台湾のホテル、昭和天皇が台湾で食べた宴会料理を再現 この料理が「台湾料理」の基礎になったとされる

1 ::2021/05/06(木) 21:31:27.69 ID:AMP+kJ9l0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
裕仁皇太子「台湾行啓」宴会料理を再現=南部・台南ホテル

(台北中央社)後に昭和天皇となった皇太子裕仁親王が台湾行啓(ぎょうけい)の際に食べた宴会料理を再現したコース料理「摂政宮皇太子御宴」が南部・台南市内のホテル「シルクスプレイス台南(台南晶英酒店)」で提供されている。半年かけて文献調査を行い、専門家の協力の下、試作を重ねて完成させたという。

日本統治時代の1923(大正12)年4月、裕仁親王は摂政の立場で台湾に12日間滞在し、各地を視察した。宴会で出された料理は「台湾料理」の基礎になったとされる。同ホテルによれば、コース料理は当時の新聞記事を参考に料理人の解釈を交えて再現された。

(略)

https://japan.cna.com.tw/news/asoc/202105060008.aspx

皇太子裕仁親王が台湾行啓の際に食べた宴会料理を再現した「摂政宮皇太子御宴」=シルクスプレイス台南提供

79 ::2021/05/07(金) 08:14:23.15 ID:5anPboMA0.net

これ10人前ぐらいありそうだね

57 ::2021/05/06(木) 22:59:15.98 ID:WTzq71eD0.net

>>13
宜保愛子的な勘が働いたのかも。

80 ::2021/05/07(金) 09:26:28.45 ID:FOvfAVh00.net

>>26
台湾料理って薄い系だろ

67 ::2021/05/06(木) 23:54:19.54 ID:CFIbsWyH0.net

>>3
中国人から食べ物を奪い餓死させて
天皇はメシを食べ残す

29 ::2021/05/06(木) 21:59:04.75 ID:qqusM1As0.net

そういや統治時代でも半島には行ってないのか
テロとかあるからかな

32 ::2021/05/06(木) 22:01:46.31 ID:58ZrRHnx0.net

これフルコースで食べにいきたいよぉ

8 ::2021/05/06(木) 21:37:44.64 ID:lmcMCzFG0.net

イマイチ美味しそうに見えないけど、写真が悪いんかな?

84 ::2021/05/07(金) 16:37:00.75 ID:iMBAQ7tv0.net

>>83
中国は無能な外交官を手厚くもてなす国だからね
有能だと冷遇するが

14 ::2021/05/06(木) 21:42:39.81 ID:AMP+kJ9l0.net

台湾ニュース@中央社フォーカス台湾@focustaiwanjapa
日本統治時代の1923年4月、裕仁親王は摂政の立場で台湾に12日間滞在し各地を視察。宴会で出された料理は「台湾料理」の基礎になったとされる。コース料理は当時の新聞記事を参考に料理人の解釈を交えて再現された。

台湾ニュース@中央社フォーカス台湾@focustaiwanjapa
料理長は試作過程で、メニューの雪白官燕にはツバメの巣(官燕)を砂糖水に浸すと記事に書かれていたものの「雪白」が調理法を示すのか、料理を形容する言葉なのかは分からなかったと回想。考えた末広東料理の手法を参考に牛乳やホタテ、卵白で白いゼリーを作りそれにツバメの巣などをのせて完成させた

71 ::2021/05/07(金) 00:46:35.38 ID:sLEn2LUE0.net

>>13
神道は穢れを嫌う

37 ::2021/05/06(木) 22:10:23.90 ID:YcpHFEB/0.net

>>16
ちょいと昔は売春ツアーで行くところだったから、
韓国に行ったと聞くと軽蔑してしまう。

10 ::2021/05/06(木) 21:39:18.40 ID:mTzp/eRF0.net

>>1
美味そう
一番奥はなに、すっぽん?

49 ::2021/05/06(木) 22:39:43.58 ID:clxhRC/u0.net

まったく関係無い話だが赤穂浪士の大内内蔵助が食べたいと言って
切腹前の最後の食事に出してもらったのは「ナマコ」
海水浴に行くとよく踏みつけるんだが、中国では高級食材なんだよなあw

85 ::2021/05/07(金) 17:24:08.63 ID:LjOmFcFz0.net

>>75
もともとこの時代には台湾固有の料理なんか無くて、こういう中華と日本料理の折衷料理を宴席で日本人や上流台湾人に出していたらしい。

今の下品な台湾料理はある意味先祖返りと言える。

33 ::2021/05/06(木) 22:01:49.03 ID:rKf5nr6P0.net

上のやつはスッポンを丸ごと煮たのかな?

23 ::2021/05/06(木) 21:53:07.31 ID:mYr50WZ/0.net

パヨチョンほいほい
アンチも多いのはカリスマの宿命ではあるよね

34 ::2021/05/06(木) 22:04:05.21 ID:krKWYJAy0.net

戦後の巡幸でうっかり鰻がおいしいとおっしゃられたばっかりにそれから連日どこに行っても鰻で流石に閉口されたというエピソード

6 ::2021/05/06(木) 21:35:15.35 ID:1YR1fiSn0.net

息子は高卒。昭和天皇。

3 ::2021/05/06(木) 21:33:53.28 ID:GG5eGoIR0.net

この量はさすがに一人じゃ食えない。
うまそうだけどね

51 ::2021/05/06(木) 22:46:06.74 ID:QUROUk+y0.net

何この味仙スレ……

38 ::2021/05/06(木) 22:11:14.58 ID:RxR9iH0x0.net

へーすごい

65 ::2021/05/06(木) 23:51:02.73 ID:nbJv/JNH0.net

なんか今の普通の台湾料理とあまり繋がりが無い
海鮮ばっかりなのは昭和帝の好みか?
普通の台湾料理は豚肉が中心で魚料理は日本よりだいぶ少ない

31 ::2021/05/06(木) 22:01:14.96 ID:Foxggesr0.net

臭豆腐の炒めものみたいのあるな
納豆に慣れてる日本人ならいけそう

22 ::2021/05/06(木) 21:51:22.61 ID:kyjOcNer0.net

>>15
また出やがったな、この八角野郎が。

21 ::2021/05/06(木) 21:50:44.41 ID:keUCTV1T0.net

>>13
穢れた地に行きたくないわな

88 ::2021/05/07(金) 20:40:14.04 ID:FOvfAVh00.net

>>83
なんか暗に無礼な対応されたのを
同行した大平正芳が気づいて変えさせたみたいな逸話があったなあ

2 ::2021/05/06(木) 21:32:18.00 ID:+kkEzrA80.net

イカリングみたいなのが右手に見えるな

4 ::2021/05/06(木) 21:34:15.73 ID:3SnHLoMs0.net

出されたものを全部食わないといけないから
さぞツマに苦しめられたことでしょう

82 ::2021/05/07(金) 11:34:34.99 ID:+2A33hU+0.net

>>34
だからカレーになったのか
賢明

52 ::2021/05/06(木) 22:46:54.95 ID:og3cub5V0.net

>>49
ナマコって食べられないものも多いから注意な

62 ::2021/05/06(木) 23:24:09.47 ID:YEvd2iC00.net

台南行きたいなぁ、コロナ落ち着いたら早く旅行したいなあ

42 ::2021/05/06(木) 22:20:07.86 ID:lvFrXZEU0.net

>>41
お前が帰れチョン

48 ::2021/05/06(木) 22:39:13.30 ID:5lcE2li80.net

>>47
どうした
チョン公
落ち着けよ

17 ::2021/05/06(木) 21:44:07.01 ID:ErRncWN60.net

>>13
君子危うきに近寄らず

41 ::2021/05/06(木) 22:17:43.33 ID:VcMGt8fd0.net

>>39
半島に帰れ

86 ::2021/05/07(金) 17:38:22.97 ID:NZC/2G1S0.net

>>1
中華なんだけど日本料理にも見える
お皿のせいかな
中華料理のお皿って感じがしない

16 ::2021/05/06(木) 21:43:04.55 ID:GG5eGoIR0.net

>>13
朝鮮半島には高貴なお方は行く用事が無い

9 ::2021/05/06(木) 21:37:54.39 ID:e49ilVwj0.net

>>6
ケンモ思考かな?
岡くんみたいな人生歩むことになるぞ

11 ::2021/05/06(木) 21:39:35.68 ID:6q+5EgAa0.net

反り返ったちんぽのように並んでる金玉みたいなのは日本列島を表現しとるんか?

20 ::2021/05/06(木) 21:47:05.10 ID:HuudjJLR0.net

率直に言ってまずそう

58 ::2021/05/06(木) 23:00:51.61 ID:BdICRJ630.net

>>54
中華の食事は残すのがマナーってのに沿って量を多くしてるんじゃないの?

69 ::2021/05/07(金) 00:07:31.72 ID:BimHrB9V0.net

百足みたいなのは何?

30 ::2021/05/06(木) 21:59:05.55 ID:lSaGbv7N0.net

素晴らしい試みだ
当時の台湾料理の研究も大変だったろうに

53 ::2021/05/06(木) 22:49:46.04 ID:lvFrXZEU0.net

>>48
君は韓国のことが好きなんだね^^

78 ::2021/05/07(金) 06:43:53.04 ID:c69QBkeb0.net

>>49
高級食材なのは干し海鼠な

89 ::2021/05/08(土) 03:29:43.79 ID:x41SKB2W0.net

>>86
当時の台湾は旧大日本帝国の植民地だったから、和食の影響が有るかもね。

12 ::2021/05/06(木) 21:40:57.78 ID:OIPbPDuK0.net

ホモ弁の謎魚フライじゃねえのか

81 ::2021/05/07(金) 10:00:17.83 ID:OmnGqsFt0.net

ネトウヨきもw

28 ::2021/05/06(木) 21:58:29.78 ID:z+o+8xxb0.net

どっかの国の宮廷料理よりかは美味しそうに見えるな

87 ::2021/05/07(金) 17:50:01.94 ID:AcZDrwx70.net

これは美味そう
やっぱり料理は見た目が大事だわ

13 ::2021/05/06(木) 21:41:32.04 ID:RecIaBd00.net

台湾には行くくせに、韓国には行かないヘタレ

75 ::2021/05/07(金) 05:54:52.32 ID:Covh9wMI0.net

元祖チー牛顔の人やろ

54 ::2021/05/06(木) 22:51:39.53 ID:keUCTV1T0.net

>>3
日本料理の感覚で見ると多く見えるよね

丸い宴会テーブルに並べて6人分くらいと理解しないと多いわ〜と思う

45 ::2021/05/06(木) 22:28:10.19 ID:y+FmQKde0.net

裕仁「タピオカミルクティーうめえぇぇぇwww」

46 ::2021/05/06(木) 22:34:00.34 ID:kNpJoNXV0.net

>>42
半島に帰って人糞食え

40 ::2021/05/06(木) 22:17:07.58 ID:VcMGt8fd0.net

>>13
半島に帰れ

50 ::2021/05/06(木) 22:42:32.96 ID:P6MT7pgw0.net

>>18
台湾は元々漢民族ちゃうやろ

70 ::2021/05/07(金) 00:09:23.72 ID:rJk9pyc30.net

>>13
用も無いのにゴミ捨て場に行かないだろ
朝鮮人はゴミ漁りが仕事だろうけどさ

60 ::2021/05/06(木) 23:10:09.03 ID:rDQWb+Nw0.net

謎の台湾料理店でも出してるわ

61 ::2021/05/06(木) 23:18:11.51 ID:dlqF3d630.net

>>13
お利口じゃん!

66 ::2021/05/06(木) 23:53:54.18 ID:Zz4UKIvG0.net

>>44
イカリングだとしたら
当時最先端のハイカラ料理なんじゃ?

43 ::2021/05/06(木) 22:25:41.25 ID:xyJf/Hx30.net

手羽先
台湾ラーメン
本場の味
オイシーヨー

https://youtu.be/reju_-1iHh0

19 ::2021/05/06(木) 21:45:53.60 ID:YYXVNKpS0.net

多少錢?

27 ::2021/05/06(木) 21:56:55.97 ID:mxJPxoEe0.net

さすが台湾は分かっているね文化というものが

74 ::2021/05/07(金) 04:18:58.69 ID:90nGPrXP0.net

皿の中に盛ってある料理の数がみんな10個に成ってるが、意味が有るのかな。

24 ::2021/05/06(木) 21:54:43.34 ID:58ZrRHnx0.net

うまそうじゃん
押し寿司よりうまそうだぞ!

47 ::2021/05/06(木) 22:37:21.67 ID:lvFrXZEU0.net

>>46
大好きな韓国へお帰りください^^

73 ::2021/05/07(金) 00:50:35.91 ID:PnSQf7h90.net

美味しそう

39 ::2021/05/06(木) 22:14:24.39 ID:lvFrXZEU0.net

土人料理ってなぜかうまそうだよな

72 ::2021/05/07(金) 00:47:12.60 ID:TuTJmjxQ0.net

>>13
わざと行かないんだぞ?
どう思った?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d