【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり)

1 ::2021/05/21(金) 08:12:30.24 ID:asTNztlo0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像

https://trafficnews.jp/post/107316

165 ::2021/05/21(金) 14:26:32.16 ID:pkM8zXmn0.net

ムーがアップを始めました

202 ::2021/05/21(金) 21:54:39.89 ID:QNAH50J10.net

この最古の銀河から逆に同じように地球を観測したら何が見えるの?

5 ::2021/05/21(金) 08:14:06.69 ID:5sFotVIe0.net

どうせフォログラフィーだから

7 ::2021/05/21(金) 08:16:12.42 ID:sUwgLCyL0.net

ヒミコって天体はどうなったんだろう

143 ::2021/05/21(金) 13:05:43.68 ID:PM3OOI/rO.net

浦島さんは海底神殿で遊んでるうちは若かったというSFホラー

76 ::2021/05/21(金) 10:46:55.64 ID:IIwEV87S0.net

宇宙には何億の銀河があってそれぞれに何億の恒星があってそれぞれに惑星があるのに
生物が確認されてるのは地球だけ

これは貴重な存在なのか
それとも異常な存在なのか

163 ::2021/05/21(金) 14:19:01.78 ID:MlJZAefP0.net

標準光源の話をしたが、コレは赤方偏移によって距離を求めたんだろうな。

距離によって赤方偏移する度合いが大きくなる(速く遠ざかる)ことが分かってる。

174 ::2021/05/21(金) 15:46:47.91 ID:4tghMyz/0.net

>>160
>>168
そう、その程度の生物が自分の物差しで宇宙を語るなって話だ
地球の一年なんて他の恒星廻ってる惑星からしたらほんの一瞬かもしれない
130億年だってもしかしたら一瞬で爆発と収縮を繰り返してるだけかもしれない
地球の生命の寿命を基準に宇宙を計るなんてちゃんちゃら可笑しい

104 ::2021/05/21(金) 11:55:59.27 ID:PM3OOI/rO.net

ホントにぜってーおかしい(笑 たった138億歳てのは ないと思うし?何回めのビッグバンだったのだろうかと!?

109 ::2021/05/21(金) 12:03:05.31 ID:PM3OOI/rO.net

暗黒物質イコール時間分子結合体の不確定定数な動きイコール空間と呼ぶ、みたいな

93 ::2021/05/21(金) 11:38:29.22 ID:pqeZcOt00.net

でも、本当は光速を超えて拡張している。
この理屈がわからん。

148 ::2021/05/21(金) 13:23:11.01 ID:MlJZAefP0.net

172 ::2021/05/21(金) 15:41:13.35 ID:GX72tX6C0.net

こんなの、レンズのカビだろ

33 ::2021/05/21(金) 08:38:59.19 ID:GZZqZPxw0.net

>>31
見たことあるのか

98 ::2021/05/21(金) 11:49:13.58 ID:MlJZAefP0.net

https://youtu.be/5ueeBt6gpnU
何回もみれるな。

101 ::2021/05/21(金) 11:52:39.72 ID:pe7Bm2jT0.net

今の人類じゃ観測方法が無いだけ138億年より前もあったんじゃないのか

133 ::2021/05/21(金) 12:50:31.86 ID:TXI6cnkx0.net

銀河内の星でさえ距離や大きさの誤認訂正が相次いでいるからな
遠い銀河の距離なんて当てになるのかね?

2 ::2021/05/21(金) 08:12:55.24 ID:asTNztlo0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
124億年前の過去だー

175 ::2021/05/21(金) 15:56:28.85 ID:djPo0cet0.net

>>174
そんな事言ったら何も始まらんぞ
少なくとも君の様な思考と真逆の人間達が今迄の科学を積み重ねてきたのは間違いない

66 ::2021/05/21(金) 10:07:04.97 ID:hCbd44aw0.net

>>34
実際それで問題が起きたことがる

昔、ケフェウス型変光星(セファイド)という規則性のある星を利用してて、これに種類がある事がわかってなかった。
(アンドロメダ銀河230万光年を90万光年とされていた時期)
そのせいでビッグバン派のガモフ博士は宇宙背景放射(2.73K)を28Kと予想して外したり
ハッブル定数から宇宙年齢が18億年となってしまい、地球誕生より短くなり立場が弱かった

132 ::2021/05/21(金) 12:49:49.88 ID:jsQsQiig0.net

この宇宙は宇宙の外にいる連中のビッグバン発電の残りカス
宇宙の外にいる連中にとっては宇宙など原子の一つに過ぎない
ビッグバンで水沸騰させてタービン回して発電している
ビッグバンの終わった宇宙など廃棄物

72 ::2021/05/21(金) 10:16:40.11 ID:hOLKowcq0.net

>>69
減衰するから、距離によっての見え方が変わることを利用して距離計算に使ってる。

65 ::2021/05/21(金) 09:58:07.95 ID:4H7NJCht0.net

9 ::2021/05/21(金) 08:17:50.81 ID:mtpavT/v0.net

最古ってだけでなんかロマンがあるな

145 ::2021/05/21(金) 13:12:24.26 ID:9GftG+xg0.net

>>25
秒で頼む

8 ::2021/05/21(金) 08:17:12.98 ID:sT7WKBW30.net

ニッポンの夏 キンチョーの夏

39 ::2021/05/21(金) 08:45:11.59 ID:hOLKowcq0.net

>>34
もちろんそこが間違ってたら距離は大きく変わるな。
天体物理学者はアホじゃないから、一般人が思いつく様な事は余裕で理解してる。

それでも誤差があっても、100億光年を超えるだろう宇宙誕生初期の銀河だろう事は、合ってると思うし。
ピタッと正確に分からなきゃダメって事ではなくて、この範囲におさまるだろう数学的な根拠をもって、やつら学者は積み上げて宇宙を知ろうとしている。

63 ::2021/05/21(金) 09:46:07.30 ID:PoOSMikk0.net

ここが南米みたいな辺地であっちが文明進んでたりして

183 ::2021/05/21(金) 17:39:42.87 ID:2+KgzrU80.net

>>150
初期の宇宙の物質は酸素と水素がメイン

71 ::2021/05/21(金) 10:13:40.55 ID:Rs2/H1eV0.net

>>61
124億光年離れた銀河だから124億年前の姿を見てる

155 ::2021/05/21(金) 13:49:06.96 ID:wk14Jj4C0.net

>>150
含まれる金属が少なくて水素で占められているような星が多ければ初期の銀河と言ってもいいんじゃね

62 ::2021/05/21(金) 09:45:50.54 ID:c81qR6Zw0.net

証拠はあんの?捏造では?

6 ::2021/05/21(金) 08:14:55.00 ID:p8RwLQgd0.net

充電しろよ

37 ::2021/05/21(金) 08:41:33.94 ID:mJ3e8aj40.net

124億年前に発せられた光を見てるということ?
ということは、今この瞬間に発せられた光を見ることができるのは
124億年後ということ?

52 ::2021/05/21(金) 09:10:03.57 ID:WZi3CtM+0.net

>>39
良い説明をありがとう

106 ::2021/05/21(金) 11:58:20.63 ID:PM3OOI/rO.net

時間という分子が不確定定数だかという原理により動きまわって拡大?している期間を空間と呼ぶらしい?←仮説

162 ::2021/05/21(金) 14:15:25.34 ID:75EsHPtQ0.net

>>73
これはわかるんだが
124億年前の光というのを当てはめると頭がエラーを起こす

90 ::2021/05/21(金) 11:27:44.81 ID:PWF8xPYf0.net

そこにメッセージ送ったとしても返答が返ってくるのは最速で248億年後か、果てしないな

134 ::2021/05/21(金) 12:51:48.90 ID:2+KgzrU80.net

>>126
時間を遡る事はあり得ないと思うけど。
収縮すると言うことはブラックホールに吸収されて行くことになるので
地球を観測点とした場合届く光も多くは無いんじゃ無いんですか?

179 ::2021/05/21(金) 17:04:30.78 ID:ZLn3+UM00.net

今のところ、理解できないかどうかもわからない

俺もわからないって思う
しかしわからないことということは証明可能だと考えている

そうでないと解るか解らないかも解らない

49 ::2021/05/21(金) 09:01:43.36 ID:rPTGdt2v0.net

>>38
おこがましいというのは文学的すぎて科学の議論には向かない表現

233 ::2021/05/23(日) 11:41:29.25 ID:33Wqomri0.net

左翼的にはこういうのってどうよ?

40 ::2021/05/21(金) 08:45:29.63 ID:NMpZd59e0.net

>>35
伊集院でさえ早いのに

91 ::2021/05/21(金) 11:29:15.90 ID:MlJZAefP0.net

>>82
どうなんだろうな。
宇宙が加速膨張してるからって、宇宙の端がこの瞬間に光速を超えて空間を拡大してるかどうかは分からん。

既に宇宙は光速を超えて広がり観測できるエリアを狭めていってるかもしれないし、加速し広がってはいるが光速は超えてないかもしれない。

13 ::2021/05/21(金) 08:18:46.36 ID:asTNztlo0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
124億年も光が存在してるよなー

74 ::2021/05/21(金) 10:38:39.79 ID:MUbD37SC0.net

いよいよ殴り込み艦隊の出番ですね!わかります

170 ::2021/05/21(金) 15:29:07.72 ID:ZLn3+UM00.net

どんでん返しありそう

168 ::2021/05/21(金) 14:41:25.00 ID:G2b9MEN40.net

>>38
おこがましいから自分の物差しで推し量ってんだよ
勝手に宇宙の真理を想像して適当な上限付ける方がおこがましいわ

226 ::2021/05/23(日) 02:29:04.54 ID:KPVjRxxT0.net

向こうからは124億年前の地球が見えるんだよな
光は宇宙に存在するから恒河沙Kカメラで地球から飛び立った見たい日の光を撮影できれば戦国時代の戦いの様子とか
恐竜の姿とかストリートビュー的に見る事は可能なんだろうな
ワープ必須な部分が無理ゲーだけど

182 ::2021/05/21(金) 17:20:55.82 ID:4tghMyz/0.net

>>180
その人間が考える真理が正解とは限らない
もし正解だったとしても、僅かでも近づいてるとしてもやっぱり地球がなくなる迄に手が届く事はないとだろう

まあ俺が捻くれてるのだろうけど

169 ::2021/05/21(金) 14:54:37.45 ID:fIH9PfBm0.net

これのなにが発見かというと宇宙誕生から20億年の初期はまだ物質の安定がなく物が少ない
なのでブラックホールもそこまで大きくないとされ銀河の形も定まらないモヤ型とされてた
初期銀河(130億光年前)

渦巻きをするには物質がある程度豊かでないと出来ないとされて110億年前が最も古いとされてた
それが10億年更新されたのは凄い
宇宙でも初期は10億年もずれるとかなり違ってくるからな

23 ::2021/05/21(金) 08:28:45.36 ID:peoC8Wa/0.net

距離の計測に何か間違いとか無いのかね
測定の根拠の原理の天文学的物理学的な理論に実は瑕疵があったとか

206 ::2021/05/21(金) 22:18:21.43 ID:AodNE+Ig0.net

>>39
光の強さと距離と減衰の関係に一定の法則を見出だせれば複数地点からの観測で精度上げられそうなもんだけどどうなの?
全くの文系素人なんで的外れかもしらんが

96 ::2021/05/21(金) 11:42:00.09 ID:MlJZAefP0.net

宇宙が膨張してると分かったのは、遠くの恒星であるほど波長が赤色に変異するのをエドウィン・ハッブルが発見した事による。
コレを赤方偏移と言って、救急車が遠ざかる時波長が引き伸ばされて低い音になる。ドップラー効果と同じだな。

宇宙が膨張してるから、波長が引き伸ばされて赤色に変異する。

膨張してるなら、逆回しにすれば一点に戻り、宇宙の年齢が分かるよね。

185 ::2021/05/21(金) 17:46:00.40 ID:NYm3fcjD0.net

124億年ぶりだねぇ

199 ::2021/05/21(金) 19:05:19.00 ID:Bxxv1VsQ0.net

ブラックホールからジェットは出ない

178 ::2021/05/21(金) 16:53:15.87 ID:ZLn3+UM00.net

>>177
俺は理解出来ないということを理解したい

60 ::2021/05/21(金) 09:40:35.47 ID:RdlVqiAT0.net

ビッグバンが138億年前

54 ::2021/05/21(金) 09:11:40.82 ID:jhvJjuK90.net

観測したから現れただけ
観てないときは描画されない

130 ::2021/05/21(金) 12:45:12.34 ID:S0lbMaWf0.net

宇宙は無限であって欲しいな
その方が夢がある

114 ::2021/05/21(金) 12:11:03.05 ID:pqeZcOt00.net

>>112
空間はともかく、その中の星なども光速を超える事になるだろ?

41 ::2021/05/21(金) 08:49:00.22 ID:i557vhi/0.net

きりがねーなこりゃw

それより問題は今日の雨
傘がない

11 ::2021/05/21(金) 08:18:27.71 ID:Z0cO1qye0.net

遠い昔、遥か彼方の銀河系で…

218 ::2021/05/22(土) 22:04:50.09 ID:k4tM8cFq0.net

宇宙の外には何があるの?

141 ::2021/05/21(金) 13:04:39.62 ID:MlJZAefP0.net

この宇宙空間を移動する際に、光速に近づけば近づくほど、時の流れはゆっくりになり、さらに加速しようとも、さらに時はゆっくり流れ、いつまでたっても光速を出す事は不可能。
さらなる加速をし光に追いつこうとすれば、無限のエネルギーが必要になる。

この空間を光速より速く移動する事は、たとえ科学技術が進んだ宇宙人がいても不可能だ。
三角形の内角の和が180度だと決まってる様に、くつがえせない事実さ。

空間を曲げて飛び越える。みたいな話は別にしてw
光より速い!ってのは、無い

69 ::2021/05/21(金) 10:11:39.88 ID:c8LDWotg0.net

よく分からんが、光は減退とかせずに常に一定の輝きを持ったままの状態で124億年の旅をして地球に来てるの?

205 ::2021/05/21(金) 22:03:30.45 ID:t4/b/Egp0.net

124億年前か・・あの時は大変だったよ。いまだに夢に見るくらいよく覚えているよ

105 ::2021/05/21(金) 11:56:46.81 ID:pqeZcOt00.net

>>102
速過ぎてまだ人間技術では感知できないのかもな。

43 ::2021/05/21(金) 08:52:43.93 ID:hOLKowcq0.net

>>38
かなり昔、ニュートンの前の時代は地球には地球の物理学があり、天体には天体の物理学があると考えられていたが、
ニュートンがリンゴが落ちるのを見て「リンゴは落ちてくるのに、なぜ月は落ちてこない?月にもリンゴと同じように地球の重力が働いているはずだ!」と気づき、万有引力を発表し
地球上で起きてる事は、宇宙のあそこでも同じ事が起きる(宇宙は地上と同じ物理学だよ)と、つなげたのよ。

宇宙のあそこが、地上と違う物理学で動いてたら、もう何も言えない。

宇宙を見る感じ、同じ物理学で動いてるように見える。

180 ::2021/05/21(金) 17:09:19.83 ID:Jux2wwnQ0.net

>>177
1年毎に従来の理論が更新されるってのは、より真理に近づいてる証拠。
何百年も停滞してた時代もあるわけでさ。

探査機や宇宙望遠鏡や重力波やニュートリノ検出装置。
相対論に量子論。各種粒子加速装置。
我々は人類の歴史の中でも、宇宙の真理について知ることのできるエキサイティングな時代に生きてるんでないかい?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d