【悲報】80年代のCMやPVが希望に満ち溢れててワロタwwwwwwww

1 ::2021/05/19(水) 22:06:53.37 ID:khT4VXuY0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
コカ・コーラ 1987コカコーラ CM 〜 I feel Coke 87 佐藤竹善.flv
https://www.youtube.com/watch?v=XFiccrmQpH8

松任谷由実 – リフレインが叫んでる 1988
https://www.youtube.com/watch?v=-ZpQmBhxOT0

89 ::2021/05/19(水) 22:40:54.33 ID:whwO1Mea0.net

95 ::2021/05/19(水) 22:42:16.64 ID:6cxiVtpu0.net

昔は、何のCMなのか意味不明なのがいっぱいあった

133 ::2021/05/19(水) 23:00:52.90 ID:qGC0HbmT0.net

モノが溢れかえっていた感はあるな(´・ω・`)
お金が幾らあっても足りなかったわ

377 ::2021/05/20(木) 07:07:25.70 ID:Oyc32s2P0.net

>>1
そのへんは上級っていう認識が、庶民にはあったよ
お坊ちゃまにはわかるまい、もその時代のドラマだったし

ユーミンの「商業高校行ってる女子が私の曲わかるの?」的なこと言ってたのもその頃

566 ::2021/05/21(金) 15:35:38.20 ID:1P0gHf1H0.net

ワンワンワン!

363 ::2021/05/20(木) 06:45:28.44 ID:BQy7p23M0.net

バブルの頃高価な名画を買い漁って
俺が死んだら一緒に燃やしてくれとか言って顰蹙買ってた社長いたけど現在はとっくに死んでるよな
実際に燃やしたんだろうか

110 ::2021/05/19(水) 22:48:01.64 ID:vhFR/9HC0.net

70年代から80年代は景気は良かったけど、
日本中でドーワが糾弾吊し上げチョンコーが大暴れ、
それをマスゴミが一切スルーしてた怖い時代でもあった。

285 ::2021/05/20(木) 02:00:32.41 ID:yY/a7kWw0.net

>>265
頭の悪さをさらけ出してるだけだからその辺にしとけキチガイ

16 ::2021/05/19(水) 22:14:51.68 ID:weHjdlRm0.net

当時は何だか知らんが浮かれた雰囲気だったな

120 ::2021/05/19(水) 22:53:25.75 ID:PdnvJ60c0.net

>>1
QVCのおじさんになったモデルがいるな
ある意味手堅いのかもな

278 ::2021/05/20(木) 01:45:19.27 ID:KNNqIWcM0.net

やればできる、
はできてない人にかける慰めの言葉。

147 ::2021/05/19(水) 23:11:32.54 ID:eE+TwSGr0.net

過去を懐かしんでも
未来が変わる訳でなし。
懐古趣味は良く分からん。

554 ::2021/05/21(金) 15:09:32.01 ID:j8po1xxB0.net

星野和義 キャビン

441 ::2021/05/20(木) 14:35:41.22 ID:ykWN6la70.net

やたらウヨパヨいうやつに限って

514 ::2021/05/21(金) 00:08:20.06 ID:BhMkAdKj0.net

>>508
ファイブミニ 山田邦子が踊ってるCMだったわ

当時 繊維を取りたいってよく飲んでたけど
今 なくなったな (´・ω・`)ナツカシイ

481 ::2021/05/20(木) 18:36:27.66 ID:JZ6uLQBm0.net

>>50
くっそ笑ったww
ユーミソ混ざってるしw

492 ::2021/05/20(木) 19:16:44.99 ID:I7DWbUUc0.net

そりゃお前が若かったからだろ
今でもポカリのCMは希望で溢れてる

515 ::2021/05/21(金) 00:09:56.13 ID:O5b4xof50.net

>>1
やっぱりテレビには美男美女が映らないとな
ブスやブ男は遠慮しろよ気持ち悪いから

230 ::2021/05/20(木) 00:28:22.23 ID:U/Uhoeg/0.net

頑張ればお金が儲かる時代だった
今は一度転落したら生涯人並みの生活ができない。

112 ::2021/05/19(水) 22:48:24.08 ID:gyohLZt/0.net

これを出しときゃなんとかなる5アイテム
白人、外国、子供、動物、有名人

324 ::2021/05/20(木) 04:51:58.95 ID:wpm16OEW0.net

>>61
’88‾’92か
肩パッドの映像みてると意識が引き戻される
しかし’92バージョンはもう肩パッド消えてるんだな
短い流行だったんだ

8 ::2021/05/19(水) 22:11:07.64 ID:K9emQZ8b0.net

今は根拠のない自信みたいな事する奴等減ったよな
貧すれば鈍するとはよく言ったもんだ

297 ::2021/05/20(木) 02:35:51.91 ID:zmgh2NDu0.net

覚醒剤やめますか?人間やめますか?

82 ::2021/05/19(水) 22:39:30.08 ID:CiHO+LYs0.net

職業選択の自由あははーん
24時間戦えますか

455 ::2021/05/20(木) 15:57:06.75 ID:iq4wFGch0.net

あの時代は浮かれていたな

502 ::2021/05/20(木) 22:06:05.36 ID:Hikp2pXb0.net

>>475
>よく言うのは「あら こんな所に牛肉が」(ハウス ハッシュドビーフCM)

ニッセイレディのともこさんがやってた奴だな

344 ::2021/05/20(木) 06:15:01.23 ID:tiFibaO/0.net

>>339
そのCM小学校高学年の頃に必殺仕事人か世界まるごとハウマッチの合間に見た記憶あるから多分80年代前半から中頃と思う

417 ::2021/05/20(木) 10:22:52.62 ID:ytUjo0A30.net

>>404
ノストラダムスの予言が流行ってた頃は
時代も良かったし若かったせいもあって
死にたくない!怖い!って気持ちが強かったけど
今ノストラダムスの予言的なのがあったとしても
死んでも別にいいやって気になってる

33 ::2021/05/19(水) 22:24:41.10 ID:x83mV7Sq0.net

ヴェイパーウェイブっやつですか
あの頃の憧憬
もう戻れることはない

343 ::2021/05/20(木) 06:13:47.97 ID:NKcQEeDn0.net

お、おう

266 ::2021/05/20(木) 01:24:05.38 ID:+cW+DrK50.net

>>230
だからそれは幻想だって
バブル絶頂期ってのはほぼイコールで犯罪やり放題の在日韓国人だけが得をした時代
そしてそれを抑揚した電通の天下だった時代
今の方がよっぽど初任給もバイト代もいいし物価も安くて一般の日本人には住みやすい

359 ::2021/05/20(木) 06:41:34.90 ID:ihbEbycRO.net

バブル崩壊が89年から始まるんだから、そんなもんじゃないの?

495 ::2021/05/20(木) 19:25:59.55 ID:ytUjo0A30.net

>>488
モック君って可愛いなw

451 ::2021/05/20(木) 15:29:52.89 ID:whrpgdAG0.net

>>450
日本は衰退してない、発展してるわけだな。

105 ::2021/05/19(水) 22:46:27.91 ID:1/MV+qqF0.net

504 ::2021/05/20(木) 22:43:04.69 ID:LskY3CVl0.net

日曜の朝によくやってた、ゴルフとおっぱいの松下徽章のCMが子供心に好きだった

122 ::2021/05/19(水) 22:54:15.61 ID:70IYHaRb0.net

484 ::2021/05/20(木) 19:03:02.81 ID:Wnsm0DwA0.net

マイコーも原付のCMでてた

560 ::2021/05/21(金) 15:21:08.28 ID:5zFL8w8p0.net

カップヌードルのフォルッテシモと僕は途方に暮れる大好きだわ

536 ::2021/05/21(金) 05:51:15.99 ID:j8po1xxB0.net

インテグラのCMでパンモロ

今じゃ無理だろ (´・ω・`)

463 ::2021/05/20(木) 17:42:04.28 ID:rGsIuzLD0.net

>>29
自分も好きで結婚式の入場曲に使ったわ
でもあまり知ってる人は居なかったw

396 ::2021/05/20(木) 09:03:13.00 ID:5M5M+xiJ0.net

コカコーラはマジでまぶしい
日本総トレンディドラマ状態

137 ::2021/05/19(水) 23:03:46.13 ID:dyQAC/nJ0.net

今や破滅的衰退国

6 ::2021/05/19(水) 22:10:26.24 ID:L829J1c60.net

>>1
コカ・コーラもカップヌードルも土方のものなのにCMが違い過ぎて苦笑い

384 ::2021/05/20(木) 07:18:17.17 ID:tiFibaO/0.net

>>379
ラッセンとヒロ・ヤマガタも足しといてw

400 ::2021/05/20(木) 09:16:20.07 ID:kwQwVZU00.net

>>253
スキップ連打するw

570 ::2021/05/21(金) 15:56:24.16 ID:NbJvXEst0.net

https://www.youtube.com/watch?v=H7ydAXkeVAg

当時賞を総なめにしたCM

283 ::2021/05/20(木) 01:54:24.11 ID:iAd0OBao0.net

みんな髪の毛真っ黒だった
髪の色抜いて、気概が無くなったと
割と真面目に思ってる

237 ::2021/05/20(木) 00:33:41.02 ID:U/Uhoeg/0.net

会社の退職積立の利息が7%くらいあった。

106 ::2021/05/19(水) 22:46:49.66 ID:+hwAHpvo0.net

>>95
言いたかったのそれw
変にアート作品が出だしたよ

↓レナウンのCMとか ブッ飛んでると思うw
https://www.youtube.com/watch?v=2b5_VKLQ-lA

118 ::2021/05/19(水) 22:51:10.15 ID:YXmrvsqA0.net

少年少女3人が薄暗い空間に裸で立ってるCMあったと思うのだが、誰か覚えておらぬか?
なるほどザワールドの頃だと思う

401 ::2021/05/20(木) 09:17:21.47 ID:bQgZWYGx0.net

>>394
ニューアカデミズムとか哲学者がおしゃれな時代だったw

80 ::2021/05/19(水) 22:39:04.78 ID:aaRT21gy0.net

後半が80年代丸出し
ホラーか?
https://youtu.be/lcOxhH8N3Bo

383 ::2021/05/20(木) 07:17:27.85 ID:Y0hmcjPY0.net

90年代に入ったら24時間働けますか?だもんな
ブラック企業だらけでワロタ

321 ::2021/05/20(木) 04:39:27.72 ID:TPhAVjas0.net

90年代のだけどJALのCMはよかったなぁ
リチャード・ギア、ジャネット・ジャクソンの国際線
米米クラブ、上々颱風、チャゲアス(曲)の沖縄キャンペーン
ただJALロゴよりも鶴のマークの方が好きだったけど

555 ::2021/05/21(金) 15:10:21.73 ID:TJl5bbgq0.net

>>538
船渠にも行かずアホ面さらして生きてるから自分が社会の一員として社会を形成してる実感がないんだなw
おっさん幾つだよ
ほんとこんなのが今の日本の大人なんだよなあ

83 ::2021/05/19(水) 22:39:30.90 ID:0ImubWrd0.net

>>7
ほんと
何もかも見せかけのものばかりだった

262 ::2021/05/20(木) 01:11:13.78 ID:OIcWoNnU0.net

>>18
誰?B’zのギター?

195 ::2021/05/19(水) 23:48:43.87 ID:VDbNCdKY0.net

また日本は豊かになればスキーブームも来るだろうね

360 ::2021/05/20(木) 06:41:53.28 ID:bjwldz0k0.net

マイケルジャクソンが原付スクーターのCMをやってた
それほど日本はイケイケだった時代

92 ::2021/05/19(水) 22:41:39.73 ID:yCv4IT8B0.net

>>84
服装も違うしな
ヨウジやギャルソンは流行ってたけど
訳の分からないDCブランドが流行り出しのは後半から

213 ::2021/05/20(木) 00:03:05.98 ID:gU1mezMn0.net

ダイナミック、ダイクマ〜

20 ::2021/05/19(水) 22:17:25.05 ID:S7haiNbA0.net

60年代や70年代に比べて
文化不毛の時代って言われてたけど
その後はもっと不毛だったという

239 ::2021/05/20(木) 00:35:23.53 ID:pgE8RtMi0.net

>>61
このメイク見ると今って昔返りしてるよな

249 ::2021/05/20(木) 00:50:35.29 ID:yY/a7kWw0.net

>>242
社会のせい会社のせい年上のせい何でも人のせいか?自分が不遇なのは自分が無能だから(笑)

そもそも40代は80年代幼稚園〜小学生だ。お前頭大丈夫か??

204 ::2021/05/19(水) 23:54:30.58 ID:ZbpBoiYh0.net

競技中のフィギアスケートや、演技中のバレエの音楽を全て消してスケート靴のエッジ音やバレエのトゥシューズの摩擦音だけのワンカットCM

かなり奇異

最後に♪〜 You need music!!〜

TOWER RECORD

にはやられた

55 ::2021/05/19(水) 22:32:49.12 ID:d4Saipp/0.net

マックトゥナイト

52 ::2021/05/19(水) 22:32:23.98 ID:K9emQZ8b0.net

>>42
金は幸せにするというより不幸を回避するためのツール
あるに越した事はない

129 ::2021/05/19(水) 22:59:18.70 ID:KuFUsMUH0.net

>>119
寧ろベーリング海峡に両国のけっこうな機体沈んでると思うが、
どっちかというと今時時代の煽り合戦とか無くて民間にまで知れるとマジヤバいから
外に漏らさずシャットアウトしてたかと。

156 ::2021/05/19(水) 23:19:23.95 ID:ZbpBoiYh0.net

昔のCMは基本30秒ありまして、長いのは60.90.120秒と作られていました。
今は15秒主体で情緒もストーリーもへったくれもありません。
あの頃はCMを観るために番組があったとまで言われています。
旧き良き時代を懐かしむのは印象的なCMと共に時代を歩いたおじさん達の成長の記録とシンクロしているからです。

みんな元気で。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d