoa0.net

町中華の再現にハイミーは欠かせない

246 ::2021/09/07(火) 14:37:13.26 ID:qNAHYvYB0.net

もうさあ「ウチはこだわりの化学調味料使ってます」ぐらいのとラーメン屋が出てきても
いいと思うんだけど

11 ::2021/09/07(火) 09:51:51.15 ID:qbAAHyCi0.net

>>6
サトウキビから砂糖を取った残りの廃糖蜜

308 ::2021/09/07(火) 21:52:42.98 ID:+EStZIZN0.net

ゆで卵にアジシオは旨いが、高い卵のゆで卵は白身黄身の味が濃くて塩なんかなくても美味しい

35 ::2021/09/07(火) 10:12:15.51 ID:VAT/Lh8R0.net

化学調味料ゆうても原料は自然のものやん。別にええやろ

173 ::2021/09/07(火) 12:24:12.22 ID:FV8SkqHG0.net

>>82
部長も入れろ

231 ::2021/09/07(火) 14:18:51.50 ID:mdhGOCZR0.net

>>219
馬超「むむむ、さては曹操と通じていたか」

219 ::2021/09/07(火) 14:04:01.11 ID:5GtBXM9W0.net

かんすいも化調やで

27 ::2021/09/07(火) 10:06:39.81 ID:ZlkgchSo0.net

無化調ラーメンで美味い店なんてあるの?
大概は塩分過多にして誤魔化してるw
そして、それが美味くないw

44 ::2021/09/07(火) 10:20:05.71 ID:3LnMDg300.net

ラーメンショップのくまのてって言う旨味調味料どっかで売ってない?ラーメンショップのネギ再現してもあと一歩届いてないんだよなぁ

160 ::2021/09/07(火) 12:12:27.60 ID:KqYYJe/j0.net

>>111
それウーバーイーツの配達員がやってるんじゃなくてウーバーイーツに登録してる業者が冷凍食品売ってたって事でしょ?

41 ::2021/09/07(火) 10:17:12.62 ID:oD1twr3f0.net

>>37
マザコンがママがダメって言われたから、理由もなく信じてるだけ。

116 ::2021/09/07(火) 11:04:18.57 ID:pkhyMq6h0.net

化学調味料を蛇蝎の如く嫌う人居るけど本当に使用してるのとして無いのとわかるのかねえ?

178 ::2021/09/07(火) 12:26:54.85 ID:LNuVu6YR0.net

>>168
味の素舐めてピリピリすることなんて全くないが、、、

139 ::2021/09/07(火) 11:32:05.50 ID:EeFISl/V0.net

>>134
京都が出汁の味云々よく言ってるけど、たしか化学調味料の使用では全都道府県中使用量4位とかだった
東京は確か10位くらい

9 ::2021/09/07(火) 09:49:36.87 ID:vMA4l6h10.net

カラカラニキもにっこり

251 ::2021/09/07(火) 14:51:30.56 ID:k87DMft20.net

>>127
元祖料理漫画の味平のラーメン勝負で便利で美味しいから使われるのが当然になってるが
使い過ぎて代わり映えしない全部同じ味じゃねーかって大量失格にされてた話が有った

69 ::2021/09/07(火) 10:32:23.29 ID:jXvDCQPh0.net

>>53
猛毒の塩素ガスと劇物の苛性ソーダ混ぜたら食塩できるぞ
危なくて塩とか使えんよな

164 ::2021/09/07(火) 12:14:58.40 ID:aPHHPixI0.net

化学調味料否定派は家庭料理でも本だしとか使うなよな

90 ::2021/09/07(火) 10:44:21.46 ID:JigvCHPL0.net

化学調味料使ったらいかんとか山岡かよ。
ましてやラーメンだぜ?
高級和食とかじゃあるまいし。

184 ::2021/09/07(火) 12:36:08.15 ID:oD1twr3f0.net

美味い焼き鳥屋も課長を振ってるよ。

280 ::2021/09/07(火) 18:33:12.16 ID:zNxOssxJ0.net

味の素で舌がピリピリする?
それは新型コロナの後遺症だから気にするなよ。
健常者は味の素て舌は痺れないから。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d