日刊ゲンダイ「はぁ、株暴落しねぇかなぁ(イライラ)」

1 ::2021/04/03(土) 14:54:46.61 ID:jovTHeMN0●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
大どんでん返しのバブル崩壊が到来? 今の相場は過去の経験が参考にならない(松島修)

日刊ゲンダイDIGITAL 2021年4月3日 9時26分

 今、世界はバブルだと言う人と、バブルではないと言う人に分かれますが、現在は今までのバブルとは違うバブルだと判断しています。

 過去のバブル期には経済の熱狂と株式や不動産の相場の熱狂がありました。

 景気が過熱し、株式は適正価格から離れて価格上昇しましたが、今回のバブルは熱狂のないバブルです。

 経済的にも株式市場にも熱狂はなく、中央銀行の無制限の金融緩和(量的緩和)で熱狂的に株価と景気を支えています。

 株価が割高か割安かを判断するのは株価収益率(PER)です。

 昨年の春以降、コロナ騒動で各社の業績が落ちている中、株価が上昇してコロナ以前より高値になっているので日経平均のPERは23倍程度まで上昇しバブル水準になっています。

 そして株のバブルより、債券バブルの方が顕著です。

 破綻の可能性がある信用度の低いジャンク債まで買われています。10年ギリシャ国債は破綻懸念時の金利は40%を超えていましたが、現在の金利は0・87%で10年米国債より金利が低いです。

 危険度が高い債券がリスク度外視で買われているのです。

■株式は管理相場

 今回の株のバブルは中央銀行が無制限の金融緩和(量的緩和)で株を買っていることが原因ですが、これは株価が管理相場になったといえます。

 景気も過熱感がないし、株価が下落しそうになったら国が買い支える管理相場なのでバブルに見えないのかもしれません。

 国(中央銀行)が支えることができなくなったらバブル崩壊で破壊的です。

 インフレになったら金融緩和ができず、株価を支えることもできなくなりますがインフレ傾向にあります。

 今回のバブルの崩壊の処理は普通ではできないので、ダボス会議ではグレートリセットという表現をして、金融や国と国の関係を大変革しようとしているのだと思います。

 常識が大きく変わる時です。

 グレートリセット時の立ち回り方を誤ると、今までのバブル崩壊の被害の比では済みません。

 今までは株や不動産を現金化しておけば何も問題なかったのですが、今回のグレートリセットという名のバブル崩壊は現金でも危険です。

 今の相場は過去の経験が参考にならずにプロが確信を持って間違えると思います。

 同時に今の相場は今の延長線上に未来はなく、大どんでん返しなども想定されるため、最近12年間に投資の世界に入って今の相場に乗っている人たちも足をすくわれ、大きなダメージを受ける可能性が高いと思います。

 知識を得て準備した人に富が移動する時なので、今後の相場を見ていき富の拡大を狙っていきましょう。

(松島修/投資助言会社社長)

https://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_720699/

56 ::2021/04/03(土) 17:40:35.93 ID:uSWYyubM0.net

>>55
大手企業でも年功序列やめるとか黒字リストラとか副業解禁とか、
ここ数年で個人も投資始めた奴多そうなのも追い風になってると思う

105 ::2021/04/04(日) 22:44:55.84 ID:GebVQMm/0.net

「世代交代」したら喜んで株買うけどな
銀行が安全とかほざいてるぞうちの親

99 ::2021/04/04(日) 13:20:15.95 ID:uitieJwp0.net

>>69
とりあえずその震災でお前がグチャグチャになって死ぬ事を祈ってるわ

71 ::2021/04/03(土) 18:59:57.43 ID:di4qBU4l0.net

>>10
今時そんな高いとこって途上国か資源国しかねーよ

23 ::2021/04/03(土) 15:52:05.18 ID:p/qJVuUk0.net

だいたいコロナから回復したら収益あがるんだから
株価横ばいでもPER下がっていくぞ
買い、買い、買い、押したらさらに買いだ

54 ::2021/04/03(土) 17:36:56.66 ID:DzQjNnrS0.net

>>47
銀行が儲かるには貸し先が多くないとあかんしな
100社で平均株価2万円と、50社で平均株価3万円だったら後者は明確に景気悪い訳で

そう言う感じじゃないかと

11 ::2021/04/03(土) 15:14:04.66 ID:xnOD0Rlh0.net

ほんとにお金を守るための最善の立ち回り方は分からないよね。
確実に言えるのは、右肩上がりで大きく崩れない今の相場は金持ちにとっては最高の相場だが、
貧乏人にとってはお金を大きく増やすチャンスがないし、
大手の金融機関にとってすら、投資しづらい状況だってこと。

60 ::2021/04/03(土) 17:49:08.73 ID:w78gHGfW0.net

紫bbaが日経35000円言ったらバブル

93 ::2021/04/04(日) 12:21:16.14 ID:cIUyIIfk0.net

なに?

死なばもろとも?w

38 ::2021/04/03(土) 16:54:33.10 ID:QD2KYL0i0.net

ゲンダイの正社員は、ちゃっかり株式投資で儲けていそうだけどなw
ルサンチマン溢れるフリーランスや非正規スタッフが呪詛流している印象だわ。「日本滅びろ」ってw

16 ::2021/04/03(土) 15:33:04.72 ID:aIx1G0zk0.net

世界各国の中銀の動き、通貨供給量とばら撒き見てりゃバブルじゃないってわかるだろ。下がる理由がない。っつか上がる理由しかない。暴落が起きるとすればどっかの国のデフォルトがキッカケになる。

50 ::2021/04/03(土) 17:27:45.64 ID:kMaZ+yQ60.net

>>47
利回りのいい投信買えばいいだろ

45 ::2021/04/03(土) 17:18:00.08 ID:N2/ZSzsw0.net

日韓ヒョンデだしなw

101 ::2021/04/04(日) 15:30:10.49 ID:k5OsEfyU0.net

逆神ゲンダイくるか

26 ::2021/04/03(土) 16:19:08.22 ID:b83V1WjQ0.net

4 ::2021/04/03(土) 14:57:42.43 ID:JGO9ujW90.net

スレタイくそわろた

94 ::2021/04/04(日) 12:57:28.04 ID:JrUZCag/0.net

ゲンダイクソすぎ

68 ::2021/04/03(土) 18:32:02.48 ID:qjVSdsYZ0.net

ヒョンデの発言なんて全部信じられない

78 ::2021/04/03(土) 20:22:26.44 ID:+X13vKLw0.net

つうことはまだまだ上がるってことだ

95 ::2021/04/04(日) 13:11:48.80 ID:3jSHbSHt0.net

>>1
パヨ豚www

97 ::2021/04/04(日) 13:16:04.88 ID:GbBoFr/70.net

そりゃ売り豚は暴落して欲しいよなw

10 ::2021/04/03(土) 15:06:11.60 ID:DVKnXl0D0.net

まぁ最低でも民間銀行の定期預金の年金利が8%越えたらバブルって言っていいやろ

40 ::2021/04/03(土) 16:56:44.70 ID:YiuOAQ6g0.net

よっぽどのことがない限り(リーマン民主政権大震災のフルコンボみたいなの)バブル期の値更新するまで緩やかに伸びていくだろうよ

28 ::2021/04/03(土) 16:23:13.50 ID:dsDqgHOY0.net

なんで年金溶かしてるって思い込んでるやつ多いんだろ
真面目に調べる頭がない?

100 ::2021/04/04(日) 13:24:29.96 ID:OWyw/T8t0.net

ゲンダイは、負け組読者の「勝ち組に対する嫉妬心」を揺さぶって買わせようとしてるよね。

44 ::2021/04/03(土) 17:08:55.09 ID:3ap2mp2e0.net

コロナが終息すれば日本除いて金融緩和終了だからその時に暴落でしょ?
アメリカなんかコロナ対策の給付金ぶっこむ貧困層多発で靴磨きの少年状態だからもうそろそろ悪い大人が梯子外しそう

66 ::2021/04/03(土) 18:27:05.28 ID:oGcEEPVT0.net

日本株なんて怖くて買えないわ
どうみたって先がないじゃん

25 ::2021/04/03(土) 16:01:46.75 ID:Orf5r0cn0.net

国が紙幣刷りまくって年金も溶かして迄買い支えていく仕組みの中でどう暴落するんだよwwwww

74 ::2021/04/03(土) 20:00:12.08 ID:YBtEdxzG0.net

>>72
そうなると>>69の体がぐちゃぐちゃになってる可能性もあるな

37 ::2021/04/03(土) 16:45:02.20 ID:AZHeQhfE0.net

逆神詐称するなら北浜流一郎大先生くらい
突き抜けないと

ゲンダイは何やらせても中途半端だなあ

91 ::2021/04/04(日) 12:18:06.84 ID:syT9w3a10.net

銘柄かなり入れ替わってるし、比較してもね。

13 ::2021/04/03(土) 15:24:47.26 .net

まぁダウと日経平均がクロスしてからがバブルの本番だな

日経は10万まで行くよ

73 ::2021/04/03(土) 19:59:18.48 ID:+FzQt2Ha0.net

>>49
団塊世代が貯め込んだ天文学的「現金」資産が解凍されて市場に
出だしたらどうなるんだろうな

日本の個人金融資産では株の占める割合は1割強しかない
これがアメリカの様な過半数とまでは行かないが、ドイツ並みの4割まで行けば大変な事になる

79 ::2021/04/03(土) 20:25:23.03 ID:/Of5pycE0.net

ベア買いまくったからはよ下がってくれ

8 ::2021/04/03(土) 15:03:29.63 ID:pPA01Rrd0.net

>>1
ほぼ風説の呂布

52 ::2021/04/03(土) 17:29:52.17 ID:WxZa5YjQ0.net

暴落するする騒いでるうちは暴落しない。誰もが上がると総楽観になったときにショックが来る。

20 ::2021/04/03(土) 15:48:00.52 ID:rzlNS17z0.net

今後の新しい世界秩序がすでに始まってて、今度はその支配国に日本が入ってるんだよ
パヨシナチョンには残念な話だけど

61 ::2021/04/03(土) 17:59:49.48 ID:OezcxF0r0.net

一時的に25000くらいまで下がることはあるかもしれんが、
10000未満で10年彷徨うなんてことはもうないから

72 ::2021/04/03(土) 19:01:44.60 ID:wpFEFClm0.net

>>69
愛知が言うと南海トラフの前振りになるだろが!
きっとお前んちがぐちゃぐちゃだよ

32 ::2021/04/03(土) 16:30:43.86 ID:HaVCp/BY0.net

日刊現代 (ニッカンヒュンダイ)

77 ::2021/04/03(土) 20:18:03.98 ID:+FzQt2Ha0.net

>>76
日本の30年デフレは、ただただ「現金で貯め込んだ」結果、
市中の貨幣が不足してしまったというのが大きいからね

他国では株が金融資産の主力なのに、日本だけが現金を単純に積み上げた

103 ::2021/04/04(日) 16:02:24.03 ID:n2s7VbI30.net

>>85
日本と比較するとしたらG7だろ
そんなこともわからないのかw

51 ::2021/04/03(土) 17:29:02.49 ID:PwgSQ7py0.net

去年の暴落時に株買ってないボンクラおりゅ?wwwwwwwwwwwwwwwwww

5 ::2021/04/03(土) 14:58:38.83 ID:eMIsNYzH0.net

>>1
仮想通貨バブルのほうが弾けて欲しいわ
グラボ高すぎ

92 ::2021/04/04(日) 12:20:24.43 ID:1g8e+61y0.net

これ書いてるやつギリシャの債権はEUの保証がついてるからノーリスクなの知らないの?

57 ::2021/04/03(土) 17:44:44.22 ID:k4Mn5+9s0.net

日本株の主力ほとんど40perごえばかりだもんな世界的なインフレにしても
次のグレートリセットはリーマンの10倍だろね

58 ::2021/04/03(土) 17:45:42.25 ID:58CdDj6f0.net

親会社の講談社も赤字で
当然ゲンダイも赤字だと思うから、思いきってゲンダイ廃刊にするべきだよね
スマホが出回る前は、オジサンサラリーマンとか帰宅時電車の中でゲンダイとか読んでる人いたけど、今は夕刊紙なんて誰も読んでるの見かけないよね

30 ::2021/04/03(土) 16:26:32.51 ID:fzl09y540.net

>>1
金利上がってるだろ
アホかこいつ

29 ::2021/04/03(土) 16:25:08.52 ID:uSWYyubM0.net

世界中インフレで現時点で下がる要素が全くないからな
ダウ10万、日経5万とかガチでありそう

22 ::2021/04/03(土) 15:51:34.65 ID:zVKIdfl/0.net

ゲンダイでフェイクニュースタレ流せば落ちるでしょ
ゲンダイの株が

98 ::2021/04/04(日) 13:19:02.15 ID:OrUpliT50.net

>>87
これから30年とか40年の長期スパンで取り崩していく
その年に必要な現金分だけ売却する

上げ基調のときに実施すれば、市場への影響も小さい

104 ::2021/04/04(日) 18:07:42.03 ID:hNFcPikm0.net

アルケゴスが中共の仕掛けならワンチャン大連鎖くるぞ
現金持っとけよ

46 ::2021/04/03(土) 17:19:04.53 ID:pPA01Rrd0.net

自国通貨+自国通貨建国債で政策運営できることの恩恵を再確認できる話.

欧州でコロナ債務「帳消し」論 ピケティ氏ら提唱

6 ::2021/04/03(土) 15:00:03.01 ID:SOUQLyvF0.net

こいつらって何か日本が国際的に不利益な状態が生じた時って喜ぶよなww
どこの奴らが書いているか見え見えだw

88 ::2021/04/04(日) 11:37:34.26 ID:fONFOvcS0.net

PER23倍って普通やんww
この記事書いてる奴頭相当悪いな

41 ::2021/04/03(土) 16:59:32.41 ID:BpXyGGIE0.net

日本孤立論が滑ったのは記憶に新しい

96 ::2021/04/04(日) 13:14:49.03 ID:6nD/ZnNw0.net

靴磨きがバブルとか言ってるうちは安心

96 ::2021/04/04(日) 13:14:49.03 ID:6nD/ZnNw0.net

靴磨きがバブルとか言ってるうちは安心

43 ::2021/04/03(土) 17:07:56.66 ID:kMaZ+yQ60.net

株価が上がってるだけで庶民に恩恵がない言ってるバカはなんで株買わないんだ?
今は株買うだけで底辺から抜け出せるのに

7 ::2021/04/03(土) 15:00:19.52 ID:BMsPD8iY0.net

言うほど分かれているか?
バブルではないという分析の方が多いだろ

83 ::2021/04/03(土) 21:50:40.27 ID:g3OIxntE0.net

>>34
利確させないとダメだよな
運用益などいらん

63 ::2021/04/03(土) 18:18:21.76 ID:P/0y+wrp0.net

投資ジャーナル?

14 ::2021/04/03(土) 15:28:35.14 ID:pPA01Rrd0.net

>>12
多分買ってなかったんじゃねーか?

59 ::2021/04/03(土) 17:47:41.57 ID:safenSLK0.net

日本は働き方改革や消費増税がコロナ禍による産業転換や各国足並み揃えた通貨じゃぶじゃぶで負の面を吸収出来たのが吉

42 ::2021/04/03(土) 17:06:09.61 ID:GcR6y7R/0.net

PER23倍でバブルって頭おかしいんじゃないの?
むしろ割安な水準だろ

3 ::2021/04/03(土) 14:56:01.44 ID:MfCzZr7z0.net

チョンイライラw

86 ::2021/04/04(日) 09:34:05.41 ID:Eo9BtF5h0.net

>>1
スレタイまんまの中身

53 ::2021/04/03(土) 17:34:50.58 ID:H+lg6Bv60.net

1ドル105円程度を想定している大企業が多いから1ドル110円程度の今なら
先月とかに発表された決算よりもっと業績は改善されているだろうな

15 ::2021/04/03(土) 15:32:30.62 ID:CEemUdN10.net

>>9
ほぼ全てのメディアで惨敗予想だったのに
ゲンダイと小沢信者だけは自信満々だったな

9 ::2021/04/03(土) 15:06:01.71 ID:3QkI86H80.net

日刊ゲンダイ 11月27日 小沢嘉田連合100議席超え

日刊ゲンダイ 11月28日 小沢大仕掛け、脱原発連合で130議席超え

日刊ゲンダイ 11月30日 小沢未来、選挙情勢、比例76議席超え

日刊ゲンダイ 12月01日 小沢未来がとんでもないブーム 女性3人に1人が強い関心! 自民顔面蒼白

日刊ゲンダイ 12月03日 小沢未来、小選挙区で60議席がすでに当確

  ↓ ↓ ↓  

61人の現役議員を含む小選挙区111名、比例区119名 ( 重複109 ) 擁立

  ↓ ↓ ↓  

小沢未来獲得議席 小選挙区2 比例区7

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d