新しめのPCでも動かない可能性が? 「Windows 11」を動作要件を改めてチェック!

1 ::2021/06/25(金) 19:16:06.94 ID:+y97qUyF0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
既報の通り、Microsoftは6月24日(米国東部時間)、新しいオペレーティングシステム「Windows 11」を発表した。
製品版は2021年秋にリリースされる予定で、Windows 10が稼働するPCやタブレットには無料バージョンアップが順次提供される見通しだ。

しかし、そのシステム要件(動作するのに必要なハードウェアなどのスペック)をよく見ると、比較的新しい(発売から5年未満)のPCやタブレットでも、要件を満たさない可能性がある。
Windows 11に必要なハードウェアのスペックを改めてチェックしよう。

(後略)

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/25/news124.html

——————————————————————————–

Microsoft Windows11 公式
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

ページ下部「互換性の確認」
お使いの PC が Windows 11 を動作するために必要な要件を満たしているかどうかは、こちらのチェックアプリでご確認頂くことができます。
互換性の確認がとれれば、提供時に無料でアップグレードができます。

アプリをダウンロード

インストール

チェック!!

868 ::2021/06/26(土) 20:52:33.16 ID:5//Vlmy50.net

>>865
恨むなら中華を恨め
あいつらが不正BIOS使ってまでチートやらやるからだ

354 ::2021/06/25(金) 23:17:24.88 ID:t7qfXXm60.net

CPUが第7世代Coreだし、TPM有効にするとてれび見られなくなりそうだし
無理ぽ
Windows 10のまま慎ましく暮らしていくよ

625 ::2021/06/26(土) 10:30:56.34 ID:PKwgYNV60.net

今年夫婦でノート新調したから大丈夫だろ
Ryzen7の最新にしたったわ

594 ::2021/06/26(土) 09:12:27.03 ID:0z7WSZJA0.net

よく考えなくても昔からOS変われば全部買い換えてたけど
サンディからが長すぎたんだわ

378 ::2021/06/25(金) 23:47:43.88 ID:NkXs5B0T0.net

仕事で使う限りにおいては、もはや1ミリも新機能追加してくれる必要ないんだが
頼むから余計なことすんなよクソ会社・・・

20 ::2021/06/25(金) 19:25:10.80 ID:8MZBL1jg0.net

>>15
MSアカウントとかトラブルの元でしかない
分かりにくいし

502 ::2021/06/26(土) 04:17:03.85 ID:nsUeMKp60.net

BIOS画面でセキュアブートのonとTPMをfirmwareTPMに設定するといいよ。
TPMは俺のTUFゲーミングのマザーボードではdiscreteになってて
これをfirmwareに設定したら通った。

222 ::2021/06/25(金) 21:17:10.20 ID:0FU0FLcs0.net

>>221
Androidアプリが使えるようになったのはでか過ぎるくらいでかいぜ
かなり有利に働くと思うが

815 ::2021/06/26(土) 16:34:28.52 ID:Dbl7pUQm0.net

>>811 MSが市場を独占してるんですよ?
動かないなら古いまま使い続ける傾向にあるけど
マイクロソフト以外のOSを使おうなんてことにはならないよw

106 ::2021/06/25(金) 20:06:59.41 ID:HqRAzT150.net

古いレッツノートだけどWin10で行けるところまで行く

749 ::2021/06/26(土) 13:44:59.88 ID:ZUDg+NkE0.net

>>747
tpmのチップが載ってない・・・

657 ::2021/06/26(土) 11:15:51.49 ID:QtvzMdeL0.net

>>426
むかついたからWindows10のエンタープライズ版のiso保存したぜ
もうすぐ11の試用版来たら落とせなくなるだろうし

577 ::2021/06/26(土) 08:44:21.56 ID:8LgYfn800.net

8年前に買った7のノートPCだけど駄目っぽいな

536 ::2021/06/26(土) 06:47:54.89 ID:YWK/7GWK0.net

落ちこぼれpcが激安で出回ったら
オフライン用に買うかな

96 ::2021/06/25(金) 19:59:29.04 ID:QOjrjasW0.net

>>85
最近のCPUならCPUに内蔵されてるからオンにするだけだぞ

26 ::2021/06/25(金) 19:26:40.26 ID:ejjpM2ck0.net

10年前のPCでも行けるスペックに見えるがグラフィックくらいじゃね?

544 ::2021/06/26(土) 07:08:38.07 ID:o9wTlyeO0.net

新しめってなんだよ
抽象的だな
ここのバカは10年でも新しいと思ってるぞ

172 ::2021/06/25(金) 20:38:35.46 ID:hqnw9OHt0.net

ついにFX-8350から乗り換える時が来たか。

15 ::2021/06/25(金) 19:23:23.14 ID:DNb5/tYl0.net

MSアカウント使ってるか?
そこで引っかかってない?

103 ::2021/06/25(金) 20:03:53.32 ID:1TlllvJx0.net

>>90
Meはゲーム用にこの間まで現役だた

391 ::2021/06/26(土) 00:07:03.77 ID:4WFQxBdU0.net

>>377
誰が自宅でサーバーたてんだよ
UbuntuかMintでいいよ

250 ::2021/06/25(金) 21:32:44.45 ID:AsDSzfS70.net

C2Dで動きますか?

620 ::2021/06/26(土) 10:19:53.58 ID:zWoig7uy0.net

7はギリわからなくもないが
XPで大丈夫とか現役とか頭大丈夫か
何年前からタイムスリップしてきたんだ老害ジジイ

761 ::2021/06/26(土) 14:10:32.07 ID:qA+h+VP00.net

2400Gってメーカーの完成品PCでも搭載して売ってたのそこそこあったよな。
これ引いた人は不運な感じね。

対応状況が11リリース前でも変化ないなら冬に載せ替えすっか。。

189 ::2021/06/25(金) 20:50:20.29 ID:/tEvQAot0.net

このタイミングで枯れつつあるWindows10に行く方がいいと思うんだ
10の延長サポートが終了する頃には、12が発表されて11が円熟期に入ってる
要求スペックを満たすPCも、その頃には秋葉のジャンク屋で2万円台だろ

ジャンク屋がなくなってる可能性はあるけど・・・

143 ::2021/06/25(金) 20:27:12.82 ID:nXEqalCz0.net

>>15
俺それだったw

262 ::2021/06/25(金) 21:44:18.14 ID:Q86Z6lFw0.net

PC10台ぐらいあるのに、1台しか対応してねー。。。

395 ::2021/06/26(土) 00:08:37.36 ID:OTZ/e8BE0.net

今年初めに組んだPCだからな
B550マザーとAMD4650G APUに隙き無し
いつでもOK!よ はよ!?

136 ::2021/06/25(金) 20:21:41.54 ID:68k+DE920.net

>>19
俺もノーパンだと思った

234 ::2021/06/25(金) 21:22:54.09 ID:0FU0FLcs0.net

intel 7世代から切り捨てでも、発売が2017年くらいだろ
そこから使って、今後10のサポートが5くらい続いたとすれば9年使うことになるんだ
それだけ使えばさすがに買い換えるだろ

だから今7世代を切り捨ててもまだ十分猶予があり問題ないと言える
考え方変えろよ

334 ::2021/06/25(金) 23:04:43.29 ID:3U2jmeKw0.net

TPMの罠がパンピーホイホイすぎる

62 ::2021/06/25(金) 19:41:59.39 ID:38OaHvAo0.net

>>52
そもそもtpmモジュール未搭載のMBだとどうしよもないけどね

828 ::2021/06/26(土) 17:08:27.72 ID:82gKLtfj0.net

>>792
いんやWindowsがローカルアカウントの場合はライセンス認証通らんよ
マイクロソフトアカウント変更して紐付けしとく必要ある

600 ::2021/06/26(土) 09:25:56.99 ID:XNXlhWwe0.net

「OSは余計な事をするな」おじさんは何故GUI付きのOSを使うのか
WindowsもLinuxもコマンドライン専用で使えるのに

767 ::2021/06/26(土) 14:27:35.83 ID:HPwAXXNZ0.net

https://i.imgur.com/PloIRDR.gif
TPM 2.0になってる

235 ::2021/06/25(金) 21:24:11.78 ID:OrkAj62x0.net

MSのボケに付き合うのも無駄に感じてきたしLinux、泥系、Chrome系で慣れたほうがええな
動画しか見てないし

123 ::2021/06/25(金) 20:13:31.62 ID:ipATX2s10.net

>>20
どこら辺が?
バックアップ・同期とかライセンスの管理とかできるから便利だぞ

423 ::2021/06/26(土) 00:59:09.33 ID:jYGBOqxO0.net

AppleとGoogleが古いハード切り捨てまくってるから真似したくなったんだろ
自殺行為だと思うが

578 ::2021/06/26(土) 08:45:58.13 ID:/D+LSLy+0.net

I第7世代以前と初代Ryzen以前が切り捨てだからな
今朝の新聞では「windows10をお使いの方は無料でアップグレードできます」とか適当な事書いてたけど
世の中にあるパソコンのほとんどはダメだよな

23 ::2021/06/25(金) 19:26:26.40 ID:DeGr0+UI0.net

10でもあと4年持つんでしょ
サポート終わったらChrome OS入れて使えばいいよ

181 ::2021/06/25(金) 20:42:15.74 ID:ELhUHOi+0.net

>>176
AMDチップセットならUEFIに設定項目あるぞ

237 ::2021/06/25(金) 21:25:45.78 ID:0FU0FLcs0.net

>>228
そこはタブレットPCがあるから
WindowsのタブレットPCを買えばAndroidタブレットも同時に買った感じよ、アプリが使えるんだし

678 ::2021/06/26(土) 11:44:49.44 ID:l/FKYx5o0.net

この種のプロセッサーはサポートしておりません

456 ::2021/06/26(土) 01:42:14.01 ID:l8Hr2kkE0.net

持ってるPCでASRock Z390 Phantom Gaming 6+9900Kだけ
モジュール必要だな
6700Kはあきらめるしかないw
他のはBIOSでいけそ

430 ::2021/06/26(土) 01:09:24.63 ID:kHyn6GAh0.net

10年使ってきたPCもそろそろ終わりか

286 ::2021/06/25(金) 21:58:45.32 ID:ndnTZgk40.net

今度こそファイナルウィンドウズになるの?

752 ::2021/06/26(土) 13:56:09.74 ID:qA+h+VP00.net

>>749
デバマネ上でもTPM2.0が有効状態だし
tpm.mscの実行でも準備出来てる表示なんだけどね。

AMDだと他にRyzen 7 1800Xもダメなようだが
特定のCPUがピンポイントでしかも極一部って不自然過ぎる。

822 ::2021/06/26(土) 17:00:16.12 ID:T22KSrde0.net

TPMモジュール1000円とか2000円で売ってたのにめちゃくちゃ値上がりしてて笑った

425 ::2021/06/26(土) 01:02:25.14 ID:Ju4D1Dyg0.net

AMDRyzen5 3600でダメだった
RadeonRX 560がダメな原因か?

847 ::2021/06/26(土) 19:17:48.82 ID:dU2Ox8400.net

>>841
大多数はBitlocker使わんしそんなことにはならんよ
ただ無効化せずにCPU交換してOS起動しなくなる可能性は高いけどね

313 ::2021/06/25(金) 22:43:12.76 ID:8po5ke5n0.net

うちのi7 7700はダメだった
ASUS H170M-Plus TPM外付けで1万しやがるんだが

779 ::2021/06/26(土) 14:56:10.78 ID:lb+ZgZaY0.net

サーポート切れるまでは10でいいかも

481 ::2021/06/26(土) 03:03:25.88 ID:f90SNUG50.net

まだ先なのに今試す意味とは

296 ::2021/06/25(金) 22:09:47.77 ID:B4//iBej0.net

10がサポートされなくなって困るのはセキュリティの穴だよね。
その穴を別の手段で防いでくれるなら買い換えなくてもいいよね。

527 ::2021/06/26(土) 06:19:47.31 ID:WXtcXtTz0.net

対応してたわ
でもAndroidアプリってアマゾンのやつだろ
期待できねえな

821 ::2021/06/26(土) 16:57:13.03 ID:085ksOt+0.net

>>814
そんなやつの意見ww

141 ::2021/06/25(金) 20:25:34.07 ID:pwk8pi2T0.net

もうダメぽ

760 ::2021/06/26(土) 14:07:33.48 ID:GbNki29p0.net

>>759
海賊版Windowsの防止と、近年ゲームで問題になってるUEFI上にロードするチートソフト対策

317 ::2021/06/25(金) 22:46:43.90 ID:bQv6thnv0.net

>>306
第8世代ならいけるはず

789 ::2021/06/26(土) 15:19:06.14 ID:NczvYOf70.net

279 ::2021/06/25(金) 21:55:33.75 ID:jcD0hzGl0.net

PC売れないからとうとうメーカーと裏で手を組んだか

557 ::2021/06/26(土) 07:55:48.78 ID:c7bEdmoh0.net

これからは廉価マザーにも普通に付けてきそうだな
TPMって原価どのくらいなんだろ

787 ::2021/06/26(土) 15:09:17.60 ID:dpCV90Dv0.net

Windows 11のアップグレードを取得する最も古いSurface モデルは
2017年11月にリリースされたSurface Book 2です
これはデバイスが第8世代Intel Coreプロセッサを搭載している場合。
Surface Book 2 に Intel Core i5-7300 チップが付属している場合
Windows 11 のアップグレードは行えません。

514 ::2021/06/26(土) 05:13:38.59 ID:Nus6Q7Wt0.net

マイニング需要が収まりつつあるとは言え、まだまだGPUが馬鹿高いので、
スペック的に11が導入出来ない人達は様子見していいと思うわ

813 ::2021/06/26(土) 16:26:11.59 ID:/O8Da5b30.net

PCで仕事してるワシらに迷惑かけるの辞めてもらえんかのう。

346 ::2021/06/25(金) 23:13:40.49 ID:Z+sJkW1G0.net

System Model: Z490-S01
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-10700K CPU @ 3.80GHz (16 CPUs), ‾3.8GHz
Memory: 32768MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER

俺は余裕だった

796 ::2021/06/26(土) 15:46:59.97 ID:SOXNn/Uv0.net

コメットレイクおじさんダメだったわ
古いグラボがダメなんかな

27 ::2021/06/25(金) 19:26:47.83 ID:ujx1Aupa0.net

TPM必須でかなりふるいにかけられるだろうな
自分もヘッダーしかない

343 ::2021/06/25(金) 23:10:40.37 ID:q3YlkP8A0.net

公表してる最低限のスペックと乖離し過ぎてて笑う
下手に夢持たせるなや!

894 ::2021/06/27(日) 03:14:40.59 ID:iW0Unv7S0.net

TPMってPro版のWindowsでSSDやHDDを暗号化する時に
初めて知るよな。
ということはホーム版でも暗号化できるようになるのかな。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d